住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 00:02:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

96101: 匿名さん 
[2018-09-20 02:48:20]
>>96100 匿名さん
> 「一般的に」という言葉を入れました。

曖昧なので合意しません、できません。
96102: 匿名さん 
[2018-09-20 02:48:54]
>>96087 匿名さん

ほほう
端的に言うならば
あなたは、孤独でケチな潔癖症…
ということですね。

ざんねんです。
96103: 匿名さん 
[2018-09-20 02:51:33]
条件揃えれば(同じエリア、同じ広さ)、
マンションの方が戸建てより一般的に高いよね。
96104: 匿名さん 
[2018-09-20 02:59:45]
>>96103 匿名さん

と言うことは、同一価格であれば、一般的により広く・より良い立地となるのは戸建てですね。

立地は一般的には、マンションのメリットにはならないと言うことですね。
96106: 匿名さん 
[2018-09-20 03:04:12]
>と言うことは、同一価格であれば、一般的により広く・より良い立地となるのは戸建てですね。

立地は一般的には、マンションのメリットにはならないと言うことですね。

同じ広さならね。
とうことで、以下、両者合意で宜しいでしょうか。
(両者合意事項)
条件揃えれば(同じエリア、同じ広さ)、
マンションの方が戸建てより一般的に高い。

96107: 匿名さん 
[2018-09-20 03:37:27]
>>96106 匿名さん
> 一般的に

曖昧なので合意しません、できません。
96108: 匿名さん 
[2018-09-20 04:22:27]
そもそもマンションは狭い。
専有面積100㎡以上の区画は新築の1%以下。
96109: 匿名さん 
[2018-09-20 06:01:48]
以下、両者合意で宜しいでしょうか。

(両者合意事項)
条件揃えれば(同じ価格)、
戸建ての方がマンションより一般的ににより広く・より良い立地となる。
96110: 匿名さん 
[2018-09-20 06:16:50]
マンションさんは高いからいいんだ!って言いたいの??

しかも、実際はほとんど無い「戸建て並の広さ」のマンションを想定してるけど。。虚しくならない?
供給が無いってことは何故か分かる?需要が無いんだよ。

マンションさんは、「高級車はたくさん売れないから」って言うけど例えが間違ってる。高級車は、戸建ての豪邸。大衆車は普通の戸建て。

マンションは乗合バスの一席。(乗合バスの共同購入?)
広いマンションてのは、4列シートじゃ狭いから、3列とか2列シートにしましたってだけ。最上階は、一番後ろの席かな。

でも、乗合バスの本質は、安く移動することだから、高い2列シートはあまり需要が無い。しかも、行き先は自由に決めれないし、運転手を雇う費用をみんなで出してる。

そして、戸建ては自分で運転しなきゃいけないから面倒〜って言ってる。
96111: 匿名さん 
[2018-09-20 07:22:11]
マンションさんは高いからいいんだ!って言いたいの??
→違います。いいから高いんです。

しかも、実際はほとんど無い「戸建て並の広さ」のマンションを想定してるけど。。虚しくならない?
供給が無いってことは何故か分かる?需要が無いんだよ。
→高いから需要が少ないんです。メルセデスが国産車のように需要ありますか。


マンションさんは、「高級車はたくさん売れないから」って言うけど例えが間違ってる。高級車は、戸建ての豪邸。大衆車は普通の戸建て。
→もちろん例外はあります。戸建ての豪邸もメルセデスで良いと思います。

マンションは乗合バスの一席。(乗合バスの共同購入?)
広いマンションてのは、4列シートじゃ狭いから、3列とか2列シートにしましたってだけ。最上階は、一番後ろの席かな。
→意味不明。例えという言葉を辞書で引いてほしい。以下、同様。

でも、乗合バスの本質は、安く移動することだから、高い2列シートはあまり需要が無い。しかも、行き先は自由に決めれないし、運転手を雇う費用をみんなで出してる。

そして、戸建ては自分で運転しなきゃいけないから面倒〜って言ってる。
96112: 検討者さん 
[2018-09-20 07:33:58]
マンションを乗り物に例えるなら「瑞風」ですね
96113: 検討者さん 
[2018-09-20 07:38:51]
>>96040 匿名さん

深夜一時過ぎからスタートですかw
96114: 匿名さん 
[2018-09-20 07:39:54]
>>96111 匿名さん
ほっとけばいいよ。
戸建が住まいの頂点から陥落したことを受け入れられない時代遅れさんと話しても時間の無駄だよ。

このスレは少ない予算でもマンションを選ぶべきか、それともこの予算なら戸建に妥協するしかないのかって話をするスレ。
96115: 検討者さん 
[2018-09-20 07:41:33]
住宅購入適齢期の35〜40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4〜5000万というのが世間の相場ですね。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額。これに頭金1000万で予算は4000万。
株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。
しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10〜15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。
要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。
96116: 匿名さん 
[2018-09-20 07:47:31]
>96114: 匿名さん 

まったく同感です。
96117: 匿名さん 
[2018-09-20 07:48:04]
ここの戸建さんでは、郊外の田舎マンションでも80平米以上は買えないね〜

都内は夢の世界だなw

ソース
>>94822
96118: 匿名さん 
[2018-09-20 07:53:02]
ここのマンションさんも同じですよ。

このスレの予算で買えるのは千葉ニュータウンみたいなド田舎の新築マンション、
もしくは能見台みたいな郊外の中古マンションになります。
96119: 匿名さん 
[2018-09-20 07:55:25]
>>96118みたいな立地なら、ランニングコストを踏まえて大手HMの注文戸建が建ちます。

マンションのメリットって何なんだろう・・・
96120: 検討者さん 
[2018-09-20 07:56:59]
ここの戸建さんも同じですよ。

このスレの予算で狙えるのは千葉ニュータウンみたいなド田舎の新築マンション、 もしくは能見台みたいな郊外の中古マンションになります。
96121: 検討者さん 
[2018-09-20 07:58:42]
>マンションのメリットって何なんだろう・・・

マンションのメリットは立地でしょうね
96122: 匿名さん 
[2018-09-20 08:00:22]
>>96121 検討者さん
立地??

新築だと千葉ニュータウンみたいなド田舎、中古でも能見台みたいな郊外ですよ?
ランニングコストを踏まえたら大手HMの注文戸建が建てられるエリアで、
マンションだから立地の良いところに住めるなんてありえないと思いますけど。
96123: 販売関係者さん 
[2018-09-20 08:04:32]
>>96122 匿名さん

はい、立地ですね。
もしマンションと戸建を検討されるなら、マンションは戸建より良い立地の物件を比較することになりますね。

予算が足りずにそのような物件が見つからない、ということであればマンションはやめて戸建にするしかありません。
96124: 匿名さん 
[2018-09-20 08:11:21]
駅直結マンションもマンションのメリットでは。
96125: 匿名さん 
[2018-09-20 08:11:28]
>>96111 匿名さん
良いから高い?勘違いしてるようだけど、マンションが高いのは坪単価であって、総額では戸建ての方が高いよ。
マンションの坪単価が高いのは、固定費+共有部分+建築費を狭い専有部で割ってるからだよ。
マンション並に狭ーい戸建てを作れば、坪単価かなり高くなるね。
同じ立地、マンションと同じ広さ(60平米)で試算してみたら?

数少ない、100平米以上のマンションは情弱しか買わない。でもたまにいるんだよ、デベに騙されて買っちゃう人が。
土地の持ち分なんて糞の役にもたたない権利だけあって、管理費倍、修繕費倍、の割に使える施設は同じ。
なんかメリットある?
管理費倍払ったら優先権でもあるの?無いよね。
それでも、高いからいいんだ!ってなるのかな?



96126: 匿名さん 
[2018-09-20 08:11:48]
ディスポーザー
96127: 匿名さん 
[2018-09-20 08:13:06]
>>96124 匿名さん
4000万円以下の駅直結マンションって具体的にどんな物件ですか?
スレチ物件なら別スレへどうぞ。
96128: 匿名さん 
[2018-09-20 08:13:13]
>>96124 匿名さん
駅直結マンション=徒歩3分の戸建て

96129: 匿名さん 
[2018-09-20 08:14:51]
>>96123 販売関係者さん
つまり、このスレの予算では戸建がいいということで同意したということですね。
4000万円のマンションなら、ランニングコストを踏まえれば
同程度の立地に大手HMの注文戸建を建てられるんですから。
96130: 匿名さん 
[2018-09-20 08:17:21]
>>96129 匿名さん
それ言われちゃうとマンションさんは何も言い返せないから、ランニングコストを有耶無耶にしたいみたいよ?
96131: 匿名さん 
[2018-09-20 08:18:44]
こうやってマンションの具体的メリット教えて、って言うとほとんどでてこないんだよな。

コンシェルジュw
眺望w
ディスポーザーw
24ゴミw

必死に出してきたのがこれ。これがマンションさんの最上級、目一杯。

都内コンシェルジュ付きのタワマン億ション買う位なら、郊外でもいいので戸建てを選びます。(都内は億だしても戸建ては難しいし)
96132: 匿名さん 
[2018-09-20 08:22:59]
立地は譲れない、でも同じ立地の土地は高くて買えない。
マンションはそういう人のための受け皿です。
96133: リーマンさん 
[2018-09-20 08:26:07]
>>96125 匿名さん

高いのもあるし、安いのもある。
そんなことをあーだこーだ言ってても仕方がないので、物件の価格帯を合わせて比較したら?という提案です。
96134: 匿名さん 
[2018-09-20 08:28:22]
>>96132 匿名さん

マンションのメリットは立地。
ご理解いただけたようでなによりです。

なんとかの1つ覚えみたいにメリットメリットと惚けたレスを繰り返す必要がなくなりましたね。
96135: 匿名さん 
[2018-09-20 08:33:41]
> 96129,96130

言い返せないのではなく、ただ失笑しているだけですよ
いつもの6000万円君でしょ?
他の戸建派からも完全否定されているのに、いまだに折れないね(笑

96136: 匿名さん 
[2018-09-20 08:33:44]
>>96129 匿名さん

ランニングコストを踏まえるとか、曖昧な表現でお茶を濁すのはそろそろやめにしませんか?具体的に詰めましょう。

年収1000万だとローンの適正額は3000万位なので、大手HMでいけるか格安PBでいくかは頭金にいくら積めるかで決まります。

それこそ検討者さんの予算組みを聞くしかありませんよね。
96137: 匿名さん 
[2018-09-20 08:36:54]
具体的な話になると貝になる戸建さん
96138: 匿名さん 
[2018-09-20 08:39:49]
年収なんて関係ないんじゃない?
4000万のマンションと、そのクラスのマンションのランニングコストを踏まえてトータルコストを合わせた4000万超(4500~5000万)の戸建てを比較してるだけだから。

年収同じで物件化価格だけを同じで比較するスレなんて他にあるし、単純にマンション購入者は戸建て購入者より貧しくなるって結論しか出てない。
96139: 匿名さん 
[2018-09-20 08:40:33]
>具体的な話
戸建さんにとっては一番イヤな展開だね
能見台夢戸さんに登場願うしかないか
96140: 匿名さん 
[2018-09-20 08:42:45]
実はスレタイでの具体的な議論になると貝になってるのってマンションさんだよね。
現にスレタイでの議論から逃げ続けてるw
96141: 匿名さん 
[2018-09-20 08:43:08]
>>96138 匿名さん

購入するならなので、年収が関係ないとかありえないでしょw
また、おたくが比較したい物件は価格帯が違うので比較になりません。
4000<5000だからね。
96142: 匿名さん 
[2018-09-20 08:44:30]
>>96140 匿名さん

最初から議論になってないから。
むしろ、スレタイの条件で議論になるかならないかの議論ですね。
96143: 匿名さん 
[2018-09-20 08:45:33]
住宅購入適齢期の35〜40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4〜5000万というのが世間の相場ですね。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額。これに頭金1000万で予算は4000万。
株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。
しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10〜15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。
要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。
96144: 匿名さん 
[2018-09-20 08:48:01]
>>96143 匿名さん

結論としてはこれでいい。

あとはいくらの予算でどこにどんな戸建を建てるのか、情報交換すればいいだけ。
96145: 匿名さん 
[2018-09-20 08:49:44]
マンションさんは買えるか買えないかってレベルの話をしてるから噛み合ってないんだと思うよ?

4000万のマンションは買えるけど、ランニングコストを踏まえて戸建ての予算が上げられないってことになってる。
96146: 匿名さん 
[2018-09-20 08:50:07]
>>96143 匿名さん
いえいえ。
マンション固有のランニングコストが不要なので、
4000万円のマンションと同等以上の立地に大手HMの注文戸建が一番ですよ。

収入が低すぎてローンの増額が不要な人はマンションで妥協したほうがいいですが・・・
96147: 匿名さん 
[2018-09-20 08:53:23]
>>96144 匿名さん
例えば、駅徒歩5~10分の中古マンションが4000万円で買える能見台で、
駅徒歩3分前後の一種低層の土地40坪に建物30坪強の大手HMの注文戸建ですかね。

新築マンションが4000万円で買える千葉ニュータウンのような郊外なら
土地50坪、建物40坪クラスも狙えます。
96148: 匿名さん 
[2018-09-20 08:53:38]
>>96146 匿名さん

とりあえず戸建ってことで方針は固まりましたね。
次はローンの仮審査ですか?
変動か固定かも悩みますね
頭金もいくら積めるか、洗い出しも必要ですね。

がんばりましょー
96149: 匿名さん 
[2018-09-20 08:54:37]
4000万のマンション買って、そのマンションに掛かる固有のランニングコストは毎月払えるのに、
その固有(主に管理費)の毎月のコスト分を戸建てのローンに振り替えるというスレの主題になると、急に貝になるマンションさん。
96150: 匿名さん 
[2018-09-20 08:56:23]
>>96147 匿名さん

大手HMか格安PBかは頭金にいくら用意できるかで変わるでしょう。
預貯金から1000万、親からの贈与1000万、財形の取崩し500万くらいあればいけますか?
96151: 匿名さん 
[2018-09-20 08:57:41]
>>96148 匿名さん
頭金を入れるって情弱さんですか??

低金利とローン減税のおかげで当初10年間は金利が実質マイナスなんだから
手持ち資金は運用しつつ家はフルローンが現在の最適な戦略でしょう。
96152: 匿名さん 
[2018-09-20 08:58:00]
>>96149 匿名さん

その話は>13で終わってますよw
いつまで粘着してんの?ってカンジです。
96153: 匿名さん 
[2018-09-20 08:58:16]
スレタイから考えてマンション派の書き込みみてると4000万のマンションも予算的に購入できないって意見になってるよね。
96154: 匿名さん 
[2018-09-20 08:59:54]
>>96151 匿名さん

そんなことはどうでもいいんですよ。
要するに、頭金としていくら用意できるかで大手HMか格安PBは決まるってこと。
96155: 匿名さん 
[2018-09-20 09:01:13]
>>96152

結論出てると思うなら、あなたはこのスレに書き込みする意味がないのでは?
レスが付く限り、ここのスレタイは
「:4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」
で進行し続けますよ。

他の議論はほかのスレッドすれば?
いくら終わったとあなたが思ってほかの議論にしようとしたところで、参加者はスレタイで集まっているので、あなたがスレチで粘着しているだけという結末にしかなりません。
96156: 匿名さん 
[2018-09-20 09:01:37]
>>96153 匿名さん

年収1000万で子ども1人なら行けるでしょう。2人ならキツいんじゃない?
96157: 匿名さん 
[2018-09-20 09:02:34]
>>96154 匿名さん
なぜですか?
年収が低すぎ、属性が低すぎて、頭金を入れないとローンの増額が出来ないってことですか??

年収1000万円程度ですが、これでも1人の収入で7000万円のローン審査にも普通に通ってますよ。
実際は減税もあるので、嫁とのペアローンで借りていますが。
96158: 匿名さん 
[2018-09-20 09:03:44]
他の適したスレッドでマンションさんは誰からも相手にされないからって、このスレに粘着するのは最大の謎ですからね。
まあ相当粘着質の構ってちゃんという認識で扱われていますがw
96159: 匿名さん 
[2018-09-20 09:05:26]
>>96155 匿名さん

とは言いながら、
当スレの条件でマンションの購入を検討する参加者が皆無というのもまた事実。
多くのマンション検討者さんが自由に意見交換ができるスレを目指して、若輩者ですが鋭意努力を重ねていきたいとおもいます。
96160: 匿名さん 
[2018-09-20 09:07:31]
>>96159 匿名さん
マンションの購入検討をするのはいいですが、
このスレで発言するならこのスレの趣旨に則って議論してください。
趣旨にそぐわない話題は別スレでやればいいんですよ。
96161: 匿名さん 
[2018-09-20 09:07:39]
>>96157 匿名さん

年収1千万で子ども2人で7000万のローンとかありえないですね。
ご自身の都合を振りかざしてムチャクチャなレスを入れるのは勘弁願います。
96162: 匿名さん 
[2018-09-20 09:09:25]
>>96161 匿名さん
4000万円のマンションを買っても、月々の支出は同じですよ。
4000万円+ランニングコストの戸建が無茶なら、
4000万円のマンションを買うのも無茶ということです。
96163: 匿名さん 
[2018-09-20 09:10:10]
>>96159

それもスレの答えの一つですよね。

>当スレの条件でマンションの購入を検討する参加者が皆無というのもまた事実。

皆無というのはこの予算ではマンション検討者が皆無ということでもありますよ。
しかし皆無といいながら、スレチが多いですがしっかりとマンション側の立場の書き込みがあるので
スレッドが延命している状況ですね。
スレが過疎った時が終わりを迎える時なのでしょうが、書き込みの流れからして同じことの繰り返しなので、ずっと続くのでしょう。
96164: 匿名さん 
[2018-09-20 09:14:52]
>>96162

同意ですね。
マンションの価格と、ランニングコストを踏まえた戸建てが検討できならいなら(例:4000万マンションと5000マン戸建て)
そもそも比較できないという人がこの予算ではマンションも戸建ても購入できないって言ってるのと同じですよね。

だから2000万なんて1人しか書いてないようなことをあげ連ねて議論をごまかそうとしてる。
96165: 匿名さん 
[2018-09-20 09:39:24]
>>96162 匿名さん

年収1000万で7000万のローンは無茶ですね。
96166: 匿名さん 
[2018-09-20 09:41:31]
>>96162 匿名さん

プラスランニングコストとか曖昧な表現はそろそろやめにして、具体的な予算額で話をした方がよろしいかと。
96167: 匿名さん 
[2018-09-20 09:43:08]
7000万のローンだと返済は月25万くらい?
4000万以下のマンションでそんなにかかるの?
96168: 匿名さん 
[2018-09-20 09:43:31]
具体的な予算なんて散々出ていますよ。
あなたがそれを(予算的に購入できないから?)認められないだけですね。
96169: 匿名さん 
[2018-09-20 09:46:53]
>>96138 匿名さん

ジムとか外で利用すると高くなるので、戸建にしてたら貧しくなってました。
96170: 購入経験者さん 
[2018-09-20 09:50:33]
>>96168 匿名さん

私が買えるとかおたくが買えるとかは関係ないんですよ。
年収1000万で7000万のローンは無茶ですねって言ってるだけなのに、絡みつくのはやめてもらえませんか?
96171: 匿名さん 
[2018-09-20 10:02:34]
>>96167 匿名さん
月20万円弱ですよ。

太陽光売電やローン減税を差し引くと、
月10万円くらいになります。
96172: 匿名さん 
[2018-09-20 10:05:34]
4000万と5000万のローン(金利1%、35年)での毎月の差額は2万程度です。
この差額をマンション固有のランニングコストとして検討するのは割と現実的ですね。

80m2の管理費の適正額は16000円(国交省がm2/200円を推奨)。
これに駐車場1台を使うだけで軽く帳尻が合います。

この比較をできない、という人は単にこのスレの予算では物件が購入できないことを意味しています。
96173: 匿名さん 
[2018-09-20 12:32:00]
専有部分に含まれない駐車場を借りるのに
月額24,000円で借りるのと

敷地の建物が建てられない4割の部分を経費差し引いて
月額22,000円で貸すのでは

差額46,000円になります
2台ですと
月額92,000円の差になりますね

96174: 検討者さん 
[2018-09-20 12:48:45]
>>96172 匿名さん

そうやっていくらランニングコストの差を考えても、結局は4000万の物件と5000万の物件を比較することになり、価格帯が違うので比較になりませんね。
ローン返済額のうち、数万円は[あの時買わなかった]マンションのランニングコストだと妄想出来る人は別だけど。
96175: 匿名さん 
[2018-09-20 13:05:03]
>>96174 検討者さん
> 価格帯が違うので比較になりませんね。

全くもってそのとおりです!

この価格帯のマンションのランニングコストは全くもって無意味・無駄、購入してはならない。
 by >>96174 検討者さん

すなわち、この価格帯のマンションのはカス、購入してはならない。
 by >>96174 検討者さん

すなわち、この価格帯のマンションを買う奴はカス、逝って良し。
 by >>96174 検討者さん

すなわち、この価格帯のマンションは、戸建てを買えずにそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。
 by >>96174 検討者さん

以上で、

■□■□
マンション惨敗、購入するなら戸建て一択」
□■□■

がこのスレにおけるマンション・戸建て双方の共通合意事項でかつ、このスレの結論となりました。

ありがとうございます、おつかれさまでした。
96176: 匿名さん 
[2018-09-20 13:22:58]
>>96174 検討者さん

だからあなたは比較できないんでしょ?
それはマンションを購入することも出来ないからなんですよ。
このスレはあくまで比較なので、4000万のマンションを購入できる人は、5000万の戸建ても購入出来ますよ。ってスレです。

96177: 匿名さん 
[2018-09-20 13:23:45]
>>96175 匿名さん

だからあのとき
戸建てはやめておきなさいって言ったんだよ!!
母さんは!
(´・ω・`)!!!
96178: 匿名さん 
[2018-09-20 13:25:07]
だからあのとき
マンションてはやめておきなさいって言ったんだよ!!
母さんは!
購入する意味・目的・メリットなんて無いカス住居なのよ、マンションは!!!
(´・ω・`)!!!
96179: 匿名さん 
[2018-09-20 13:25:08]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
96180: 匿名さん 
[2018-09-20 13:26:05]
マンションさん、ワ ロ ス w
96181: 匿名さん 
[2018-09-20 14:34:32]
>>96176 匿名さん

4000万の戸建を考えてたけど、セキュリティ代、ネット代、フィットネス代等ののランニングコストを
踏まえて5000万のマンションを購入しました。
96182: 匿名さん 
[2018-09-20 14:35:48]
4000万の戸建を考えていたけど30年後の建て替えコストを踏まえて
6000万のマンションを購入しました。
96183: 匿名さん 
[2018-09-20 14:39:36]
セキュリティ代、ネット代、フィットネス代等のランニングコストを踏まえて5000万のマンションを考えていたけど、
セキュリティは共有部だけだし、ネットは戸建ての方がコスパが良いし、フィットネスは腹筋台・ダンベル・ランニングマシンがあれば十分だったので、そのマンションのランニングコスト踏まえて7000万の戸建てにしました。
96184: 匿名さん 
[2018-09-20 14:39:40]
30年後の建て替えコストを踏まえて6000万のマンションを考えていたけど、ちゃんとメンテすれば100年持つので、そのマンションのランニングコスト踏まえて8000万の戸建てにしました。

96185: 匿名さん 
[2018-09-20 14:39:40]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
96186: 匿名さん 
[2018-09-20 14:40:35]
マンションさん、ワ ロ ス w
96187: 匿名さん 
[2018-09-20 14:44:02]
》96183

文脈的にいつもの6000万円君が内容を変えて7000万にしてきましたね
まぁいつも通り全く信憑性はないですけど(笑

>96184

もっと恥ずかしい記載みつけたーーー
まぁ同一人物なんでしょうけど

ブーメランすらせず、その場で自爆の戸建さん
96188: 匿名さん 
[2018-09-20 14:44:15]
こんな感じで結局マンションさんは妄想の世界に没入していくんだよねw
96189: 匿名さん 
[2018-09-20 14:45:30]
マンションさんお得意の、スレの本質で降参してる、からのスレチ攻撃ね。
96190: 匿名さん 
[2018-09-20 14:46:33]
>>96188 匿名さん
> こんな感じで結局マンションさんは妄想の世界に没入していくんだよねw

ですね。マンションさんは妄想にばっか浸っていないで、早くマンションを購入した意味・目的・メリットを見つけないと。
マンションを購入してしまったマンションさんの人生が失敗の人生になってしまいます。
96191: 匿名さん 
[2018-09-20 14:52:55]
マンションは、かなり値上がりしてるのに4000万以下で家族で快適にくらせるの?
96192: 匿名さん 
[2018-09-20 14:54:27]
>>96191 匿名さん
> マンションは、かなり値上がりしてるのに4000万以下で家族で快適にくらせるの?

ですよね。
マンションの値上がりはこれからマンションを買う人にとっては、デメリットでしかないです。

今、4000万で買えるマンションは10年前の2500万のマンションと同じグレード(立地、広さ、建物)なんですよね。。。
96193: 匿名さん 
[2018-09-20 14:58:02]
>>96183 匿名さん
> フィットネス代等

「トレーニングマシンなんて買っても、数カ月で物置の肥やし」

って言っていたのはマンションさんなのに、利用しなくなってもフィットネス分の管理費・修繕積立金が徴収されるマンションを選択する不思議。
96194: 匿名さん 
[2018-09-20 14:58:04]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
96195: 匿名さん 
[2018-09-20 15:08:13]
結局、ランニングコストなんて生活スタイルで違うんだよね。
私はランニングコスト踏まえれば断然、マンションです。
96196: 匿名さん 
[2018-09-20 15:09:48]
車要らない人も、断然、マンションだね。
96197: 匿名さん 
[2018-09-20 15:27:33]
我が家は車2台なので、戸建です。
でも人それぞれで良いと思います。
96198: 匿名さん 
[2018-09-20 15:33:27]
>>96196 匿名さん
> 車要らない人も、断然、マンションだね。

興味あります。
どういった点ではマンションの方がよろしいのでしょうか?
96199: 匿名さん 
[2018-09-20 15:33:52]
>>96195 匿名さん
> 私はランニングコスト踏まえれば断然、マンションです。

興味あります。
どういった点ではマンションの方がよろしいのでしょうか?
96200: 匿名さん 
[2018-09-20 16:00:18]
車も持てない人が4000万以下のマンションを買う。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる