別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
97579:
匿名さん
[2018-09-26 12:10:04]
|
97580:
匿名さん
[2018-09-26 12:20:22]
>管理費も掛かるしお金持ち向きですね。
えっ?だからお金なくって家族を諦め単身ワンルームで趣味無ネット依存なんでしょ? |
97581:
eマンションさん
[2018-09-26 12:24:26]
|
97582:
匿名さん
[2018-09-26 12:24:35]
|
97583:
通りがかりさん
[2018-09-26 12:29:04]
みんな思ってることは同じなのねw失笑
|
97584:
匿名さん
[2018-09-26 12:38:25]
|
97585:
匿名さん
[2018-09-26 12:43:32]
安いマンションに特別の価値を見出している人以外は、物件の価格帯を合わせないと比較になりませんね。
|
97586:
匿名さん
[2018-09-26 12:46:16]
>>97575
平均なんて意味の無い数字を持ってこなくても良いよ。 首都圏で4千万以下のファミリー向けマンションなんて沢山ありますよ。 4千万以下のマンションの絶対数は多いので並の年収でも十分購入可能ですね。 |
97587:
匿名さん
[2018-09-26 12:48:22]
|
97588:
匿名さん
[2018-09-26 12:49:38]
|
|
97589:
匿名さん
[2018-09-26 12:50:42]
マンションでも戸建でもローンの与信額は変わらないですね。
マンションを買うなら、ランニングコストの分ローンを下げて、頭金を増やしましょう。 そうすれば、同一価格帯での物件の比較が可能となります。 |
97590:
匿名さん
[2018-09-26 12:51:48]
|
97591:
匿名さん
[2018-09-26 12:54:35]
|
97592:
匿名さん
[2018-09-26 13:05:38]
|
97593:
匿名さん
[2018-09-26 13:26:44]
比較は自分の買える物件でしないと意味ないよ
大人の世界ではね |
97594:
匿名さん
[2018-09-26 14:39:45]
超低金利なんだから頭金はゼロが基本
|
97595:
匿名さん
[2018-09-26 15:40:57]
> なぜ6千万にこだわるの?
6千万以上にしないと戸建でまともな物件にならないと思っているからでしょ 少し前に、一低住の立地などで、戸建に超有利な条件にして比較してもランニングコスト差は1500万くらいで、それでも例は、建売だったから 3階建て戸建にはしたくないみたいなので、どうしても6000万にしないといけないみたいです。むしろ6000万以上ありきで、わざわざ特別維持費が高い中古マンションを探して比較していますから(笑 |
97596:
匿名さん
[2018-09-26 15:59:42]
>>97595
6千万を主張しているのはごく一部の人だけですよ。 4千万同士でも良いし、ランニングコストの差数百万を足しても良い。 それで十分比較が出来ますよ。 4〜5千万では土地にさける額は決まってくるので駐車場、庭付きの まともな広さの戸建が欲しいなら郊外となります。 地価の高い場所なら狭小3階ミニ戸になっちゃいますね。 一方マンションは土地を共有して延床も狭いのが標準になっている ので、戸建では購入不可能な地価の高い場所でも平均的な広さの 部屋を購入出来るのがメリットでしょ。 |
97597:
匿名さん
[2018-09-26 16:27:26]
4000万しか予算がない属性の低い人はマンション、4000万+ランニングコストを予算にできる属性のいい人は利便性のいい広い戸建て。
|
97598:
匿名さん
[2018-09-26 16:39:59]
マンションは民泊になると怖いね、安心して生活可能?
|
97599:
匿名さん
[2018-09-26 16:59:18]
> 97598
最近の分譲マンションは、初期から民泊禁止を管理規約に明記しているから問題ないと思いますよ。 むしろ戸建で、隣が民泊したら怖くない? |
97600:
匿名さん
[2018-09-26 17:36:47]
民泊は論外だが賃貸に出されるのも嫌でしょう
どんな人が借りるかなんて分からないし |
97601:
匿名さん
[2018-09-26 18:46:57]
|
97602:
匿名さん
[2018-09-26 18:49:42]
|
97603:
匿名さん
[2018-09-26 18:52:16]
>首都圏の新築マンション平均価格は6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所
>首都圏の戸建注文住宅の建築費平均土地込みで4755万円。住宅生産団体連合会 >一般的に、ローンは手取りの5倍までが安全圏とされてますので、ご留意のほど宜しくお願い致します。 マンションだと、首都圏の勤労者平均年収の600万の10倍超えで高すぎて高嶺の花。8倍以内で買える戸建てで妥協になりそうです。マンション欲しかったのに諦めです。管理費も掛かるしお金持ち向きですね。 |
97604:
匿名さん
[2018-09-26 18:53:20]
マンションさん達の主張する物件は延床でどのくらいなの?
|
97605:
匿名さん
[2018-09-26 18:54:01]
|
97606:
匿名さん
[2018-09-26 18:54:57]
|
97607:
匿名さん
[2018-09-26 18:56:19]
年収1000万でローンは3000万が基本中の基本だね。
|
97608:
匿名さん
[2018-09-26 18:58:07]
|
97609:
匿名さん
[2018-09-26 18:58:14]
>戸建さん達の検討する物件は延床でどのくらいなの
質問に質問で返す=答えれないですね。 所詮は単身のみですか。 |
97610:
匿名さん
[2018-09-26 18:59:51]
むしろマンションのランニングコストを踏まえた戸建さんが、どんなマンションを踏まえたのか披露すれば良いだけ。
|
97611:
匿名さん
[2018-09-26 19:02:04]
>>97609 匿名さん
ファミリーだけど、安いマンションと高い戸建は比較になりませんね。 むしろ、当スレの条件でマンションのランニングコストを踏まえた戸建さんが、どんなマンションを踏まえたのか、披露すれば良いだけ。 |
97612:
匿名さん
[2018-09-26 19:02:11]
>むしろマンションのランニングコストを踏まえた戸建さんが、どんなマンションを踏まえたのか披露すれば良いだけ。
マンションさんは主張するマンションを披露できないという事ですね。 絵に描いた餅で10年、お疲れ様です。 |
97613:
匿名さん
[2018-09-26 19:04:33]
>>97612 匿名さん
主張って何ですか? 何にも主張してませんけど。 安いマンションと高い戸建は比較になりませんので、むしろ、当スレの条件でマンションのランニングコストを踏まえた戸建さんが、どんなマンションを踏まえたのか、披露すれば良いだけ。 |
97614:
匿名さん
[2018-09-26 19:06:01]
ファミリーで検討できるマンションなんて出てきたことないんじゃない?
|
97615:
匿名さん
[2018-09-26 19:06:32]
|
97616:
匿名さん
[2018-09-26 19:08:08]
新築、3人家族、80m2以上。
この条件の4000万以下で購入できるマンションがどこになるのか考えないとね。 |
97617:
匿名さん
[2018-09-26 19:08:49]
戸建さんが検討したマンションって、僻地のリゾマンとか、ボロの中古マンションしかなかったね。
とてもファミリーでの検討に耐える物件じゃない。むしろ戸建さんの方が独身なんじゃないの? |
97618:
匿名さん
[2018-09-26 19:09:01]
|
97619:
匿名さん
[2018-09-26 19:10:17]
都内のファミリー向けマンションは6000万からってのが相場だね。
|
97620:
匿名さん
[2018-09-26 19:11:11]
|
97621:
匿名さん
[2018-09-26 19:15:53]
|
97622:
名無しさん
[2018-09-26 19:26:06]
明日からマンさん頑張ってね!
一棟まるごと売る勢いで(笑) |
97623:
匿名さん
[2018-09-26 19:26:50]
30万さんの主張。
マンションは戸建てが出せ。 以上! |
97624:
匿名さん
[2018-09-26 19:28:04]
>>97617 匿名さん
独身は広くて高額な戸建てより、狭くて安いマンションを選ぶ。 |
97625:
匿名さん
[2018-09-26 19:39:48]
>確かにそうですが、都内のマンションはダブルインカムで購入する人が多いですね。
ダブルインカムって言っても、年収600万稼いでる女性ってそんないますかね?東京はすごいですねー。 |
97626:
匿名さん
[2018-09-26 19:42:45]
>首都圏の新築マンション平均価格は6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所
>首都圏の戸建注文住宅の建築費平均土地込みで4755万円。住宅生産団体連合会 >一般的に、ローンは手取りの5倍までが安全圏とされてますので、ご留意のほど宜しくお願い致します。 マンションだと、首都圏の勤労者平均年収の600万の10倍超えで高すぎて高嶺の花。 8倍以内で買える戸建てで妥協になりそうです。マンション欲しかったのに諦めです。 更に管理費も掛かるしお金持ち向きですね。ギリギリの人は戸建て一択だね。 |
97627:
匿名さん
[2018-09-26 19:46:50]
>首都圏の勤労者平均年収の600万
それどこの情報?都内でも、例えば世田谷区は540万ぐらいですけど? 600万超えてるのは上位6区のみ。群馬や茨城なんかはもっと低いだろうから、 首都圏全体の平均は450万ぐらいでは? https://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/shotoku_pre.php?prefecture=... https://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/shotoku_city.php?code=13103... ・1位 港区 1115万755円 ・2位 千代田区 944万5294円 ・3位 渋谷区 801万1136円 ・ ・ ・ ・23位 足立区 |
97628:
匿名さん
[2018-09-26 19:53:59]
>首都圏の戸建注文住宅の建築費平均土地込みで4755万円。住宅生産団体連合会
これは手持ちの土地に上物だけ建てた人も含めた平均額。 |
97629:
匿名さん
[2018-09-26 19:55:52]
>>97626: 匿名さん
首都圏の新築マンション平均価格は6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所 https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/343/023Tj517.pdf 首都圏のマンション値下がって最新は5360万だけど?それいつの平均額? |
97630:
匿名さん
[2018-09-26 19:58:08]
>これは手持ちの土地に上物だけ建てた人も含めた平均額。
そうかね?ソースどうぞ。 |
97631:
匿名さん
[2018-09-26 20:05:17]
マンション価格ってそんなに落ちてるの!?
|
97632:
匿名さん
[2018-09-26 20:06:23]
高額物件が多い月はそっちに引っ張られるからな。その月によってマチマチ。
|
97633:
匿名さん
[2018-09-26 20:08:35]
>マンション価格ってそんなに落ちてるの!?
いずれにせよ戸建てよりは平均価格高いよ。買う人の平均年収も戸建てより高いしね。 ランニングコスト払えない貧乏人が戸建て買うのが今の時代の流れ。 ![]() ![]() |
97634:
匿名さん
[2018-09-26 20:10:07]
>そうかね?ソースどうぞ。
オリジナル参照 |
97635:
匿名さん
[2018-09-26 20:11:45]
今のマンション価格の平均は5360万だってソースつけても
マンションさんが必死に6565万の方で書き込みを続けようとするのが目に浮かぶw |
97636:
匿名さん
[2018-09-26 20:13:42]
>今のマンション価格の平均は5360万だってソースつけても
やっぱ土地込みの戸建てより高いんだね。マンションは高嶺の花だね。 >首都圏の戸建注文住宅の建築費平均土地込みで4755万円。住宅生産団体連合会 |
97637:
匿名さん
[2018-09-26 20:13:53]
|
97638:
匿名さん
[2018-09-26 20:16:42]
契約率は安定の6割の低空飛行www
|
97639:
匿名さん
[2018-09-26 20:17:03]
家なんか、そこそこ利便性のあるところで、なるべく安く広い部屋を手に入れたもの勝ちだよ。
|
97640:
購入経験者さん
[2018-09-26 20:21:41]
たまにバーゲン品もあるだろうけど、賞味期限切れ間近だったり。
不動産も含め、モノの価値は価格なり。良いものにバーゲンはない。 都心新築マンション億ションは今時当たり前。安いのがいいなら戸建て。 ![]() ![]() |
97641:
匿名さん
[2018-09-26 20:26:03]
人気が出る前に先買いすればよい
まあ、運とタイミングも必要だね |
97642:
匿名さん
[2018-09-26 20:30:23]
これって新築マンションからの中古化した時の下落がかなりヤバイじゃない!
|
97643:
匿名さん
[2018-09-26 20:33:42]
ここのスレの趣旨は、マンション無理して買うな。
ランニングコストの安い戸建にしておきましょうってことなのでは? |
97644:
匿名さん
[2018-09-26 20:42:00]
>ここのスレの趣旨は、マンション無理して買うな。
それ以前に、今はマンション高すぎて、この予算では戸建てしか買えません。 >首都圏の新築マンション平均価格は6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所 >首都圏の戸建注文住宅の建築費平均土地込みで4755万円。住宅生産団体連合会 マンションだと、首都圏の勤労者平均年収の600万の10倍超えで高すぎて高嶺の花。 8倍以内で買える戸建てで妥協になりそうです。マンション欲しかったのに諦めです。 管理費も掛かるしお金持ち向きですね。 |
97645:
匿名さん
[2018-09-26 20:45:14]
今マンション買うのはバカってこと?
|
97646:
匿名さん
[2018-09-26 20:48:02]
価格が上がったのは、事実ですね。
|
97647:
匿名さん
[2018-09-26 20:48:46]
中古マンション70㎡価格月別推移(東京カンティ)
2018年8月の首都圏中古マンション価格は、前月比+0.2%の3,640万円と僅かながら上昇した。 安いね~w |
97648:
匿名さん
[2018-09-26 20:51:01]
マンションは、忙しかったり掃除の苦手な人には良いかもしれませんね。ただ広さや音の問題が有りますね。
|
97649:
匿名さん
[2018-09-26 20:51:08]
70平米ってことは、2人用だよ
|
97650:
匿名さん
[2018-09-26 20:53:12]
|
97651:
匿名さん
[2018-09-26 20:54:04]
> 2018年8月の首都圏中古マンション価格は、前月比+0.2%の3,640万円と僅かながら上昇した。安いね~w
中古戸建てはもっと安いよw |
97652:
匿名さん
[2018-09-26 20:56:17]
今マンション買うのはダメでしょ〜
|
97653:
匿名さん
[2018-09-26 21:01:01]
うちのマンションそろそろ億ション越えそう。
オリンピック後には2億を越えると予想してます。 |
97654:
匿名さん
[2018-09-26 21:02:08]
>中古戸建てはもっと安いよw
8月の東京の中古マンションの平均成約価格は4096万円、中古戸建ては4660万。 中古マンション安い。 |
97655:
匿名さん
[2018-09-26 21:15:27]
悪いことは言わない。これからマンション買うのはやめたほうがいい。
特に資産価値を意識している人は損する。 |
97656:
匿名さん
[2018-09-26 21:27:12]
資産性を気にして4000万以下のマンションを買うような人はいない。
|
97657:
匿名さん
[2018-09-26 21:30:52]
サブプライムみたいになってきてんじゃん
金融庁は地方銀行などを対象に投資用不動産向け融資の実態調査に乗り出す。超低金利や不動産市況の好転を背景に、賃貸用不動産の経営を始める会社員らが急増。返済能力を超えた過剰な融資をしていないか、銀行の審査体制を中心に検査・監督で厳しく点検し、行きすぎを防ぐ。不良債権予備軍が増えれば金融システムを揺るがしかねないと判断し、早期に手を打つ。 |
97658:
匿名さん
[2018-09-26 21:47:57]
過去10年戸建てを買った人は反省。反省して学ばないと、また、失敗する。
|
97659:
匿名さん
[2018-09-26 21:50:39]
戸建て買った人は失敗なんてしてないでしょw
|
97660:
匿名さん
[2018-09-26 22:03:26]
反省すべき人は、過去10年マンションを買っていまだに持ってる人、次にマンション売ってマンションを買った人だよ。
|
97661:
匿名さん
[2018-09-26 22:07:21]
反省すべき人は何処に住めばいいのでしょう?
|
97662:
匿名さん
[2018-09-26 22:08:15]
同僚は4000万でマンションを購入して5500万で売却。
そしてタワマンにステップアップした。 戸建買ってたらSTEPアップできなかったでしょう。 私のマンションも2割以上、上がってる。 近隣に今度建つタワマンは、相当高額との噂。 うちのマンションも引っ張られて間違いなく価格上がると予想しています。 |
97663:
匿名さん
[2018-09-26 22:11:38]
>>97662 匿名さん
その意見には罠があるんだよ。 マンションで値上がってる場合は周辺も相場が上がっているため、売却してもステップアップは無理。 それを反省すべき事例なんだけど、もしかして気がついてなかったの? マンション売って戸建て買った人しかステップアップできない。 |
97664:
匿名さん
[2018-09-26 22:14:20]
|
97665:
匿名さん
[2018-09-26 22:14:46]
戸建て買ったらステップアップ不可。反省してください。
|
97666:
匿名さん
[2018-09-26 22:15:49]
>マンション売って戸建て買った人しかステップアップできない。
それステップダウン。しかもマンションに戻れなくなる。 |
97667:
匿名さん
[2018-09-26 22:19:31]
マンションの時点でステップアップはしてない。
価格が上がったって、それ売却しないと意味ないし、次にマンション買う時点で経費引くと損失ね。 だからそんなこと書いてるのが反省すべきことなんだよね。 |
97668:
匿名さん
[2018-09-26 22:21:39]
ランニングコストだけ見事にステップアップ
不動産で儲けようなんて株より難しい |
97669:
匿名さん
[2018-09-26 22:22:30]
|
97670:
匿名さん
[2018-09-26 22:23:23]
やはりマンションさんはイニシャルコストしか考えることができてないね。
肝心なランニングコストを見ようとしない。 マンションはランニングコストにより資産価値から減損を計上しないといけないが、それについては常に貝になる。 |
97671:
匿名さん
[2018-09-26 22:24:20]
戸建ては、もう10年反省しっぱなし。
いつまで反省が必要なんでしょうね。 来年もかな。 |
97672:
匿名さん
[2018-09-26 22:26:06]
|
97673:
匿名さん
[2018-09-26 22:31:03]
やっぱ戸建てがええんだわ
![]() ![]() |
97674:
匿名さん
[2018-09-26 22:32:45]
マンションさんの書き込みが反面教師として役に立つんだよw
今の時代では資産価値なんて投資としてしか意味をなさない。 マンションさんの意見を鵜呑みにすると大損する典型。 |
97675:
匿名さん
[2018-09-26 22:33:57]
マンション買っちゃった人は反省しないとね。
資産価値が上がっても損してることに気づかなくなる。 |
97676:
匿名さん
[2018-09-26 22:41:09]
住みながら資産も増やせるのがマンション。
|
97677:
匿名さん
[2018-09-26 22:51:49]
年収不相応でタワマン買ったら猛反でしょう
修繕費はどんどん値上がりする それでも不足する大規模修繕時に泣きを見る |
97678:
匿名さん
[2018-09-26 22:59:03]
タワマン買って損した人いないでしょ。
|
ですよね。10倍のマンションは高すぎて高嶺の花。8倍以内で買える戸建てで妥協になりそうです。マンション欲しかったのに諦めです。管理費も掛かるしお金持ち向きですね。