住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 06:47:56
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

95901: 匿名さん 
[2018-09-19 21:07:04]
>>95898 匿名さん
> カーテン、窓閉め切ってると息苦しい生活になるのだろうねw

たしかに。この価格帯のマンションの生活は息苦しそうですね。
たしかに。この価格帯のマンションの生活は...
95903: 匿名さん 
[2018-09-19 21:08:39]
窓閉め切ってるってことは、立地の悪い線路沿いの戸建てなのかなw?
95904: 匿名さん 
[2018-09-19 21:09:50]
>ランニングコストが払えても、マンションは買わないでしょう。

マンションの管理費が無駄だと思って戸建にする人はいない。
このスレの結論ですね。
95905: 匿名さん 
[2018-09-19 21:10:02]
電線や隣の壁眺めるくらいなら、カーテン閉めっぱなしのほうがよいかもなw
95906: 匿名さん 
[2018-09-19 21:11:11]
>>95905 匿名さん
> 電線や隣の壁眺めるくらいなら、カーテン閉めっぱなしのほうがよいかもなw

こんなマンションですね。
こんなマンションですね。
95908: 匿名さん 
[2018-09-19 21:12:57]
>>95904 匿名さん

両者同意事項ですね。
95909: 匿名さん 
[2018-09-19 21:15:43]
マンションさんが汚い言葉を使い出したので敗北を意識してますね。
95910: 匿名さん 
[2018-09-19 21:18:44]
>>95908 匿名さん

スレ趣旨が両者にとって意味のないものであることが合意されました。
今日は意義ある結論が出たと思いますよ。
95911: 匿名さん 
[2018-09-19 21:22:28]
うちは駅近で眺望よく戸建てより広いから負けようがないよw
95912: 匿名さん 
[2018-09-19 21:28:13]
管理費が無駄と言いながら、
管理費に関係なく戸建を選ぶと言う戸建さん。
スレ趣旨に矛盾してます。
95913: 匿名さん 
[2018-09-19 21:28:17]
おいキモ戸建て
私は戸建ても持ってるけど一緒にするなよ
お前は別
95914: 匿名さん 
[2018-09-19 21:30:02]
>>95911 匿名さん 
4000万以下で買えるならとんでもなく不便な立地だな。
マンションが劣勢になると、4000万を無視する書き込みをするのがこのスレのパターン。
95915: 匿名さん 
[2018-09-19 21:32:14]
>>95910 匿名さん
> スレ趣旨が両者にとって意味のないものであることが合意されました。

それでは、おさらいしておきましょう。

★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
95916: 匿名さん 
[2018-09-19 21:32:16]
★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

以下はあくまでも例です。

・敷地外に出るまでの時間差
 2.5分(マンションが余計にかかる)

・往復
 5.0分(マンションが余計にかかる)

・一日平均3往復として、
 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

・3人家族で、
 共働き時給2,000円×2=4,000円
 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

 計 5,000円

5,000円×3,194時間=1,597万円

行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

を認識しなければならないと言うことです。
95917: 匿名さん 
[2018-09-19 21:37:55]
>管理費が無駄と言いながら、
>管理費に関係なく戸建を選ぶと言う戸建さん。

戸建てには共用部自体不要だから、管理費だけでなく売価に含まれる共用部の建設コストも無駄。
だから4000万超の戸建て。
95918: 匿名さん 
[2018-09-19 21:44:19]
>>95917 匿名さん

結局、お金以外、戸建い良さはないってことでしょ。
戸建安くて羨ましい。
95919: 匿名さん 
[2018-09-19 21:45:20]
>>95918 匿名さん
> 戸建安くて羨ましい。

マンションが無駄に高いことを理解されたようで何よりです。
95920: 匿名さん 
[2018-09-19 21:46:05]
無駄に高いマンションなんて売れてないからねぇ。
95921: 匿名さん 
[2018-09-19 21:47:02]
ローコスト戸建てだと長く住めないよ。結局安物買いの銭失いでしょw
95922: 匿名さん 
[2018-09-19 21:47:32]
>>95918 匿名さん

戸建の良さはお金だけってことですね。
今日の両者の合意事項ですね。
95923: 匿名さん 
[2018-09-19 21:47:48]
>>95921 匿名さん
> ローコスト戸建てだと長く住めないよ。結局安物買いの銭失いでしょw

ちゃんとメンテすれば100年は住めますね。
95924: 匿名さん 
[2018-09-19 21:49:21]
マンションのランニングコスト踏まえて戸建にする方はいない、が結論。
95925: 匿名さん 
[2018-09-19 21:49:25]
>>95918 匿名さん

結局マンションを購入する意味・目的・メリットがないってことですね。

マンションは戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物ですね。
95926: 匿名さん 
[2018-09-19 21:51:09]
>>95924 匿名さん
> マンションのランニングコスト踏まえて戸建にする方はいない、が結論。

はい。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言う事になります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民
95927: 匿名さん 
[2018-09-19 21:51:48]
>>95925 匿名さん

マンションが無駄に高いって言ってませんでした?
高いもの(マンション)買える人は、安いもの(戸建)も買えますよ。
もう少しロジカルに話進めましょう。
95928: 匿名さん 
[2018-09-19 21:53:11]
>>95925 匿名さん

4000万のマンション買える人は6000万の戸建買えるって言うのがあなたの持論では?
95929: 匿名さん 
[2018-09-19 21:55:26]
>>95926 匿名さん

ごめん。何が言いたいのかわからない。
論点を明瞭簡潔に書いて。簡潔にね。
95930: 匿名さん 
[2018-09-19 21:56:23]
マンションを買えないひとが妥協してローコスト戸建てを買っているのだよw
95931: 匿名さん 
[2018-09-19 21:57:59]
ローコスト戸建てで100年(爆笑)
95932: 匿名さん 
[2018-09-19 21:59:56]
>>95930 匿名さん

マンション買えない人なんていないでしょ。
なんか大きな勘違いをしてるよねw

95933: 匿名さん 
[2018-09-19 22:00:20]
>>95930 匿名さん

それならわかる。
95934: 匿名さん 
[2018-09-19 22:02:38]
何も考えず戸建買った人が、マンション価格上昇を妬むスレだね。
95935: 匿名さん 
[2018-09-19 22:03:16]
70平米のマンションは買えるかもしれないが、90平米のマンションは買えないよ。ここの戸建てさんではw
95936: 匿名さん 
[2018-09-19 22:04:10]
あ、もちろん郊外マンションの話だからねw都心では70も無理w
95937: 匿名さん 
[2018-09-19 22:05:23]
>>95892 匿名さん

まっ!乱暴な方ね!
芝生まで枯らしちまうじゃないかぃ…
母さんまでヤケドしちまうよぉ…
(´・ω・`)!!
95938: 匿名さん 
[2018-09-19 22:07:18]
4000万じゃ都内でもドが付く中古マンションしか買えないよ。
95939: 匿名さん 
[2018-09-19 22:08:01]
郊外のマンションだとスラム化がね。
95940: 匿名さん 
[2018-09-19 22:20:05]
郊外の戸建てだと廃屋化がね。
95941: 検討者さん 
[2018-09-19 22:48:40]
今日もアンチマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
95942: 検討者さん 
[2018-09-19 22:51:59]
住宅購入適齢期の35〜40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4〜5000万というのが世間の相場ですね。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額。これに頭金1000万で予算は4000万。
株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。
しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10〜15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。
要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。
95943: 匿名さん 
[2018-09-19 22:56:57]
ここの戸建さんでは、郊外の田舎マンションでも80平米以上は買えないね〜

都内は夢の世界だなw

ソース
>>94822
95944: 匿名さん 
[2018-09-19 22:57:40]
私は年収1000万で8000万のマンション買ったよ。頭金4000万。福利厚生の良い会社だったので貯金貯まったのかも。しかも、今は一括返済できるだけの貯金もたまりました。利率が1%以下なので、住宅ローン控除が終わるまで、一括返済しないけどね。
95945: 匿名さん 
[2018-09-19 23:41:57]
ここのマンションさんでは、郊外の田舎マンションでも80平米以上は買えないね〜
都内は夢の世界だなw
95946: 通りがかりさん 
[2018-09-19 23:41:59]
自分語りのポエマーかw
95948: 匿名さん 
[2018-09-20 00:12:02]
どう見ても悲惨なのは田舎マンションも買えない戸建てさんですよw
95949: 匿名さん 
[2018-09-20 00:21:05]
>>95941 検討者さん
>>95947 匿名さん

そんなにキャッチーでイケてるコピーではないですよ。リズム感ないし…。
95950: 匿名さん 
[2018-09-20 00:24:47]
購入する意味・目的・メリットの無いマンションを「買わない」ではなく「買えない」と言う。

そう、今のマンション民ができる唯一の反抗は、ただこれだけ。

しかし、それはマンション民自身にとってのみの単なる現実逃避にしかなっておらず、それ以外全く無意味なことであることを、まだマンション民は気づいていないのであった。

To Be Continued ...
95951: 通りがかりさん 
[2018-09-20 00:30:19]
うちは、都心隣接の低層住宅街ですが、祖父・曾祖父のおかげもあり
建築費用のみで家族で住まうことが出来て、とても感謝しています。
このような良好な住まいを祖先に感謝しつつ地元で慢心することなく節制して
後世の子・孫の世代に遺していきたいものです。

皆様もいがみ合うことなく、現世だけではなく後世を考えて住まうことが
幸せにつながるのでは?と率直に思いました。

スレ違いではありますが、横から失礼致します。
95952: 匿名さん 
[2018-09-20 00:35:46]
戸建て安くて羨ましい。
95953: 匿名さん 
[2018-09-20 00:37:12]
>>95952 匿名さん
> 戸建て安くて羨ましい。

全くです。
同一価格・同一の立地、同一の建物で無意味に高いマンションは悲惨。

深く考えずに買って、深く後悔。

嗚呼、戸建てにしておけばよかったと。
95955: 匿名さん 
[2018-09-20 00:38:21]
土地が安いと相続税掛からないし、相続人も揉めないし良いね
95956: 匿名さん 
[2018-09-20 00:41:08]
戸建て安いよね。
95957: 匿名さん 
[2018-09-20 00:41:59]
>>95956 匿名さん
> 戸建て安いよね。

全くです。
同一価格・同一の立地、同一の建物で無意味に高いマンションは悲惨。

深く考えずに買って、深く後悔。

嗚呼、戸建てにしておけばよかったと。

95959: 匿名さん 
[2018-09-20 00:42:13]
戸建て、安すぎ。
でも、いらない。
95960: 匿名さん 
[2018-09-20 00:43:07]
10年でずいぶん差をつけられちゃったね。
戸建て買っちゃった人、涙目。
95961: 匿名さん 
[2018-09-20 00:43:35]
マンション、無意味に高すぎ。
だから、いらない。

95963: 匿名さん 
[2018-09-20 00:44:36]
戸建て、買った人は反省だね。
将来を見る目がなかった。
95964: 匿名さん 
[2018-09-20 00:44:38]
>>95960 匿名さん
> 10年でずいぶん差をつけられちゃったね。

つまり、この10年で同一価格で購入できるマンションのグレードは激下がりってことですね。
95966: 匿名さん 
[2018-09-20 00:45:33]
マンション買っとけば、今頃、ホクホクだったのに。
95967: 匿名さん 
[2018-09-20 00:47:06]
今さら戸建てなんてないな~。
時代遅れ。将来性なし。
95968: 匿名さん 
[2018-09-20 00:47:11]
>>95966 匿名さん
> マンション買っとけば、今頃、ホクホクだったのに。

つまり、これからマンション買う人はひどい目に遭うってことですね。
95970: 匿名さん 
[2018-09-20 00:47:50]
安物買いの銭失いにはなりたくない。
95971: 匿名さん 
[2018-09-20 00:48:04]
>>95967 匿名さん
> 今さら戸建てなんてないな~。
> 時代遅れ。将来性なし。

この人口減の時代に、住宅不足を解消するための集合住宅を購入することこそ、時代遅れ、将来性なし。
95972: 匿名さん 
[2018-09-20 00:48:40]
管理費をケチったためにマンション買えず後悔してる。
95973: 匿名さん 
[2018-09-20 00:48:46]
>>95970 匿名さん
> 安物買いの銭失いにはなりたくない。

マンションを買うと、高物買いの銭失いですね!
95975: 匿名さん 
[2018-09-20 00:49:17]
あのとき管理費をケチらなかったら今頃、マンションでホクホクだったのにね。
95976: 匿名さん 
[2018-09-20 00:50:11]
つねに先を見て行動しないから、戸建てなんて買っちゃうのかな。
95977: 匿名さん 
[2018-09-20 00:50:54]
>>95954 匿名さん
>>95958 匿名さん

予想通り、短時間に連投されましたね。
リズムが悪いって気に障った???
95978: 匿名さん 
[2018-09-20 00:51:01]
過去10年戸建てを買った人はまず反省しないと。
また、失敗しちゃうよ。
95979: 匿名さん 
[2018-09-20 00:51:06]
>>95975 匿名さん
> ホクホクになったと思っているが、それはすでに管理費と修繕積立金

マンション買いましたが、評価額が住宅ローンの残債を上回っていて涙目。
ここで「ホクホク」と発言している人が、あのときのマンデベの営業のように思えて仕方がありません。(涙
95981: 匿名さん 
[2018-09-20 00:52:14]
>>95978 匿名さん
> 過去10年戸建てを買った人はまず反省しないと。

つまり、この10年で同一価格で購入できるマンションのグレードは激下がりってことですね。

95982: 匿名さん 
[2018-09-20 00:53:20]
戸建てさんはこれからも失敗を繰り返すのかな。
95983: 匿名さん 
[2018-09-20 00:53:29]
あぁ、昨日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることが出来なかった。

今日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。

そして明日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。

一生出来ないんじゃないだろうか。

深く考えずにマンション買って大失敗。
賃貸にしておけば良かった。
95984: 匿名さん 
[2018-09-20 00:53:56]
深く考えないでマンション買っちゃった。
自分の人生の集大成のマンション。

マンションのメリットは特に無い。
戸建てより優れているとも思ってない。

それでも、けなされると腹が立つ。
自分の人生を否定されることになるから。

だから駄々をこねるんだ。

許してね。
95985: 匿名さん 
[2018-09-20 00:54:27]
ずっとこのスレでマンションへの妬みを書き続けるしかない。
95986: 匿名さん 
[2018-09-20 00:55:08]
戸建ても高くなれば良いね。
そうすれば、ここでの発言も変わると思うよ。
95987: 匿名さん 
[2018-09-20 00:55:50]
戸建て買ってよかった。

戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。そう、マンション民が10万レスをもってしても抗弁できない難攻不落の鉄壁の優位性がある。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
95988: 匿名さん 
[2018-09-20 00:56:48]
俺がマンション買った頃から、戸建てさんの発言はぜんぜん変わってない。
10年先も同じこと言ってるね。
95989: 匿名さん 
[2018-09-20 00:57:41]
戸建てにしてよかった。

マンションなんか買っていると、ここのマンション民のように、一生戸建てを羨ましがりながら、現実逃避と駄々こねの生涯を送ることになっているところでした。
95990: 匿名さん 
[2018-09-20 00:57:48]
今日もボッコフル自縛ブーランメがコボッコボが飛散。
95991: 匿名さん 
[2018-09-20 00:57:59]
管理費ケチったばっかりに!
もう10年同じこと言ってる。
95992: 匿名さん 
[2018-09-20 00:58:17]
マンションさん、涙ふけよ。(大爆笑
95993: 匿名さん 
[2018-09-20 00:59:01]
安い戸建てを誰が羨ましがるのかなあ~
論理破たんしてますね。
95994: 匿名さん 
[2018-09-20 00:59:54]
やすい戸建てが羨ましい!?
ぷっ。
95995: 匿名さん 
[2018-09-20 01:00:28]
>>95993 匿名さん
> 安い戸建てを誰が羨ましがるのかなあ~

あぁ、ここのマンションさんは3000円の布団を30万で買って喜んでいる人でしたね。
95997: 匿名さん 
[2018-09-20 01:01:34]
なんと、今4000万で買えるマンションとは10年前に2500万で買えたマンションと同じグレード(立地、広さ、建物)なんですよ。

これから、マンションを買う人が実に悲惨かがお分かりいただけるかと思います。
95998: 匿名さん 
[2018-09-20 01:01:56]
安い戸建てが羨ましい!って言えばいいのかな。
95999: 匿名さん 
[2018-09-20 01:02:32]
10年前に2500万で買えたマンションを4000万で買って喜ぶ人、それがここのマンション民。(大爆笑
96000: 匿名さん 
[2018-09-20 01:03:57]
>>95998 匿名さん
> 戸建てが羨ましい!

戸建てにしてよかった。

マンションなんか買っていると、ここのマンション民のように、一生戸建てを羨ましがりながら、現実逃避と駄々こねの生涯を送ることになっているところでした。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる