別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
95938:
匿名さん
[2018-09-19 22:07:18]
4000万じゃ都内でもドが付く中古マンションしか買えないよ。
|
95939:
匿名さん
[2018-09-19 22:08:01]
郊外のマンションだとスラム化がね。
|
95940:
匿名さん
[2018-09-19 22:20:05]
郊外の戸建てだと廃屋化がね。
|
95941:
検討者さん
[2018-09-19 22:48:40]
今日もアンチマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
95942:
検討者さん
[2018-09-19 22:51:59]
住宅購入適齢期の35〜40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4〜5000万というのが世間の相場ですね。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額。これに頭金1000万で予算は4000万。 株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10〜15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。 |
95943:
匿名さん
[2018-09-19 22:56:57]
|
95944:
匿名さん
[2018-09-19 22:57:40]
私は年収1000万で8000万のマンション買ったよ。頭金4000万。福利厚生の良い会社だったので貯金貯まったのかも。しかも、今は一括返済できるだけの貯金もたまりました。利率が1%以下なので、住宅ローン控除が終わるまで、一括返済しないけどね。
|
95945:
匿名さん
[2018-09-19 23:41:57]
ここのマンションさんでは、郊外の田舎マンションでも80平米以上は買えないね〜
都内は夢の世界だなw |
95946:
通りがかりさん
[2018-09-19 23:41:59]
自分語りのポエマーかw
|
95948:
匿名さん
[2018-09-20 00:12:02]
どう見ても悲惨なのは田舎マンションも買えない戸建てさんですよw
|
|
95949:
匿名さん
[2018-09-20 00:21:05]
|
95950:
匿名さん
[2018-09-20 00:24:47]
購入する意味・目的・メリットの無いマンションを「買わない」ではなく「買えない」と言う。
そう、今のマンション民ができる唯一の反抗は、ただこれだけ。 しかし、それはマンション民自身にとってのみの単なる現実逃避にしかなっておらず、それ以外全く無意味なことであることを、まだマンション民は気づいていないのであった。 To Be Continued ... |
95951:
通りがかりさん
[2018-09-20 00:30:19]
うちは、都心隣接の低層住宅街ですが、祖父・曾祖父のおかげもあり
建築費用のみで家族で住まうことが出来て、とても感謝しています。 このような良好な住まいを祖先に感謝しつつ地元で慢心することなく節制して 後世の子・孫の世代に遺していきたいものです。 皆様もいがみ合うことなく、現世だけではなく後世を考えて住まうことが 幸せにつながるのでは?と率直に思いました。 スレ違いではありますが、横から失礼致します。 |
95952:
匿名さん
[2018-09-20 00:35:46]
戸建て安くて羨ましい。
|
95953:
匿名さん
[2018-09-20 00:37:12]
>>95952 匿名さん
> 戸建て安くて羨ましい。 全くです。 同一価格・同一の立地、同一の建物で無意味に高いマンションは悲惨。 深く考えずに買って、深く後悔。 嗚呼、戸建てにしておけばよかったと。 |
95955:
匿名さん
[2018-09-20 00:38:21]
土地が安いと相続税掛からないし、相続人も揉めないし良いね
|
95956:
匿名さん
[2018-09-20 00:41:08]
戸建て安いよね。
|
95957:
匿名さん
[2018-09-20 00:41:59]
|
95959:
匿名さん
[2018-09-20 00:42:13]
戸建て、安すぎ。
でも、いらない。 |
95960:
匿名さん
[2018-09-20 00:43:07]
10年でずいぶん差をつけられちゃったね。
戸建て買っちゃった人、涙目。 |
95961:
匿名さん
[2018-09-20 00:43:35]
マンション、無意味に高すぎ。
だから、いらない。 |
95963:
匿名さん
[2018-09-20 00:44:36]
戸建て、買った人は反省だね。
将来を見る目がなかった。 |
95964:
匿名さん
[2018-09-20 00:44:38]
|
95966:
匿名さん
[2018-09-20 00:45:33]
マンション買っとけば、今頃、ホクホクだったのに。
|
95967:
匿名さん
[2018-09-20 00:47:06]
今さら戸建てなんてないな~。
時代遅れ。将来性なし。 |
95968:
匿名さん
[2018-09-20 00:47:11]
|
95970:
匿名さん
[2018-09-20 00:47:50]
安物買いの銭失いにはなりたくない。
|
95971:
匿名さん
[2018-09-20 00:48:04]
|
95972:
匿名さん
[2018-09-20 00:48:40]
管理費をケチったためにマンション買えず後悔してる。
|
95973:
匿名さん
[2018-09-20 00:48:46]
|
95975:
匿名さん
[2018-09-20 00:49:17]
あのとき管理費をケチらなかったら今頃、マンションでホクホクだったのにね。
|
95976:
匿名さん
[2018-09-20 00:50:11]
つねに先を見て行動しないから、戸建てなんて買っちゃうのかな。
|
95977:
匿名さん
[2018-09-20 00:50:54]
|
95978:
匿名さん
[2018-09-20 00:51:01]
過去10年戸建てを買った人はまず反省しないと。
また、失敗しちゃうよ。 |
95979:
匿名さん
[2018-09-20 00:51:06]
>>95975 匿名さん
> ホクホクになったと思っているが、それはすでに管理費と修繕積立金 マンション買いましたが、評価額が住宅ローンの残債を上回っていて涙目。 ここで「ホクホク」と発言している人が、あのときのマンデベの営業のように思えて仕方がありません。(涙 |
95981:
匿名さん
[2018-09-20 00:52:14]
|
95982:
匿名さん
[2018-09-20 00:53:20]
戸建てさんはこれからも失敗を繰り返すのかな。
|
95983:
匿名さん
[2018-09-20 00:53:29]
あぁ、昨日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることが出来なかった。
今日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。 そして明日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。 一生出来ないんじゃないだろうか。 深く考えずにマンション買って大失敗。 賃貸にしておけば良かった。 |
95984:
匿名さん
[2018-09-20 00:53:56]
深く考えないでマンション買っちゃった。
自分の人生の集大成のマンション。 マンションのメリットは特に無い。 戸建てより優れているとも思ってない。 それでも、けなされると腹が立つ。 自分の人生を否定されることになるから。 だから駄々をこねるんだ。 許してね。 |
95985:
匿名さん
[2018-09-20 00:54:27]
ずっとこのスレでマンションへの妬みを書き続けるしかない。
|
95986:
匿名さん
[2018-09-20 00:55:08]
戸建ても高くなれば良いね。
そうすれば、ここでの発言も変わると思うよ。 |
95987:
匿名さん
[2018-09-20 00:55:50]
戸建て買ってよかった。
戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。そう、マンション民が10万レスをもってしても抗弁できない難攻不落の鉄壁の優位性がある。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |