別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
97483:
匿名さん
[2018-09-25 07:24:22]
|
97484:
匿名さん
[2018-09-25 07:27:04]
|
97485:
匿名さん
[2018-09-25 07:37:12]
やはり安いPB系が一番ですね。
ここの戸建さん的には見栄が邪魔して受け入れたくないのだろうけど。 |
97486:
匿名さん
[2018-09-25 07:37:20]
建売は総じてチープなの多いよね。
売出し価格から、500万〜1000万くらい値引いてちょうどいいと思うわ。 |
97487:
匿名さん
[2018-09-25 07:39:53]
|
97488:
匿名さん
[2018-09-25 07:42:40]
チープな建売同士のマンションと戸建ては大差ない。
|
97489:
匿名さん
[2018-09-25 07:46:42]
|
97490:
匿名さん
[2018-09-25 07:55:36]
>建売は総じてチープなの多いよね。
>売出し価格から、500万〜1000万くらい値引いてちょうどいいと思うわ。 マンションも建売ですが、マンションに関しては1000~1500万くらい値引いて調度いい感じですよね。 |
97491:
匿名さん
[2018-09-25 07:56:52]
>>97487 匿名さん
フィリピン産の輸入住宅ってことを隠して高気密高断熱とかいう耳障りのいいことばかり謳う大手HMもあるらしいね。部材は全てオーナー一族が牛耳る非公開のグループ会社から仕入れてるから、本当の原価はブラックボックスになっていて誰も分からない。地域別の販社制で売り上げ競争に血眼になってるというウワサですね。 |
97492:
匿名さん
[2018-09-25 07:59:51]
|
|
97493:
匿名さん
[2018-09-25 08:02:00]
|
97494:
匿名さん
[2018-09-25 08:06:10]
薄利多売の建売の方がマージンは少なく、売価と原価の差が小さい。
注文住宅は逆ですね。 |
97495:
匿名さん
[2018-09-25 08:12:29]
大手HMを謳う何とか工務店さんも戸建分譲専門のグループ会社を持っているようですが、そこの建売もここのスレで戸建さんが言われてるようなチープな造りなんでしょうか?
|
97496:
匿名さん
[2018-09-25 08:13:59]
マンションデベの粗利3割。
MRの経費など多額の広告宣伝費がかかる。 |
97497:
匿名さん
[2018-09-25 08:20:42]
建売(戸建て・マンション)は新築価格があってないようなものですよ。
売り出し時は高い値付けをしますが、在庫を抱えるとHMの損失になるため後半は価格をだいぶ下げて販売します。 |
97498:
匿名さん
[2018-09-25 08:21:11]
マンションはさらに買ってから管理維持費で膨大な金額を搾取され続ける
|
97499:
匿名さん
[2018-09-25 08:34:41]
マンションは土地持ち分価値がゴミのように低いんだよね。
いざ建て替えや取り壊しの時に揉めるのが容易に想像できる。 |
97500:
匿名さん
[2018-09-25 08:34:52]
戸建てなら自分で土地を調達して注文住宅。
建売りとマンションは出来合いの住居で似たようなもの。 |
97501:
匿名さん
[2018-09-25 08:39:46]
注文風建売住宅に喜ぶ戸建さん。
|
97502:
匿名さん
[2018-09-25 08:44:26]
注文住宅みたいな高スペックで安い建売があったら欲しいですけどね。
某HMがやっている建売は超高スペックなんですが、注文と変わらないくらい高いんです。 |
97503:
匿名さん
[2018-09-25 08:52:57]
土地が値上がりしてるから、利便性のいい地域で建売りを建てられるようなまとまった土地はなかなかでない。
うちの近くの建売りも床面積は100㎡あまりなのに価格は億に近い。 |
97504:
匿名さん
[2018-09-25 08:58:10]
建売の方が当然コストは低いが、売出し価格が安いとは限らない。
|
97505:
匿名さん
[2018-09-25 08:59:35]
>>97504 匿名さん
なら注文でいいじゃん |
97506:
匿名さん
[2018-09-25 09:01:20]
|
97507:
匿名さん
[2018-09-25 09:08:19]
つまり、注文で建てるという選択肢がある限り、建売はそれ以下の価格帯にしないと売れないんだよね。価格が上がる高機能の建売が無いのは仕方ない。
|
97508:
匿名さん
[2018-09-25 09:22:15]
注文は土地50坪上物40坪で、6000万
建売は土地30坪上物28坪で、4500万 一見建売が安そうだけど、実は高いよね。 |
97509:
匿名さん
[2018-09-25 09:28:57]
>>97508 匿名さん
>注文は土地50坪上物40坪で、6000万 注文住宅に土地はついてないので、土地つき注文住宅=売り建て住宅のこと? 実質建売り住宅と同じもの。 一般の注文住宅は上物だけ契約する。 |
97510:
匿名さん
[2018-09-25 09:30:34]
|
97511:
匿名さん
[2018-09-25 09:32:11]
マンションや建売りなら土地と建物の両方で利益をあげられる。
注文住宅は建物だけ。 |
97512:
匿名さん
[2018-09-25 09:34:21]
|
97513:
匿名さん
[2018-09-25 09:42:06]
建売りの上物コストは複数棟一括請負の場合、坪30万から40万。
注文住宅のコストの半分以下なので、一目で建売りとわかる。 |
97514:
匿名さん
[2018-09-25 09:57:28]
4000万以下のマンションは?
|
97515:
匿名さん
[2018-09-25 09:57:34]
建売の悪い所は、ほんとにちょっとしたコストでも削減してくる所
見えてる部分でそれを感じると、きっと見えない部分も大分コストカットしてんだろなーと思ってしまう。 |
97516:
匿名さん
[2018-09-25 10:01:09]
|
97517:
匿名さん
[2018-09-25 10:12:35]
>>97513
大手HMの建売街区の場合、建売と建築条件付きの違いはちょっと変わった 形にでもしないと見た目では分からんよ。 大手の大きな分譲地だと景観などの規約もあるのでなおさら。 どっちも建て始めたらあっという間に出来ちゃう。 中堅と大手の建売を見るとさすがに中堅はしょぼく見える。 |
97518:
匿名さん
[2018-09-25 10:40:52]
戸建てなら条件のない本当の注文住宅じゃないと
|
97519:
匿名さん
[2018-09-25 12:19:53]
>>97518 匿名さん
注文住宅は所有地に建てて住まうものですから 条件というのは、建蔽率や容積率、高さ制限等の ことと思いますが 制限の緩い中高層一般住宅地よりは 低層住宅地で建蔽率60%容積率150%ぐらいが 敷地が有効に利用できて良いと思います |
97520:
匿名さん
[2018-09-25 13:24:35]
|
97521:
匿名さん
[2018-09-25 15:04:00]
指定のハウスメーカーで建てなければならない土地のことですね。
|
97522:
匿名さん
[2018-09-25 16:21:50]
建築条件付売地と土地つき注文住宅は似たようなもの。
通常の注文住宅は、施主がすでに所有しているか他から購入した土地に建物だけを建てる。 |
97523:
匿名さん
[2018-09-25 18:06:36]
はあ?何言ってんのw
|
97524:
匿名さん
[2018-09-25 18:12:12]
たとえ条件付きであっても戸建てだろ
違うんなら何に分類するんだって話よ |
97525:
匿名さん
[2018-09-25 19:05:16]
建て売りで良いと思いますけどね。何かやりたいことがありますか?
目的が先ですよ。 |
97526:
匿名さん
[2018-09-25 19:18:26]
やはり、戸建の話題は盛り上がりませんねw
昨日まで大はしゃぎしてた戸建さんも潮が引くように消えて、貝になりました。 |
97527:
匿名さん
[2018-09-25 19:23:40]
>>97525 匿名さん
建売で満足ならそれでいいと思うよ。 |
97528:
匿名さん
[2018-09-25 19:58:04]
まんさん明日休みで
はしゃぎすぎ(笑) |
97529:
匿名さん
[2018-09-25 20:12:52]
>>97524 匿名さん
アパートと賃貸マンションは同じ、という論法だな |
97530:
匿名さん
[2018-09-25 20:41:12]
|
97531:
匿名さん
[2018-09-25 20:51:24]
都心タワマン住まいだけど4000万以下のマンションで満足できる所って、有るのかな?
|
97532:
匿名さん
[2018-09-25 20:57:32]
|
近隣への配慮やケアがちゃんとしてない、中小工務店なんて、悪い噂が即効広まってすぐ潰れるぞ。
地元で長年やってる所は口コミ、紹介で成り立ってるところも多いからな。