別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
96501:
匿名さん
[2018-09-21 12:24:36]
マンションのランニングコストをつもり積立して老後に豊かな生活送る戸建てが正解。
|
96502:
検討中さん
[2018-09-21 12:27:54]
表層地盤の調査はこれからですね。
高台より、これまで戸建に忌避されてきた川沿いの低地の方が振幅率が低かった、という調査結果もあるようです。 戸建さんも古い価値観で言ってると恥をかくことになりますから、おきをつけて。 |
96503:
検討中さん
[2018-09-21 12:29:12]
|
96504:
匿名さん
[2018-09-21 12:30:27]
|
96505:
匿名さん
[2018-09-21 12:30:54]
|
96506:
検討中さん
[2018-09-21 12:37:43]
|
96507:
匿名さん
[2018-09-21 12:46:06]
>>96497 匿名さん
うちのマンションは民泊、禁止になってしまいました。 残念。可能なら更に資産価値、上がったのに! 普通に貸すより3倍程度、宿泊料、取れるみたい。 今、月30万で都内自宅マンション貸してるのが、 90万に化けるかもしれなかったのに(涙) |
96508:
e戸建てファンさん
[2018-09-21 12:47:59]
子どもが1人ならマンション
2人なら戸建 ですね |
96509:
匿名さん
[2018-09-21 12:50:29]
|
96510:
e戸建てファンさん
[2018-09-21 12:54:58]
|
|
96511:
戸建さん
[2018-09-21 12:56:53]
こんなスレに10年も構わなければ、もっと有意義な人生を送れたのに、、、
|
96512:
匿名さん
[2018-09-21 13:04:20]
|
96513:
匿名さん
[2018-09-21 13:33:20]
> 96507
賃料3倍取れても、年の半分以下しか貸せないし、1回ごとの清掃費かかるから、普通に賃貸に出すほうがリスク低いけどね ご近所トラブル多くなるし、普通に賃貸として貸すなら、民泊禁止しているマンションのほうが賃料高く設定はできる可能性はある |
96514:
購入経験者さん
[2018-09-21 13:39:45]
その子、30万言いたいだけだから。
|
96515:
匿名さん
[2018-09-21 14:32:53]
>>96512 匿名さん
>液状化で死ぬ確率低いと思うけど、災害危険度リスク(≒倒壊リスク)は命亡くなるよ。 倒壊リスクは耐震等級の高い家を選べば軽減できる。 マンションは最低レベルの耐震等級1しかないが、今の戸建ては耐震等級3が標準仕様。 等級3の戸建ては消防署や警察署など防災拠点並みの耐震強度。 「耐震等級とは?マンションの耐震等級は上げられる?」 http://taishinsekkei.com/info/taishintokyu/ |
96516:
匿名さん
[2018-09-21 15:09:46]
> 96515
戸建のほとんどが、略式の構造計算による耐震等級だから、あんまりあてにならないしなぁ 誤差30%くらいあるっていうから、最悪耐震等級1と以下ってことだから |
96517:
匿名さん
[2018-09-21 15:25:52]
>>96516 匿名さん
まともなハウスメーカーなら、構造計算データをつけて住宅性能表示制度や長期優良住宅の申請をする。 施主に控えとして渡される申請書控えに、数百ページの構造計算書がついてない家は疑ったほうがいい。 |
96518:
匿名さん
[2018-09-21 15:36:12]
>>96516 匿名さん
計算苦手? 1.5×0.7=1.05だから、等級1以下はあり得ないよ。 そもそもスタンダードが等級1で、コストぎりぎりまで削ってるマンションに耐震で劣るなんてことはあり得ない。 耐震等級3ぎりぎりの1.5倍で建ててる戸建てなんて少数で、たいていは壁量計算でも4倍〜8倍だからね。 間取りや構造みたら、余裕で耐震クリアしてるの分かるけど、無知なマンションさんは分からないでしょう。 まずは、そこが理解できるようになってから語ろうね。 |
96519:
匿名さん
[2018-09-21 15:40:47]
>>96518 匿名さん
> そもそもスタンダードが等級1で、コストぎりぎりまで削ってるマンションに耐震で劣るなんてことはあり得ない。 最近のマンションは人件費・材料費高騰で本当に高いですね。 人件費と材料費高騰によるマンション価格の高騰なので、高くなったからってグレードが上がっているわけではありませんよね マンデベは酷いくらいにコストダウンに奔走していて、その酷さは以下が参考になりますね。 ● マンションコミュニティ緊急対談「のらえもん&マンションマニアが語る、最近のけしからん新築マンションについて」 https://m.e-mansion.co.jp/information/taidan/taidan_noraman_02.html ---- 198:【のらえもん】 さて、次の話題に移りますか。いろいろ見慣れちゃった僕らや業者は、部屋の割安割高を坪単価で測るんだけど、エントリー層の人は総額でしか基本的に見ない。この部屋は幾ら、この部屋は幾らみたいなので測るから。土地も建築費も原価が上がっている中で、坪単価が上昇してしまうんだけど、勤労者側は当然その値上げに付いてこれない。だから4千万円に収めたかったら、以前は75平米だったところを65平米に抑えないといけないとか、最近はほんとにそういうのが多くて。 199:【マンションマニア】 多いですね。 200:【のらえもん】 60平米前半の3LDKも当たり前になりつつあるとか。 201:【マンションマニア】 ありますねぇ~。たとえばこの間取りは、60平米で3LDKのリビングって8畳表示。 202:【のらえもん】 リビング8畳。昭和の団地にはそういうのあったけど。 |
96520:
匿名さん
[2018-09-21 15:43:03]
マンションさんは突っ込んで欲しくて話題振ってる気がしてならない。
人生の1割を掛けて続けてる根性を、ボランティアなどに生かすと、素直に感謝されるのにね。 |
96521:
匿名さん
[2018-09-21 16:11:27]
基本、マンションさんは構ってちゃんです。
ネットでしか相手になってくれる人居ないのか、にぎわっているスレに現れてはすれ違いな発言をして構ってもらおうとします。 追いつめられると、自分の有利なスレを立てて逃亡するのですが、誰も来なくて閑古鳥で結局出戻って来るんですよね。 |
96522:
匿名さん
[2018-09-21 16:55:07]
>まともなハウスメーカーなら、構造計算データをつけて住宅性能表示制度や長期優良住宅の申請をする。
>施主に控えとして渡される申請書控えに、数百ページの構造計算書がついてない家は疑ったほうがいい。 まともなハウスメーカかどこか知らないけど、戸建を立てたことある人ならわかるけど、建築評価書を取るための監査/確認なんて、ほとんどやられないからね そもそも申請控えをもらう段階で疑っても遅いでしょ > 耐震等級3ぎりぎりの1.5倍で建ててる戸建てなんて少数で、たいていは壁量計算でも4倍〜8倍だからね そもそもこんなありえないこと言い出しているし ダメだこりゃ |
96523:
匿名さん
[2018-09-21 16:56:59]
|
96524:
匿名さん
[2018-09-21 17:08:24]
|
96525:
匿名さん
[2018-09-21 17:10:42]
>>96522 匿名さん
ちなみにうちは壁量計算で約5倍、マンションさんの言う30%の誤差があっても余裕で耐震等級3クリアだね。 設計図みたらだいたい分からない?分からないか。 戸建てで耐震1.5切る物件なんてほとんど見たことないよ。今どきパワビルでも対応してる。 それこそ、安ーく造られた建売くらいじゃないかな。 まあ、マンションさんはほぼ100%が安く造られた建売なんだけどさ。 |
96526:
匿名さん
[2018-09-21 17:11:42]
|
96527:
匿名さん
[2018-09-21 17:38:38]
>この間取りでいくらなの? いよいようちのマンション、億ション突入かなあ。
郊外マンションで億ションは無理ですねぇ。 |
96528:
匿名さん
[2018-09-21 18:45:45]
異次元緩和以来、戸建ても土地も値上がりしてないのにマンションだけ上がり続けてるんでしょ?
似たような金額で比べてたらマンションがどんどん小さくなりそう |
96529:
戸建て検討中さん
[2018-09-21 19:05:12]
基本、アンチマンションさんは構ってちゃんです。 ネットでしか相手になってくれる人居ないのか、にぎわっているスレに現れてはすれ違いな発言をして構ってもらおうとします。
追いつめられると、自分の有利なスレを立てて逃亡するのですが、誰も来なくて閑古鳥で結局出戻って来るんですよね。 |
96530:
戸建て検討中さん
[2018-09-21 19:06:59]
アンチマンションさんは突っ込んで欲しくて話題振ってる気がしてならない。
人生の1割を掛けて続けてる根性を、ボランティアなどに生かすと、素直に感謝されるのにね。 |
96531:
検討中さん
[2018-09-21 19:17:37]
|
96532:
匿名さん
[2018-09-21 19:44:32]
戸建ては突き上げで空とんじゃうからねw 耐震とか無意味だよw
|
96533:
匿名さん
[2018-09-21 19:46:19]
マンション買えないのなら戸建てに妥協するしかないよなw
|
96534:
購入経験者さん
[2018-09-21 19:59:52]
|
96535:
匿名さん
[2018-09-21 20:01:26]
そう言えば、3億臭くん、元気かな?
|
96536:
匿名さん
[2018-09-21 20:18:50]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180917-00000530-san-soci
マンション16階に住む60代の男性にも、思わぬ“誤算”が待っていた。 スマホのバッテリーが30%を切る中、発電機がある知人の会社で充電する算段を付けたが、マンション駐輪場は電動シャッターで開かない。30分かけて歩くことになった。 |
96537:
匿名さん
[2018-09-21 20:22:33]
キーワード
床暖房なし 電気は40Aで足りる 直管蛍光灯 築古 中古車 |
96538:
匿名さん
[2018-09-21 20:25:14]
ヒント1
雨の日は1階のコンビニが便利と言いつつ、別の日の 「1階のコンビニがうるさい」 と言う発言に対して 「1階がコンビニなマンションに住む方がおかしい」 と行き当たりばったりな発言をする。 |
96539:
匿名さん
[2018-09-21 20:30:13]
下駄履きマンションは昭和の遺物
|
96540:
匿名さん
[2018-09-21 20:31:52]
ヒント2
防犯の知識に長けている感じで「防犯ガラスなんてすぐ割れるよ」と鼻高々に「強化ガラス」を割る動画のURLを貼り付ける。 |
96541:
匿名さん
[2018-09-21 20:33:58]
大規模震災の起こる確率が高まっているから、買うなら耐震等級1しかないマンションより耐震等級3の戸建て。
|
96542:
匿名さん
[2018-09-21 20:45:30]
今はマンション、高く成ってるので4000万以下で家族で快適にくらせるの?
|
96543:
匿名さん
[2018-09-21 20:47:24]
戸建だと、ジェットバスやホームシアター付けると楽しめます(そんなに費用も掛かりません)
|
96544:
検討者さん
[2018-09-21 21:36:20]
住宅購入適齢期の35〜40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4〜5000万というのが世間の相場ですね。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額。これに頭金1000万で予算は4000万。 株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10〜15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。 |
96545:
e戸建てファンさん
[2018-09-21 21:56:55]
大手HMの建売分譲地などを見てると、新築の時は綺麗なのだが、10年くらい経つと外壁に雨のシミ?みたいなので黒ずんでみすぼらしくなりますよね。
|
96546:
匿名さん
[2018-09-21 22:26:14]
マジレスすると、大企業の社員は、大手HMしか相手しません。
|
96547:
匿名さん
[2018-09-21 22:39:29]
あぁ、昨日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることが出来なかった。
今日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。 そして明日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。 一生出来ないんじゃないだろうか。 深く考えずにマンション買って大失敗。 賃貸にしておけば良かった。 |
96548:
名無しさん
[2018-09-21 23:26:52]
|
96549:
匿名さん
[2018-09-21 23:34:25]
|
96550:
匿名さん
[2018-09-21 23:35:11]
深く考えずにマンション買って大失敗。
・・・・・・・・という現実に目を向けたくないという気持ち |
96551:
匿名さん
[2018-09-21 23:37:01]
マンションは今日も静かで住みやすい
|
96552:
匿名さん
[2018-09-21 23:38:31]
>>96548 名無しさん
> 電ドリだけで開くよね そこで、ダイヤルロック式クレセント錠を併せて設置するのです。 これで、共連れズブズブオートロック&日勤管理人&防犯カメラなマンションのセキュリティを遥かに凌駕することができるのです。 いかがでしょうか?マンションのセキュリティが高いと言うのがいかに都市伝説であるかがお分かりいただけたかと思います。 |
96553:
匿名さん
[2018-09-21 23:39:10]
うちは、戸建より広く、快適で大成功でした
価値も下がってないし(^^) |
96554:
匿名さん
[2018-09-21 23:39:49]
|
96555:
匿名さん
[2018-09-21 23:41:23]
>>96553 匿名さん
> うちは、戸建より広く、快適で大成功でした > 価値も下がってないし(^^) と言う現実逃避をしないと、深く考えずにマンション買って大失敗した現実に押しつぶされてしまうんですね。 同一価格であれば、戸建ての方がより広く、より良い立地でより良い建物となります。 これは、マンション・戸建て双方の共通合意事項となっております。 |
96556:
匿名さん
[2018-09-21 23:41:39]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
96557:
匿名さん
[2018-09-21 23:43:06]
マンション所有すると分かるけど安心
|
96558:
匿名さん
[2018-09-21 23:44:09]
|
96559:
匿名さん
[2018-09-21 23:44:10]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
96560:
匿名さん
[2018-09-21 23:46:09]
なんだか、戸建ての成りすまし・自作自演に見えるんだけどw
|
96561:
匿名さん
[2018-09-21 23:48:36]
今日も反射だね
|
96562:
匿名さん
[2018-09-21 23:49:50]
マンションに住むと、テレビ・ステレオの音、歌声に配慮して生活しないといけないんですね・・・。
え?購入する意味あるの? |
96563:
匿名さん
[2018-09-22 00:06:32]
|
96564:
匿名さん
[2018-09-22 00:08:31]
|
96565:
匿名さん
[2018-09-22 00:31:08]
さてと、週末だし、120インチスクリーンでホームシアター鑑賞でするかな。
戸建より広いリビングだからできることだなw |
96566:
販売関係者さん
[2018-09-22 00:42:36]
[他の利用者様に対する暴言や中傷投稿のため、削除しました。管理担当]
|
96567:
購入経験者さん
[2018-09-22 00:44:21]
戸建ての自作自演が幼稚園レベルに解りやすい
|
96568:
匿名さん
[2018-09-22 00:45:26]
>>96565 匿名さん
> さてと、週末だし、120インチスクリーンでホームシアター鑑賞でするかな。 と言う現実逃避をしないと、深く考えずにマンション買って大失敗した現実に押しつぶされてしまうんですね。 |
96569:
匿名さん
[2018-09-22 00:46:21]
>>96565 匿名さん
> 戸建より広いリビングだからできることだなw と言う現実逃避をしないと、深く考えずにマンション買って大失敗した現実に押しつぶされてしまうんですね。 同一価格であれば、戸建ての方がより広く、より良い立地でより良い建物となります。 これは、マンション・戸建て双方の共通合意事項となっております。 |
96570:
匿名さん
[2018-09-22 00:46:37]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
96571:
評判気になるさん
[2018-09-22 01:11:36]
[他の利用者様に対する暴言や中傷投稿のため、削除しました。管理担当]
|
96572:
匿名さん
[2018-09-22 01:45:57]
|
96573:
匿名さん
[2018-09-22 02:06:43]
あぁ、昨日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることが出来なかった。
今日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。 そして明日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。 一生出来ないんじゃないだろうか。 一生このまま、戸建てを羨ましがりながら、駄々こね・暴言・揶揄・現実逃避発言をしていかなければならないのだろうか。 深く考えずにマンション買って大失敗。 賃貸にしておけば良かった。 |
96574:
ご近所さん
[2018-09-22 02:15:31]
[他の利用者様に対する暴言や中傷投稿のため、削除しました。管理担当]
|
96575:
匿名さん
[2018-09-22 02:39:02]
まあ、木造20畳以下の狭いリビングだとホームシアターは無理だなw
|
96576:
匿名さん
[2018-09-22 05:12:51]
まあ、4000万以下マンションの狭い区画だとホームシアターは無理だなw
|
96577:
匿名さん
[2018-09-22 05:47:37]
ホームシアターってリビングじゃなくて、個別でホームシアター部屋作るよね。音響とかも凝りたいし
マンションじゃ大音量流したらすぐクレームくるだろうけど。 |
96578:
匿名さん
[2018-09-22 05:56:04]
>>96577 匿名さん
> マンションじゃ大音量流したらすぐクレームくるだろうけど。 マンションに住むと、テレビやステレオ、ホームシアターシステムの音、歌声に配慮して生活しないといけないんですね・・・。 あれ?購入する意味あるの? |
96579:
匿名さん
[2018-09-22 06:21:14]
4000万以下のマンションを買ってホームシアターとは笑えます。
|
96580:
ご近所さん
[2018-09-22 07:41:31]
|
96581:
匿名さん
[2018-09-22 08:26:46]
これ見てマンション買おうなんて思わないよ
https://homenever.com/wp-content/uploads/2018/08/b6bd56e6ef22833885eff... |
96582:
匿名さん
[2018-09-22 08:41:21]
こっちは土地の価格も入ったやつ
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/C/Chikirin/20180920/201... マンションだけが上がり続ける異常さ |
96583:
検討者さん
[2018-09-22 08:41:40]
戸建、、、取り残されとるやんw
|
96584:
検討者さん
[2018-09-22 08:42:43]
|
96585:
匿名さん
[2018-09-22 08:45:44]
|
96586:
匿名さん
[2018-09-22 08:49:47]
金融緩和でマネーサプライじゃぶじゃぶにして、ローン金利も極限まで下げて買いやすくしたのに、戸建の価格が全然変わらないのは異常ですね。
|
96587:
匿名さん
[2018-09-22 08:51:03]
>>96580 ご近所さん
ファインコートって建売分譲じゃん。 広告打ってブランド作ってるから値段は高め(ちょっとした注文で建てれるくらいの金額)だけど、仕様自体は普通の建売と大差ないよ。 そもそも論だけど、外壁の黒ずみは家の設計によるところであって、高い安いにはあまり関係ないよ。 白いモルタルで軒がなければ数年で黒ずむのはしょうがない。(最初はヨーロッパ風でオシャレなんだけどね) これは、お金かけて作った注文でも同じ。 ただ、ちゃんとした設計者なら白いモルタルならきちんと軒を作るんだけど、建売のコストダウン設計だからそこまで検討してないんでしょう。 書いてて思ったけど、大手が分譲してて、ブランドで値段高めだけど仕様は大したことなくて、デザイン重視って、マンションみたいだな。 |
96588:
匿名さん
[2018-09-22 08:52:11]
収入や株価が上がって懐が温まっても、戸建だけはだーれも買いたくないと、消費者や市場から見放されている証拠ですね。
よく分かりました。ありがとうございます。 |
96589:
匿名さん
[2018-09-22 08:55:51]
マンションさんの無知ぶりが際立ってるね。
|
96590:
匿名さん
[2018-09-22 08:58:32]
まあ、低年収さんファミリーだと広いマンションは買えないよなw
ファインコートも買えないようだからw |
96591:
匿名さん
[2018-09-22 09:01:17]
|
96592:
匿名さん
[2018-09-22 09:02:13]
|
96593:
匿名さん
[2018-09-22 09:06:46]
|
96594:
匿名さん
[2018-09-22 09:09:51]
|
96595:
匿名さん
[2018-09-22 09:11:50]
|
96596:
匿名さん
[2018-09-22 09:13:37]
ファインコート叩きとマンション叩きは同じ属性っぽいねw
|
96597:
匿名さん
[2018-09-22 09:16:55]
戸建て叩きが低属性だね。
|
96598:
匿名さん
[2018-09-22 09:17:17]
近所のファインコート住みの子供がうちのマンションに遊びにきて、
リビング広いって驚いてたな~子供って正直w |
96599:
匿名さん
[2018-09-22 09:18:05]
マンションが投資用なのかが分かるね
皆が住みたいから値上がりしてるわけでもない 実需から外れた値上がり具合。 |
96600:
匿名さん
[2018-09-22 09:18:26]
所詮、建売だからね。
注文なら三井でもタイルに出来るよ。 |