別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
96639:
匿名さん
[2018-09-22 11:23:04]
普通の戸建より広い
|
96640:
匿名さん
[2018-09-22 11:23:08]
>>96636 匿名さん
> 自分の場合は、戸建はどれもイマイチだったから選ばなかったけどw なるほど。 あなたの場合は、同一価格で立地・広さ・建物はマンションの方が良かったと言うことですね。 つまり、同一の立地・広さ・建物では戸建ての方が高かったと言うことになります。 これすなわち、やはりマンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物であると言うことになりますね。 |
96641:
検討者さん
[2018-09-22 11:29:19]
引き続き、戸建がいいけどマンションから脱出できず、マンションに当たり散らすアンチマンションさんのワガママレスが続きます。
|
96642:
匿名さん
[2018-09-22 11:32:34]
>>96641 検討者さん
> 引き続き、戸建がいいけどマンションから脱出できず、マンションに当たり散らすアンチマンションさんのワガママレスが続きます。 正論に対して反論できないから、そのような現実逃避をしないと、深く考えずにマンション買って大失敗した現実に押しつぶされてしまうんですね。 同一価格であれば、戸建ての方がより広く、より良い立地でより良い建物となります。 これは、マンション・戸建て双方の共通合意事項となっております。 |
96643:
匿名さん
[2018-09-22 11:33:12]
>普通の戸建より広い
で、4000万ってwww |
96644:
匿名さん
[2018-09-22 11:33:23]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
96645:
匿名さん
[2018-09-22 11:50:18]
貝になってればいいのに無駄に連呼するからさらに状況が不利になるマンション
駅近だけはまあいいとするから納得しておけ |
96646:
匿名さん
[2018-09-22 11:53:09]
ここのマンションさんの戸建の比較対象は実家が基準だから仕方ないと思います
|
96647:
匿名さん
[2018-09-22 11:55:25]
田舎の駅近が4000万マンションの利便性
|
96648:
匿名さん
[2018-09-22 12:02:14]
|
|
96649:
匿名さん
[2018-09-22 12:12:12]
いっておくが、比較した戸建は大手6000万クラスだからねw
まあ、自分の場合は、戸建はどれもイマイチだったから選ばなかったけどw |
96650:
匿名さん
[2018-09-22 12:14:53]
ファインコートも比較したよ
まあ、今となっては狭くて、論外だがw |
96651:
匿名さん
[2018-09-22 12:21:04]
|
96652:
匿名さん
[2018-09-22 12:28:28]
|
96653:
匿名さん
[2018-09-22 12:29:51]
ファインコートよりも広いマンションってほぼ無いけど、どんなマンションと比較したんでしょうね
|
96654:
匿名さん
[2018-09-22 12:42:58]
まあ、希少物件だろうねw
|
96655:
検討者さん
[2018-09-22 12:45:37]
戸建さんはファインコートバカにしてるけど、お値段はここの予算にぴったりですね。
|
96656:
検討者さん
[2018-09-22 12:47:11]
建て売りも戸建の大事な仲間ですよ。
|
96657:
e戸建てファンさん
[2018-09-22 12:48:32]
注文を語るなら、予算は最低でも8千万からって感じですね。
|
96658:
e戸建てファンさん
[2018-09-22 12:52:45]
|
96659:
匿名さん
[2018-09-22 12:56:07]
>>96646 匿名さん
> ここのマンションさんの戸建の比較対象は実家が基準だから仕方ないと思います これ、本当にそう思います。 ゴールデンウィークに青森に旅行に言ったのですが、山間部になると、ここのマンションさんの言うような戸建てがごろごろしてました。 (例:床下が土の地面w など) あぁ、こう言うところに住んでいると、イメージだけで中身スッカスカなマンション、ゴミゴミした都心、そして、駅近に固執して憧れの対象になってしまうんだなぁと思いました。 そして、マンデベ営業に踊らされながら、必死の思いで購入したマンションが、その購入する意味・目的・メリットがなく、自分の人生大失敗とこのスレで気付かされたら、そりゃ駄々もこねたくなるんだろうなぁと思いました。 |
96660:
匿名さん
[2018-09-22 12:57:18]
6000万のファインコートってなんだよ
|
96661:
匿名さん
[2018-09-22 12:58:17]
やたら、「戸建ては寒い」を連呼するマンション君もいるよね。
やっぱり、青森の実家の戸建てが比較基準なんだろうね。 |
96662:
匿名さん
[2018-09-22 12:59:49]
深く考えないでマンション買っちゃった。
自分の人生の集大成のマンション。 マンションのメリットは特に無い。 今となっては、戸建てより優れているとも思ってない。 それでも、けなされると腹が立つ。 自分の人生を否定されることになるから。 だから駄々をこねるんだ。 許してね。 |
96663:
e戸建てファンさん
[2018-09-22 12:59:51]
4000万に毛の生えた予算で注文なんて身の程しらずだね。どうせロクなもの建たないから、建売りか格安pb系にしておくのが無難です。
|
96664:
e戸建さん
[2018-09-22 13:01:32]
|
96665:
匿名さん
[2018-09-22 13:03:14]
>どうせロクなもの建たないから、建売りか格安pb系にしておくのが無難です。
いつも同じセリフだけど、どんなものを想像してるのか詳しく説明してもらえますか? 戸建てについて無知なんだろうな~とみんな思ってると思うけど。 |
96666:
e戸建さん
[2018-09-22 13:03:50]
|
96667:
e戸建さん
[2018-09-22 13:04:34]
|
96668:
匿名さん
[2018-09-22 13:05:55]
>>96657 e戸建てファンさん
4000万円のマンションと同等の立地ならそんなに掛からないですよ。 2500万円程度掛ければタイル張りでマンションより性能、設備のいい建物が建ちますから。 ランニングコストを踏まえれば、4000万円のマンションと同等以上の立地に建てられます。 |
96669:
戸建さん
[2018-09-22 13:05:57]
|
96670:
戸建さん
[2018-09-22 13:08:47]
|
96671:
不動産業者さん
[2018-09-22 13:13:13]
|
96672:
匿名さん
[2018-09-22 13:20:49]
対するマンションさんの思ってる4000万のマンションってなんだろうねw
|
96673:
不動産業者さん
[2018-09-22 13:23:01]
「ファインコートブランド」の建売りでも、三井ホーム施工とポラテック施工の物件がありますね。
分譲エリアの初期販売物件はシンボル的な物件になるため、三井ホーム施工で外観も凝っていて値段も高めですけど、末期になると値段を下げるためポラテック施工になるパターンもあります。 敷地の一部を庭にして雰囲気を変えたりすることもありますが、上物自体は明らかに見劣りしますね。まあ仕様は変わらないのかも知れませんが。 同じ分譲地内でも明らかに差があるので、微妙な雰囲気になりますね。 |
96674:
匿名さん
[2018-09-22 13:25:06]
|
96675:
不動産業者さん
[2018-09-22 13:34:58]
>>96673 不動産業者さん
大手hmの建売分譲地の場合、資金力があるので、比較的利便性が良く広い土地を仕入れることができますね。 それに、一体的に開発するからエリア内の景観や雰囲気は統一されていてよいと思います。 |
96676:
検討者さん
[2018-09-22 13:39:51]
昔ながらの住宅街の雑多な雰囲気か、新興開発エリアの整った雰囲気か、、、好みですね。
まあ、不動産なので2〜30年先まで考えて買ったほうが、個人的には良いと思いますけど。 |
96677:
検討者さん
[2018-09-22 13:42:21]
|
96678:
検討者さん
[2018-09-22 13:46:02]
戸建の話になると付いてこれず貝になる「こだて」さん
|
96679:
匿名さん
[2018-09-22 13:46:31]
若葉おっさん目印、わかりやすいね〜
|
96680:
匿名さん
[2018-09-22 13:54:51]
|
96681:
匿名さん
[2018-09-22 14:26:59]
>昔ながらの住宅街か新興開発エリア
圧倒的に前者だね。 新興住宅地なんて不便な場所が多いし、 災害リスクも高い場所が多いからゴミ。 整った景観に釣られるのは情弱さんだけ。 |
96682:
物件比較中さん
[2018-09-22 15:20:44]
|
96683:
検討中さん
[2018-09-22 15:22:11]
|
96684:
匿名さん
[2018-09-22 15:23:24]
戸建の話になると付いてこれず貝になる「こだて」さん
|
96685:
匿名さん
[2018-09-22 15:24:36]
駅自体の利便性を無視して駅近をかたってはいけない。
4000万マンションさんと同じ穴の狢になる。 |
96686:
匿名さん
[2018-09-22 15:28:50]
駅自体の利便性でいったら武蔵小杉なんかはいかがです?
