住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-08 20:53:42
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

95723: 検討者さん 
[2018-09-18 12:44:09]
具体的な話になると貝になる戸建さん

つーか能見台の夢戸しかおらんのか?w
95724: 匿名さん 
[2018-09-18 12:44:54]
マンション買うなら建売買ったほうがまだマシ
衣食住だけの生活しかしないのならどちらでもいいと思うよ
95725: e戸建てファンさん 
[2018-09-18 12:54:10]
ただの愚痴だね
95726: 匿名さん 
[2018-09-18 12:59:34]
>>95723
以前 >>94822 で書きましたが、流山おおたかの森なんてどうですか?
良い比較材料になりますよ。

戸建は多少狭いですが、典型的なケースでしょう。
この場合、あなたらなマンションを選択肢ますか?


これより東京寄りだと駐車場、庭付きで平均的な広さの戸建をこの予算で買うのは無理でしょうね。
95727: 匿名さん 
[2018-09-18 13:10:49]
> 95719

いつも検索お疲れ様です

いつもの一般論すべて無視しての、特殊例を探し出すことにかける情熱はすごいなと思います
ほとんどの人に参考にならない例いつもありがとうございます
95728: 匿名さん 
[2018-09-18 13:13:14]
この予算でまともなマンションの情報なんて今まで一つも出てないよ。
それがこのスレの答えだよ。
95729: 匿名さん 
[2018-09-18 13:14:20]
容積率が高いゴミ立地ならマンションに妥協したほうがいいでしょうね。
95730: 匿名さん 
[2018-09-18 13:33:36]
> 95728

それが結論なら、マンションのランニグコストが存在しないので、4000万以下戸建で終わりでよいと思います
それがこのスレ内容なので

> 95729

まぁ容積率が高い立地は、多くの人が使用したい立地ではありますね
地価が高いので、この価格帯なら戸建は無理だから、マンションになるのはしかたないかもしれませんが
95731: 匿名さん 
[2018-09-18 13:35:09]
流山?千葉のど田舎なら、マンション100平米も簡単にゲットできそうだな
95732: 匿名さん 
[2018-09-18 13:44:26]
そうでしょうね。すでにこのスレは戸建てが結論で終わっていますよ。
あとはスレ主だけがこのスレの延命を図って、両陣営に成り済まして書き込みを繰り返しているだけです。
95733: 匿名さん 
[2018-09-18 14:43:30]
4000万の借地マンションと5000万所有権マンション
どっちが良いって議論でもする?
本質は同じよ
95734: 匿名さん 
[2018-09-18 14:55:04]
定期借地マンションは、所有マンションに将来必ずやって来る超大問題 建て替えが無いんじゃないかな 

ただ50年後に解体決定とかしてると、築40年頃にはもう

「修繕なんて馬鹿らしいから要らねんじゃね? なら修繕費なんか払わねーでいいんじゃね?」

        

           ってなるよな
95735: 匿名さん 
[2018-09-18 15:12:57]
> そうでしょうね。すでにこのスレは戸建てが結論で終わっていますよ

そうですね
ここの戸建さんは、ランニングコストを踏まえて、4000万以下戸建の選択で終わりですね
そもそもマンションを議論する気がないようなので
95736: 匿名さん 
[2018-09-18 15:17:30]
で、一体あなたは何を議論したいの?
95737: 匿名さん 
[2018-09-18 15:39:01]
いまでも低収益に喘ぐ銀行が、10年後も低いローン金利を維持してるとは思えない。
95738: 匿名さん 
[2018-09-18 15:48:01]
> で、一体あなたは何を議論したいの?

これ誰に対して言っているの?
マンションのメリットなしと決めつけて、比較する気がない人かな?

