別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
97001:
匿名さん
[2018-09-23 18:06:04]
モデルルームのオバサンと同じこと言わないの(笑)
|
97002:
匿名さん
[2018-09-23 18:06:38]
>>96999 匿名さん
> 住まいとしても、近隣の普通の戸建よりいいよw > リビング広いし、通風、日当たりも戸建よりいい。角部屋しらないのかな? ざんねんながら、マンションは同一の広さ、同一の立地・建物の戸建てよりお高いのです。 (マンション民談) これ、すなわち同一価格であればより広く、良い立地・建物となるのは戸建てとなります。 つまり、あなたの発言は妄想・現実逃避以外の何物でもありません。 まぁ、その様に現実逃避をしないと、購入する意味・目的・メリットのないマンションを買ってしまい大失敗で人生を終えることになった現実に押しつぶされそうになるのはわかりますが。 ご愁傷さまですとしか言いようがありません。 |
97003:
匿名さん
[2018-09-23 18:08:36]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
97004:
匿名さん
[2018-09-23 18:09:03]
都内自宅マンション、月30万で貸してます。
売っても購入時よりかなり高く売れそうです。 定期の期限来たら家賃値上げしようかなあ~。 |
97005:
匿名さん
[2018-09-23 18:09:18]
残念だけど、現実だからw
|
97006:
匿名さん
[2018-09-23 18:11:26]
重複投稿エビデンスとしてアップデートしました。
>>8623 匿名さん > うちは地方に転勤になったので都内の自宅マンション、 > 月30万で貸してます >>8679 匿名さん > 月30万で貸してます >>14512 匿名さん > マンション30万で貸してますよ >>19332 匿名さん > マンション月30万で貸してる >>19394 匿名さん > 30万で貸してる >>20526 匿名さん > マンション、月30万で貸してます >>20594 匿名さん > マンション月30万で貸してる >>20648 匿名さん > 月30万で貸してます >>20758 匿名さん > 月30万で自宅マンション貸してる >>21414 匿名さん > 月30万で貸してる >>21906 匿名さん > マンション、月30万で貸してます >>25662 匿名さん > 月30万で貸してます >>26623 匿名さん > マンション、月30万で賃貸中です >>29359 匿名さん > マンション月30万で貸してる >>29397 匿名さん > 自宅マンションは月30万で貸してます >>31088 匿名さん > 月30万で貸してる >>31123 匿名さん > 月30万で都内自宅マンション貸してます >>31160 匿名さん > 自宅マンション月30万で貸してます >>31334 匿名さん > マンション、月30万で貸してる >>31399 匿名さん > 自宅マンションは月30万で貸してる >>31487 匿名さん > 自宅マンション月30万で貸してます >>34492 匿名さん > 自宅マンション月30万で貸してます >>35205 匿名さん > マンション、月30万で貸してる >>35238 匿名さん > 月30万で貸してる >>35597 匿名さん > 自宅マンション月30万で貸してる >>35606 匿名さん > 月30万で貸してます >>37526 匿名さん > マンション、月30万で貸してます >>38008 匿名さん > 月30万で貸してます >>38022 匿名さん > 月30万で貸してる >>38477 匿名さん > マンションを月30万で貸してる >>46750 匿名さん > マンション、月30万で貸してる >>46970 匿名さん > マンション月30万で貸してる。 >>47212 匿名さん > マンション、月30万で貸してます >>47231 匿名さん > マンション月30万で貸してる >>47251 匿名さん > マンション月30万で貸してる >>47291 匿名さん > マンション月30万で貸してる >>47341 匿名さん > マンション月30万で貸してます >>74204 匿名さん > マンション月30万で貸してます >>77650 匿名さん > マンション、月30万で賃貸中 >>78844 匿名さん > 自宅マンション月30万で貸してます >>79325 匿名さん > マンションは月30万で貸してます >>79828 匿名さん > マンションを月30万で貸してる >>81168 匿名さん > マンション月30万で貸してます >>81212 匿名さん > マンション、月30万で貸してる >>81868 匿名さん > マンション月30万で貸してます >>81918 匿名さん > 30万でかしてます >>81949 匿名さん > マンション、月30万で貸してます >>82005 匿名さん > マンション、月30万で貸してます >>82061 匿名さん > マンション月30万で貸してます >>82323 匿名さん > マンション月30万で貸してる >>82517 匿名さん > マンション月30万で貸してます >>82635 匿名さん > マンション、月30万で貸してます >>82956 匿名さん > マンション月30万で貸してます >>83071 匿名さん > マンション月30万で貸してます >>83567 匿名さん > マンション月30万で貸してる >>87284 匿名さん > マンション月30万で貸してる >>87376 匿名さん > マンション月30万で貸してます >>87579 匿名さん > マンション、月30万で貸してます >>87583 匿名さん > 給与収入以外に不労所得があるっていいよ。 > 月30万だけど。 >>87750 匿名さん > 都内自宅マンション月30万で貸してます。 >>88424 匿名さん > 都内自宅マンション月30万で貸してます。 >>88985 匿名さん > 都内自宅マンション月30万で貸してます。 >>89116 匿名さん > 都内自宅マンション月30万で貸してます! >>89167 匿名さん > 都内自宅マンションで月30万の家賃! >>91490 匿名さん > 都内マンション月30万で貸してます。 >>91510 匿名さん > 都内マンション月30万で貸してます。 >>91512 匿名さん > 月30万って結構なお小遣いでしょ。 >>91538 匿名さん > 都内マンション月30万で貸してます。 >>91557 匿名さん > 月30万の家賃のおかげで、月の収入100万余裕で超えてます。 >>92757 匿名さん > 地方転勤中なので月30万で貸してます。 >>96050 匿名さん > マンション月30万で貸してます >>96424 匿名さん > 月30万の家賃のおかげ >>96460 匿名さん > ここで暇つぶししてても、月30万の家賃が入ってくる! >>96507 匿名さん > 月30万で都内自宅マンション貸してる >>96975 匿名さん > 都内自宅マンション、月30万で貸してる >>97000 匿名さん > 都内自宅マンション、月30万で貸してます。 >>97004 匿名さん > 都内自宅マンション、月30万で貸してます。 |
97007:
匿名さん
[2018-09-23 18:21:20]
30万賃貸の人はスレの最初か粘着ですかっ。怖っ
|
97008:
匿名さん
[2018-09-23 18:23:08]
> 自宅マンション月30万で貸してます
通帳の写真要求してるのに一度も出ない。 つまりは妄想ということ。可哀そうに・・・。 |
97009:
匿名さん
[2018-09-23 18:24:27]
プライバシーのない戸建だと、通行人の気配を常に感じ、窓開けると隣の音がダダ漏れ。電線と隣の壁を眺める生活になるw
今さら後悔しても遅いw |
97010:
匿名さん
[2018-09-23 18:25:02]
4000万のマンションを月30で賃貸ねぇ。
しかもこのスレへの粘着ぶりがハンパ無い。 |
|
97011:
買い替え検討中さん
[2018-09-23 18:27:56]
|
97012:
匿名さん
[2018-09-23 18:28:07]
>>97009 匿名さん
プライバシーの無いマンションだと、通行人の気配を常に感じ、窓開けなくても隣の音がダダ漏れ。電線と隣の壁を眺める生活になるw 今さら後悔しても遅いw しかしながら、マンションさんは、その様な現実逃避をしないと、購入する意味・目的・メリットのないマンションを買ってしまい大失敗で人生を終えることになった現実に押しつぶされそうになるんですね・・・。 ご愁傷さまです。 |
97013:
匿名さん
[2018-09-23 18:30:13]
こちらもどうぞ。
|
97014:
匿名さん
[2018-09-23 18:30:48]
もう一つどうぞ。
|
97015:
匿名さん
[2018-09-23 18:32:21]
本日最大のブーメラン3連チャンがささりましたね!
|
97016:
検討中さん
[2018-09-23 18:38:14]
月30万君は1日に1回あるかないかってレベルだけど、ボッコは今日だけで30回以上貼ってるだろw
|
97017:
匿名さん
[2018-09-23 18:48:34]
ブーメランかすりもしてないw
なぜなら、プライバシーの確保されているマンションだからね。カーテンない生活満喫してますよw 戸建は例外なくプライバシーないから。ご愁傷様です。 |
97018:
匿名さん
[2018-09-23 18:50:42]
>>97017 匿名さん
> ブーメランかすりもしてないw > なぜなら、プライバシーの確保されているマンションだからね。カーテンない生活満喫してますよw 口だけではなんとでも言えますね。 しかしながらマンションさんは、その様な強がり発言・現実逃避発言をしないと、購入する意味・目的・メリットのないマンションを買ってしまい大失敗で人生を終えることになった現実に押しつぶされそうになるんですね・・・。 |
97019:
検討者さん
[2018-09-23 18:52:11]
こんなスレで24時間のべつまくなしにボッコ、ボッコと念仏みたく唱えてる人の言葉など、誰がまともに聞くというのでしょうか?
|
97020:
匿名さん
[2018-09-23 18:59:45]
月30万君はずっとこのスレに粘着してるけど、そんなにマンション買ったこと後悔してるんだね。
|
97021:
匿名さん
[2018-09-23 19:01:30]
少なくともボッコは脈略あり。
30万は何の唐突も脈略もなし。 |
97022:
匿名さん
[2018-09-23 19:06:25]
|
97023:
匿名さん
[2018-09-23 19:08:34]
|
97024:
匿名さん
[2018-09-23 19:10:49]
住宅購入適齢期の35〜40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4〜5000万というのが世間の相場。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入だと精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。 これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10〜15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。 さて、別の角度からも見てみましょうか。 年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。 あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。 であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。 もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。 あ、1つ申し忘れておりました。 中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。 |
97025:
匿名さん
[2018-09-23 19:16:01]
>>97024 匿名さん
とても参考になります。 だんだんと文章が長くってきていますので要約させていただきます。 「いずれにしてもこの価格帯のマンションはカス、購入してはならない。戸建て一択、マンション惨敗。」 以上です。 |
97026:
匿名さん
[2018-09-23 19:31:38]
マンションビフォーアフター
GL壁面カビてましたね |
97027:
匿名さん
[2018-09-23 19:51:54]
戸建のビフォアアフターで、柱が腐って基礎との間に隙間ができてるの見たことあるよ。
|
97028:
匿名さん
[2018-09-23 19:53:51]
|
97030:
匿名さん
[2018-09-23 19:56:59]
|
97031:
匿名さん
[2018-09-23 20:03:22]
マンションの断熱材は新築でも20㎜しかないから、
寒暖差 ⇒ 結露 ⇒ カビ これは避けれませんね。 戸建ての1/5程度しかないですから。 |
97032:
匿名さん
[2018-09-23 20:06:07]
|
97034:
検討者さん
[2018-09-23 20:13:00]
まるで念仏だな
|
97035:
検討者さん
[2018-09-23 20:14:16]
「ブーメラン」で過去レス検索したら大変なことになる、、、
|
97036:
匿名さん
[2018-09-23 20:15:47]
|
97037:
匿名さん
[2018-09-23 20:18:04]
|
97039:
匿名さん
[2018-09-23 20:21:04]
戸建は30年使い捨て。
|
97040:
匿名さん
[2018-09-23 20:23:33]
>>97039 匿名さん
> 戸建は30年使い捨て。 マンションさんは、その様な現実逃をしないと、購入する意味・目的・メリットのないマンションを買ってしまい大失敗で人生を終えることになった現実に押しつぶされそうになるんですね・・・。 戸建て、特に木造はその躯体が炭素繊維です。湿気対策・シロアリ対策・湾曲対策をしていれば、躯体は半永久的に使えます。 |
97041:
匿名さん
[2018-09-23 20:27:28]
|
97043:
匿名さん
[2018-09-23 20:31:28]
民度は資産価値に比例する。
|
97044:
匿名さん
[2018-09-23 20:31:59]
戸建は30年使い捨て。
|
97045:
匿名さん
[2018-09-23 20:34:52]
|
97046:
匿名さん
[2018-09-23 20:34:54]
>>97044 匿名さん
> 戸建は30年使い捨て。 マンションさんは、その様な現実逃をしないと、購入する意味・目的・メリットのないマンションを買ってしまい大失敗で人生を終えることになった現実に押しつぶされそうになるんですね・・・。 戸建て、特に木造はその躯体が炭素繊維です。湿気対策・シロアリ対策・湾曲対策をしていれば、躯体は半永久的に使えます。 |
97047:
匿名さん
[2018-09-23 20:45:14]
マンションを購入する意味・目的・メリットを聞かれると閉じた貝になる「マンション」さん
|
97049:
匿名さん
[2018-09-23 20:47:43]
都内自宅マンション月30万で貸してます!
転勤でも家族がついてきてくれる幸せな家庭はマンションがお勧め。 海外駐在の頃は子供まだいなかったけどね。 |
97051:
匿名さん
[2018-09-23 20:53:05]
>通帳をこのページに載せるの? じゃあ、まずは言い出しっぺの貴方から。
すでに株式のは本日載せましたよ。 通帳出していただければ、取引銘柄等含めて全画面出しますね。 |
97052:
匿名さん
[2018-09-23 20:57:34]
>>97051 匿名さん
大事なところ消しすぎで何にもわからないよ。まともやつだして。言い出しっぺなんだから |
97053:
匿名さん
[2018-09-23 21:01:35]
さ~っ、やっと30万の通帳を拝めますね!
早くしてくださいよw |
97054:
匿名さん
[2018-09-23 21:02:10]
>大事なところ消しすぎで何にもわからないよ。まともやつだして。言い出しっぺなんだから
反応早いですね。出さない言い訳ですか。 良いですよ。ここ見てる皆さんは妄言と思うだけですから。 条件は書いたので、お好きに判断ください。 |
97055:
匿名さん
[2018-09-23 21:02:30]
肝心なところで逃げないでくださいよ~
粘着30万マンションさんwww |
97056:
匿名さん
[2018-09-23 21:03:43]
あんだけ30万アピッてここで逃げはしないでしょう
byマンション派 |
97057:
匿名さん
[2018-09-23 21:03:45]
言い出しっぺ、ガンバ。
|
97058:
匿名さん
[2018-09-23 21:05:56]
30万に反応してくれてありがとう。
やっぱり戸建てさんには刺激的なのかな。 |
97059:
匿名さん
[2018-09-23 21:07:25]
>都内自宅マンション月30万で貸してます!
ついでにその4000万以下マンションの仕様もね。 |
97060:
匿名さん
[2018-09-23 21:07:37]
フルボッコの念仏よりはね。
|
97061:
匿名さん
[2018-09-23 21:11:45]
30万嘘つきはだんまりか・・・
|
97062:
匿名さん
[2018-09-23 21:13:57]
早く貴方の通帳アップしてよ。言い出しっぺなんだから。
|
97063:
匿名さん
[2018-09-23 21:15:40]
どっちも出せよ!
ただのネット番長か? |
97064:
匿名さん
[2018-09-23 21:17:29]
|
97065:
匿名さん
[2018-09-23 21:18:12]
あんだけ家賃30万とボーナス200万アピッて嘘だってw
穴があったら入りたいってか?wwwwww |
97066:
匿名さん
[2018-09-23 21:19:25]
>都内自宅マンション月30万で貸してます!
ネット上の設定でした・・・爆笑!!!!!!!! |
97067:
匿名さん
[2018-09-23 21:21:16]
都内自宅マンション30万で貸してるので、
月の収入が100万余裕で越えてます。 因みにうちの会社は高卒でも普通に仕事していれば 年収1000万越えます。なお、私は大卒です。 |
97068:
匿名さん
[2018-09-23 21:22:43]
>都内自宅マンション月30万で貸してます!
それも1年以上粘着して書いてて妄言とか、もうココに書き込めない位の恥だね。 よく掲示板覗けるなと思うよ。流石マンションクオリティ!? |
97069:
匿名さん
[2018-09-23 21:23:27]
ただの地方住まいさんを
あんまりいじめなさんな |
97070:
匿名さん
[2018-09-23 21:24:00]
|
97071:
匿名さん
[2018-09-23 21:25:47]
家賃でためた貯蓄でアパートへの投資を検討しております。
|
97072:
匿名さん
[2018-09-23 21:27:01]
この様に、マンションさんは平気で嘘を吐ける人達なのです。
|
97073:
デベにお勤めさん
[2018-09-23 21:28:30]
粘着戸建は一日に30レスぐらい?
これを10年やってるのですから、すでに廃人ですよ。 嫉妬のエネルギーは凄いねw |
97075:
検討者さん
[2018-09-23 21:37:56]
ボッコのブーメラン粘投、今日一日で50発ぐらいかな
異常だよ |
97076:
周辺住民さん
[2018-09-23 21:45:39]
>異常だよ
全く同意です。 50発ですか(笑) パンチドランカーで廃人です。 まさにボッコボコww |
97077:
検討者さん
[2018-09-23 21:47:50]
|
97078:
匿名さん
[2018-09-23 21:51:03]
25畳以上のリビングってほんと少ないなぁ
|
97079:
周辺住民さん
[2018-09-23 21:54:25]
7割、いい線かもね
e-mansionから御礼してもらったら良い |
97080:
匿名さん
[2018-09-23 21:56:22]
|
97081:
周辺住民さん
[2018-09-23 22:06:31]
まだやってるよww
誰がどうみても一人芝居や |
97082:
周辺住民さん
[2018-09-23 22:07:34]
でまだ張り付いてんだw
人生楽しい? |
97083:
匿名さん
[2018-09-23 22:16:20]
>>97078 匿名さん
建売はほぼ無いけど、注文でいくらでも作ればいいさ。 個人的にはリビングは20〜25畳位が一番使いやすいと思うけど。30畳のリビングドーンより、20畳リビングと隣に一部屋の方がいろいろと捗るぜ。 理由は子持ちなら分かると思うけど。 |
97085:
匿名さん
[2018-09-23 22:30:32]
>個人的にはリビングは20〜25畳位が一番使いやすいと思うけど。30畳のリビングドーンより、20畳リビングと隣に一部屋の方がいろいろと捗るぜ。
うちはリビングが30畳、続きの間でダイニングが12畳、更に和室8畳なので全て開け放つと50畳の空間になりますので、ホムパなどでは使い勝手はいいですが、日当たりがいいので夏の時期、クーラー入れても冷えるまで一時間ぐらい掛かるのは辛いところです(笑) |
97086:
匿名さん
[2018-09-23 22:38:15]
97085です。
すみません、書き込むスレ間違えました(^^; 桁が10倍ぐらい違う家です。失礼いたしました。 |
97087:
匿名さん
[2018-09-23 22:55:57]
>>97086 匿名さん
4億さんチース |
97088:
匿名さん
[2018-09-23 23:00:48]
>すみません、書き込むスレ間違えました(^^; 桁が10倍ぐらい違う家です。失礼いたしました。
ネット掲示板ですからどんな設定でもいいですよw アパートからの書き込み乙 |
97089:
匿名さん
[2018-09-23 23:27:51]
>>97085 匿名さん
実際使いづらいだろそれ パーティーするならいいけど、普通に過ごす時にそこまでのリビングは不要だから、収納やら部屋にしてもらった方がありがたいけどね。 個人の趣味だからとやかくはいわんが。 |
97090:
匿名さん
[2018-09-23 23:35:24]
50畳だとしてもクーラーで1時間って断熱悪すぎだろ。
妄想でなければ次世代省エネすらクリアしてない性能と思う。 |
97091:
匿名さん
[2018-09-23 23:36:50]
ここまで、30万で貸出してるマンションさんの話題逸らし。
とりあえず、妄言という事で完了ですね。 |
97092:
匿名さん
[2018-09-23 23:41:53]
言い出しっぺが逃げたからね。
|
97094:
匿名さん
[2018-09-23 23:48:18]
|
97095:
匿名さん
[2018-09-23 23:50:23]
30万が張り付いてるw
ご苦労様でしたwww |
97096:
匿名さん
[2018-09-23 23:53:50]
注目してくれてありがとう!
|
97097:
匿名さん
[2018-09-23 23:53:56]
すぐボロが出るマン民は本当に乙だな。証拠出せないから話題逸らししてたと言ってる様なもの。
恥ずかしくもなく書き込める精神は違う所で生かした方が良いぞ。 |
97098:
匿名さん
[2018-09-23 23:54:38]
夏のボーナス額も覚えていてくれましたよねw
|
97099:
匿名さん
[2018-09-23 23:55:44]
因みに会社の保養所も激安です。
|
97100:
匿名さん
[2018-09-23 23:56:51]
ネット弁慶って大抵、現実の裏返しだから、現実は相当ギリギリだと思うよ。
仕事探しから始める事をお勧めします。 マンションのランニングコスト稼ぎ、がんばれ!! |
97101:
匿名さん
[2018-09-23 23:57:25]
>すぐボロが出るマン民は本当に乙だな
ボロなんて出したっけ? 嘘ついてないからボロなんて出ようがないんだけどなあ。 |
97102:
匿名さん
[2018-09-23 23:58:25]
家賃は一切使ってないし、最低でも月50万は貯金増えてる。
|
97103:
匿名さん
[2018-09-24 00:01:46]
9月は今のところ70万ちょいプラス。
|
97104:
匿名さん
[2018-09-24 00:03:21]
|
97105:
匿名さん
[2018-09-24 00:04:45]
まぁ、一番むなしい思いしているのは30万円くん自身だから悟ってあげましょー♪
|
97106:
匿名さん
[2018-09-24 00:08:33]
うちの会社管理職でも残業代も出るんです。
|
97107:
匿名さん
[2018-09-24 00:09:48]
サービス残業なんて一切ないよ。
当たり前か~。 |
97108:
匿名さん
[2018-09-24 00:12:33]
リビング狭い、カーテン閉めっぱなしのプアーな戸建を選ばなくてほんとよかったw
平均戸建だと、風呂上がりにベランダで涼むとか、当たり前の生活すらできないからなー |
97109:
匿名さん
[2018-09-24 00:14:37]
さすがにいい加減、このかまってちゃんの相手、飽きてきたな。
|
97110:
匿名さん
[2018-09-24 00:15:34]
|
97111:
匿名さん
[2018-09-24 00:16:14]
現実社会でも同様のふるまいをしていて、友達とかいないからネット依存症になったんだろうけど、現実社会と同じことしてたら、ネットでも鼻つまみ者だよね。
|
97112:
匿名さん
[2018-09-24 00:27:53]
社宅も激安です。
|
97113:
匿名さん
[2018-09-24 00:28:32]
具体的には月約1万円です。
|
97114:
匿名さん
[2018-09-24 00:31:24]
>>97110 匿名さん
> ピエロとはまさに奴のことですね(笑) ですよね。 どんなにネットで見栄を張っても、うそをついても、自分にウソはつけないですからね。 友達とかもいないのでしょう。 発言でも、いかにも子なし・未婚の発言だなぁってのわかりますし、本当におかわいそうな人だと思います。 |
97115:
匿名さん
[2018-09-24 00:43:37]
|
97116:
匿名さん
[2018-09-24 00:45:08]
|
97117:
匿名さん
[2018-09-24 00:48:44]
|
97118:
匿名さん
[2018-09-24 06:44:55]
>>97090 匿名さん
そもそも全館冷暖房していない事に驚いた。 家に帰ってきていちいち冷暖房付けて、効き出すまで不快な環境で過ごすってありえないわ。 広い家にするより先に快適に生活するためにやることあるだろ。 まあ、田舎者は見栄を張るために無駄に広さに金を掛けるんだよな・・・ |
97120:
匿名さん
[2018-09-24 09:48:15]
連休なのにモデルルームは閑古鳥
|
97121:
匿名さん
[2018-09-24 09:50:14]
マンション探してるの?
|
97122:
フルボッコさん
[2018-09-24 10:19:10]
|
97123:
匿名さん
[2018-09-24 10:24:30]
おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】 4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 【理由】 住宅購入適齢期の35〜40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4〜5000万というのが世間の相場。 まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入だと精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。 これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10〜15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。 さて、別の角度からも見てみましょうか。 年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。 あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。 であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。 もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。 【補記】 あ、1つ申し忘れておりました。 中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。 |
97124:
匿名さん
[2018-09-24 10:25:53]
うちは8千万のマンション、頭金4千万出して、購入しました。
|
97125:
匿名さん
[2018-09-24 10:27:35]
|
97126:
匿名さん
[2018-09-24 10:30:41]
うちは5000万のマンションを2000万頭金、3000万借金で購入しました
現在は8000万に値上がり中 |
97127:
匿名さん
[2018-09-24 10:35:28]
今の8000万マンションは昔の5000万マンションの価値
高値掴みなので絶対に買ってはいけない |
97128:
匿名さん
[2018-09-24 10:38:28]
8000万が2億に化けるかもよ。
|
97129:
匿名さん
[2018-09-24 10:38:55]
都内マンションはこの5年で40%上昇でまだ上昇中
消費税が8→10%になるから駆け込みでとかいうレベルじゃない値上がり具合 価格を抑えるには小さくするかどこかで手を抜くしかない |
97130:
匿名さん
[2018-09-24 10:39:29]
うちが購入したときも高掴みって言われてたけどね。
|
97131:
匿名さん
[2018-09-24 10:41:24]
成約率はたったの6割www
|
97132:
匿名さん
[2018-09-24 10:41:46]
うちがマンション買ったときは、建築費が安いので良いもの作ったってマンション営業さんが言ってたけど、本当だったてことなのかな。
|
97133:
匿名さん
[2018-09-24 10:41:49]
成約率はたったの6割www
|
97134:
匿名さん
[2018-09-24 11:07:59]
|
97135:
匿名さん
[2018-09-24 11:14:33]
と、もう10年言い続けてます。
|
97136:
匿名さん
[2018-09-24 11:23:47]
2008年からの粘着マンションさんの言葉は重い
|
97137:
検討者さん
[2018-09-24 11:26:16]
2008年からの粘着戸建さんの言葉は軽いまま。
|
97138:
匿名さん
[2018-09-24 11:28:00]
|
97139:
匿名さん
[2018-09-24 11:42:03]
今のマンション相場で、4000万以下で家族で快適にくらせるの?
|
97140:
匿名さん
[2018-09-24 11:49:42]
家族は無理じゃないかな。単身またはDINKS。
|
97141:
匿名さん
[2018-09-24 11:57:41]
|
97142:
匿名さん
[2018-09-24 12:07:51]
>>97123 匿名さん
> 4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 わかりやすいです。 戸建て一択、この価格帯のマンションはカス、購入すべきでなく惨敗。と言うことですね。 しかしながら、「住まいとして購入する住まい」に資産価値を見出さざるを得ない貧困層は、マンションに資産価値があると信じ、そして、住まいとして戸建てに劣る集合住宅、すなわちマンションで妥協するしかないようです。 以下が分かりやすいかと思います。 ーーー ● 「郊外の一戸建」と「都心のマンション」 将来どっちが高く売れる? | マネーの達人 https://manetatsu.com/2014/02/28758/ 「あのときの不動産屋に騙された!もし15年前に戻れるのであれば戻りたい、そして購入なんか絶対せずに賃貸にすればよかった」 ーーー まさに、本来住まいとしての快適性を追求しなければならないところを、貧困層であるが故に、住まいに資産価値を見出さざるを得ないの属性の発想です。 戸建ては金銭的余裕がある人しか買ってはいけない、買えないということがお分かりいただけるかと思います。 |
97143:
匿名さん
[2018-09-24 12:08:18]
10年前に買っとけばよかった。買うタイミング逃した(涙)
|
97144:
匿名さん
[2018-09-24 12:11:21]
>>97143 匿名さん
> 10年前に買っとけばよかった。買うタイミング逃した(涙) まさに、本来住まいとしての快適性を追求しなければならないところを、貧困層であるが故に、住まいに資産価値を見出さざるを得ないの属性の発想です。 戸建ては金銭的余裕がある人しか買ってはいけない、買えないということがお分かりいただけるかと思います。 |
97145:
匿名さん
[2018-09-24 12:13:16]
戸建はいつ買ってもOKだけど
マンションは今買ったらダメよね 10年前に買った人は良かったね |
97146:
匿名さん
[2018-09-24 12:15:44]
>>97145 匿名さん
> マンションは今買ったらダメよね 購入する意味・目的・メリットの無いマンションはカス、今も昔も今後も買ってはならない。 > 10年前に買った人は良かったね まさに、本来住まいとしての快適性を追求しなければならないところを、貧困層であるが故に、住まいに資産価値を見出さざるを得ないの属性の発想です。 戸建ては金銭的余裕がある人しか買ってはいけない、買えないということがお分かりいただけるかと思います。 |
97147:
匿名さん
[2018-09-24 12:15:47]
マンションを購入する意味・目的・メリットを聞かれると閉じた貝になる「マンション」さん。
|
97148:
匿名さん
[2018-09-24 12:17:40]
資産価値一つ覚えのマンションさん涙目、沈黙w
|
97149:
匿名さん
[2018-09-24 12:20:57]
資産価値=民度
|
97151:
匿名さん
[2018-09-24 12:23:32]
>>97149 匿名さん
> 資産価値=民度 なるほど、4000万以下マンションを買う人の民度は、4000万超の戸建てを買う人の民度より低いと言うことですね。 確かに、このスレのマンションの書き込みを見ても、言い得て妙だと思います。 わかりやすいです。 |
97152:
匿名さん
[2018-09-24 12:23:34]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
97153:
匿名さん
[2018-09-24 12:25:05]
マンションさん、ワ ロ ス w
|
97154:
匿名さん
[2018-09-24 12:25:34]
マンションを購入する意味・目的・メリットを聞かれると閉じた貝になる「マンション」さん。
|
97155:
匿名さん
[2018-09-24 12:26:46]
マンション派と異なり、戸建て派は少なくとも若葉マークありさんと、若葉マークなしさんの二人が居るようですね。
|
97156:
匿名さん
[2018-09-24 12:30:14]
若葉マークはアク禁明けです。
|
97158:
匿名さん
[2018-09-24 12:40:45]
|
97159:
匿名さん
[2018-09-24 12:46:01]
ワンルームに資産価値なんて無いのに・・・
|
97160:
匿名さん
[2018-09-24 12:54:57]
都心ワンルームの資産価値>郊外戸建ての資産価値
|
97162:
匿名さん
[2018-09-24 12:58:26]
2000年前半築の中古マンションを10年前に買っておいてよかったよ(^^♪
おかげ様で資産価値がまったく下がらない(^^♪ |
97163:
匿名さん
[2018-09-24 13:00:42]
>>97162 匿名さん
> 2000年前半築の中古マンションを10年前に買っておいてよかったよ(^^♪ > おかげ様で資産価値がまったく下がらない(^^♪ まさに、本来住まいとしての快適性など購入する意味・目的・メリットを追求しなければならないところを、貧困層であるが故に住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層の属性の発想です。 戸建ては金銭的余裕がある人しか買ってはいけない、買えないということがお分かりいただけるかと思います。 |
97164:
匿名さん
[2018-09-24 13:00:44]
マンションを購入する意味・目的・メリットを聞かれると閉じた貝になる「マンション」さん。
|
97165:
匿名さん
[2018-09-24 13:01:28]
|
97166:
匿名さん
[2018-09-24 13:01:38]
>>97160 匿名さん
> 都心ワンルームの資産価値>郊外戸建ての資産価値 まさに、本来住まいとしての快適性など購入する意味・目的・メリットを追求しなければならないところを、貧困層であるが故に住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層の属性の発想です。 戸建ては金銭的余裕がある人しか買ってはいけない、買えないということがお分かりいただけるかと思います。 |
97167:
匿名さん
[2018-09-24 13:02:59]
マンションを購入する意味・目的・メリットを聞かれると閉じた貝になる「マンション」さん。
|
97168:
匿名さん
[2018-09-24 13:03:01]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
97169:
匿名さん
[2018-09-24 13:03:56]
|
97170:
匿名さん
[2018-09-24 13:17:36]
|
97171:
匿名さん
[2018-09-24 13:19:16]
資産価値は変動しますからね
今売ろうとしてる人以外は今の価格は無意味 |
97172:
匿名さん
[2018-09-24 13:19:17]
|
97173:
匿名さん
[2018-09-24 13:19:39]
|
97174:
匿名さん
[2018-09-24 13:23:15]
原発を木造で作るってどう?
|
97176:
匿名さん
[2018-09-24 13:33:56]
良い条件の戸建があれば、住みかえ考えてもよいんだけど。嫁も子供も戸建生活、嫌がってるんだよね~w
|
97177:
匿名さん
[2018-09-24 13:37:20]
甲斐性が無く建売分譲レベルだからでは?
|
97178:
匿名さん
[2018-09-24 13:38:48]
>>97176 匿名さん
> 嫁も子供も戸建生活、嫌がってるんだよね~w マンションを購入する意味・目的・メリットも語れないのに、この発言。 マンションさんは、この様に現実逃避をしないと、深く考えずに購入する意味・目的・メリットのないマンションを買ってしまい大失敗で人生を終えることになった現実に押しつぶされそうになるんですね・・・。 ご愁傷さまです。 |
97179:
匿名さん
[2018-09-24 13:38:50]
マンションを購入する意味・目的・メリットを聞かれると閉じた貝になる「マンション」さん。
|
97180:
匿名さん
[2018-09-24 13:45:33]
もともと嫁が戸建派なんだけど、快適なマンション生活味わっちゃったから、もはや平均的な戸建ては嫌なんだと。。。w
|
97181:
匿名さん
[2018-09-24 13:51:25]
平均的な戸建=建売、ローコスト
注文住宅は敷居が高いから妥協するのも致し方ない |
97182:
匿名さん
[2018-09-24 13:53:36]
うちの嫁もマンション派。
戸建てはセキュリティが不安とのこと。 うちのマンションのセキュリティ 1.エントランスオートロック 2.エントランスに警備員(24h) 3.コンシェルジュで来客確認 4.エレベーターホールオートロック 5.エレベーター鍵がないと動かない 6.部屋のドアの鍵 7.ドア、窓の防犯センサー。何かあれば警備員が警備室から飛んでくる(24h) 8.部屋に緊急ボタン。警備員が警備室から飛んでくる(24h) 9.敷地内、建物内に防犯カメラたくさん。警備員が警備室で監視(24h) 10.敷地周辺、敷地内、建物内、警備員の巡視(24) まあ、戸建てさんはスレチとか負け惜しみでも吠えてね。 |
97183:
匿名さん
[2018-09-24 14:01:37]
>うちはリビングが30畳、全て開け放つと50畳の空間になりますが、クーラー入れても冷えるまで一時間ぐらい掛かるのは辛いところです(30万の作り話)
こういうのって自分の住んでる環境で話を作ってしまうから、性能の悪いマンションとすぐわかりますね。 Q値5.2のマンションはクーラー付けても冷えないでしょうな。 住んでる環境が劣悪だから、性格が捻くれて、友人もおらず独身。 掲示板だけがお友達。みんな、盛り上げてあげて! |
97184:
匿名さん
[2018-09-24 14:02:47]
平気的な戸建とは、建物のみで3000万以下のものですよw
|
97185:
匿名さん
[2018-09-24 14:05:46]
>>97180 匿名さん
> 快適なマンション生活味わっちゃった 具体的なこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットも語れないのに、この発言。 マンションさんは、この様に現実逃避をしないと、深く考えずに購入する意味・目的・メリットのないマンションを買ってしまい大失敗で人生を終えることになった現実に押しつぶされそうになるんですね・・・。 ご愁傷さまです。 |
97186:
匿名さん
[2018-09-24 14:05:48]
マンションを購入する意味・目的・メリットを聞かれると閉じた貝になる「マンション」さん。
|
97187:
匿名さん
[2018-09-24 14:05:49]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
97188:
匿名さん
[2018-09-24 14:05:53]
>>97182 匿名さん
その4000万以下マンションの毎月のランニングコストはおいくらですか? |
97189:
匿名さん
[2018-09-24 14:06:56]
希望を満たす戸建探すのには3年はかかるからね
大半が妥協してマンション |
97190:
匿名さん
[2018-09-24 14:08:12]
|
97191:
匿名さん
[2018-09-24 14:09:59]
>>97182 匿名さん
> 戸建てさんはスレチとか負け惜しみでも吠えてね。 やはり、この価格帯のマンションをを購入する意味・目的・メリットも語れないのですね。 マンションさんは、この様に現実逃避をしないと、深く考えずに購入する意味・目的・メリットのないマンションを買ってしまい大失敗で人生を終えることになった現実に押しつぶされそうになるんですね・・・。 ご愁傷さまです。 |
97192:
匿名さん
[2018-09-24 14:10:01]
>>97190 匿名さん
> 戸建てのネット代+警備代くらい。 マンションさんは、この様に現実逃避をしないと、深く考えずに購入する意味・目的・メリットのないマンションを買ってしまい大失敗で人生を終えることになった現実に押しつぶされそうになるんですね・・・。 ご愁傷さまです。 |
97199:
匿名さん
[2018-09-24 14:14:19]
購入する意味・目的・メリットの無いマンション買うことをありがたがる。 エルメス買うのと同じ。
|
97201:
匿名さん
[2018-09-24 14:16:19]
>>97199 匿名さん
> 購入する意味・目的・メリットの無いマンション買うことをありがたがる。 エルメス買うのと同じ。 まったくです。 エルメスの本質的な価値が分からず、語ることもできないのに、値段が高いというだけでエルメスを買っちゃう。 まるで、ここのマンションさんのことですね。 |
97202:
匿名さん
[2018-09-24 14:18:35]
> エルメスのバッグに価値を感じる感性はお持ちですか?
そう。 購入する意味・目的・メリットの無いマンションを買うのはものをありがたがるのと同じ。 随分前に私が書いた主張です。 同意いただけて嬉しいです |
97203:
匿名さん
[2018-09-24 14:18:43]
マンションさんの最大の誤解・誤った思い込みは、
・バックにおけるエルメスの位置づけ と、 ・住宅におけるこの価格帯のマンションの位置づけ が同じであると思っていること。 自分が誤った理解をしているのに、鬼の首を取ったかのように喜々として同じ発言を繰り返し、そして、恥の上塗りを繰り返している。 |
97206:
匿名さん
[2018-09-24 14:21:26]
エルメスの本質的な価値が分からず、語ることもできないのに、値段が高いというだけでエルメスを買っちゃう。
この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが分からず、語ることもできないのに、値段が高いというだけでマンションを買っちゃう。 ここのマンションさんのことですね。 |
97208:
匿名さん
[2018-09-24 14:25:43]
> エルメスの本質的な価値が分からず、語ることもできないのに、値段が高いというだけでエルメスを買っちゃう。
こっちは、結果論としてはハッピーエンド。 > この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが分からず、語ることもできないのに、値段が高いというだけでマンションを買っちゃう。 こっちは、バッドエンド。深く考えずに購入する意味・目的・メリットのないマンションを買ってしまい大失敗で人生を終えることになった現実に押しつぶされることになる。 そう、ここのマンション民のこと。 ご愁傷さまです。 |
97209:
匿名さん
[2018-09-24 14:28:50]
共同住宅に住みたいなら賃貸。買うものじゃない。
|
97212:
匿名さん
[2018-09-24 14:29:59]
74674: 匿名さん [2018-06-09 19:21:15]
>>74672 匿名さん > エルメスのバッグに価値を感じる感性はお持ちですか? そう。 購入する意味・目的・メリットの無いマンションを買うのはものをありがたがるのと同じ。 随分前に私が書いた主張です。 同意いただけて嬉しいです。 |
97214:
匿名さん
[2018-09-24 14:32:03]
>>97212 匿名さん
> 購入する意味・目的・メリットの無いマンションを買うのはものをありがたがるのと同じ。 エルメスの本質的な価値が分からず、語ることもできないのに、値段が高いというだけでエルメスを買っちゃう。 この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが分からず、語ることもできないのに、値段が高いというだけでマンションを買っちゃう。 ここのマンションさんのことですね。 前者は、結果論としてはハッピーエンド。 後者、バッドエンド。深く考えずに購入する意味・目的・メリットのないマンションを買ってしまい大失敗で人生を終えることになった現実に押しつぶされることになる。 そう、ここのマンション民のように。 ご愁傷さまです。 |
97215:
匿名さん
[2018-09-24 14:34:38]
|
97216:
匿名さん
[2018-09-24 14:34:50]
>>97213 匿名さん
> 購入する意味・目的・メリットの無いマンション買うことをありがたがる。 エルメス買うのと同じ。 エルメスの本質的な価値が分からず、語ることもできないのに、値段が高いというだけでエルメスを買っちゃう。 この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが分からず、語ることもできないのに、値段が高いというだけでマンションを買っちゃう。 両者は確かに同じ行為ですね。しかし結果が変わってきます。 前者は、結果論としてはハッピーエンド。 後者、バッドエンド。深く考えずに購入する意味・目的・メリットのないマンションを買ってしまい大失敗で人生を終えることになった現実に押しつぶされることになる。 そう、ここのマンション民のように。 ご愁傷さまです。 |
97218:
匿名さん
[2018-09-24 14:36:39]
質そのものの良さに価値を感じる感性は持っているけど
名前だけに価値を感じる感性は持ってないなぁ むしろ名前だけに釣られて何も考えずにエルメスだ◯◯◯だとこぞって買いまくる頭の悪い方たちを見て あ~あ、、と思う感性のほうが大切だと思います |
97219:
匿名さん
[2018-09-24 14:37:29]
エルメス買っちゃうような人間がマンション買う。
|
97220:
匿名さん
[2018-09-24 14:41:28]
>>97218 匿名さん
> むしろ名前だけに釣られて何も考えずにエルメスだ◯◯◯だとこぞって買いまくる頭の悪い方たちを見て > あ~あ、、と思う感性のほうが大切だと思います 大いに同意します。 購入する意味・目的・メリットが分からず、語ることもできないのに、値段が高いというだけでマンションを買っちゃうひと、そう、ここのマンション民をみて、なんだかなぁって思います。 |
97221:
匿名さん
[2018-09-24 14:42:29]
74674: 匿名さん [2018-06-09 19:21:15]
>>74672 匿名さん > エルメスのバッグに価値を感じる感性はお持ちですか? そう。 購入する意味・目的・メリットの無いマンションを買うのはものをありがたがるのと同じ。 随分前に私が書いた主張です。 同意いただけて嬉しいです。 |
97222:
匿名さん
[2018-09-24 14:43:25]
>>97219 匿名さん
> エルメス買っちゃうような人間がマンション買う。 ちょっと違うかな。 購入する意味・目的・メリットが分からず、語ることもできないのに、値段が高いというだけエルメスを買っちゃうような人がマンションを買う。 ですね。 |
97223:
匿名さん
[2018-09-24 14:43:53]
いまだにエルメス好きの感性を推して知るべし。
自宅は4000万以下のマンション。 |
97226:
匿名さん
[2018-09-24 14:46:22]
購入する意味・目的・メリットが分からず、語ることもできないのに、値段が高いというだけエルメスを買っちゃうような人がマンションを買う。
|
97230:
匿名さん
[2018-09-24 14:50:47]
戸建てさんの珍解答
「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」であると主張されるのであれば、なぜ日本中に何千万戸とマンションが存在するのでしょうか? の問いにたいして、次の回答。 「無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」 「深く考えないでマンション買っちゃった。」 |
97231:
匿名さん
[2018-09-24 14:52:23]
>>97230 匿名さん
> 「無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」 > 「深く考えないでマンション買っちゃった。」 「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」は、マンション・戸建て双方の共通合意事項ですよ。 以下、エビデンス。 ↓ >>75222 匿名さん > 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」ためでしょ? > そんなこと出来るのは年収の高い人。 > マンションさんお得意の年収のグラフ(マンションさんは表と言ってますがwww)がそれを裏付けていますよね。 に対し、 >>75232 匿名さん > ということは、年収の低い人が戸建てを買うということで結論ですね。 > マンション派と戸建て派の共通合意となりました。 > お疲れ様でした! にて、これに合意。 結果、 >>75236 匿名さん > と言うことは、 > マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。 > に納得してただけたと言う事ですね。 となり、 「マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。」 が、マンション派と戸建て派の共通合意となりました。 お疲れ様でした。 |
97253:
匿名さん
[2018-09-24 15:14:50]
都内の8月の販売用中古マンション在庫が2万6600件を超えた。
新築マンションの契約率も前年同月比マイナス。 マンションは相変わらず新築も中古も売れてない。 |
97299:
検討者さん
[2018-09-24 17:08:00]
[同じ内容の投稿を確認した為、削除しました。管理担当]
|
97300:
匿名さん
[2018-09-24 17:10:36]
>>97298 通りがかりさん
> ひどいスレだねここw 私も褒められたものではありませんが、特にマンション派(のごく一部の人のみと思いたい)がひどいです。 マンションでは、そのような人が壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に住んでいるんですよ。 これは、マンション最大のデメリットと言っても過言ではないでしょう。 |
97301:
検討板ユーザーさん
[2018-09-24 17:12:05]
ここは物件の検討をするスレですよね?
|
97302:
匿名さん
[2018-09-24 17:12:39]
|
97304:
検討者さん
[2018-09-24 17:14:44]
|
97305:
匿名さん
[2018-09-24 17:16:42]
マンションは、値段上がりすぎだと思います。前の4000万は、今6000万
|
97306:
匿名さん
[2018-09-24 17:16:48]
戸建の話になると貝になる「こだて」さん。
|
97307:
匿名さん
[2018-09-24 17:16:54]
|
97308:
匿名さん
[2018-09-24 17:17:28]
|
97309:
匿名さん
[2018-09-24 17:18:49]
|
97310:
匿名さん
[2018-09-24 17:19:00]
>>97305 匿名さん
> マンションは、値段上がりすぎだと思います。前の4000万は、今6000万 ですよね。 その計算でいくと、今の4000万のマンションは、前の2500万のマンションになります。 いかに、今のこの価格帯のマンションがカスであるかがお分かりいただけるかと思います。 |
97311:
匿名さん
[2018-09-24 17:20:37]
|
97312:
匿名さん
[2018-09-24 17:20:45]
|
97314:
匿名さん
[2018-09-24 17:25:20]
|
97320:
匿名さん
[2018-09-24 17:39:39]
都内のマンションは新築も中古も供給過剰。
|
97321:
匿名さん
[2018-09-24 17:42:10]
4000万以下のマンションで快適、と言う夢は無理見たいですね。
|
97341:
匿名さん
[2018-09-24 18:23:47]
[No.97200~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・情報交換を阻害 ・他の利用者様に対する暴言や中傷 ・意図的な迷惑行為 ・削除されたレスへの返信 |
97342:
管理担当
[2018-09-24 18:30:14]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。 本スレッドの趣旨に著しく反する投稿が散見されたため、 関連投稿の一斉削除を行わせていただきました。 レス、ページが飛んでいる箇所が多く、閲覧しづらいかと存じますが、 何卒ご了承いただけますようお願いいたします。 また、ご利用にあたりましては、以下のページの内容もご覧ください。 ■利用規約 http://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html ■投稿マナー http://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html ■削除されやすい投稿 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/ ■FAQ 不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか? http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#2 ■FAQ変なことは書いていないのにレスが削除されました http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#5 ■FAQ「事実」を書いただけなのに削除されました http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#6 ■FAQ批判的な意見を書いたら削除されました http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#7 ■投稿の健全化に向けてのお知らせ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530 |
97343:
匿名さん
[2018-09-24 18:34:38]
[同じ内容の投稿を確認した為、削除しました。管理担当]
|
97344:
匿名さん
[2018-09-24 18:37:06]
わかりやすいです。
戸建て一択、この価格帯のマンションはカス、購入すべきでなく惨敗。と言うことですね。 しかしながら、「住まいとして購入する住まい」に資産価値を見出さざるを得ない貧困層は、マンションに資産価値があると信じ、そして、住まいとして戸建てに劣る集合住宅、すなわちマンションで妥協するしかないようです。 以下が分かりやすいかと思います。 ーーー ● 「郊外の一戸建」と「都心のマンション」 将来どっちが高く売れる? | マネーの達人 https://manetatsu.com/2014/02/28758/ 「あのときの不動産屋に騙された!もし15年前に戻れるのであれば戻りたい、そして購入なんか絶対せずに賃貸にすればよかった」 ーーー まさに、本来住まいとしての快適性を追求しなければならないところを、貧困層であるが故に、住まいに資産価値を見出さざるを得ないの属性の発想です。 戸建ては金銭的余裕がある人しか買ってはいけない、買えないということがお分かりいただけるかと思います。 |
97345:
匿名さん
[2018-09-24 18:41:08]
偽ボッコの記録が消えてしまった。
未来永劫に恥を残すより、自爆を選んだか。 |
97346:
匿名さん
[2018-09-24 18:45:44]
4000万以下のマンションしか買えない年収だと、マンションがいちばんですね。
|
97347:
匿名さん
[2018-09-24 18:47:32]
|
97348:
匿名さん
[2018-09-24 18:50:56]
約1名の幼稚なブーメラン投稿もこれで無くなりますかね。
|
97349:
匿名さん
[2018-09-24 18:52:53]
|
97350:
匿名さん
[2018-09-24 18:54:41]
|
97351:
匿名さん
[2018-09-24 18:58:39]
大手HMのi-cubeだと1700万ぐらいで建ちます。土地に2000万、諸経費で300万ほど見ておけば総額4000万で建ちますね。
立地は坪60万ぐらいのエリアですね。 |
97352:
匿名さん
[2018-09-24 19:00:45]
>>97350 匿名さん
ニセボッコ? よくわかりませんが、ブーメランブーメランと何十回も幼稚な投稿を繰り返していたのがここの戸建さんということはハッキリしてます。 これに懲りて、二度と幼稚な投稿は控えるべきでしょう。 |
97353:
匿名さん
[2018-09-24 19:01:46]
|
97354:
匿名さん
[2018-09-24 19:02:12]
うちはHMの上物が3000万弱。
土地は今の価格はわからないが固定資産税の価格で3000万強。 |
97355:
匿名さん
[2018-09-24 19:09:35]
若葉マークな人が一気に増えている件。
|
97356:
匿名さん
[2018-09-24 19:09:47]
>>97354 匿名さん
「うち」の話をしても仕方がないと思いますよ。年収や家族構成、世帯収入などの条件が何にも分からないからね。 年収1000万程度のファミリー層が現実的に組める予算で考えるべきでしょう。 |
97357:
匿名さん
[2018-09-24 19:12:04]
|
97358:
匿名さん
[2018-09-24 19:12:50]
>>97356 匿名さん
4000万超の戸建てならOKですね。 |
97359:
匿名さん
[2018-09-24 19:13:09]
>>97357 匿名さん
> 年収1000万程度だと、予算は4000万ぐらいですね。頭金を2000万ほど積めるなら、5000万でもいけます。 その4000万とは物件価格のみですか? ランニングコストを含みますか? |
97360:
匿名さん
[2018-09-24 19:13:35]
|
97361:
匿名さん
[2018-09-24 19:15:07]
>>97357 匿名さん
> 年収1000万程度だと、予算は4000万ぐらいですね。頭金を2000万ほど積めるなら、5000万でもいけます。 物件価格のみだとすると、戸建ての場合はそれにランニングコストの差額を追加した額までいけますね。 |
97362:
匿名さん
[2018-09-24 19:15:17]
予算が4000万しかない人は、ランニングコストを踏まえ4000万以下のマンション。
|
97363:
匿名さん
[2018-09-24 19:16:00]
|
97365:
匿名さん
[2018-09-24 19:17:31]
|
97366:
匿名さん
[2018-09-24 19:17:38]
飽きっぽいし引越マニアだからマンション。
地に足をつけたくない。 |
97367:
匿名さん
[2018-09-24 19:18:32]
運営さん
まだ懲りてないみたいですよ。 |
97368:
匿名さん
[2018-09-24 19:20:47]
>>97365 匿名さん
> ランニングコスト云々で増えたりしません。 とは言え、それを踏まえて比較できるのがこのスレの醍醐味となっております。 払わない金額をそろえると言うのは理にかなっています寿司、実際に増えるか増えないかは、銀行によっても変わるでしょうから。 与信枠の設定基準は各銀行によっても変わりますしね。 |
97369:
匿名さん
[2018-09-24 19:21:20]
マンションを購入するなら、月のランニングコストを考慮してローンを減らしつつ、その分頭金を増やして予算組みすべきだね。
|
97370:
匿名さん
[2018-09-24 19:22:15]
うちは年収1000万の頃、頭金4000万いれて8000万のマンション購入しました。
|
97371:
匿名さん
[2018-09-24 19:22:42]
飽きっぽい引越マニアは賃貸マンションがベスト。
|
97372:
匿名さん
[2018-09-24 19:23:20]
ローンを減らして頭金を増やせない人はマンションを購入すべきではない。
|
97373:
匿名さん
[2018-09-24 19:25:12]
|
97374:
匿名さん
[2018-09-24 19:26:38]
|
97375:
匿名さん
[2018-09-24 19:27:44]
|
97376:
坪単価比較中さん
[2018-09-24 19:29:01]
都内自宅マンション、月30万で貸してます。
転勤のある方はマンション。 |
97377:
匿名さん
[2018-09-24 19:33:03]
|
97378:
匿名さん
[2018-09-24 19:34:31]
悪禁初心者マークの方が良くそんなこと言えるね。
|
97379:
匿名さん
[2018-09-24 19:34:34]
4000万以下のマンションを月30万で借りるもの好きはいない。
|
97380:
匿名さん
[2018-09-24 19:36:27]
スレチしてるのに事実だと思い込んでるのが痛いw
|
97381:
匿名さん
[2018-09-24 19:37:04]
このスレでは年収や自己資金の制限なしに、4000万以下のマンションと4000万超の戸建てを比較すればいい。
|
97382:
匿名さん
[2018-09-24 19:48:36]
おさらいしておきましょう。
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか? 場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
97383:
匿名さん
[2018-09-24 19:48:37]
4000万超って具体的にいくら?
|
97384:
匿名さん
[2018-09-24 19:48:38]
★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?
考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。 以下はあくまでも例です。 ・敷地外に出るまでの時間差 2.5分(マンションが余計にかかる) ・往復 5.0分(マンションが余計にかかる) ・一日平均3往復として、 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間 ・3人家族で、 共働き時給2,000円×2=4,000円 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円 計 5,000円 5,000円×3,194時間=1,597万円 行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。 同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。 駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。 繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。 重要なのは、戸建てに比べてマンションは、 ・敷地に出るまでに時間がかかること ・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること を認識しなければならないと言うことです。 |
97385:
匿名さん
[2018-09-24 19:49:58]
実際、敷地の外に出るまでは雨に濡れないので、それを戸建ての徒歩時間と合わせても意味ないよね。
|
97386:
匿名さん
[2018-09-24 19:52:39]
うちのマンションは都心勤務地までドアtoドアで20分なので、例えば1h程度通勤時間かけてる方と比べて5000万くらい予算あげてもOK?
|
97387:
匿名さん
[2018-09-24 19:57:19]
|
97388:
匿名さん
[2018-09-24 20:02:41]
>>97387 匿名さん
> 我が家は4000万円+ランニングコストの戸建ですが、 > 駅徒歩2分なので駅直結マンションより利便性が高いです。 良いですねぇー。 マンションさんが敷地を出るころには、もう、駅に着いているって感じですね。 |
97389:
匿名さん
[2018-09-24 20:04:59]
偽ボッコさんが居なくなって本当に静かになってよかったです。
居たら、今頃またブーメラン発言しているところでしたよね。 |
97390:
匿名さん
[2018-09-24 20:05:22]
嫁の通勤、子供の通学も踏まえて、都心マンションにしました。
|
97392:
匿名さん
[2018-09-24 20:11:22]
>>97352 匿名さん
> ブーメランブーメランと何十回も幼稚な投稿を繰り返していたのがここの戸建さんということはハッキリしてます。 > これに懲りて、二度と幼稚な投稿は控えるべきでしょう。 懲りてないようですよ。 そして、戸建てでないこともはっきりしましたよ。 |
97394:
匿名さん
[2018-09-24 20:19:16]
要はマンションさんはスレタイだと敗北宣言なんでしょ。
スレチだと議論以下だからお話にならないんだよなぁ。 |
97395:
匿名さん
[2018-09-24 20:22:06]
>>97394 匿名さん
> 要はマンションさんはスレタイだと敗北宣言なんでしょ。 そうなんですかねぇ。 集合住宅の本来のメリットは土地を共有することにより、戸建てよりも、より良い立地の住まいを安価に取得できることなんです。 これをマンションは恥じずに素直に受け止めて認めれば活路は見いだせると思うんですけどねぇ。 |
97396:
匿名さん
[2018-09-24 20:25:42]
[同じ内容の投稿を確認した為、削除しました。管理担当]
|
97397:
匿名さん
[2018-09-24 20:28:24]
うちは4000万の頭金で、8000万のマンションを購入。
|
97398:
匿名さん
[2018-09-24 20:30:09]
一日も早く、一人でも少なく、この価格帯のマンションを購入すると言う誤った選択をする人が居なくなればいいですね。
|
97399:
匿名さん
[2018-09-24 20:31:06]
単身、DINKSなら問題ないでしょ。
|
97400:
匿名さん
[2018-09-24 20:33:24]
>>97399 匿名さん
> 単身、DINKSなら問題ないでしょ。 問題はありませんが、購入する意味・目的・メリットも無いですね。 むしろ、単身、DINKSでマンションなら賃貸では? 「購入する」なら戸建てになるのかと。 |
97401:
匿名さん
[2018-09-24 20:55:20]
都心は購入
郊外は賃貸 |
97402:
匿名さん
[2018-09-24 20:56:56]
【結論】
4000万のマンションしか狙えない収入なら、ランニングコストを踏まえ4000万以下のマンションがいちばん。 |
97403:
匿名さん
[2018-09-24 21:00:41]
つまり、予算あるならマンションってこと?
|
97404:
匿名さん
[2018-09-24 21:00:57]
|
97405:
匿名さん
[2018-09-24 21:04:01]
格安パワービルダー系の戸建は、戸建派でも嫌なのね。
|
97406:
匿名さん
[2018-09-24 21:04:11]
「住まいとして購入する住まい」に資産価値を見出さざるを得ない貧困層は、
・都心ではマンションに資産価値があると信じ、住まいとして戸建てに劣る集合住宅すなわちマンションで妥協 ・郊外なら賃貸。 「住まいとして購入する住まい」に資産価値を期待する必要のない人は、 ・都心・郊外ともに戸建て購入。 加えて、この価格で都心にマンションは買えないので、 ・マンションなら賃貸 ・購入するなら戸建て と言う結論が導き出されます。 |
97407:
匿名さん
[2018-09-24 21:05:17]
予算同じなら大手HMの注文戸建より格安パワービルダー系の戸建のほうが断然、仕様が上。
|
97409:
匿名さん
[2018-09-24 21:10:22]
>>97405 匿名さん
嫌ですよ。 建売戸建なんてマンション並みか下手したらそれ以下の性能、設備ですからね。 プラウドシーズンとかファインコートなんかは イメージだけで売っていてマンションみたいで最悪です。 |
97410:
匿名さん
[2018-09-24 21:11:53]
>建売戸建なんてマンション並みか下手したらそれ以下の性能、設備ですからね。
予算同じなら注文より建売の方が性能、設備、上だけどね。 |
97411:
匿名さん
[2018-09-24 21:14:10]
|
97412:
通りがかりさん
[2018-09-24 21:17:57]
注文住宅は所有地に建てる、建築費用のみで済むから
建売分譲より全てにおいて上ですよ |
97413:
匿名さん
[2018-09-24 21:19:28]
土地代含めると注文の方が高い物件ていうこと?
それなら、そうかもね。 建物の価格が同じなら仕様は注文より建売が上って話なので。 |
97414:
匿名さん
[2018-09-24 21:20:47]
|
97415:
匿名さん
[2018-09-24 21:21:44]
プラウドシーズン、ググってみた。
https://www.proud-web.jp/house/seijo45/plan/index.html こういうのは戸建てさんダメなんだ。 ここより値段はかなり高いけど。 |
97416:
匿名さん
[2018-09-24 21:23:36]
建売にする代わりに立地に全振りするのは可能ですが、
建売で高性能、豪華な設備というのは不可能です。 ちなみに、我が家の場合は間取りはどうでも良かったので建築前の建売を探して 断熱強化や全館床暖などの設備入れ替えをお願いしましたが却下され、 しょうがなく注文戸建にしています。 |
97417:
匿名さん
[2018-09-24 21:24:45]
>実際は性能、設備のいい建売なんて存在しないですよ。
つまり、注文のほうが建売より必ず高額ってこと? |
97418:
通りがかりさん
[2018-09-24 21:26:56]
話しが脱線しているようですが、ここは土地込み、それとも上物のみで4000万というスレですか?
うちは別荘を建てましたが土地は元々親のもので、上物をオーダーで建てました。避暑地なので冬は寒くなるため、全室床暖や二重サッシトリプルガラスなどで6000万近く掛かりましたが満足のいく出来になりました。 |
97419:
匿名さん
[2018-09-24 21:27:51]
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
|
97420:
匿名さん
[2018-09-24 21:29:06]
|
97421:
匿名さん
[2018-09-24 21:29:46]
|
97422:
匿名さん
[2018-09-24 21:38:25]
>>97420 匿名さん
少なくともうち(4000万円+ランニングコストの注文戸建)よりはショボいですよ。 1.97W/m2Kの窓を自慢するって時代遅れすぎて笑いましたw 我が家は断熱シェード含めて、全ての窓がこれの3倍以上の断熱性能ですよ。 |
97423:
匿名さん
[2018-09-24 21:38:36]
|
97424:
匿名さん
[2018-09-24 21:40:00]
>少なくともうち(4000万円+ランニングコストの注文戸建)よりはショボいですよ。
具体的においくらの物件なの? |
97425:
匿名さん
[2018-09-24 21:41:07]
>>97423 匿名さん
それはファインコート上野毛のほうでしょ。 しかも、そっちも参考画像を見る限り、屋根裏に入れるパナとかの性能の低い全熱交だね。 注文戸建なら熱交換効率90%以上の大型の換気装置を入れる。 |
97426:
匿名さん
[2018-09-24 21:42:22]
|
97427:
匿名さん
[2018-09-24 21:43:15]
注文住宅さんは具体的な価格と仕様を言ってくれないので、
議論にならないですね。 |
97428:
匿名さん
[2018-09-24 21:44:37]
|
97429:
匿名さん
[2018-09-24 21:47:51]
|
97430:
匿名さん
[2018-09-24 21:49:47]
まさか、本気で都心4000万以下で家族で快適にくらせるマンションを購入出来ると思ってないでしょ?
有ったら是非教えてください |
97431:
匿名さん
[2018-09-24 21:50:20]
住友不動産、戸建ての内装に高級感――マンション仕様で独自色(ここで克つ)
https://messe.nikkei.co.jp/ac/i/news/134081.html |
97432:
匿名さん
[2018-09-24 21:51:46]
>>97429 匿名さん
建物2500万円で、全館床暖房、マンションの3倍以上の断熱性能、熱交換効率90%以上の全熱交換換気、 外壁タイル、御影石キッチンカウンター、全館銘木挽板フローリングなどの仕様が可能ですよ。 |
97433:
匿名さん
[2018-09-24 21:52:49]
|
97434:
匿名さん
[2018-09-24 21:54:56]
|
97435:
匿名さん
[2018-09-24 21:55:06]
|
97436:
匿名さん
[2018-09-24 21:56:59]
熱交換換気を有効に利用するには高気密が必要なんですよ。
気密測定を行いC値0.5未満にしないと 漏気といって隙間風が入って来るので効果が発揮できないのです。 それから、全熱交換は湿気を排出しないので、臭いの問題など注意が必要です レンジフードも同時吸排仕様ではなさそうですが、高気密でないからと思われます。 高気密の場合、換気システムは調湿(潜熱交換)換気にして レンジフードを同時吸排ではなく、負圧で開く吸気シャッターがオススメです。 |
97437:
匿名さん
[2018-09-24 21:57:09]
|
97438:
匿名さん
[2018-09-24 21:58:51]
>野村や三井みたいな建売と比べると、仕様は明らかに良くて値段は同等以下ですよ。
イメージ戦略に嵌らない事が重要です。 無印良品とかが良いのかな。 |
97439:
匿名さん
[2018-09-24 21:59:19]
|
97440:
匿名さん
[2018-09-24 22:04:14]
|
97441:
匿名さん
[2018-09-24 22:06:10]
戸建てさんはブランド嫌いだね。
|
97442:
匿名さん
[2018-09-24 22:13:01]
HMでブランドって言えば三井ホーム、積水ハウス、住友林業、ヘーベルハウスでしょ
|
97443:
匿名さん
[2018-09-24 22:37:55]
>>97439 匿名さん
建売で気密測定は珍しいですね それであれば、普通の注文住宅レベルではあると思います 全熱交換効率は70%のようです レンジフードの同時吸排は、吸気口と排気口が近く 排気がそのまま戻ってしまうことがあるので レンジ連動のシャッター付き吸気口を別に設けたほうが新鮮な空気で臭いの問題も無くオススメです あとはきちんとガレージを建てて勝手口との動線を良くすると良いと思います |
97444:
匿名さん
[2018-09-24 22:39:22]
プラウドとファインコートは、仕様そんなに良くないのに、高いって何度も言ってるじゃん。
マンションと同じで宣伝とイメージで、情弱相手の商売してるんだよ。 コスト削減努力してる、真っ当なHMの方が仕様が良くて、安いなんていくらでもある。 マンションさんは違いが分からないから、価格=価値みたいだけど。 |
97445:
匿名さん
[2018-09-24 22:44:10]
|
97446:
匿名さん
[2018-09-24 22:46:14]
|
97447:
匿名さん
[2018-09-24 22:47:40]
いろんなスレでよく気密の話題が持ち上がりますけど
機密度が高かったら夏エアコンをつけなくてもいいの? 冬も暖房を使わなくてもいいの? |
97448:
匿名さん
[2018-09-24 22:52:32]
ちなみに一種換気は戸建て派でも、好みが分かれるところではあるよね。
俺は別に3種でもいい派だし。(もちろん、ちゃんと通風の設計はするが) まあ、そういうのも含めて検討できるのも戸建てのメリットだね。 マンションさん一種換気なんて知らないでしょ? |
97449:
匿名さん
[2018-09-24 22:54:02]
>戸建てさんはブランド嫌いだね。
エルメスも嫌い。 ユニクロはたぶん好き。 |
97450:
匿名さん
[2018-09-24 22:55:06]
>マンションさん一種換気なんて知らないでしょ?
うちのマンション一種換気。 |
97451:
匿名さん
[2018-09-24 22:57:40]
>>97447 匿名さん
気密な 気密が高いというのは、隙間風が少ないってこと。もちろん、エアコン、暖房使うが、最小限で済む。 もちろん気密だけじゃ機能しなくて、 断熱や熱交換型の一種換気がセットになってるのがほとんど。 |
97452:
匿名さん
[2018-09-24 22:58:19]
>プラウドとファインコートは、仕様そんなに良くないのに、高いって何度も言ってるじゃん。
貴方のおすすめはどこなの? |
97453:
匿名さん
[2018-09-24 22:59:22]
|
97454:
匿名さん
[2018-09-24 23:00:20]
|
97455:
匿名さん
[2018-09-24 23:03:49]
熱交換してますよ。
全館空調の定義がわからないけど、たぶん違う。 各部屋にエアコンついてるので。 都内のマンションだけど、 暖かくて冬は2週間もエアコンつけてない。 |
97456:
匿名さん
[2018-09-24 23:12:40]
>>97452 匿名さん
何を求めるかによるけど、適正価格のHMや工務店で注文するのが一番いいんじゃない? 大手HMでもいいんだけど、俺はそこまで性能求めてないし、高いと思うから大手は勧めないかなぁ。 |
97457:
匿名さん
[2018-09-24 23:14:45]
>適正価格のHM
具体的にどこですか? |
97458:
匿名さん
[2018-09-24 23:20:10]
|
97459:
匿名さん
[2018-09-24 23:25:31]
|
97460:
匿名さん
[2018-09-24 23:26:18]
床暖ありますよ。使ってないけどね。
|
97461:
匿名さん
[2018-09-24 23:28:11]
>>97457 匿名さん
具体的に言うと地場工務店で地域バレるから嫌だw 注文なら仕様は決めれるんだから、自分の好みに合う設計とか営業で決めてもいいと思う。 後は仕様と価格でべらぼうに高くなければ。 検討したHMの名前出しても、そこの宣伝みたいになるし。 |
97462:
匿名さん
[2018-09-24 23:30:10]
工務店は興味なし。検討したHM教えて。
|
97463:
匿名さん
[2018-09-24 23:32:17]
フィリピン産の輸入住宅ってことを隠して高気密高断熱とかいう耳障りのいいことばかり謳う大手HMもあるらしいね。部材は全てオーナー一族が牛耳る非公開のグループ会社から仕入れてるから、本当の原価はブラックボックスになっていて誰も分からない。地域別の販社制で売り上げ競争に血眼になってるというウワサですね。
|
97464:
匿名さん
[2018-09-24 23:36:30]
このスレにも大手HMの営業さんが入り浸ってるみたいだね。なんか太陽光をやたらとおしてくる。最後の駆け込み需要で必死になってるみたいだけど、数年前の単価で話をもってくるから皆んなに呆れられてる。
|
97465:
匿名さん
[2018-09-24 23:40:07]
大手HMを謳うなんとか工務店さんのi-cube?ってモデルだと、1700万ぐらいで建つらしい。
土地に2000万、諸経費300万、計4000万でいっちょあがりです。 |
97466:
匿名さん
[2018-09-24 23:42:28]
一流HMでも、建売だったらダメなのかな?
|
97467:
匿名さん
[2018-09-24 23:44:52]
|
97468:
匿名さん
[2018-09-24 23:49:59]
戸建てさんはブランドお嫌いですから。
|
97469:
匿名さん
[2018-09-24 23:51:48]
戸建てさんがブランド嫌いなんじゃなくて、ここの戸建てさんがブランド嫌いなんです。
|
97470:
匿名さん
[2018-09-24 23:58:53]
|
97471:
匿名さん
[2018-09-25 00:01:43]
|
97472:
匿名さん
[2018-09-25 00:02:21]
つまり、安めの、なんたら工務店、○☓Lとか、○マホームが
ブランド代がのってなくて良いってこと? |
97473:
匿名さん
[2018-09-25 00:02:31]
|
97474:
匿名さん
[2018-09-25 00:06:02]
>>97472 匿名さん
いや、結局そこは選んでないしな。 良いかどうかは人によるかと。 値段高めでも、それを上回る性能があれば適正価格なわけで。どこまで求めるかは、地域とか施主にもよるから一概には言えないよ。 |
97475:
匿名さん
[2018-09-25 00:06:08]
|
97476:
匿名さん
[2018-09-25 00:17:50]
>値段高めでも、それを上回る性能があれば適正価格なわけで。
適正価格でないHMってどこ? |
97477:
匿名
[2018-09-25 03:58:24]
好きなブランドはあるけどエルメスはないかな
|
97478:
匿名さん
[2018-09-25 04:46:23]
注文住宅は家の価値だけでなく、工事中の近隣への配慮や引渡し後のケアが重要。
そのあたりが中小工務店には不足してる。 |
97479:
匿名さん
[2018-09-25 05:24:34]
近所に安普請を知られても気にならない地域なら価格優先でいい。
|
97480:
匿名さん
[2018-09-25 06:11:40]
>近所に安普請を知られても気にならない
いかにもマンションさんらしい考え方ですね。 家は見栄を張るためではなく、住むために建てるんですよ。 快適性を犠牲にしてまで見栄を重視するって意味不明すぎます。 |
97481:
匿名さん
[2018-09-25 06:57:31]
見栄えも重要だな
建てたことない人には分からないだろうけど by戸建 |
97482:
匿名さん
[2018-09-25 07:04:00]
>>97476 匿名さん
大手は高いけど、そこそこ仕様良くなってワンポイントの売りがある場合が多いから、自分の考えにハマれば良いかと。 個人的には○サワ、○急は無いなと思ったけど。(HM売りが自分とは合わない) 一番ひどかったのは、条件付き土地の分譲で見に行った○ecsかな。 |
97483:
匿名さん
[2018-09-25 07:24:22]
|
97484:
匿名さん
[2018-09-25 07:27:04]
|
97485:
匿名さん
[2018-09-25 07:37:12]
やはり安いPB系が一番ですね。
ここの戸建さん的には見栄が邪魔して受け入れたくないのだろうけど。 |
97486:
匿名さん
[2018-09-25 07:37:20]
建売は総じてチープなの多いよね。
売出し価格から、500万〜1000万くらい値引いてちょうどいいと思うわ。 |
97487:
匿名さん
[2018-09-25 07:39:53]
|
97488:
匿名さん
[2018-09-25 07:42:40]
チープな建売同士のマンションと戸建ては大差ない。
|
97489:
匿名さん
[2018-09-25 07:46:42]
|
97490:
匿名さん
[2018-09-25 07:55:36]
>建売は総じてチープなの多いよね。
>売出し価格から、500万〜1000万くらい値引いてちょうどいいと思うわ。 マンションも建売ですが、マンションに関しては1000~1500万くらい値引いて調度いい感じですよね。 |
97491:
匿名さん
[2018-09-25 07:56:52]
>>97487 匿名さん
フィリピン産の輸入住宅ってことを隠して高気密高断熱とかいう耳障りのいいことばかり謳う大手HMもあるらしいね。部材は全てオーナー一族が牛耳る非公開のグループ会社から仕入れてるから、本当の原価はブラックボックスになっていて誰も分からない。地域別の販社制で売り上げ競争に血眼になってるというウワサですね。 |
97492:
匿名さん
[2018-09-25 07:59:51]
|
97493:
匿名さん
[2018-09-25 08:02:00]
|
97494:
匿名さん
[2018-09-25 08:06:10]
薄利多売の建売の方がマージンは少なく、売価と原価の差が小さい。
注文住宅は逆ですね。 |
97495:
匿名さん
[2018-09-25 08:12:29]
大手HMを謳う何とか工務店さんも戸建分譲専門のグループ会社を持っているようですが、そこの建売もここのスレで戸建さんが言われてるようなチープな造りなんでしょうか?
|
97496:
匿名さん
[2018-09-25 08:13:59]
マンションデベの粗利3割。
MRの経費など多額の広告宣伝費がかかる。 |
97497:
匿名さん
[2018-09-25 08:20:42]
建売(戸建て・マンション)は新築価格があってないようなものですよ。
売り出し時は高い値付けをしますが、在庫を抱えるとHMの損失になるため後半は価格をだいぶ下げて販売します。 |
97498:
匿名さん
[2018-09-25 08:21:11]
マンションはさらに買ってから管理維持費で膨大な金額を搾取され続ける
|
97499:
匿名さん
[2018-09-25 08:34:41]
マンションは土地持ち分価値がゴミのように低いんだよね。
いざ建て替えや取り壊しの時に揉めるのが容易に想像できる。 |
97500:
匿名さん
[2018-09-25 08:34:52]
戸建てなら自分で土地を調達して注文住宅。
建売りとマンションは出来合いの住居で似たようなもの。 |