別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
95701:
eマンションさん
[2018-09-17 23:15:46]
|
95702:
匿名さん
[2018-09-17 23:17:55]
|
95703:
匿名さん
[2018-09-17 23:26:18]
あぁ、昨日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることが出来なかった。
今日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。 そして明日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。 一生出来ないんじゃないだろうか。 深く考えずにマンション買って大失敗。 賃貸にしておけば良かった。 |
95704:
匿名さん
[2018-09-17 23:28:11]
田舎といっても都心通勤圏でないと話にならんよ
|
95705:
匿名さん
[2018-09-17 23:29:13]
やっぱり、マンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物で間違いなさそうですね。
|
95706:
匿名さん
[2018-09-17 23:33:05]
マンションにもピンキリある。戸建てもピンキリある。
どの属性でも平均以下にはなりたくない |
95707:
検討者さん
[2018-09-18 00:05:03]
住宅購入適齢期の35〜40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4〜5000万というのが世間の相場ですね。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額。これに頭金1000万で予算は4000万。 株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10〜15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。 |
95708:
匿名さん
[2018-09-18 00:06:39]
いえいえ。
4000万円のマンションと同等以上の立地に ランニングコストを踏まえた大手HMの注文戸建が一番ですよ。 |
95709:
匿名さん
[2018-09-18 02:01:17]
|
95710:
匿名さん
[2018-09-18 02:07:23]
|
|
95711:
匿名さん
[2018-09-18 02:13:49]
|
95712:
匿名さん
[2018-09-18 07:48:22]
マンションにもピンキリある
戸建てもピンキリある どの属性でも平均以下では相手にされない どの属性でも平均以下にはなりたくない |
95713:
検討者さん
[2018-09-18 07:55:52]
住宅購入適齢期の35〜40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4〜5000万というのが世間の相場。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額。これに頭金1000万で予算は4000万。 株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人の養育費が月10〜15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 |
95714:
匿名さん
[2018-09-18 08:28:17]
いえいえ。
4000万円のマンションが買えるのであれば、 同等以上の立地に ランニングコストを踏まえた大手HMの注文戸建が一番ですよ。 収入が低すぎてランニングコストをアドオンしたローンが組めないなら別ですが・・・ |
95715:
匿名さん
[2018-09-18 08:34:27]
新しい知見が皆無な状況で同じことを繰り返して訴え続けてるから、もはや極少数の常連さんしかスレに滞在してないんだね。
|
95716:
匿名さん
[2018-09-18 11:32:24]
マンション買ってしまった人と戸建て建ててしまった人がポジショントークしてるだけのスレッドでしょ
本気で購入希望な人は見ても参考にならんと思う |
95717:
e戸建てファンさん
[2018-09-18 12:01:55]
4000万以下のマンションと6000万の戸建で悩むなんていう酔狂な暇人はいないってことですね。
|
95718:
通りがかりさん
[2018-09-18 12:08:17]
マンションを踏まえたら4000万超の戸建が建てられる!
↑どこにどんな戸建を建てられるのか? ↑貝になる (繰り返し) |
95719:
匿名さん
[2018-09-18 12:11:00]
|
95720:
匿名さん
[2018-09-18 12:22:11]
普通に考えたら、管理費修繕費が別途かかるマンションは選ぶ事は無いんだけど、イニシャルの安さに釣られて買う人がいるのが現状。
安物買いの銭失いのそのまま |
95721:
匿名さん
[2018-09-18 12:28:12]
> 95719
ああああれね 可能な限り戸建に有利な条件にしても、ランニングコスト差が1500万くらいにしかならず、さらにそれでも建売しかなかったやつですね |
95722:
ビギナーさん
[2018-09-18 12:42:01]
>>95719 匿名さん
総予算はいくらでしょう? 以前、6600万という話もでておりましたが、4000万以下のマンションしか買えない収入で6000万超のローンを組ませるのは、いくら売ったら終いの営業とはいえ、酷いなぁと思った次第です。 |
95723:
検討者さん
[2018-09-18 12:44:09]
具体的な話になると貝になる戸建さん
つーか能見台の夢戸しかおらんのか?w |
95724:
匿名さん
[2018-09-18 12:44:54]
マンション買うなら建売買ったほうがまだマシ
衣食住だけの生活しかしないのならどちらでもいいと思うよ |
95725:
e戸建てファンさん
[2018-09-18 12:54:10]
ただの愚痴だね
|
95726:
匿名さん
[2018-09-18 12:59:34]
|
95727:
匿名さん
[2018-09-18 13:10:49]
> 95719
いつも検索お疲れ様です いつもの一般論すべて無視しての、特殊例を探し出すことにかける情熱はすごいなと思います ほとんどの人に参考にならない例いつもありがとうございます |
95728:
匿名さん
[2018-09-18 13:13:14]
この予算でまともなマンションの情報なんて今まで一つも出てないよ。
それがこのスレの答えだよ。 |
95729:
匿名さん
[2018-09-18 13:14:20]
容積率が高いゴミ立地ならマンションに妥協したほうがいいでしょうね。
|
95730:
匿名さん
[2018-09-18 13:33:36]
> 95728
それが結論なら、マンションのランニグコストが存在しないので、4000万以下戸建で終わりでよいと思います それがこのスレ内容なので > 95729 まぁ容積率が高い立地は、多くの人が使用したい立地ではありますね 地価が高いので、この価格帯なら戸建は無理だから、マンションになるのはしかたないかもしれませんが |
95731:
匿名さん
[2018-09-18 13:35:09]
流山?千葉のど田舎なら、マンション100平米も簡単にゲットできそうだな
|
95732:
匿名さん
[2018-09-18 13:44:26]
そうでしょうね。すでにこのスレは戸建てが結論で終わっていますよ。
あとはスレ主だけがこのスレの延命を図って、両陣営に成り済まして書き込みを繰り返しているだけです。 |
95733:
匿名さん
[2018-09-18 14:43:30]
4000万の借地マンションと5000万所有権マンション
どっちが良いって議論でもする? 本質は同じよ |
95734:
匿名さん
[2018-09-18 14:55:04]
定期借地マンションは、所有マンションに将来必ずやって来る超大問題 建て替えが無いんじゃないかな
ただ50年後に解体決定とかしてると、築40年頃にはもう 「修繕なんて馬鹿らしいから要らねんじゃね? なら修繕費なんか払わねーでいいんじゃね?」 ってなるよな |
95735:
匿名さん
[2018-09-18 15:12:57]
> そうでしょうね。すでにこのスレは戸建てが結論で終わっていますよ
そうですね ここの戸建さんは、ランニングコストを踏まえて、4000万以下戸建の選択で終わりですね そもそもマンションを議論する気がないようなので |
95736:
匿名さん
[2018-09-18 15:17:30]
で、一体あなたは何を議論したいの?
|
95737:
匿名さん
[2018-09-18 15:39:01]
いまでも低収益に喘ぐ銀行が、10年後も低いローン金利を維持してるとは思えない。
|
95738:
匿名さん
[2018-09-18 15:48:01]
> で、一体あなたは何を議論したいの?
これ誰に対して言っているの? マンションのメリットなしと決めつけて、比較する気がない人かな? それとも、最初から戸建と決めているのに、なぜかマンションのランニグコストが存在する人? |
95739:
匿名さん
[2018-09-18 15:51:06]
実際メリットないからね、それがどうかした?
|
95740:
匿名さん
[2018-09-18 16:03:11]
>>95738 匿名さん
マンションさんが、4000万以下の戸建てと比較に足るマンションの情報が出せない以上は、もう戸建てしか結論は出ないでしょ。 そしてマンションさんがスレタイで議論できない時点で議論になってない。 |
95741:
匿名さん
[2018-09-18 16:42:58]
また何か一部の戸建さんが暴走しているね(笑)
スレタイ通りにいくなら、まず購入したいと思える4000万以下マンションを探して、そのラングコストを計算して、それを踏まえた戸建と検討するってことだと思うけど で、そもそも最初の段階のマンションがないなら、そもそもこのスレにくる目的って何? ただのアンチマンションにしか見えないくて、そんな人と議論しても無駄だと思うっているだけだと思いますよ。戸建派もマンション派も |
95742:
匿名さん
[2018-09-18 16:50:46]
|
95743:
匿名さん
[2018-09-18 16:53:22]
>>95741
暴走しているのは君だよw 基本的にスレタイで議論すればいいだけ。4000万のマンションでの戸建てとのランニングコストの差額はだいたい500~1000万で調べればでてくる。 2000万って言い張ってるのは一人のコピペ戸建てさんと、一人の粘着してるマンションさんだけ。 そもそもスレタイの比較をマンションさんは理解してないってことと、すぐにスレ主旨を逸脱するから議論になっていないだけ。 |
95744:
匿名さん
[2018-09-18 17:16:06]
最近地震が多いから、これから買うなら耐震等級1しかないマンションより等級3の戸建て。
|
95745:
匿名さん
[2018-09-18 19:22:05]
|
95746:
匿名さん
[2018-09-18 19:44:32]
マンションは賃貸向きの住居だね
|
95747:
匿名さん
[2018-09-18 19:47:07]
震災で死にたくない。
|
95748:
検討者さん
[2018-09-18 20:04:50]
住宅購入適齢期の35〜40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4〜5000万というのが世間の相場ですね。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額。これに頭金1000万で予算は4000万。 株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10〜15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。 |
95749:
検討者さん
[2018-09-18 20:08:41]
|
95750:
e戸建てファンさん
[2018-09-18 20:10:56]
何か気にくわないことがあると、マンションさんはマンションさんはと愚痴ばっか
そのマンションさんと本当に議論したいのかね? |
95751:
匿名さん
[2018-09-18 20:13:21]
|
95752:
e戸建てファンさん
[2018-09-18 20:14:38]
|
95753:
匿名さん
[2018-09-18 20:15:23]
因みに、既に一括返済できるだけの貯蓄もあります。
利率が1%切ってるので住宅ローン減税終わるまでは、 一括返済するつもりないけどね。 |
95754:
e戸建てファンさん
[2018-09-18 20:16:51]
|
95755:
匿名さん
[2018-09-18 20:18:04]
マジレスすると、大企業に勤務でパワービルダー系を選択するような人はいない
|
95756:
e戸建てファンさん
[2018-09-18 20:22:12]
子供かなw
|
95757:
匿名さん
[2018-09-18 20:27:58]
スレタイを理解出来ないマンションさんの遠吠えが続く。
|
95758:
e戸建てファンさん
[2018-09-18 20:29:28]
という愚痴がつづく
|
95759:
匿名さん
[2018-09-18 20:33:27]
マジレスすると、大企業勤務なら、7000万くらいならすぐに借りれる
|
95760:
匿名さん
[2018-09-18 20:35:54]
|
95761:
匿名さん
[2018-09-18 20:38:37]
このスレの結論なんて早々に戸建てだと出てるけど
マンションさんは何を議論したいんだろうね? |
95762:
匿名さん
[2018-09-18 20:45:46]
|
95763:
匿名さん
[2018-09-18 20:49:01]
どうやら、ここの戸建とは属性が違いそうだなw
|
95764:
匿名さん
[2018-09-18 20:51:45]
確かにマンションさんは、スレタイを理解できない、スレ主旨を逸脱する、これじゃあ属性が違いすぎるわな。
|
95765:
匿名さん
[2018-09-18 20:58:38]
マンションと戸建ての35年のトータルコストで比較すると
イニシャルは、マンション4000万、戸建て5000万位になるね。 そして、価格なりさんの持論からすれば、戸建て一択になるね。 これはすべての価格帯でも言えることだから、 高い安いに関係なく、戸建て一択になるね。 |
95766:
匿名さん
[2018-09-18 21:06:51]
価格が違うので比較したくないです。だから戸建てでいいです。
|
95767:
物件比較中さん
[2018-09-18 21:17:41]
|
95768:
比較中さん
[2018-09-18 21:20:51]
>>95765 匿名さん
>高い安いに関係なく 物件の価値は価格なりなので、4000<5000なら5000万の方が良い物件です。 なので比較になりません。 比較になるというのは、4000≒5000と言ってるのと同じこと。 |
95769:
比較中さん
[2018-09-18 21:23:28]
当スレで議論をしたいとおっしゃる方は、なぜ4000万以下のマンション≒5000の戸建、となるかの説明が必要。
それを抜きにしてマンションさんとの議論は始まらないでしょうね。 |
95770:
匿名さん
[2018-09-18 21:25:04]
|
95771:
匿名さん
[2018-09-18 21:25:49]
|
95772:
比較中さん
[2018-09-18 21:25:53]
つねに安いマンションと高い戸建で比較したがる戸建さん。
要するに、同じ価格帯のマンションは買えないということなのか。 |
95773:
比較中さん
[2018-09-18 21:27:32]
|
95774:
匿名さん
[2018-09-18 21:29:05]
|
95775:
匿名さん
[2018-09-18 21:31:59]
>>95773 比較中さん
戸建て派は戸建て マンション派はマンションなんだから悩んではいないのでは? ただ、5000万戸建てと4000万マンションで、なんでマンション選ぶの?って疑問があるから知りたい。 |
95776:
比較中さん
[2018-09-18 21:32:43]
>>95770 匿名さん
戸建さんのいう全ての価格帯とは、 マンションの価格<戸建の価格 ということだ。 それだったら戸建の方が高いから物件としては良いってことになる。 にもかかわらず戸建とマンションで悩むから議論したいとおっしゃるワケ。 つーことは、戸建さんは4000万以下のマンション≒4000万超の戸建のどっちにする?ってことで悩んでるの? |
95777:
比較中さん
[2018-09-18 21:35:18]
>>95775 匿名さん
その条件でマンションを選ぶという話は未だかつて聞いたことがない。 ここの戸建さんが4000万以下の中古マンションを踏まえて6000万超の大手HMの注文戸建を建てた、と豪語してるだけ。 |
95778:
匿名さん
[2018-09-18 21:36:09]
マンションさんがスレの答えに執拗に喰いさがるのを見所にしてるだけじゃない?
|
95779:
匿名さん
[2018-09-18 21:36:12]
木造戸建てって建物の価値ないじゃんw 銭失いは避けたいからマンション選択するよ
|
95780:
比較中さん
[2018-09-18 21:37:11]
|
95781:
匿名さん
[2018-09-18 21:39:46]
4000万のマンションと5000万の戸建で悩む戸建さん。
|
95782:
匿名さん
[2018-09-18 21:41:30]
4000万のマンション買うくらいなら5000万の戸建が良いって言うだけでしょ
|
95783:
匿名さん
[2018-09-18 21:41:40]
|
95784:
匿名さん
[2018-09-18 21:44:46]
5000万のマンションなら7000万の戸建を選ぶね
|
95785:
匿名さん
[2018-09-18 21:47:15]
|
95786:
匿名さん
[2018-09-18 22:01:40]
|
95787:
匿名さん
[2018-09-18 22:13:09]
>>95780 比較中さん
踏まえるではなく、 トータルコストが同じだから比較して見たはいいけども、 トータルコスト同じのくせに、明らかにマンションの方が劣ってるから、戸建て一択になるって結論なだけだと思うけど。。 |
95788:
匿名さん
[2018-09-18 22:16:27]
うちはマンションだけど、全ての項目で近隣の戸建てより上だけど?
あ、玄関の広さだけは負けてるけどw |
95789:
匿名さん
[2018-09-18 22:18:19]
|
95790:
匿名さん
[2018-09-18 22:19:20]
トータルコストをマンションと戸建てを同じにすると、どうしてもマンションのイニシャルコストが戸建てより安くなるから、マンション派はそこが嫌みたいよ?
|
95791:
匿名さん
[2018-09-18 22:27:00]
|
95792:
匿名さん
[2018-09-18 22:30:22]
|
95793:
匿名さん
[2018-09-18 22:35:24]
|
95794:
匿名さん
[2018-09-18 23:06:08]
全ての指標で上ということ。当たり前だが田の字やわけないw
|
95795:
匿名さん
[2018-09-18 23:15:23]
まあスレの予算度外視のスレチ症候群じゃなければいいんじゃない?
マンション派って議論が出来なくなると日本語の理解力を逸脱する傾向がみられるからね。 |
95796:
匿名さん
[2018-09-18 23:18:08]
ルールが守れない人が、指標で上なんて間抜けなことは流石に書かないでしょw
それやってたら〇け犬のなんたらじゃない。 |
95797:
匿名さん
[2018-09-18 23:22:45]
ここって匿名の掲示板だから
スレチ=『参りました』とみなされるからねw |
95798:
通りがかりさん
[2018-09-18 23:31:16]
温度差が激しいとマンションの快適さが光る
|
95799:
匿名さん
[2018-09-18 23:34:06]
|
95800:
匿名さん
[2018-09-18 23:41:13]
8000万のマンション選ぶよw
|
どんな戸建を買えるかが問題