どこにいくのも便利ですし、日常生活に必要なものは何でも揃います。 |
96687:
匿名さん
[2018-09-22 15:29:28]
マンションを購入する意味・目的・メリットを聞かれると貝になる「マンション」さん。
|
96688:
匿名さん
[2018-09-22 15:29:31]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
96689:
匿名さん
[2018-09-22 15:30:25]
|
96690:
匿名さん
[2018-09-22 15:32:10]
|
96691:
匿名さん
[2018-09-22 15:32:12]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
96692:
匿名さん
[2018-09-22 15:32:28]
|
96693:
匿名さん
[2018-09-22 15:33:03]
今日もアンマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
96694:
匿名さん
[2018-09-22 15:35:19]
|
96695:
匿名さん
[2018-09-22 15:37:03]
|
96696:
匿名さん
[2018-09-22 15:37:33]
|
96697:
匿名さん
[2018-09-22 15:37:35]
>>96694 匿名さん
> 周りの全てがマンションさんに見えてしまう、、、 > マンションに脳髄まで侵されてしまった約1名さん特有の末期症状ですね そんなことしか言い返せないってことは、図星だったんですね。 |
96698:
匿名さん
[2018-09-22 15:37:37]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
96699:
匿名さん
[2018-09-22 15:38:59]
|
96700:
匿名さん
[2018-09-22 15:39:37]
今日もアンチマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨
|
96701:
匿名さん
[2018-09-22 15:40:47]
>>96697 匿名さん
周りの全てがマンションさんに見えてしまう、、、 マンションに脳髄まで侵されてしまった約1名さん特有の末期症状ですね |
96702:
匿名さん
[2018-09-22 15:40:49]
|
96703:
匿名さん
[2018-09-22 15:41:15]
今日もアンチマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨
|
96704:
匿名さん
[2018-09-22 15:41:58]
|
96705:
匿名さん
[2018-09-22 15:42:56]
>>96699 匿名さん
> この方、いつもスレに粘着しておられるようですが、具体的な話は一切しないよねw あら、ご自分の都合の悪いことは見えない便利な性格なんですかね。 では、10万レスをもってしてもマンションさんが論破できない鉄壁で難攻不落な戸建ての優位性テンプレをどうぞ。 マンションさんは貝になるだけでしょうけど。 戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
96706:
匿名さん
[2018-09-22 15:43:36]
マンションを購入する意味・目的・メリットを聞かれると貝になる「マンション」さん。
|
96707:
匿名さん
[2018-09-22 15:43:53]
|
96708:
匿名さん
[2018-09-22 15:44:48]
|
96709:
匿名さん
[2018-09-22 15:44:48]
今日もアンチ4000万マンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨
|
96710:
匿名さん
[2018-09-22 15:45:56]
>>96707 匿名さん
> プラウドシーズンだと徒歩12分で8000万ぐらいしてましたね。 やっぱり、この4000万以下と言う価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットってありませんね。 ましてや、立地をマンションのメリットにあげるなどと言うのは身の程知らずも度が過ぎると言う感じです。 |
96711:
匿名さん
[2018-09-22 15:46:16]
|
96712:
匿名さん
[2018-09-22 15:47:55]
|
96713:
匿名さん
[2018-09-22 15:50:35]
|
96714:
匿名さん
[2018-09-22 15:52:10]
>>96707 匿名さん
だよね。 不便で設備もショボい割に無駄に高いのが、プラウドシーズンやファインコート。 デベの宣伝に騙されて、イメージだけで買っちゃう情弱さん御用達。 賢い人は利便性の高い土地を仕入れて、そこにちゃんとした注文戸建を建てる。 そのほうが同じ値段でもコスパが圧倒的に高い。 |
96715:
匿名さん
[2018-09-22 15:55:45]
建売り戸建てを買うのは、出来あいのマンションを買うのと同じ。
戸建てなら注文住宅。 |
96716:
匿名さん
[2018-09-22 16:10:38]
ファインコートみたいなブランド戸建ては売り方はマンションに似てるからね。
というか、三井や三菱グループでマンション部門か戸建て部門かくらいの違いだからね。 基本はブランド戦略で、大した仕様でもない物件を高値で売るってかんじかな。 |
96717:
匿名さん
[2018-09-22 16:20:10]
|
96718:
匿名さん
[2018-09-22 16:22:25]
|
96719:
匿名さん
[2018-09-22 16:26:20]
>>96715 匿名さん
> 建売り戸建てを買うのは、出来あいのマンションを買うのと同じ。 とは言え、そんな建売戸建てと言えどもマンションに対して以下の優位性あり。 戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
96720:
匿名さん
[2018-09-22 16:27:53]
>>96717 匿名さん
マンションさんお得意のワンルーム物件ですね |
96721:
匿名さん
[2018-09-22 16:31:34]
マンションを購入する意味・目的・メリットを聞かれると貝になる「マンション」さん。
|
96722:
匿名さん
[2018-09-22 17:11:26]
>>96718 匿名さん
土地を探せないから4000万以下のマンションで妥協。 |
96723:
匿名さん
[2018-09-22 17:16:29]
|
96724:
匿名さん
[2018-09-22 18:39:34]
>>96723 匿名さん
> 駅近の土地を買って注文住宅を建てたよ。 > 土地探しは根気と決断力がない人には難しいのかも。 私も今の戸建てをゲットするのに2年以上探しました。 戸建てをゲットして4年経った今も時々物件を物色していますが、今の物件を上回る条件どころか同程度の条件の物件は見つかっていません。 |
96725:
匿名さん
[2018-09-22 19:09:28]
|
96726:
匿名さん
[2018-09-22 19:19:05]
|
96727:
匿名さん
[2018-09-22 19:42:43]
|
96728:
匿名さん
[2018-09-22 19:58:13]
>4000万でまともな戸建ないけどね。
戸建ては4000万超なのでいい戸建てが建ちます。 |
96729:
匿名さん
[2018-09-22 20:25:42]
|
96730:
匿名さん
[2018-09-22 20:49:12]
>>96727 匿名さん
> 単身、dinksなら広さ必要ないからあるでしょ。 > ファミリーは戸建に妥協かな。 なるほど、購入する意味・目的・メリットの無いマンションを購入しちゃうと結婚や子供を諦め妥協した人生を送ることになるんですね。 戸建てを購入しても諦めたり妥協するものはないですもんね。 クソ・カスマンションなんか買わなくっても全然問題なし。 やはり、戸建て一択。 マンション惨敗。 お疲れ様でした。 |
96731:
匿名さん
[2018-09-22 20:50:38]
マンションを購入する意味・目的・メリットを聞かれると貝になる「マンション」さん。
|
96732:
匿名さん
[2018-09-22 20:51:27]
>ファミリーは戸建に妥協かな。
4000万以下のマンションから4000万超の戸建てに妥協? そう思い込まないと立つ瀬がない万民。 |
96733:
匿名さん
[2018-09-22 20:53:28]
>>96732 匿名さん
> そう思い込まないと立つ瀬がない万民。 ですよね。 マンションさんは、そのような現実逃避をしないと、深く考えずにマンション買って大失敗した現実に押しつぶされてしまうんです。 ある意味おかわいそうなのです。 わかってあげてください。 |
96734:
匿名さん
[2018-09-22 21:08:45]
|
96735:
匿名さん
[2018-09-22 21:11:35]
パワービルダー系の底辺が大手HMや大手デベに対抗とかってほんと笑えるけどね~
|
96736:
匿名さん
[2018-09-22 21:14:18]
まあ、それなりの大企業勤めでそれなりに年収あるファミリーがパワービルダ系ローコストは選択することはないからね~
|
96737:
匿名さん
[2018-09-22 21:17:38]
選ぶ際に比較すればよい。
重視、比較するのは、駅からの距離、広さ、採光、風通しのよさ、プライバシーの確保 まあ、自分の場合は、戸建はどれもイマイチだったから選ばなかったけどw |
96738:
匿名さん
[2018-09-22 21:20:57]
>>96737 匿名さん
> まあ、自分の場合は、戸建はどれもイマイチだったから選ばなかったけどw なるほど。 あなたの場合は、同一価格でマンションの方が条件が良かったと言うことですね。 これすなわち、同一条件であれば戸建ての方が高かったと言うこと。 やはり、マンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物と言うことで間違いないですね。 |
96739:
匿名さん
[2018-09-22 21:21:41]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
96741:
匿名さん
[2018-09-22 21:50:49]
幼稚なコメントばかりですね。
みなさん大人なら言葉遣いはもう少し気を付けませんか? |
96742:
戸建さん
[2018-09-22 22:09:45]
|
96743:
検討者さん
[2018-09-22 22:11:15]
今日もアンマンのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨
|
96744:
匿名さん
[2018-09-22 22:11:45]
広いマンションゲットできない低年収ファミリーさんは戸建てしか選択肢はないよw
|
96745:
検討者さん
[2018-09-22 22:12:58]
|
96746:
検討者さん
[2018-09-22 22:15:55]
たしかに、住宅購入適齢期の35〜40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4〜5000万というのが世間の相場ですね。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入だと精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。 株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10〜15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。 |
96747:
匿名さん
[2018-09-22 22:26:26]
大手で1000万は普通だが、そういう属性がパワービルダー系ローコストを選ぶことはないよw
|
96748:
匿名さん
[2018-09-22 22:27:41]
戸建ては洗面台も小さい。ファミリーなら2面ボウルは必須w
|
96749:
匿名さん
[2018-09-22 22:43:16]
|
96750:
匿名さん
[2018-09-22 22:47:22]
>>96740 匿名さん
> 戸建のほうが割高ってことで良いの? あらあらマンションさん、ジレンマに苦しんでいますね。 マンションの方が条件が良いと主張すると、同一条件では戸建ての方が高いことになり、マンションは戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物となる。 マンションの方が高いと主張すると、マンションのメリットから立地が消失する。 このジレンマを打破するには、マンションを購入する意味・目的・メリットを語るしかありません。 戸建て? 戸建てはどちらでもでも良いのですよ。マンションと違って、その購入する意味・目的・メリットがありますから。 マンションさんの今後の活躍に期待します。 |
96751:
匿名さん
[2018-09-22 22:47:22]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
96752:
匿名さん
[2018-09-22 22:47:22]
マンションを購入する意味・目的・メリットを聞かれると貝になる「マンション」さん。
|
96753:
匿名さん
[2018-09-22 22:50:12]
>>96744 匿名さん
> 広いマンションゲットできない低年収ファミリーさんは戸建てしか選択肢はないよw マンションさんは、この様に現実逃避をしないと、購入する意味・目的・メリットのないマンションを買ってしまい大失敗で人生を終えることになった現実に押しつぶされそうになるんですね・・・。 ご愁傷さまです。 |
96754:
検討者さん
[2018-09-22 23:19:45]
戸建の話題になると貝になる「アンチマンション」さん。
|
96755:
検討者さん
[2018-09-22 23:22:12]
>>96753 匿名さん
>具体的に反論できないアンチマンションさんは、この様に現実逃避をしないと、購入する意味・目的・メリットのないマンションを買ってしまい大失敗で人生を終えることになった現実に押しつぶされそうになるんですね・・・ |
96756:
検討者さん
[2018-09-22 23:22:47]
今日もアンチマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨
|
96757:
検討者さん
[2018-09-22 23:24:35]
住宅購入適齢期の35〜40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4〜5000万というのが世間の相場。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入だと精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。 株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10〜15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。 |
96758:
匿名さん
[2018-09-22 23:25:11]
>>96754 検討者さん
> 戸建の話題になると貝になる「アンチマンション」さん。 まったく反論になっていませんね。 マンションさんは、この様に現実逃避をしないと、購入する意味・目的・メリットのないマンションを買ってしまい大失敗で人生を終えることになった現実に押しつぶされそうになるんですね・・・。 ご愁傷さまです。 |
96759:
匿名さん
[2018-09-22 23:25:13]
>>96755 検討者さん
> 具体的に反論できないアンチマンションさんは、この様に現実逃避をしないと、購入する意味・目的・メリットのないマンションを買ってしまい大失敗で人生を終えることになった現実に押しつぶされそうになるんですね・・・ 意味不明な妄言ですね。 マンションさんは、この様に現実逃避をしないと、購入する意味・目的・メリットのないマンションを買ってしまい大失敗で人生を終えることになった現実に押しつぶされそうになるんですね・・・。 ご愁傷さまです。 |
96760:
匿名さん
[2018-09-22 23:25:16]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
96761:
匿名さん
[2018-09-22 23:26:42]
それでは、10万レスをもってしても、マンション派が論破できない、鉄壁で難攻不落なテンプレをおさらいしておきましょう。
戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
96762:
匿名さん
[2018-09-22 23:27:07]
マンションを購入する意味・目的・メリットを聞かれると貝になる「マンション」さん。
|
96763:
匿名さん
[2018-09-22 23:27:32]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
96764:
匿名さん
[2018-09-22 23:28:31]
深く考えないでマンション買っちゃった。
自分の人生の集大成のマンション。 マンションのメリットは特に無い。 戸建てより優れているとも思ってない。 それでも、けなされると腹が立つ。 自分の人生を否定されることになるから。 だから駄々をこねるんだ。 許してね。 |
96765:
匿名さん
[2018-09-22 23:29:06]
あぁ、昨日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることが出来なかった。
今日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。 そして明日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。 一生出来ないんじゃないだろうか。 一生このまま、戸建てを羨ましがりながら、駄々こね・暴言・揶揄・現実逃避発言をしていかなければならないのだろうか。 深く考えずにマンション買って大失敗。 賃貸にしておけば良かった。 |
96766:
匿名さん
[2018-09-22 23:29:28]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
96767:
匿名さん
[2018-09-22 23:34:13]
マンション所有すると分かるけど
今日も静か |
96768:
匿名さん
[2018-09-22 23:36:05]
>>96767 匿名さん
> マンション所有すると分かるけど > 今日も静か マンションさんは、この様に現実逃避をしないと、購入する意味・目的・メリットのないマンションを買ってしまい大失敗で人生を終えることになった現実に押しつぶされそうになるんですね・・・。 ご愁傷さまです。 |
96769:
匿名さん
[2018-09-22 23:36:33]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
96770:
検討者さん
[2018-09-22 23:36:59]
年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。
あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。 であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。 もちろん、株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。 |
96771:
匿名さん
[2018-09-22 23:39:07]
|
96772:
匿名さん
[2018-09-22 23:39:59]
マンションにはエルメスの良さは一生わからないのかなぁ
|
96773:
検討者さん
[2018-09-22 23:41:11]
住宅購入適齢期の35〜40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4〜5000万というのが世間の相場。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入だと精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。 これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10〜15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。 さて、別の角度からも見てみましょうか。 年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。 あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。 であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。 もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。 |
96774:
匿名さん
[2018-09-22 23:42:30]
|
96775:
検討者さん
[2018-09-22 23:43:32]
今日もアンチマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨
|
96776:
匿名さん
[2018-09-22 23:44:47]
今日の総論。
マンションさんは、このスレの書き込みを見てもわかるように現実逃避をしないと、購入する意味・目的・メリットのないマンションを買ってしまい大失敗で人生を終えることになった現実に押しつぶされそうになるんですね・・・。 ご愁傷さまです。 |
96777:
検討者さん
[2018-09-22 23:45:45]
10年の総論。
アンチマンションさんは、このスレの書き込みを見てもわかるように現実逃避をしないと、購入する意味・目的・メリットのないマンションを買ってしまい大失敗で人生を終えることになった現実に押しつぶされそうになるんですね・・・。 ご愁傷さまです。 |
96778:
匿名さん
[2018-09-22 23:45:46]
マンションさん、ワ ロ ス w
|
96779:
検討者さん
[2018-09-22 23:46:16]
今日もアンチマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨
|
96780:
匿名さん
[2018-09-22 23:47:14]
なんでマンションさんは、マンションを購入する意味・目的・メリットを語れないのに、マンションにしがみつくんでしょうかねぇ・・・。
フシギ。 |
96781:
匿名さん
[2018-09-22 23:47:32]
購入出来る資金があって良かった!
マンション所有者より |
96782:
匿名さん
[2018-09-22 23:48:01]
検討していない人は戸建ての価格がいまいちつかめないと思いますが、
安い方だとこれ位の価格からでもこの広さ。 1000万円代クラスだと、キャッシュ支払いが4割程ですね。 |
96783:
匿名さん
[2018-09-22 23:48:11]
深く考えないでマンション買っちゃった。
自分の人生の集大成のマンション。 マンションのメリットは特に無い。 戸建てより優れているとも思ってない。 それでも、けなされると腹が立つ。 自分の人生を否定されることになるから。 だから駄々をこねるんだ。 許してね。 |
96784:
匿名さん
[2018-09-22 23:49:06]
>>96781 匿名さん
> 購入出来る資金があって良かった! > マンション所有者より マンションさんは、このスレの書き込みを見てもわかるように現実逃避をしないと、購入する意味・目的・メリットのないマンションを買ってしまい大失敗で人生を終えることになった現実に押しつぶされそうになるんですね・・・。 ご愁傷さまです。 |
96785:
匿名さん
[2018-09-22 23:52:40]
購入する意味・目的・メリットのない400万以下のマンションを買わずに、
ランニングコストを踏まえた4000万超の戸建て一択、マンション惨敗ですね。 戸建てには10万レスをもってしても、マンション派が論破できない、鉄壁で難攻不落な優位性がありますからね。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
96786:
匿名さん
[2018-09-23 00:03:44]
6000万クラスの戸建でも、洗面台も風呂も狭いからね〜
リビングは20畳以下で論外だったなw |
96787:
匿名さん
[2018-09-23 00:05:07]
|
96788:
匿名さん
[2018-09-23 00:05:09]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
96789:
匿名さん
[2018-09-23 00:25:52]
>戸建て? 戸建てはどちらでもでも良いのですよ。
おかしなこと言いますね。 事実は1つですよ。 マンションが高い。あるいは戸建が高い。 あなたの都合で変わるものではありません。 |
96790:
匿名さん
[2018-09-23 00:47:13]
>>96789 匿名さん
> マンションが高い。あるいは戸建が高い。 > あなたの都合で変わるものではありません。 あぁ、だから、マンションさんがどちらを主張しても戸建ては困らないと言うことです。 マンションさんが、「マンションは戸建てより高い」と主張すれば、立地のメリットは戸建てにあることになり、 「同一価格ではマンションの方が条件が良い」と主張すれば、「マンションは戸建てを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物である」ということになるだけだから。 んじゃ、マンションさんが、「マンションは戸建てより高いので、戸建てはマンションを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物である」となるかと言えば、そうはなりません。 なぜならば、マンションさんは戸建てと違い、マンションを購入する意味・目的・メリットを提示できないからです。 はい、論破。 |
96791:
匿名さん
[2018-09-23 01:06:25]
>あぁ、だから、マンションさんがどちらを主張しても戸建ては困らないと言うことです。
繰り返します。 事実は1つです。 マンションが高い。あるいは戸建が高い。 あなたの都合でも、マンションはの都合でも変わりません。 ロジカルにいきましょう。 |
96793:
匿名さん
[2018-09-23 01:19:10]
マンションを購入する意味・目的・メリットを聞かれると貝になる「マンション」さん。
|
96794:
匿名さん
[2018-09-23 01:51:25]
>>96791 匿名さん
> 繰り返します。 > 事実は1つです。 > マンションが高い。あるいは戸建が高い。 > あなたの都合でも、マンションはの都合でも変わりません。 はい。それは理解していますよ。 そのうえで、マンションさんがどちらを主張しても戸建ては困らない、ジレンマに陥ってこまるのはマンションだと言っています マンションさんが、「マンションは戸建てより高い」と主張すれば、立地のメリットは戸建てにあることになり、 「同一価格ではマンションの方が条件が良い」と主張すれば、「マンションは戸建てを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物である」ということになるだけだから。 んじゃ、マンションさんが、「マンションは戸建てより高いので、戸建てはマンションを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物である」となるかと言えば、そうはなりません。 なぜならば、マンションさんは戸建てと違い、マンションを購入する意味・目的・メリットを提示できないからです。 はい、論破。 |
96795:
匿名さん
[2018-09-23 04:32:07]
「マンションは戸建てより狭い」
|
96796:
匿名さん
[2018-09-23 06:16:03]
>>96786 匿名さん
マンションはスレチな5000万円超物件でも LDK16畳、寝室6.2畳、洋室5畳×2の劇狭間取りなのが現実。 https://www.proud-web.jp/mansion/nokendai/plan/pop-i.html https://manmani.net/?p=13166 やはりランニングコストを踏まえた戸建のほうがいいです。 同じ予算でより利便性が高く、広く、豪華な設備の家に住めますから。 |
96797:
匿名さん
[2018-09-23 06:45:04]
マンションさんが完全に論破されてるw
ロジカルと言ってるマンションさん自身がまともな反論できてないのね。 |
96798:
匿名さん
[2018-09-23 07:55:23]
マンションは土地を共有することにより、戸建てより安く住宅を取得できるのが唯一のメリットなのに、マンションさんはそれを恥じだと言って、自らそのメリットを否定しているんですよ。
だからマンションを購入する意味・目的・メリットが示せずに自爆しているんですよね。 |
96799:
匿名さん
[2018-09-23 07:55:25]
マンションを購入する意味・目的・メリットを聞かれると貝になる「マンション」さん。
|
96800:
匿名さん
[2018-09-23 07:55:27]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
96801:
検討者さん
[2018-09-23 08:47:18]
住宅購入適齢期の35〜40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4〜5000万というのが世間の相場。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入だと精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。 これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10〜15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。 さて、別の角度からも見てみましょうか。 年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。 あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。 であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。 もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。 |
96802:
匿名さん
[2018-09-23 08:50:59]
いえいえ、4000万円のマンションしか手が届かない収入層であっても、
ランニングコストを踏まえれば同程度の予算で大手HMの注文戸建が建てられますよ。 |
96803:
検討者さん
[2018-09-23 08:51:37]
うちの義親は戸建を売却して駅近のマンションに住み替えましたね。わたしも子どもが巣立ったらそうしようと思います。
|
96804:
検討者さん
[2018-09-23 08:52:27]
|
96805:
匿名さん
[2018-09-23 08:54:39]
もしかして不便な場所に無駄に広い戸建を建ててしまったんですか。
大失敗ですね。 今は相続税強化もあって、古い住人が占有していた駅近で閑静という条件のいい土地が 少しづつ市場に出回るようになってきています。 そういう土地を手に入れて注文戸建を建てるのがいいですよ。 マンションが高騰しているので、実はランニングコストを踏まえれば 同じような立地にそういう家が建てられます。 |
96806:
住宅検討中さん
[2018-09-23 09:09:15]
|
96807:
検討者さん
[2018-09-23 09:09:51]
うちの義親は戸建を売却して駅近のマンションに住み替えましたね。わたしも子どもが巣立ったらそうしようと思います。
|
96808:
匿名さん
[2018-09-23 09:11:08]
|
96809:
匿名さん
[2018-09-23 09:12:12]
>>96806 住宅検討中さん
マンションならその通りです。 一方で戸建ならマンション固有のランニングコストを踏まえて 予算を増額する事が可能になります。 もちろん、低収入すぎてローンの増額が出来ないなら話は別ですが・・・ |
96810:
e戸建てファンさん
[2018-09-23 09:12:36]
20年ぐらい経ったらマンションの価格も落ち着いてるでしょうね。
子どもが巣立ってムダに広くなった戸建より利便性の高いマンションの方が良いです。 |
96811:
匿名さん
[2018-09-23 09:13:17]
郊外駅遠の方はコンパクトシティで
駅近い集合住宅が良いでしょうね |
96812:
e戸建てファンさん
[2018-09-23 09:13:30]
|
96813:
匿名さん
[2018-09-23 09:13:44]
|
96814:
e戸建てファンさん
[2018-09-23 09:17:32]
|
96815:
通りがかりさん
[2018-09-23 09:20:21]
太陽光もポシャってしまいましたね。
戸建さんも旧来の夢戸モデルを大幅に見直す時期に来ているようです。 |
96816:
検討者さん
[2018-09-23 09:21:32]
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入だと精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。
|
96817:
検討者さん
[2018-09-23 09:22:44]
年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。
あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。 であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。 もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。 |
96818:
検討者さん
[2018-09-23 09:26:22]
あ、1つ申し忘れておりました。
中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性がありますよ。 かしこ |
96819:
匿名さん
[2018-09-23 09:26:54]
4000万でまともなマンションの情報が一切出てこないってのが、このスレの答えなのでしょうね。
|
96820:
匿名さん
[2018-09-23 09:29:02]
マンションを購入する意味・目的・メリットを聞かれると貝になる「マンション」さん。
|
96822:
検討者さん
[2018-09-23 09:30:30]
最初から比較になってないからね。
|
96823:
匿名さん
[2018-09-23 09:30:57]
|
96824:
匿名さん
[2018-09-23 09:31:02]
マンションさんが完全に論破されてるw
ロジカルと言ってるマンションさん自身がまともな反論できてないのね。 |
96825:
検討者さん
[2018-09-23 09:31:04]
今日もアンチマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
96827:
検討者さん
[2018-09-23 09:35:20]
|
96828:
検討者さん
[2018-09-23 09:37:19]
|
96829:
匿名さん
[2018-09-23 09:37:20]
それでは、10万レスをもってしても、マンション派が論破できない、鉄壁で難攻不落なテンプレをおさらいしておきましょう。
戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
96831:
検討者さん
[2018-09-23 09:40:56]
住宅購入適齢期の35〜40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4〜5000万というのが世間の相場。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入だと精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。 これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10〜15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。 さて、別の角度からも見てみましょうか。 年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。 あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。 であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。 もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。 あ、1つ申し忘れておりました。 中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。 かしこ |
96832:
匿名さん
[2018-09-23 09:48:14]
老後に永遠に続く管理修繕費はきついなぁ~
一時徴収とかあったらどうするんだろう? 停電起きたら陸の孤島だし |
96833:
匿名さん
[2018-09-23 09:50:05]
老後も階段昇り降りした方が健康寿命には良いんだと。
|
96834:
匿名さん
[2018-09-23 09:53:57]
|
96835:
匿名さん
[2018-09-23 09:54:57]
>>96831 検討者さん
うちは8000万のマンション購入しました。 会社の福利厚生が良くて貯金があっという間に貯まったからかな。 頭金は4000万。もう一括返済できる貯金も貯まっていますが、住宅ローン減税が終わるまで 繰り上げ返済はしない予定。 |
96836:
匿名さん
[2018-09-23 09:57:44]
そういうの、もういいからさ。
|
96837:
匿名さん
[2018-09-23 10:03:29]
|
96838:
匿名さん
[2018-09-23 10:11:44]
|
96839:
匿名さん
[2018-09-23 10:27:21]
|
96840:
匿名
[2018-09-23 10:41:40]
新参です。
このスレは、4000万のマンションを購入し維持する資金があれば5600万の戸建てが買えるというスレですか。 つまりマンション4000万は戸建て5600万と同等、為替風に言えば「マンション高戸建て安」ってことですね。 4000万のマンションに住んでる奴は4000万の戸建てに住むより金がかかると。セレブ度が高いと。 確かに、都内で建売4000万の一戸建ては安普請だから、マンションでは2LDKの価値と同等ってことになるかな。 |
96841:
匿名さん
[2018-09-23 10:46:01]
>>96831 検討者さん
> 安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。 とても参考になります。 だんだんと文章が長くってきていますので要約させていただきます。 「いずれにしてもこの価格帯のマンションはカス、購入してはならない。戸建て一択、マンション惨敗。」 以上です。 |
96842:
匿名さん
[2018-09-23 10:47:18]
>>96835 匿名さん
> うちは8000万のマンション購入しました。 4000万スレでこの書き込み。 マンションさんは、この様に現実逃避をしないと、購入する意味・目的・メリットのないマンションを買ってしまい大失敗で人生を終えることになった現実に押しつぶされそうになるんですね・・・。 ご愁傷さまです。 |
96843:
匿名さん
[2018-09-23 10:49:36]
>>96840 匿名さん
> マンションでは2LDKの価値と同等ってことになるかな。 マンションに資産価値があると信じ、そして、住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層は、住まいとして戸建てに劣る集合住宅、すなわちマンションで妥協するしかないようです。 |
96844:
匿名さん
[2018-09-23 10:50:45]
|
96846:
匿名さん
[2018-09-23 10:51:49]
4000万以下のマンションで本当に快適な所を購入出来ると思ってます?
我が家は都心タワマンだけど4000万以下の所は一つも無いですよ。 |
96847:
匿名さん
[2018-09-23 10:53:49]
|
96848:
匿名さん
[2018-09-23 10:57:46]
|
96849:
匿名さん
[2018-09-23 10:59:31]
|
96850:
匿名さん
[2018-09-23 11:02:28]
>>96832 匿名さん
> 老後に永遠に続く管理修繕費はきついなぁ~ ほんと、これです。 住宅ローンを完済しても続く強制徴収。 支払いを滞納するとマンション強制追放。 将来が不透明な今の年金制度において、これは大きなリスクであり、デメリットであると言えるでしょう。 また、住宅ローンの債務者が亡くなった場合は戸建て・マンションにかかわらず団信で免除されますが、管理費・修繕積立金は免除されません。 これも大きなリスクであり、デメリットであると言えるでしょう。 |
96851:
匿名さん
[2018-09-23 11:03:07]
|
96852:
匿名さん
[2018-09-23 11:04:01]
>>96840 匿名さん
おっしゃる通り。 4000万のマンションなら正直、戸建だと5000万以上の価値がある。 だからこのスレで議論してるわけで。 同じ4000万では一切迷うことなくマンションです。 |
96853:
匿名さん
[2018-09-23 11:05:55]
|
96854:
匿名さん
[2018-09-23 11:09:27]
無駄に値上がりしてるから契約率6割で在庫だだ余りなのでは?
|
96855:
匿名さん
[2018-09-23 11:14:01]
|
96856:
匿名さん
[2018-09-23 11:17:28]
20代以外は戸建てを選ぶんですね
買えない人が狭さと騒音に妥協してマンション 完成在庫4割ですからw |
96857:
匿名さん
[2018-09-23 11:18:51]
|
96858:
匿名さん
[2018-09-23 11:22:36]
|
96859:
匿名さん
[2018-09-23 11:31:27]
|
96860:
匿名さん
[2018-09-23 11:31:48]
|
96861:
匿名さん
[2018-09-23 11:32:00]
>>96851 匿名さん
> なぜマンションは値上がりして戸建ては値上がりしないのですか? ここのマンションさんのように、「高けりゃ良い」と思っている人が買っているからです。 今のマンションは株式で言うところの仕手筋と言っても過言ではないでしょう。 |
96862:
匿名さん
[2018-09-23 11:34:52]
>>96858 匿名さん
> 最近、戸建に住んでるって恥ずかしくて言いにくい雰囲気ある。 マンションさんは、この様に現実逃避をしないと、深く考えずに購入する意味・目的・メリットのないマンションを買ってしまい大失敗で人生を終えることになった現実に押しつぶされそうになるんですね・・・。 ご愁傷さまです。 |
96864:
匿名さん
[2018-09-23 12:09:51]
|
96865:
匿名さん
[2018-09-23 12:12:28]
|
96866:
匿名さん
[2018-09-23 12:12:52]
>>96858 匿名さん
うちの会社でも年配者に戸建はいるけど、 ここ最近はマンション購入者ばかりだね。 共働きも多く、そういったカップルは特に 都心近くに8000万とか1億近いマンション購入してる。 |
96868:
戸建て検討中
[2018-09-23 12:14:15]
これまで戸建てはボッタクリ価格だったから値上がりしないのです。
これから買う人が勝ち組。 |
96869:
匿名さん
[2018-09-23 12:19:55]
>>96868 戸建て検討中さん
> これまで戸建てはボッタクリ価格だったから値上がりしないのです。 これは言えてますね。 マンションは、人件費・材料費高騰で利益が減るどころの騒ぎではなくなっており、ひどいくらいの原価低減(コストダウン)を強行しています。 最近のマンションのコストダウンのひどさは、こちらが参考になりますね。 ● マンションコミュニティ緊急対談「のらえもん&マンションマニアが語る、最近のけしからん新築マンションについて」 https://m.e-mansion.co.jp/information/taidan/taidan_noraman_02.html ---- 198:【のらえもん】 さて、次の話題に移りますか。いろいろ見慣れちゃった僕らや業者は、部屋の割安割高を坪単価で測るんだけど、エントリー層の人は総額でしか基本的に見ない。この部屋は幾ら、この部屋は幾らみたいなので測るから。土地も建築費も原価が上がっている中で、坪単価が上昇してしまうんだけど、勤労者側は当然その値上げに付いてこれない。だから4千万円に収めたかったら、以前は75平米だったところを65平米に抑えないといけないとか、最近はほんとにそういうのが多くて。 199:【マンションマニア】 多いですね。 200:【のらえもん】 60平米前半の3LDKも当たり前になりつつあるとか。 201:【マンションマニア】 ありますねぇ~。たとえばこの間取りは、60平米で3LDKのリビングって8畳表示。 202:【のらえもん】 リビング8畳。昭和の団地にはそういうのあったけど。 …って言いますか、お父さんの寝る場所がリビング・・・。 |
96871:
匿名さん
[2018-09-23 12:23:09]
>>96858 匿名さん
> 最近、戸建に住んでるって恥ずかしくて言いにくい雰囲気ある。 「戸建てに住んでいる」と言うのを恥ずかしいと思う人が、↑のような恥ずかしい発言を平気で言える。 これも匿名掲示板のなせる業か。 いずれにしても、マンションさんは、この様に現実逃避をしないと、深く考えずに購入する意味・目的・メリットのないマンションを買ってしまい大失敗で人生を終えることになった現実に押しつぶされそうになるんですね・・・。 ご愁傷さまです。 |
96872:
匿名さん
[2018-09-23 12:23:10]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコでボッコボコが悲惨。
|
96873:
匿名さん
[2018-09-23 12:24:46]
|
96875:
匿名さん
[2018-09-23 12:30:32]
|
96876:
匿名さん
[2018-09-23 12:32:18]
なんでマンションさんは、マンションを購入する意味・目的・メリットを語れないのに、マンションにしがみつくんでしょうかねぇ・・・。
フシギ。 |
96878:
匿名さん
[2018-09-23 12:33:45]
|
96879:
匿名さん
[2018-09-23 12:33:45]
>>96876 匿名さん
> なんでマンションさんは、マンションを購入する意味・目的・メリットを語れないのに、マンションにしがみつくんでしょうかねぇ・・・。 > フシギ。 深く考えないでマンション買っちゃった。 自分の人生の集大成のマンション。 マンションのメリットは特に無い。 戸建てより優れているとも思ってない。 それでも、けなされると腹が立つ。 自分の人生を否定されることになるから。 だから駄々をこねるんだ。 許してね。 |
96880:
戸建て検討中さん
[2018-09-23 12:33:58]
ボッコさん、日曜の朝からお盛んですね〜
|
96881:
匿名さん
[2018-09-23 12:34:41]
例えばマンションで30年目に部屋のフルリフォームして超お金使ったあと40年目に建て替えとかなったらどうするのだろう?
|
96882:
匿名さん
[2018-09-23 12:35:04]
どうやら、マンションさんがブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。と思っている人は、私だけではないようです。
これは私にとってはうれしい限りです。 |
96883:
通りがかりさん
[2018-09-23 12:35:44]
中古価格(売却価格=資産価値)は経済原則である需要と供給から算出されるある意味適正価格である。ここがディベロッパーの利益や販売会社の広告宣伝費が含まれている新築と異なるところ。
マンションは値上がりしてるのに戸建ては値上がりしていない、その理由が需要度にあるのであれば、やはり現状はマンションの方が資産価値があるということになるのでは。 |
96884:
戸建て検討中さん
[2018-09-23 12:35:59]
|
96885:
検討中さん
[2018-09-23 12:37:14]
|
96886:
匿名さん
[2018-09-23 12:37:39]
>>96883 通りがかりさん
> やはり現状はマンションの方が資産価値があるということになるのでは。 投資対象としてでしょうかね いずれにしても、マンションに資産価値があると信じ、そして、「住まいとして購入する住まい」に資産価値を見出さざるを得ない貧困層は、住まいとして戸建てに劣る集合住宅、すなわちマンションで妥協するしかないようです。 |
96887:
検討中さん
[2018-09-23 12:39:49]
|
96888:
検討中さん
[2018-09-23 12:41:10]
|
96889:
匿名さん
[2018-09-23 12:41:43]
>>96885 検討中さん
> そうとう寂しいんだね〜 そのようなひねくれたことを考えるのは、自分に有利なスレを立てるも閑古鳥、結局、構って欲しくて出戻ってくるような人自身が、本当にさみしい思いをしているからでしょう。 私は普通に、自分の考えに賛同してくれるひとがいたから、純粋にうれしいと思っただけですよ。 |
96890:
匿名さん
[2018-09-23 12:43:03]
>>96888 検討中さん
> いえ、4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安PB系の戸建がいちばんですね。 そうですね。 いずれにしても確実に言えることが一つあります。 「この価格帯のマンションはカス、購入してはならない。」 です。 |
96892:
検討中さん
[2018-09-23 12:44:27]
金融緩和で株も収入も地価も上がっており、さらに超低金利で住宅を購入しやすくしてるにもかかわらず、戸建の価格のみずーっと横這いなのはなぜかなぁ?
|
96893:
検討中さん
[2018-09-23 12:45:51]
|
96894:
検討中さん
[2018-09-23 12:46:23]
今日もアンチマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨
|
96895:
匿名さん
[2018-09-23 12:47:53]
>>96893 検討中さん
> 戸建の話はほんとうに苦手らしいw失笑 あらあら 「いえ、4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安PB系の戸建がいちばんですね。」 は、マンションの話をしているのですよ。 そう、 「この価格帯のマンションはカス、購入してはならない。」 と言うことですよ。 |
96896:
匿名さん
[2018-09-23 12:47:55]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコでボッコボコが悲惨。
|
96897:
検討中さん
[2018-09-23 12:48:00]
|
96898:
検討中さん
[2018-09-23 12:49:46]
>>96895 匿名さん
>いえ、4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安PB系の戸建がいちばんですね。」 は、マンションの話をしているのですよ。 意味不明ですねw失笑 マンションに脳髄まで侵されたらこうなってしまうのかな? |
96899:
匿名さん
[2018-09-23 12:51:51]
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安PB系の戸建がいちばんですね、、、
はい。もちろん「戸建」の話をさせていただいております。 by戸建 |
96900:
検討者さん
[2018-09-23 12:53:22]
住宅購入適齢期の35〜40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4〜5000万というのが世間の相場。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入だと精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。 これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10〜15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。 さて、別の角度からも見てみましょうか。 年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。 あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。 であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。 もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。 あ、1つ申し忘れておりました。 中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。 |
96901:
匿名さん
[2018-09-23 12:53:23]
どっちにしろ、選択は戸建てという事ですね。
10年間、お疲れさまでした。 |
96902:
匿名さん
[2018-09-23 12:54:16]
>>96900 検討者さん
とても参考になります。 だんだんと文章が長くってきていますので要約させていただきます。 「いずれにしてもこの価格帯のマンションはカス、購入してはならない。戸建て一択、マンション惨敗。」 以上です。 |
96903:
検討者さん
[2018-09-23 12:54:40]
もう11年目ですね。
早く戸建を建てられること、祈念致します。 かしこ |
96904:
検討者さん
[2018-09-23 12:55:20]
要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。
|
96905:
匿名さん
[2018-09-23 12:55:43]
|
96906:
匿名さん
[2018-09-23 12:56:49]
>>96904 検討者さん
> 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。 そうですね。 戸建て一択となりますね。 そして、この価格帯のマンションはカス、購入してはならないですね。 |
96907:
e戸建てさん
[2018-09-23 13:04:39]
要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。
おつかれさまでした |
96908:
匿名さん
[2018-09-23 13:06:32]
>>96907 e戸建てさん
> 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。 そうですね。 戸建て一択となりますね。 そして、この価格帯のマンションはカス、購入してはならないですね。 |
96909:
匿名さん
[2018-09-23 13:13:52]
|
96910:
匿名さん
[2018-09-23 13:16:07]
>>96909 匿名さん
> この価格帯じゃなければ、マンション? さあ? それは、それ相応のスレで議論すればいいのではないのでしょうか? ここではスレ違いの話題となり、スレ趣旨に従った前向きな議論の妨げになりますので、ご注意ください。 |
96911:
通りがかりさん
[2018-09-23 13:18:26]
このスレの趣旨は、マンションの方がランニングコストがかかるよというものだよね
|
96912:
匿名さん
[2018-09-23 13:21:33]
戸建建てたためにここで11年粘着
|
96913:
匿名さん
[2018-09-23 13:22:25]
広いマンションゲットできない方は、木造戸建に妥協するしかないよな〜
|
96914:
匿名さん
[2018-09-23 13:23:47]
>>96913 匿名さん
> 広いマンションゲットできない方 ゲットする必要はありません。 この価格帯のマンションは購入する意味・目的・メリットがありません。 そう、この価格帯のマンションはカス、ゲットしてはいけないのです。 |
96916:
匿名さん
[2018-09-23 13:24:49]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
96917:
匿名さん
[2018-09-23 13:29:22]
マンションを購入する意味・目的・メリットを聞かれると貝になる「マンション」さん。
|
96918:
匿名さん
[2018-09-23 13:40:43]
広いマンション買えない言い訳、凄いなw
|
96919:
匿名さん
[2018-09-23 13:43:16]
>>96918 匿名さん
> 広いマンション買えない 買う必要はありません。 この価格帯のマンションは購入する意味・目的・メリットがありません。 そう、この価格帯のマンションはカス、買ってはいけないのです。 |
96920:
匿名さん
[2018-09-23 13:46:32]
|
96921:
匿名さん
[2018-09-23 13:48:06]
|
96922:
匿名さん
[2018-09-23 13:48:30]
>>96920 匿名さん
> 地価も上がってないんだよな ですね。 「住まいとして購入する住まい」に資産価値を見出さざるを得ない貧困層は、マンションに資産価値があると信じ、そして、住まいとして戸建てに劣る集合住宅、すなわちマンションで妥協するしかないようです。 |
96924:
匿名さん
[2018-09-23 14:17:17]
マンションを購入する意味・目的・メリットを聞かれると貝になる「マンション」さん。
|
96925:
匿名さん
[2018-09-23 14:17:18]
実際、10年以上住んでいるが、査定額変わってないけど?戸建より広い希少マンション選んで正解だったよ。
戸建なら、大損するところだったw |
96926:
匿名さん
[2018-09-23 14:20:54]
この価格帯だと必然的に郊外マンションになるから限界、スラム化前の手放し時が頭から離れない。
住んでせいぜい20年、次どうするの?資金繰りは?って考えると賃貸のままでいいかって思えてくる。 昔聞いた男の3大負債は持ち家、専業主婦の妻、子供だったな。 |
96927:
匿名さん
[2018-09-23 14:50:22]
|
96928:
匿名さん
[2018-09-23 14:55:35]
郊外マンションと都心マンションで比較してよw
バカみたいw |
96929:
匿名さん
[2018-09-23 14:56:47]
|
96930:
匿名さん
[2018-09-23 14:57:35]
>>96925 匿名さん
> 戸建なら、大損するところだったw 住まいとして取得する住まいで大損? 購入する意味・目的・メリットの無いマンションをわざわざ購入し、戸建てより劣る住環境での10年以上の生活の方がよっぽど大損ですよ。 しかしながら、「住まいとして取得する住まい」に資産価値を見出さざるを得ない貧困層は、マンションに資産価値があると信じ、そして、住まいとして戸建てに劣る集合住宅、すなわちマンションで妥協するしかないようです。 |
96931:
匿名さん
[2018-09-23 14:59:29]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
96932:
匿名さん
[2018-09-23 14:59:42]
>>96927 匿名さん
> 「郊外の一戸建」と「都心のマンション」 将来どっちが高く売れる? > 郊外物件はダメだね。 ● 「郊外の一戸建」と「都心のマンション」 将来どっちが高く売れる? | マネーの達人 https://manetatsu.com/2014/02/28758/ 「あのときの不動産屋に騙された!もし15年前に戻れるのであれば戻りたい、そして購入なんか絶対せずに賃貸にすればよかった」 ーーー まさに、住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層の発想です。 戸建ては金銭的余裕がある人しか買ってはいけない、買えないということですね。 「住まいとして購入する住まい」に資産価値を見出さざるを得ない貧困層は、マンションに資産価値があると信じ、そして、住まいとして戸建てに劣る集合住宅、すなわちマンションで妥協するしかないようです。 |
96933:
匿名さん
[2018-09-23 15:00:17]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
96934:
匿名さん
[2018-09-23 15:01:09]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
96935:
匿名さん
[2018-09-23 15:01:45]
マンションを購入する意味・目的・メリットを聞かれると閉じた貝になる「マンション」さん。
|
96936:
匿名さん
[2018-09-23 15:02:29]
マンションを購入する意味・目的・メリットを聞かれると貝になる「マンション」さん。
|
96937:
匿名さん
[2018-09-23 15:06:26]
|
96938:
匿名さん
[2018-09-23 15:11:33]
|
96939:
匿名さん
[2018-09-23 15:15:19]
>>96938 匿名さん
> マンションか戸建というより、都心か郊外かでしょうね。 それこそ、住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層の発想です。 戸建てはマンションと異なり、「戸建てを購入した」場合にのみ得られるメリットがあります。 しかし、「住まいとして購入する住まい」に資産価値を見出さざるを得ない貧困層は、マンションに資産価値があると信じ、そして、住まいとして戸建てに劣る集合住宅、すなわちマンションで妥協するしかないようです。 戸建ては金銭的余裕がある人しか買ってはいけない、買えません。 |
96940:
匿名さん
[2018-09-23 15:20:20]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
96941:
匿名さん
[2018-09-23 15:25:40]
|
96942:
匿名さん
[2018-09-23 15:37:00]
マンションさんは都心でないとマンションは価値がない、と認めていますね。
都心マンション・戸建て>郊外戸建て>郊外マンション |
96943:
匿名さん
[2018-09-23 15:38:40]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
96944:
匿名さん
[2018-09-23 15:50:40]
>>96939 匿名さん
>戸建ては金銭的余裕がある人しか買ってはいけない、買えません。 注文住宅は建築可能な敷地がある人しか買ってはいけない、買えません。 そうで無い場合、建売分譲で妥協するしかありません |
96945:
匿名さん
[2018-09-23 15:56:07]
>>96944 匿名さん
ところが、同一価格であれば建売の方がより良い立地でより広く、より良い建物となります。 そして、建売と言えども、マンションに対して以下の優位性があるのです。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 そう、いかにこの価格帯のマンションが【カス】であり、【購入してはならない】ものであるのかがお分かりいただけたかと思います。 |
96946:
匿名さん
[2018-09-23 16:04:56]
|
96947:
検討者さん
[2018-09-23 16:05:22]
今日は久しぶりに秋晴れで爽やかな1日ですね。
|
96948:
匿名さん
[2018-09-23 16:07:11]
|
96949:
匿名さん
[2018-09-23 16:10:01]
マンションが悪いとは言わないが今はマンション買うのに最悪のタイミングだと思う
新築は現価格から1000万安が適正価格と思うわ 都心から外れても平気で5000万付けてる |
96950:
匿名さん
[2018-09-23 16:13:30]
|
96951:
匿名さん
[2018-09-23 16:16:03]
|
96952:
匿名さん
[2018-09-23 16:16:07]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
96953:
検討者さん
[2018-09-23 16:16:54]
念仏みたいだなw
|
96954:
匿名さん
[2018-09-23 16:32:04]
|
96955:
匿名さん
[2018-09-23 16:34:52]
マンションさんの頭の中はずっとマンションバブルだからw
|
96956:
匿名さん
[2018-09-23 16:36:23]
|
96957:
検討者さん
[2018-09-23 16:39:13]
24時間粘着ボッコ
|
96958:
匿名さん
[2018-09-23 16:40:49]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
96959:
検討者さん
[2018-09-23 16:43:09]
念仏だな
|
96960:
OLさん
[2018-09-23 16:47:03]
|
96961:
匿名さん
[2018-09-23 16:48:28]
|
96962:
匿名さん
[2018-09-23 17:00:10]
マンションを購入する意味・目的・メリットを聞かれると閉じた貝になる「マンション」さん。
|
96963:
匿名さん
[2018-09-23 17:01:28]
なんだか楽ちんで申し訳ない。
ありがとうございます、名も知らぬ人さん。 |
96964:
匿名さん
[2018-09-23 17:01:43]
でもさ、実際、10年以上住んでいるが、住んでるマンションの査定額変わってないけど?
やはり、戸建より広い希少なマンション選んで正解だったってことだろ。戸建なら、大損するところだったw |
96965:
匿名さん
[2018-09-23 17:04:03]
>>96964 匿名さん
> マンション選んで正解だったってことだろ。戸建なら、大損するところだった 住まいとして取得する住まいで大損?損得勘定? 購入する意味・目的・メリットの無いマンションをわざわざ購入し、戸建てより劣る住環境での10年以上の生活の方がよっぽど大損ですよ。 しかしながら、「住まいとして取得する住まい」に資産価値を見出さざるを得ない貧困層は、マンションに資産価値があると信じ、そして、住まいとして戸建てに劣る集合住宅、すなわちマンションで妥協するしかないようです。 |
96966:
匿名さん
[2018-09-23 17:04:56]
いまどき耐震等級の低いマンションを買う人は少ないでしょ。
|
96967:
匿名さん
[2018-09-23 17:07:00]
資産価値のない郊外エリアは民度も低い。
|
96968:
匿名さん
[2018-09-23 17:08:36]
マンションの資産価値なら中古物件を担保にいくら借りられるか金融機関に査定させたらいい。
驚くほど安いよ。 リバモでもマンションは基本対象外。 |
96969:
匿名さん
[2018-09-23 17:12:47]
過去10年戸建てを買った人は反省だね。マンションとの資産価値の差が広がるばかり。郊外戸建てなんて都心ワンルームマンションより価値ない。
|
96970:
匿名さん
[2018-09-23 17:20:57]
資産価値の低い郊外の木造戸建なんて買っちゃったら、住み替え不可能だよw
|
96971:
匿名さん
[2018-09-23 17:24:48]
4000万以下のマンションで資産価値をかたるマン民。
|
96972:
匿名さん
[2018-09-23 17:26:54]
不動産売買で利益を夢見るなんて可愛いじゃないですか。
現実を知って立ち上がれなくなるんでしょうね。 |
96973:
匿名さん
[2018-09-23 17:29:28]
将来、狭いマンションにしか住み替えできないのが、ここの郊外戸建さんの属性w
広いマンション買えないファミリーさんは、郊外木造戸建に妥協するしかないよなw |
96974:
匿名さん
[2018-09-23 17:29:40]
|
96975:
匿名さん
[2018-09-23 17:30:41]
都内自宅マンション、月30万で貸してるから、
ここで何吠えられても腹立たない。 |
96976:
匿名さん
[2018-09-23 17:33:37]
>>96973 匿名さん
> マンション買えない 買う必要などありません。 なぜなら、マンションを購入する意味・目的・メリットなどないからです。 しかしながら、「住まいとして取得する住まい」に資産価値を見出さざるを得ない貧困層は、マンションに資産価値があると信じ、そして、住まいとして戸建てに劣る集合住宅、すなわちマンションで妥協するしかないようです。 |
96977:
匿名さん
[2018-09-23 17:34:36]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
96978:
匿名さん
[2018-09-23 17:38:07]
マンションを購入する意味・目的・メリットを聞かれると閉じた貝になる「マンション」さん。
|
96979:
匿名さん
[2018-09-23 17:38:30]
戸建て安くて羨ましい。
|
96980:
匿名さん
[2018-09-23 17:38:53]
都内自宅戸建、月80万で貸してるから、
ここで何吠えられても腹立たない。 |
96981:
匿名さん
[2018-09-23 17:39:18]
マンションを購入する意味・目的・メリットを聞かれると閉じた貝になる「マンション」さん。
|
96982:
匿名さん
[2018-09-23 17:40:30]
>>96975 匿名さん
4000万以下のマンションで3億臭が漂う |
96983:
匿名さん
[2018-09-23 17:41:21]
アップデートしました。
