別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
97085:
匿名さん
[2018-09-23 22:30:32]
|
97086:
匿名さん
[2018-09-23 22:38:15]
97085です。
すみません、書き込むスレ間違えました(^^; 桁が10倍ぐらい違う家です。失礼いたしました。 |
97087:
匿名さん
[2018-09-23 22:55:57]
>>97086 匿名さん
4億さんチース |
97088:
匿名さん
[2018-09-23 23:00:48]
>すみません、書き込むスレ間違えました(^^; 桁が10倍ぐらい違う家です。失礼いたしました。
ネット掲示板ですからどんな設定でもいいですよw アパートからの書き込み乙 |
97089:
匿名さん
[2018-09-23 23:27:51]
>>97085 匿名さん
実際使いづらいだろそれ パーティーするならいいけど、普通に過ごす時にそこまでのリビングは不要だから、収納やら部屋にしてもらった方がありがたいけどね。 個人の趣味だからとやかくはいわんが。 |
97090:
匿名さん
[2018-09-23 23:35:24]
50畳だとしてもクーラーで1時間って断熱悪すぎだろ。
妄想でなければ次世代省エネすらクリアしてない性能と思う。 |
97091:
匿名さん
[2018-09-23 23:36:50]
ここまで、30万で貸出してるマンションさんの話題逸らし。
とりあえず、妄言という事で完了ですね。 |
97092:
匿名さん
[2018-09-23 23:41:53]
言い出しっぺが逃げたからね。
|
97094:
匿名さん
[2018-09-23 23:48:18]
|
97095:
匿名さん
[2018-09-23 23:50:23]
30万が張り付いてるw
ご苦労様でしたwww |
|
97096:
匿名さん
[2018-09-23 23:53:50]
注目してくれてありがとう!
|
97097:
匿名さん
[2018-09-23 23:53:56]
すぐボロが出るマン民は本当に乙だな。証拠出せないから話題逸らししてたと言ってる様なもの。
恥ずかしくもなく書き込める精神は違う所で生かした方が良いぞ。 |
97098:
匿名さん
[2018-09-23 23:54:38]
夏のボーナス額も覚えていてくれましたよねw
|
97099:
匿名さん
[2018-09-23 23:55:44]
因みに会社の保養所も激安です。
|
97100:
匿名さん
[2018-09-23 23:56:51]
ネット弁慶って大抵、現実の裏返しだから、現実は相当ギリギリだと思うよ。
仕事探しから始める事をお勧めします。 マンションのランニングコスト稼ぎ、がんばれ!! |
97101:
匿名さん
[2018-09-23 23:57:25]
>すぐボロが出るマン民は本当に乙だな
ボロなんて出したっけ? 嘘ついてないからボロなんて出ようがないんだけどなあ。 |
97102:
匿名さん
[2018-09-23 23:58:25]
家賃は一切使ってないし、最低でも月50万は貯金増えてる。
|
97103:
匿名さん
[2018-09-24 00:01:46]
9月は今のところ70万ちょいプラス。
|
97104:
匿名さん
[2018-09-24 00:03:21]
|
97105:
匿名さん
[2018-09-24 00:04:45]
まぁ、一番むなしい思いしているのは30万円くん自身だから悟ってあげましょー♪
|
97106:
匿名さん
[2018-09-24 00:08:33]
うちの会社管理職でも残業代も出るんです。
|
97107:
匿名さん
[2018-09-24 00:09:48]
サービス残業なんて一切ないよ。
当たり前か~。 |
97108:
匿名さん
[2018-09-24 00:12:33]
リビング狭い、カーテン閉めっぱなしのプアーな戸建を選ばなくてほんとよかったw
平均戸建だと、風呂上がりにベランダで涼むとか、当たり前の生活すらできないからなー |
97109:
匿名さん
[2018-09-24 00:14:37]
さすがにいい加減、このかまってちゃんの相手、飽きてきたな。
|
97110:
匿名さん
[2018-09-24 00:15:34]
|
97111:
匿名さん
[2018-09-24 00:16:14]
現実社会でも同様のふるまいをしていて、友達とかいないからネット依存症になったんだろうけど、現実社会と同じことしてたら、ネットでも鼻つまみ者だよね。
|
97112:
匿名さん
[2018-09-24 00:27:53]
社宅も激安です。
|
97113:
匿名さん
[2018-09-24 00:28:32]
具体的には月約1万円です。
|
97114:
匿名さん
[2018-09-24 00:31:24]
>>97110 匿名さん
> ピエロとはまさに奴のことですね(笑) ですよね。 どんなにネットで見栄を張っても、うそをついても、自分にウソはつけないですからね。 友達とかもいないのでしょう。 発言でも、いかにも子なし・未婚の発言だなぁってのわかりますし、本当におかわいそうな人だと思います。 |
97115:
匿名さん
[2018-09-24 00:43:37]
|
97116:
匿名さん
[2018-09-24 00:45:08]
|
97117:
匿名さん
[2018-09-24 00:48:44]
|
97118:
匿名さん
[2018-09-24 06:44:55]
>>97090 匿名さん
そもそも全館冷暖房していない事に驚いた。 家に帰ってきていちいち冷暖房付けて、効き出すまで不快な環境で過ごすってありえないわ。 広い家にするより先に快適に生活するためにやることあるだろ。 まあ、田舎者は見栄を張るために無駄に広さに金を掛けるんだよな・・・ |
97120:
匿名さん
[2018-09-24 09:48:15]
連休なのにモデルルームは閑古鳥
|
97121:
匿名さん
[2018-09-24 09:50:14]
マンション探してるの?
|
97122:
フルボッコさん
[2018-09-24 10:19:10]
|
97123:
匿名さん
[2018-09-24 10:24:30]
おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】 4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 【理由】 住宅購入適齢期の35〜40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4〜5000万というのが世間の相場。 まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入だと精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。 これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10〜15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。 さて、別の角度からも見てみましょうか。 年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。 あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。 であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。 もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。 【補記】 あ、1つ申し忘れておりました。 中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。 |
97124:
匿名さん
[2018-09-24 10:25:53]
うちは8千万のマンション、頭金4千万出して、購入しました。
|
97125:
匿名さん
[2018-09-24 10:27:35]
|
97126:
匿名さん
[2018-09-24 10:30:41]
うちは5000万のマンションを2000万頭金、3000万借金で購入しました
現在は8000万に値上がり中 |
97127:
匿名さん
[2018-09-24 10:35:28]
今の8000万マンションは昔の5000万マンションの価値
高値掴みなので絶対に買ってはいけない |
97128:
匿名さん
[2018-09-24 10:38:28]
8000万が2億に化けるかもよ。
|
97129:
匿名さん
[2018-09-24 10:38:55]
都内マンションはこの5年で40%上昇でまだ上昇中
消費税が8→10%になるから駆け込みでとかいうレベルじゃない値上がり具合 価格を抑えるには小さくするかどこかで手を抜くしかない |
97130:
匿名さん
[2018-09-24 10:39:29]
うちが購入したときも高掴みって言われてたけどね。
|
97131:
匿名さん
[2018-09-24 10:41:24]
成約率はたったの6割www
|
97132:
匿名さん
[2018-09-24 10:41:46]
うちがマンション買ったときは、建築費が安いので良いもの作ったってマンション営業さんが言ってたけど、本当だったてことなのかな。
|
97133:
匿名さん
[2018-09-24 10:41:49]
成約率はたったの6割www
|
97134:
匿名さん
[2018-09-24 11:07:59]
|
うちはリビングが30畳、続きの間でダイニングが12畳、更に和室8畳なので全て開け放つと50畳の空間になりますので、ホムパなどでは使い勝手はいいですが、日当たりがいいので夏の時期、クーラー入れても冷えるまで一時間ぐらい掛かるのは辛いところです(笑)