別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
96116:
匿名さん
[2018-09-20 07:47:31]
|
96117:
匿名さん
[2018-09-20 07:48:04]
|
96118:
匿名さん
[2018-09-20 07:53:02]
ここのマンションさんも同じですよ。
このスレの予算で買えるのは千葉ニュータウンみたいなド田舎の新築マンション、 もしくは能見台みたいな郊外の中古マンションになります。 |
96119:
匿名さん
[2018-09-20 07:55:25]
|
96120:
検討者さん
[2018-09-20 07:56:59]
ここの戸建さんも同じですよ。
このスレの予算で狙えるのは千葉ニュータウンみたいなド田舎の新築マンション、 もしくは能見台みたいな郊外の中古マンションになります。 |
96121:
検討者さん
[2018-09-20 07:58:42]
>マンションのメリットって何なんだろう・・・
マンションのメリットは立地でしょうね |
96122:
匿名さん
[2018-09-20 08:00:22]
>>96121 検討者さん
立地?? 新築だと千葉ニュータウンみたいなド田舎、中古でも能見台みたいな郊外ですよ? ランニングコストを踏まえたら大手HMの注文戸建が建てられるエリアで、 マンションだから立地の良いところに住めるなんてありえないと思いますけど。 |
96123:
販売関係者さん
[2018-09-20 08:04:32]
>>96122 匿名さん
はい、立地ですね。 もしマンションと戸建を検討されるなら、マンションは戸建より良い立地の物件を比較することになりますね。 予算が足りずにそのような物件が見つからない、ということであればマンションはやめて戸建にするしかありません。 |
96124:
匿名さん
[2018-09-20 08:11:21]
駅直結マンションもマンションのメリットでは。
|
96125:
匿名さん
[2018-09-20 08:11:28]
>>96111 匿名さん
良いから高い?勘違いしてるようだけど、マンションが高いのは坪単価であって、総額では戸建ての方が高いよ。 マンションの坪単価が高いのは、固定費+共有部分+建築費を狭い専有部で割ってるからだよ。 マンション並に狭ーい戸建てを作れば、坪単価かなり高くなるね。 同じ立地、マンションと同じ広さ(60平米)で試算してみたら? 数少ない、100平米以上のマンションは情弱しか買わない。でもたまにいるんだよ、デベに騙されて買っちゃう人が。 土地の持ち分なんて糞の役にもたたない権利だけあって、管理費倍、修繕費倍、の割に使える施設は同じ。 なんかメリットある? 管理費倍払ったら優先権でもあるの?無いよね。 それでも、高いからいいんだ!ってなるのかな? |
|
96126:
匿名さん
[2018-09-20 08:11:48]
ディスポーザー
|
96127:
匿名さん
[2018-09-20 08:13:06]
|
96128:
匿名さん
[2018-09-20 08:13:13]
|
96129:
匿名さん
[2018-09-20 08:14:51]
>>96123 販売関係者さん
つまり、このスレの予算では戸建がいいということで同意したということですね。 4000万円のマンションなら、ランニングコストを踏まえれば 同程度の立地に大手HMの注文戸建を建てられるんですから。 |
96130:
匿名さん
[2018-09-20 08:17:21]
|
96131:
匿名さん
[2018-09-20 08:18:44]
こうやってマンションの具体的メリット教えて、って言うとほとんどでてこないんだよな。
コンシェルジュw 眺望w ディスポーザーw 24ゴミw 必死に出してきたのがこれ。これがマンションさんの最上級、目一杯。 都内コンシェルジュ付きのタワマン億ション買う位なら、郊外でもいいので戸建てを選びます。(都内は億だしても戸建ては難しいし) |
96132:
匿名さん
[2018-09-20 08:22:59]
立地は譲れない、でも同じ立地の土地は高くて買えない。
マンションはそういう人のための受け皿です。 |
96133:
リーマンさん
[2018-09-20 08:26:07]
|
96134:
匿名さん
[2018-09-20 08:28:22]
|
96135:
匿名さん
[2018-09-20 08:33:41]
> 96129,96130
言い返せないのではなく、ただ失笑しているだけですよ いつもの6000万円君でしょ? 他の戸建派からも完全否定されているのに、いまだに折れないね(笑 |
96136:
匿名さん
[2018-09-20 08:33:44]
>>96129 匿名さん
ランニングコストを踏まえるとか、曖昧な表現でお茶を濁すのはそろそろやめにしませんか?具体的に詰めましょう。 年収1000万だとローンの適正額は3000万位なので、大手HMでいけるか格安PBでいくかは頭金にいくら積めるかで決まります。 それこそ検討者さんの予算組みを聞くしかありませんよね。 |
96137:
匿名さん
[2018-09-20 08:36:54]
具体的な話になると貝になる戸建さん
|
96138:
匿名さん
[2018-09-20 08:39:49]
年収なんて関係ないんじゃない?
4000万のマンションと、そのクラスのマンションのランニングコストを踏まえてトータルコストを合わせた4000万超(4500~5000万)の戸建てを比較してるだけだから。 年収同じで物件化価格だけを同じで比較するスレなんて他にあるし、単純にマンション購入者は戸建て購入者より貧しくなるって結論しか出てない。 |
96139:
匿名さん
[2018-09-20 08:40:33]
>具体的な話
戸建さんにとっては一番イヤな展開だね 能見台夢戸さんに登場願うしかないか |
96140:
匿名さん
[2018-09-20 08:42:45]
実はスレタイでの具体的な議論になると貝になってるのってマンションさんだよね。
現にスレタイでの議論から逃げ続けてるw |
96141:
匿名さん
[2018-09-20 08:43:08]
|
96142:
匿名さん
[2018-09-20 08:44:30]
|
96143:
匿名さん
[2018-09-20 08:45:33]
住宅購入適齢期の35〜40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4〜5000万というのが世間の相場ですね。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額。これに頭金1000万で予算は4000万。 株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10〜15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。 |
96144:
匿名さん
[2018-09-20 08:48:01]
|
96145:
匿名さん
[2018-09-20 08:49:44]
マンションさんは買えるか買えないかってレベルの話をしてるから噛み合ってないんだと思うよ?
4000万のマンションは買えるけど、ランニングコストを踏まえて戸建ての予算が上げられないってことになってる。 |
96146:
匿名さん
[2018-09-20 08:50:07]
>>96143 匿名さん
いえいえ。 マンション固有のランニングコストが不要なので、 4000万円のマンションと同等以上の立地に大手HMの注文戸建が一番ですよ。 収入が低すぎてローンの増額が不要な人はマンションで妥協したほうがいいですが・・・ |
96147:
匿名さん
[2018-09-20 08:53:23]
>>96144 匿名さん
例えば、駅徒歩5~10分の中古マンションが4000万円で買える能見台で、 駅徒歩3分前後の一種低層の土地40坪に建物30坪強の大手HMの注文戸建ですかね。 新築マンションが4000万円で買える千葉ニュータウンのような郊外なら 土地50坪、建物40坪クラスも狙えます。 |
96148:
匿名さん
[2018-09-20 08:53:38]
|
96149:
匿名さん
[2018-09-20 08:54:37]
4000万のマンション買って、そのマンションに掛かる固有のランニングコストは毎月払えるのに、
その固有(主に管理費)の毎月のコスト分を戸建てのローンに振り替えるというスレの主題になると、急に貝になるマンションさん。 |
96150:
匿名さん
[2018-09-20 08:56:23]
|
96151:
匿名さん
[2018-09-20 08:57:41]
|
96152:
匿名さん
[2018-09-20 08:58:00]
|
96153:
匿名さん
[2018-09-20 08:58:16]
スレタイから考えてマンション派の書き込みみてると4000万のマンションも予算的に購入できないって意見になってるよね。
|
96154:
匿名さん
[2018-09-20 08:59:54]
|
96155:
匿名さん
[2018-09-20 09:01:13]
>>96152
結論出てると思うなら、あなたはこのスレに書き込みする意味がないのでは? レスが付く限り、ここのスレタイは 「:4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」 で進行し続けますよ。 他の議論はほかのスレッドすれば? いくら終わったとあなたが思ってほかの議論にしようとしたところで、参加者はスレタイで集まっているので、あなたがスレチで粘着しているだけという結末にしかなりません。 |
96156:
匿名さん
[2018-09-20 09:01:37]
|
96157:
匿名さん
[2018-09-20 09:02:34]
>>96154 匿名さん
なぜですか? 年収が低すぎ、属性が低すぎて、頭金を入れないとローンの増額が出来ないってことですか?? 年収1000万円程度ですが、これでも1人の収入で7000万円のローン審査にも普通に通ってますよ。 実際は減税もあるので、嫁とのペアローンで借りていますが。 |
96158:
匿名さん
[2018-09-20 09:03:44]
他の適したスレッドでマンションさんは誰からも相手にされないからって、このスレに粘着するのは最大の謎ですからね。
まあ相当粘着質の構ってちゃんという認識で扱われていますがw |
96159:
匿名さん
[2018-09-20 09:05:26]
>>96155 匿名さん
とは言いながら、 当スレの条件でマンションの購入を検討する参加者が皆無というのもまた事実。 多くのマンション検討者さんが自由に意見交換ができるスレを目指して、若輩者ですが鋭意努力を重ねていきたいとおもいます。 |
96160:
匿名さん
[2018-09-20 09:07:31]
|
96161:
匿名さん
[2018-09-20 09:07:39]
|
96162:
匿名さん
[2018-09-20 09:09:25]
|
96163:
匿名さん
[2018-09-20 09:10:10]
>>96159
それもスレの答えの一つですよね。 >当スレの条件でマンションの購入を検討する参加者が皆無というのもまた事実。 皆無というのはこの予算ではマンション検討者が皆無ということでもありますよ。 しかし皆無といいながら、スレチが多いですがしっかりとマンション側の立場の書き込みがあるので スレッドが延命している状況ですね。 スレが過疎った時が終わりを迎える時なのでしょうが、書き込みの流れからして同じことの繰り返しなので、ずっと続くのでしょう。 |
96164:
匿名さん
[2018-09-20 09:14:52]
>>96162
同意ですね。 マンションの価格と、ランニングコストを踏まえた戸建てが検討できならいなら(例:4000万マンションと5000マン戸建て) そもそも比較できないという人がこの予算ではマンションも戸建ても購入できないって言ってるのと同じですよね。 だから2000万なんて1人しか書いてないようなことをあげ連ねて議論をごまかそうとしてる。 |
96165:
匿名さん
[2018-09-20 09:39:24]
|
まったく同感です。