>>8623 匿名さん > うちは地方に転勤になったので都内の自宅マンション、 > 月30万で貸してます >>8679 匿名さん > 月30万で貸してます >>14512 匿名さん > マンション30万で貸してますよ >>19332 匿名さん > マンション月30万で貸してる >>19394 匿名さん > 30万で貸してる >>20526 匿名さん > マンション、月30万で貸してます >>20594 匿名さん > マンション月30万で貸してる >>20648 匿名さん > 月30万で貸してます >>20758 匿名さん > 月30万で自宅マンション貸してる >>21414 匿名さん > 月30万で貸してる >>21906 匿名さん > マンション、月30万で貸してます >>25662 匿名さん > 月30万で貸してます >>26623 匿名さん > マンション、月30万で賃貸中です >>29359 匿名さん > マンション月30万で貸してる >>29397 匿名さん > 自宅マンションは月30万で貸してます >>31088 匿名さん > 月30万で貸してる >>31123 匿名さん > 月30万で都内自宅マンション貸してます >>31160 匿名さん > 自宅マンション月30万で貸してます >>31334 匿名さん > マンション、月30万で貸してる >>31399 匿名さん > 自宅マンションは月30万で貸してる >>31487 匿名さん > 自宅マンション月30万で貸してます >>34492 匿名さん > 自宅マンション月30万で貸してます >>35205 匿名さん > マンション、月30万で貸してる >>35238 匿名さん > 月30万で貸してる >>35597 匿名さん > 自宅マンション月30万で貸してる >>35606 匿名さん > 月30万で貸してます >>37526 匿名さん > マンション、月30万で貸してます >>38008 匿名さん > 月30万で貸してます >>38022 匿名さん > 月30万で貸してる >>38477 匿名さん > マンションを月30万で貸してる >>46750 匿名さん > マンション、月30万で貸してる >>46970 匿名さん > マンション月30万で貸してる。 >>47212 匿名さん > マンション、月30万で貸してます >>47231 匿名さん > マンション月30万で貸してる >>47251 匿名さん > マンション月30万で貸してる >>47291 匿名さん > マンション月30万で貸してる >>47341 匿名さん > マンション月30万で貸してます >>74204 匿名さん > マンション月30万で貸してます >>77650 匿名さん > マンション、月30万で賃貸中 >>78844 匿名さん > 自宅マンション月30万で貸してます >>79325 匿名さん > マンションは月30万で貸してます >>79828 匿名さん > マンションを月30万で貸してる >>81168 匿名さん > マンション月30万で貸してます >>81212 匿名さん > マンション、月30万で貸してる >>81868 匿名さん > マンション月30万で貸してます >>81918 匿名さん > 30万でかしてます >>81949 匿名さん > マンション、月30万で貸してます >>82005 匿名さん > マンション、月30万で貸してます >>82061 匿名さん > マンション月30万で貸してます >>82323 匿名さん > マンション月30万で貸してる >>82517 匿名さん > マンション月30万で貸してます >>82635 匿名さん > マンション、月30万で貸してます >>82956 匿名さん > マンション月30万で貸してます >>83071 匿名さん > マンション月30万で貸してます >>83567 匿名さん > マンション月30万で貸してる >>87284 匿名さん > マンション月30万で貸してる >>87376 匿名さん > マンション月30万で貸してます >>87579 匿名さん > マンション、月30万で貸してます >>87583 匿名さん > 給与収入以外に不労所得があるっていいよ。 > 月30万だけど。 >>87750 匿名さん > 都内自宅マンション月30万で貸してます。 >>88424 匿名さん > 都内自宅マンション月30万で貸してます。 >>88985 匿名さん > 都内自宅マンション月30万で貸してます。 >>89116 匿名さん > 都内自宅マンション月30万で貸してます! >>89167 匿名さん > 都内自宅マンションで月30万の家賃! >>91490 匿名さん > 都内マンション月30万で貸してます。 >>91510 匿名さん > 都内マンション月30万で貸してます。 >>91512 匿名さん > 月30万って結構なお小遣いでしょ。 >>91538 匿名さん > 都内マンション月30万で貸してます。 >>91557 匿名さん > 月30万の家賃のおかげで、月の収入100万余裕で超えてます。 >>92757 匿名さん > 地方転勤中なので月30万で貸してます。 >>96050 匿名さん > マンション月30万で貸してます >>96424 匿名さん > 月30万の家賃のおかげ >>96460 匿名さん > ここで暇つぶししてても、月30万の家賃が入ってくる! >>96507 匿名さん > 月30万で都内自宅マンション貸してる >>96975 匿名さん 都内自宅マンション、月30万で貸してる |
96984:
匿名さん
[2018-09-23 17:42:10]
|
96985:
匿名さん
[2018-09-23 17:43:39]
都内自宅マンション、月30万で貸してます。
|
96986:
匿名さん
[2018-09-23 17:44:11]
>>96984 匿名さん
> 確定申告面倒くさいよねw > でも、嬉しい。 かくのごとく、マンションなんか買っても住まいとしての喜びは得られない。 そう、この価格帯のマンションはカス、購入すべきでないのである。 |
96987:
匿名さん
[2018-09-23 17:44:20]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
96988:
匿名さん
[2018-09-23 17:44:46]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
96989:
匿名さん
[2018-09-23 17:45:45]
でも確定申告、去年から電子にしました。
|
96990:
匿名さん
[2018-09-23 17:45:46]
マンションさんは面倒な事をしてるんですねぇ。
株ならボタン一つで良いのに・・・。 |
96991:
匿名さん
[2018-09-23 17:48:01]
確定申告サボっていつもギリギリにやるんだけど
電視なら楽ちんでした。因みに青色申告です。 |
96992:
匿名さん
[2018-09-23 17:50:05]
資産価値という意味では今からマンション買う人は後30年間反省し続けないといけなくなりそう
|
96993:
匿名さん
[2018-09-23 17:55:02]
|
96994:
匿名さん
[2018-09-23 17:56:22]
うちは賃料25万の査定。郊外だからこんなもんかな(^^)
戸建にしなくて良かったw |
96995:
匿名さん
[2018-09-23 17:57:25]
>>96994 匿名さん
> うちは賃料25万の査定。郊外だからこんなもんかな(^^) > 戸建にしなくて良かったw かくのごとく、マンションなんか買っても住まいとしての喜びは得られない。 そう、この価格帯のマンションはカス、購入すべきでないのである。 |
96996:
匿名さん
[2018-09-23 17:57:51]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
96997:
匿名さん
[2018-09-23 17:58:27]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
96998:
匿名さん
[2018-09-23 18:02:24]
民度は資産価値に比例する。
|
96999:
匿名さん
[2018-09-23 18:02:42]
え?
住まいとしても、近隣の普通の戸建よりいいよw リビング広いし、通風、日当たりも戸建よりいい。角部屋しらないのかな? ルーバルもあるし。 |
97000:
匿名さん
[2018-09-23 18:04:01]
都内自宅マンション、月30万で貸してます。
転勤のある人はマンションがお勧め。 |
97001:
匿名さん
[2018-09-23 18:06:04]
モデルルームのオバサンと同じこと言わないの(笑)
|
97002:
匿名さん
[2018-09-23 18:06:38]
>>96999 匿名さん
> 住まいとしても、近隣の普通の戸建よりいいよw > リビング広いし、通風、日当たりも戸建よりいい。角部屋しらないのかな? ざんねんながら、マンションは同一の広さ、同一の立地・建物の戸建てよりお高いのです。 (マンション民談) これ、すなわち同一価格であればより広く、良い立地・建物となるのは戸建てとなります。 つまり、あなたの発言は妄想・現実逃避以外の何物でもありません。 まぁ、その様に現実逃避をしないと、購入する意味・目的・メリットのないマンションを買ってしまい大失敗で人生を終えることになった現実に押しつぶされそうになるのはわかりますが。 ご愁傷さまですとしか言いようがありません。 |
97003:
匿名さん
[2018-09-23 18:08:36]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
97004:
匿名さん
[2018-09-23 18:09:03]
都内自宅マンション、月30万で貸してます。
売っても購入時よりかなり高く売れそうです。 定期の期限来たら家賃値上げしようかなあ~。 |
97005:
匿名さん
[2018-09-23 18:09:18]
残念だけど、現実だからw
|
97006:
匿名さん
[2018-09-23 18:11:26]
重複投稿エビデンスとしてアップデートしました。
>>8623 匿名さん > うちは地方に転勤になったので都内の自宅マンション、 > 月30万で貸してます >>8679 匿名さん > 月30万で貸してます >>14512 匿名さん > マンション30万で貸してますよ >>19332 匿名さん > マンション月30万で貸してる >>19394 匿名さん > 30万で貸してる >>20526 匿名さん > マンション、月30万で貸してます >>20594 匿名さん > マンション月30万で貸してる >>20648 匿名さん > 月30万で貸してます >>20758 匿名さん > 月30万で自宅マンション貸してる >>21414 匿名さん > 月30万で貸してる >>21906 匿名さん > マンション、月30万で貸してます >>25662 匿名さん > 月30万で貸してます >>26623 匿名さん > マンション、月30万で賃貸中です >>29359 匿名さん > マンション月30万で貸してる >>29397 匿名さん > 自宅マンションは月30万で貸してます >>31088 匿名さん > 月30万で貸してる >>31123 匿名さん > 月30万で都内自宅マンション貸してます >>31160 匿名さん > 自宅マンション月30万で貸してます >>31334 匿名さん > マンション、月30万で貸してる >>31399 匿名さん > 自宅マンションは月30万で貸してる >>31487 匿名さん > 自宅マンション月30万で貸してます >>34492 匿名さん > 自宅マンション月30万で貸してます >>35205 匿名さん > マンション、月30万で貸してる >>35238 匿名さん > 月30万で貸してる >>35597 匿名さん > 自宅マンション月30万で貸してる >>35606 匿名さん > 月30万で貸してます >>37526 匿名さん > マンション、月30万で貸してます >>38008 匿名さん > 月30万で貸してます >>38022 匿名さん > 月30万で貸してる >>38477 匿名さん > マンションを月30万で貸してる >>46750 匿名さん > マンション、月30万で貸してる >>46970 匿名さん > マンション月30万で貸してる。 >>47212 匿名さん > マンション、月30万で貸してます >>47231 匿名さん > マンション月30万で貸してる >>47251 匿名さん > マンション月30万で貸してる >>47291 匿名さん > マンション月30万で貸してる >>47341 匿名さん > マンション月30万で貸してます >>74204 匿名さん > マンション月30万で貸してます >>77650 匿名さん > マンション、月30万で賃貸中 >>78844 匿名さん > 自宅マンション月30万で貸してます >>79325 匿名さん > マンションは月30万で貸してます >>79828 匿名さん > マンションを月30万で貸してる >>81168 匿名さん > マンション月30万で貸してます >>81212 匿名さん > マンション、月30万で貸してる >>81868 匿名さん > マンション月30万で貸してます >>81918 匿名さん > 30万でかしてます >>81949 匿名さん > マンション、月30万で貸してます >>82005 匿名さん > マンション、月30万で貸してます >>82061 匿名さん > マンション月30万で貸してます >>82323 匿名さん > マンション月30万で貸してる >>82517 匿名さん > マンション月30万で貸してます >>82635 匿名さん > マンション、月30万で貸してます >>82956 匿名さん > マンション月30万で貸してます >>83071 匿名さん > マンション月30万で貸してます >>83567 匿名さん > マンション月30万で貸してる >>87284 匿名さん > マンション月30万で貸してる >>87376 匿名さん > マンション月30万で貸してます >>87579 匿名さん > マンション、月30万で貸してます >>87583 匿名さん > 給与収入以外に不労所得があるっていいよ。 > 月30万だけど。 >>87750 匿名さん > 都内自宅マンション月30万で貸してます。 >>88424 匿名さん > 都内自宅マンション月30万で貸してます。 >>88985 匿名さん > 都内自宅マンション月30万で貸してます。 >>89116 匿名さん > 都内自宅マンション月30万で貸してます! >>89167 匿名さん > 都内自宅マンションで月30万の家賃! >>91490 匿名さん > 都内マンション月30万で貸してます。 >>91510 匿名さん > 都内マンション月30万で貸してます。 >>91512 匿名さん > 月30万って結構なお小遣いでしょ。 >>91538 匿名さん > 都内マンション月30万で貸してます。 >>91557 匿名さん > 月30万の家賃のおかげで、月の収入100万余裕で超えてます。 >>92757 匿名さん > 地方転勤中なので月30万で貸してます。 >>96050 匿名さん > マンション月30万で貸してます >>96424 匿名さん > 月30万の家賃のおかげ >>96460 匿名さん > ここで暇つぶししてても、月30万の家賃が入ってくる! >>96507 匿名さん > 月30万で都内自宅マンション貸してる >>96975 匿名さん > 都内自宅マンション、月30万で貸してる >>97000 匿名さん > 都内自宅マンション、月30万で貸してます。 >>97004 匿名さん > 都内自宅マンション、月30万で貸してます。 |
97007:
匿名さん
[2018-09-23 18:21:20]
30万賃貸の人はスレの最初か粘着ですかっ。怖っ
|
97008:
匿名さん
[2018-09-23 18:23:08]
> 自宅マンション月30万で貸してます
通帳の写真要求してるのに一度も出ない。 つまりは妄想ということ。可哀そうに・・・。 |
97009:
匿名さん
[2018-09-23 18:24:27]
プライバシーのない戸建だと、通行人の気配を常に感じ、窓開けると隣の音がダダ漏れ。電線と隣の壁を眺める生活になるw
今さら後悔しても遅いw |
97010:
匿名さん
[2018-09-23 18:25:02]
4000万のマンションを月30で賃貸ねぇ。
しかもこのスレへの粘着ぶりがハンパ無い。 |
97011:
買い替え検討中さん
[2018-09-23 18:27:56]
|
97012:
匿名さん
[2018-09-23 18:28:07]
>>97009 匿名さん
プライバシーの無いマンションだと、通行人の気配を常に感じ、窓開けなくても隣の音がダダ漏れ。電線と隣の壁を眺める生活になるw 今さら後悔しても遅いw しかしながら、マンションさんは、その様な現実逃避をしないと、購入する意味・目的・メリットのないマンションを買ってしまい大失敗で人生を終えることになった現実に押しつぶされそうになるんですね・・・。 ご愁傷さまです。 |
97013:
匿名さん
[2018-09-23 18:30:13]
こちらもどうぞ。
|
97014:
匿名さん
[2018-09-23 18:30:48]
もう一つどうぞ。
|
97015:
匿名さん
[2018-09-23 18:32:21]
本日最大のブーメラン3連チャンがささりましたね!
|
97016:
検討中さん
[2018-09-23 18:38:14]
月30万君は1日に1回あるかないかってレベルだけど、ボッコは今日だけで30回以上貼ってるだろw
|
97017:
匿名さん
[2018-09-23 18:48:34]
ブーメランかすりもしてないw
なぜなら、プライバシーの確保されているマンションだからね。カーテンない生活満喫してますよw 戸建は例外なくプライバシーないから。ご愁傷様です。 |
97018:
匿名さん
[2018-09-23 18:50:42]
>>97017 匿名さん
> ブーメランかすりもしてないw > なぜなら、プライバシーの確保されているマンションだからね。カーテンない生活満喫してますよw 口だけではなんとでも言えますね。 しかしながらマンションさんは、その様な強がり発言・現実逃避発言をしないと、購入する意味・目的・メリットのないマンションを買ってしまい大失敗で人生を終えることになった現実に押しつぶされそうになるんですね・・・。 |
97019:
検討者さん
[2018-09-23 18:52:11]
こんなスレで24時間のべつまくなしにボッコ、ボッコと念仏みたく唱えてる人の言葉など、誰がまともに聞くというのでしょうか?
|
97020:
匿名さん
[2018-09-23 18:59:45]
月30万君はずっとこのスレに粘着してるけど、そんなにマンション買ったこと後悔してるんだね。
|
97021:
匿名さん
[2018-09-23 19:01:30]
少なくともボッコは脈略あり。
30万は何の唐突も脈略もなし。 |
97022:
匿名さん
[2018-09-23 19:06:25]
|
97023:
匿名さん
[2018-09-23 19:08:34]
|
97024:
匿名さん
[2018-09-23 19:10:49]
住宅購入適齢期の35〜40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4〜5000万というのが世間の相場。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入だと精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。 これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10〜15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。 さて、別の角度からも見てみましょうか。 年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。 あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。 であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。 もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。 あ、1つ申し忘れておりました。 中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。 |
97025:
匿名さん
[2018-09-23 19:16:01]
>>97024 匿名さん
とても参考になります。 だんだんと文章が長くってきていますので要約させていただきます。 「いずれにしてもこの価格帯のマンションはカス、購入してはならない。戸建て一択、マンション惨敗。」 以上です。 |
97026:
匿名さん
[2018-09-23 19:31:38]
マンションビフォーアフター
GL壁面カビてましたね |
97027:
匿名さん
[2018-09-23 19:51:54]
戸建のビフォアアフターで、柱が腐って基礎との間に隙間ができてるの見たことあるよ。
|
97028:
匿名さん
[2018-09-23 19:53:51]
|
97030:
匿名さん
[2018-09-23 19:56:59]
|
97031:
匿名さん
[2018-09-23 20:03:22]
マンションの断熱材は新築でも20㎜しかないから、
寒暖差 ⇒ 結露 ⇒ カビ これは避けれませんね。 戸建ての1/5程度しかないですから。 |
97032:
匿名さん
[2018-09-23 20:06:07]
|
97034:
検討者さん
[2018-09-23 20:13:00]
まるで念仏だな
|
97035:
検討者さん
[2018-09-23 20:14:16]
「ブーメラン」で過去レス検索したら大変なことになる、、、
|
97036:
匿名さん
[2018-09-23 20:15:47]
|
97037:
匿名さん
[2018-09-23 20:18:04]
|
97039:
匿名さん
[2018-09-23 20:21:04]
戸建は30年使い捨て。
|
97040:
匿名さん
[2018-09-23 20:23:33]
>>97039 匿名さん
> 戸建は30年使い捨て。 マンションさんは、その様な現実逃をしないと、購入する意味・目的・メリットのないマンションを買ってしまい大失敗で人生を終えることになった現実に押しつぶされそうになるんですね・・・。 戸建て、特に木造はその躯体が炭素繊維です。湿気対策・シロアリ対策・湾曲対策をしていれば、躯体は半永久的に使えます。 |
97041:
匿名さん
[2018-09-23 20:27:28]
|
97043:
匿名さん
[2018-09-23 20:31:28]
民度は資産価値に比例する。
|
97044:
匿名さん
[2018-09-23 20:31:59]
戸建は30年使い捨て。
|
97045:
匿名さん
[2018-09-23 20:34:52]
|
97046:
匿名さん
[2018-09-23 20:34:54]
>>97044 匿名さん
> 戸建は30年使い捨て。 マンションさんは、その様な現実逃をしないと、購入する意味・目的・メリットのないマンションを買ってしまい大失敗で人生を終えることになった現実に押しつぶされそうになるんですね・・・。 戸建て、特に木造はその躯体が炭素繊維です。湿気対策・シロアリ対策・湾曲対策をしていれば、躯体は半永久的に使えます。 |
97047:
匿名さん
[2018-09-23 20:45:14]
マンションを購入する意味・目的・メリットを聞かれると閉じた貝になる「マンション」さん
|
97049:
匿名さん
[2018-09-23 20:47:43]
都内自宅マンション月30万で貸してます!
転勤でも家族がついてきてくれる幸せな家庭はマンションがお勧め。 海外駐在の頃は子供まだいなかったけどね。 |
97051:
匿名さん
[2018-09-23 20:53:05]
>通帳をこのページに載せるの? じゃあ、まずは言い出しっぺの貴方から。
すでに株式のは本日載せましたよ。 通帳出していただければ、取引銘柄等含めて全画面出しますね。 |
97052:
匿名さん
[2018-09-23 20:57:34]
>>97051 匿名さん
大事なところ消しすぎで何にもわからないよ。まともやつだして。言い出しっぺなんだから |
97053:
匿名さん
[2018-09-23 21:01:35]
さ~っ、やっと30万の通帳を拝めますね!
早くしてくださいよw |
97054:
匿名さん
[2018-09-23 21:02:10]
>大事なところ消しすぎで何にもわからないよ。まともやつだして。言い出しっぺなんだから
反応早いですね。出さない言い訳ですか。 良いですよ。ここ見てる皆さんは妄言と思うだけですから。 条件は書いたので、お好きに判断ください。 |
97055:
匿名さん
[2018-09-23 21:02:30]
肝心なところで逃げないでくださいよ~
粘着30万マンションさんwww |
97056:
匿名さん
[2018-09-23 21:03:43]
あんだけ30万アピッてここで逃げはしないでしょう
byマンション派 |
97057:
匿名さん
[2018-09-23 21:03:45]
言い出しっぺ、ガンバ。
|
97058:
匿名さん
[2018-09-23 21:05:56]
30万に反応してくれてありがとう。
やっぱり戸建てさんには刺激的なのかな。 |
97059:
匿名さん
[2018-09-23 21:07:25]
>都内自宅マンション月30万で貸してます!
ついでにその4000万以下マンションの仕様もね。 |
97060:
匿名さん
[2018-09-23 21:07:37]
フルボッコの念仏よりはね。
|