それとも、最初から戸建と決めているのに、なぜかマンションのランニグコストが存在する人?
95739: 匿名さん 
[2018-09-18 15:51:06]
実際メリットないからね、それがどうかした?
95740: 匿名さん 
[2018-09-18 16:03:11]
>>95738 匿名さん

マンションさんが、4000万以下の戸建てと比較に足るマンションの情報が出せない以上は、もう戸建てしか結論は出ないでしょ。
そしてマンションさんがスレタイで議論できない時点で議論になってない。
95741: 匿名さん 
[2018-09-18 16:42:58]
また何か一部の戸建さんが暴走しているね(笑)

スレタイ通りにいくなら、まず購入したいと思える4000万以下マンションを探して、そのラングコストを計算して、それを踏まえた戸建と検討するってことだと思うけど

で、そもそも最初の段階のマンションがないなら、そもそもこのスレにくる目的って何?
ただのアンチマンションにしか見えないくて、そんな人と議論しても無駄だと思うっているだけだと思いますよ。戸建派もマンション派も
95742: 匿名さん 
[2018-09-18 16:50:46]
>>95741 匿名さん

マンションさんが適切なマンション出せばいい話
95743: 匿名さん 
[2018-09-18 16:53:22]
>>95741

暴走しているのは君だよw
基本的にスレタイで議論すればいいだけ。4000万のマンションでの戸建てとのランニングコストの差額はだいたい500~1000万で調べればでてくる。
2000万って言い張ってるのは一人のコピペ戸建てさんと、一人の粘着してるマンションさんだけ。

そもそもスレタイの比較をマンションさんは理解してないってことと、すぐにスレ主旨を逸脱するから議論になっていないだけ。
95744: 匿名さん 
[2018-09-18 17:16:06]
最近地震が多いから、これから買うなら耐震等級1しかないマンションより等級3の戸建て。
95745: 匿名さん 
[2018-09-18 19:22:05]
>>95744 匿名さん

買わずに借りるのが正しい選択!
95746: 匿名さん 
[2018-09-18 19:44:32]
マンションは賃貸向きの住居だね
95747: 匿名さん 
[2018-09-18 19:47:07]
震災で死にたくない。
95748: 検討者さん 
[2018-09-18 20:04:50]
住宅購入適齢期の35〜40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4〜5000万というのが世間の相場ですね。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額。これに頭金1000万で予算は4000万。
株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。
しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10〜15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。
要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。
95749: 検討者さん 
[2018-09-18 20:08:41]
>>95743 匿名さん

価格帯が違う物件を比較する意味はない。

意味があるならその理由を説明して理解を求めたらいいのに、愚痴ばっかり言って貝になるから話が一向に進まないんですよ。
95750: e戸建てファンさん 
[2018-09-18 20:10:56]
何か気にくわないことがあると、マンションさんはマンションさんはと愚痴ばっか

そのマンションさんと本当に議論したいのかね?
95751: 匿名さん 
[2018-09-18 20:13:21]
>>95748 検討者さん

うちは8000万のマンション買ったよ。
35くらいで1000万だったと思う。
頭金は4000万円だしました。
福利厚生の手厚い会社だったので貯蓄が貯まったのかな。
95752: e戸建てファンさん 
[2018-09-18 20:14:38]
>>95743 匿名さん

太陽光の夢戸さんは逸脱していないのかな?
4000万以下のマンションしか買えない収入の人に6000万のローンを組ませるのはおかしいと思うけど。
95753: 匿名さん 
[2018-09-18 20:15:23]
因みに、既に一括返済できるだけの貯蓄もあります。
利率が1%切ってるので住宅ローン減税終わるまでは、
一括返済するつもりないけどね。
95754: e戸建てファンさん 
[2018-09-18 20:16:51]
>>95751 匿名さん

おたくがたまたまそうであったらからといって、皆が頭金4000万出せるわけじゃないでしょう。
それに、年収1千万ならローンは3000万てとこだからね。
95755: 匿名さん 
[2018-09-18 20:18:04]
マジレスすると、大企業に勤務でパワービルダー系を選択するような人はいない
95756: e戸建てファンさん 
[2018-09-18 20:22:12]
子供かなw
95757: 匿名さん 
[2018-09-18 20:27:58]
スレタイを理解出来ないマンションさんの遠吠えが続く。
95758: e戸建てファンさん 
[2018-09-18 20:29:28]
という愚痴がつづく
95759: 匿名さん 
[2018-09-18 20:33:27]
マジレスすると、大企業勤務なら、7000万くらいならすぐに借りれる
95760: 匿名さん 
[2018-09-18 20:35:54]
>>95759 匿名さん

借りたら返そうね
95761: 匿名さん 
[2018-09-18 20:38:37]
このスレの結論なんて早々に戸建てだと出てるけど
マンションさんは何を議論したいんだろうね?
95762: 匿名さん 
[2018-09-18 20:45:46]
>>95761 匿名さん
残り少ない人生、ここが生き甲斐なんでしょう
95763: 匿名さん 
[2018-09-18 20:49:01]
どうやら、ここの戸建とは属性が違いそうだなw
95764: 匿名さん 
[2018-09-18 20:51:45]
確かにマンションさんは、スレタイを理解できない、スレ主旨を逸脱する、これじゃあ属性が違いすぎるわな。
95765: 匿名さん 
[2018-09-18 20:58:38]
マンションと戸建ての35年のトータルコストで比較すると
イニシャルは、マンション4000万、戸建て5000万位になるね。
そして、価格なりさんの持論からすれば、戸建て一択になるね。

これはすべての価格帯でも言えることだから、
高い安いに関係なく、戸建て一択になるね。
95766: 匿名さん 
[2018-09-18 21:06:51]
価格が違うので比較したくないです。だから戸建てでいいです。
95767: 物件比較中さん 
[2018-09-18 21:17:41]
>>95761 匿名さん

最初から今の今まで議論にすらなっていませんよw
>13で結論は出てます。

慧眼ですね。
95768: 比較中さん 
[2018-09-18 21:20:51]
>>95765 匿名さん

>高い安いに関係なく
物件の価値は価格なりなので、4000<5000なら5000万の方が良い物件です。
なので比較になりません。

比較になるというのは、4000≒5000と言ってるのと同じこと。
95769: 比較中さん 
[2018-09-18 21:23:28]
当スレで議論をしたいとおっしゃる方は、なぜ4000万以下のマンション≒5000の戸建、となるかの説明が必要。

それを抜きにしてマンションさんとの議論は始まらないでしょうね。
95770: 匿名さん 
[2018-09-18 21:25:04]
>>95768 比較中さん
うん、だからすべての価格帯で、戸建て一択になるでしょ。
マンション買う人は、戸建て買えないから、土地を細切れにして安く買う人だけ。
安物買いの銭失い。
95771: 匿名さん 
[2018-09-18 21:25:49]
>>95769 比較中さん
=になるとは言ってないじゃん。
戸建て一択になるって言ってるじゃん

95772: 比較中さん 
[2018-09-18 21:25:53]
つねに安いマンションと高い戸建で比較したがる戸建さん。

要するに、同じ価格帯のマンションは買えないということなのか。
95773: 比較中さん 
[2018-09-18 21:27:32]
>>95771 匿名さん

ここの戸建さんは議論をしたいと言ってる。
つまり4000万以下のマンションと4000万超の戸建で悩んでる、というわけだ。
95774: 匿名さん 
[2018-09-18 21:29:05]
>>95772 比較中さん
比較したがるじゃなくて、トータルコストで比較すると、イニシャルではマンションが安くなるからしょうがない。
95775: 匿名さん 
[2018-09-18 21:31:59]
>>95773 比較中さん
戸建て派は戸建て
マンション派はマンションなんだから悩んではいないのでは?
ただ、5000万戸建てと4000万マンションで、なんでマンション選ぶの?って疑問があるから知りたい。
95776: 比較中さん 
[2018-09-18 21:32:43]
>>95770 匿名さん

戸建さんのいう全ての価格帯とは、
マンションの価格<戸建の価格
ということだ。

それだったら戸建の方が高いから物件としては良いってことになる。

にもかかわらず戸建とマンションで悩むから議論したいとおっしゃるワケ。

つーことは、戸建さんは4000万以下のマンション≒4000万超の戸建のどっちにする?ってことで悩んでるの?
95777: 比較中さん 
[2018-09-18 21:35:18]
>>95775 匿名さん

その条件でマンションを選ぶという話は未だかつて聞いたことがない。
ここの戸建さんが4000万以下の中古マンションを踏まえて6000万超の大手HMの注文戸建を建てた、と豪語してるだけ。
95778: 匿名さん 
[2018-09-18 21:36:09]
マンションさんがスレの答えに執拗に喰いさがるのを見所にしてるだけじゃない?
95779: 匿名さん 
[2018-09-18 21:36:12]
木造戸建てって建物の価値ないじゃんw 銭失いは避けたいからマンション選択するよ
95780: 比較中さん 
[2018-09-18 21:37:11]
>>95775 匿名さん
逆に、5000万の戸建を建てるのに、なんで4000万以下のマンションを踏まえる必要があるの?って聞きたいね。
95781: 匿名さん 
[2018-09-18 21:39:46]
4000万のマンションと5000万の戸建で悩む戸建さん。
95782: 匿名さん 
[2018-09-18 21:41:30]
4000万のマンション買うくらいなら5000万の戸建が良いって言うだけでしょ
95783: 匿名さん 
[2018-09-18 21:41:40]
>>95781 匿名さん

それじゃあ、5000万のマンションと5000万の戸建の比較では5000万のマンションの圧勝では?
95784: 匿名さん 
[2018-09-18 21:44:46]
5000万のマンションなら7000万の戸建を選ぶね
95785: 匿名さん 
[2018-09-18 21:47:15]
>5000万のマンションなら7000万の戸建を選ぶね

4000万のマンションと7000万の戸建が同等の価値
95786: 匿名さん 
[2018-09-18 22:01:40]
>5000万のマンションなら7000万の戸建を選ぶね

じゃあ、5000万のマンションと6000万の戸建てならどっち選ぶの?
95787: 匿名さん 
[2018-09-18 22:13:09]
>>95780 比較中さん
踏まえるではなく、
トータルコストが同じだから比較して見たはいいけども、
トータルコスト同じのくせに、明らかにマンションの方が劣ってるから、戸建て一択になるって結論なだけだと思うけど。。
95788: 匿名さん 
[2018-09-18 22:16:27]
うちはマンションだけど、全ての項目で近隣の戸建てより上だけど?
あ、玄関の広さだけは負けてるけどw
95789: 匿名さん 
[2018-09-18 22:18:19]
>>95788 匿名さん
すべての項目って何よ
曖昧過ぎてようわからんわ
95790: 匿名さん 
[2018-09-18 22:19:20]
トータルコストをマンションと戸建てを同じにすると、どうしてもマンションのイニシャルコストが戸建てより安くなるから、マンション派はそこが嫌みたいよ?
95791: 匿名さん 
[2018-09-18 22:27:00]
>>95786 匿名さん

答えられないと思いますよ。
95792: 匿名さん 
[2018-09-18 22:30:22]
>>95788 匿名さん
玄関が狭いってことは、よくある田の字型の間取りかな?
逆に戸建てに勝ってる所を探す方が難しそうだが…
95793: 匿名さん 
[2018-09-18 22:35:24]
>>95791 匿名さん

でしょうね。
95794: 匿名さん 
[2018-09-18 23:06:08]
全ての指標で上ということ。当たり前だが田の字やわけないw
95795: 匿名さん 
[2018-09-18 23:15:23]
まあスレの予算度外視のスレチ症候群じゃなければいいんじゃない?
マンション派って議論が出来なくなると日本語の理解力を逸脱する傾向がみられるからね。
95796: 匿名さん 
[2018-09-18 23:18:08]
ルールが守れない人が、指標で上なんて間抜けなことは流石に書かないでしょw
それやってたら〇け犬のなんたらじゃない。
95797: 匿名さん 
[2018-09-18 23:22:45]
ここって匿名の掲示板だから
スレチ=『参りました』とみなされるからねw
95798: 通りがかりさん 
[2018-09-18 23:31:16]
温度差が激しいとマンションの快適さが光る
95799: 匿名さん 
[2018-09-18 23:34:06]
>5000万のマンションなら7000万の戸建を選ぶね

じゃあ、5000万のマンションと6000万の戸建てならどっち選ぶの?

↑いつ回答くれるのかなあ~。
都合の悪いことは無視ですかね。
95800: 匿名さん 
[2018-09-18 23:41:13]
8000万のマンション選ぶよw
95801: eマンションさん 
[2018-09-18 23:53:07]
マンションだけどうちの玄関には
ストライダーとエアバギーが置いてあるよ
95802: 匿名さん 
[2018-09-19 00:16:35]
>>95801

PP分離という概念無いですから
やはりそうなりますよね。

95803: 匿名さん 
[2018-09-19 04:39:47]
>8000万のマンション選ぶよw
耐震等級の低いマンションより等級3の戸建てを選ぶ。
95804: 匿名さん 
[2018-09-19 05:48:55]
>>95801 eマンションさん
わざわざ持って上がって大変そうだね。
我が家はストライダーは庭、バギーは車の中だから、そもそも玄関に置く事なんてないよ。
95805: 匿名さん 
[2018-09-19 06:51:23]
>>95801 eマンションさん

お客様を迎える表玄関には
子どものおもちゃ等は見栄えがよくない
95806: HMさん 
[2018-09-19 07:00:34]
>>95799 匿名さん

5000<6000なので、6000万の戸建の方が良いですね。
当たり前でしょw
95807: 匿名さん 
[2018-09-19 07:04:20]
>>95799 匿名さん
スレチなので、別スレを建てて議論してください。
95808: 匿名さん 
[2018-09-19 07:22:31]
停電でとどめを刺された感じですね
95809: 匿名さん 
[2018-09-19 07:35:37]
主題の設定で議論が出来ないから主旨を逸脱したり論点をすり替えたりするわけだが、マンション派はいまだにスレチが白旗宣言だと言うことがわかってないらしいw
95810: 周辺住民さん 
[2018-09-19 07:36:12]
>>95790 匿名さん

戸建ですが、安いマンションなんかとは比較になりませんね。
95811: 匿名さん 
[2018-09-19 07:37:40]
>>95809 匿名さん

当スレで比較になるのは4000万以下のマンションと戸建のみ
安いマンションと高い戸建は比較になりませんね。
95812: 匿名さん 
[2018-09-19 07:39:30]
>>95811 匿名さん
日本語(スレッド名)が読めないのですか?
「戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可」です。

異論があるなら、別スレを建てて議論しましょう。
95813: 匿名さん 
[2018-09-19 07:39:53]
4000万以下のマンションしか買えない収入にも関わらず、6000万超のローンをかりて戸建を建てる....

ちょっとFPに相談した方がいいと思いますよw

95814: 匿名さん 
[2018-09-19 07:41:14]
>>95812 匿名さん

可って書いてるだけなので必須条件ではないのだが、、、日本語は大丈夫かな?
95815: 匿名さん 
[2018-09-19 07:44:09]
4000万以下の比較を避ける戸建さん。

なぜなら同一価格帯の比較だと不利になるのが分かっているから。
95816: 匿名さん 
[2018-09-19 07:48:53]
>>95813 匿名さん
当然、FPとも相談しましたよ。
HMで注文戸建を建てるとFPとの相談はタダですからね。

マンション固有のランニングコストや太陽光の売電を踏まえると
4000万円のマンションと同じ予算で6000万円超の戸建が建てられることを知ってビックリしました。
ランニングコストって真面目に計算すると、結構な額になるんですね。
95817: 匿名さん 
[2018-09-19 07:50:31]
>>95814 匿名さん
そうですよ。

↓は4000万超可を否定しているので、スレチになります。
>安いマンションと高い戸建は比較になりませんね。
95818: 匿名さん 
[2018-09-19 07:57:32]
>>95815 匿名さん
4000万マンションと5000万戸建ての、トータルコストを同一としているから、「同一価格帯の比較」になるのでは?
なぜ頑なにイニシャルだけにこだわるのか分からん。

イニシャル安くて、ランニング高いのがマンション
イニシャル高くて、ランニング安いのが戸建て

ランニングコストを考慮せず、イニシャルだけで比較する理由は何?
95819: 坪単価比較中さん 
[2018-09-19 07:58:46]
>>95817 匿名さん

スレチにはなりません。
可と書いてるだけで必須条件ではない。
当然、4000万同士の比較も可、ですね。
95820: 坪単価比較中さん 
[2018-09-19 07:59:46]
>>95818 匿名さん

ランニングコストはランニングコスト。

物件の比較をするなら、物件の価格帯を合わせないと意味がないからです。
95821: 匿名さん 
[2018-09-19 08:02:18]
ここってイニシャルコストだけを比較する場所ではないのでスレチだと言われているだけですよ。
ランニングコストを踏まえたくないなら、ここで議論はできません。
他でスレを立てればいいと散々指摘されても頑なにこのスレに拘る理由がわからないと言うことですよ。

>物件の比較をするなら、物件の価格帯を合わせないと意味がないからです。

この意見が、このスレに対しての白旗宣言だということにしかなりませんよ?
95822: 匿名さん 
[2018-09-19 08:08:25]
>>95820

ここは毎月掛かるトータルのコストを合わせて議論する場所。

君のわがままは↓で叶えればよろしい。
いま君のやってることは議論からの敗北を隠した単なる荒らし行為でしかない。

「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/621905/

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる