住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-08 20:29:11
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

95681: 匿名さん 
[2018-09-17 19:08:47]
>半額くらいでしょ?

どこのブラック企業??
95682: 匿名さん 
[2018-09-17 19:09:40]
同じ1千万でもダブルインカムの方が税金安いので
手取り多い。
95683: 匿名さん 
[2018-09-17 19:39:21]
>同じ1千万でもダブルインカムの方が税金安いので手取り多い。
保育園費、交際費等々出費も多いよ
95684: 匿名さん 
[2018-09-17 19:40:28]
年収5000万だから奥さん働く必要が無い
95685: 匿名さん 
[2018-09-17 20:02:07]
>>95684 匿名さん

それくらい有れば、余裕で4000万以下のマンション購入できますね。
素晴らしい所得です。
95686: 匿名さん 
[2018-09-17 20:35:28]
匿名掲示板の4000万以下マンションスレで自分の所得を騙るのは所得の低い証拠。
95687: 匿名さん 
[2018-09-17 20:37:39]
>>95686 匿名さん
そう思わないと辛くて生きていけないよね
共働きで4000万位のお家だと
95688: 匿名さん 
[2018-09-17 21:02:45]
4000万はともかく、5000万前後の戸建はそこそこの大学出の中堅サラリーマンが多いな。うちの周りだと
95689: 検討者さん 
[2018-09-17 21:19:07]
住宅購入適齢期の35〜40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。
それでも予算は4〜5000万というのが世間の相場ですね。
95690: 匿名さん 
[2018-09-17 21:43:52]
>>95689 検討者さん
ですね。

我が家は民間大手課長の年収1000万円、公務員主任クラスの年収700万円のダブルインカムですが、
家の予算は4000万円+ランニングコストでした。
95691: 検討者さん 
[2018-09-17 21:47:52]
住宅購入適齢期の35〜40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。
それでも予算は4〜5000万というのが世間の相場ですね。
95692: 検討者さん 
[2018-09-17 21:48:49]
4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額。これに頭金1000万で予算は4000万。

株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですね。
95693: 匿名さん 
[2018-09-17 21:49:07]
大手でそこそこの収入のサラリーマンでも郊外住みで通勤1時間とかそんな感じだ
95694: 検討者さん 
[2018-09-17 21:50:26]
4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
95695: 匿名さん 
[2018-09-17 21:52:26]
>>95694 検討者さん
いえいえ。
4000万円のマンションと同等以上の立地に
ランニングコストを踏まえた注文戸建が一番ですよ。
95696: 匿名 
[2018-09-17 21:58:42]
まぁマンションは安いからな
95697: 匿名さん 
[2018-09-17 22:03:27]
収入かわらないなら、安いほうがよいね
まあ、広いマンションは高いんだけど
95698: 匿名さん 
[2018-09-17 22:17:56]
広いマンションて、マンション唯一のメリットの「土地を細切れにして安く買う」を消してるからあまり需要ないよね。

広い分管理費、修繕費、固定資産税高いわりに、使える設備は同じだからね。
だから、低層階の住人を見下して優越感に浸るくらいしないとやってられないのでしょう。
95699: 匿名さん 
[2018-09-17 22:55:31]
100平米超えマンション、需要は知らんが、数は少ないな。
95700: 匿名さん 
[2018-09-17 23:06:51]
まあ、ここの戸建てクラスだと広いマンションといっても80平米マンションとの比較が限界だろうね
95701: eマンションさん 
[2018-09-17 23:15:46]
重要なのは予算的に4000万のマンションを諦めた人が
どんな戸建を買えるかが問題
95702: 匿名さん 
[2018-09-17 23:17:55]
いえいえ。
ド田舎でいいなら200m2超の物件も狙えますよ。
https://www.himawari.com/yuzawa/room/23956.html
95703: 匿名さん 
[2018-09-17 23:26:18]
あぁ、昨日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることが出来なかった。

今日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。

そして明日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。

一生出来ないんじゃないだろうか。

深く考えずにマンション買って大失敗。
賃貸にしておけば良かった。
95704: 匿名さん 
[2018-09-17 23:28:11]
田舎といっても都心通勤圏でないと話にならんよ
95705: 匿名さん 
[2018-09-17 23:29:13]
やっぱり、マンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物で間違いなさそうですね。
95706: 匿名さん 
[2018-09-17 23:33:05]
マンションにもピンキリある。戸建てもピンキリある。

どの属性でも平均以下にはなりたくない
95707: 検討者さん 
[2018-09-18 00:05:03]
住宅購入適齢期の35〜40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4〜5000万というのが世間の相場ですね。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額。これに頭金1000万で予算は4000万。
株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。
しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10〜15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。
要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。
95708: 匿名さん 
[2018-09-18 00:06:39]
いえいえ。
4000万円のマンションと同等以上の立地に
ランニングコストを踏まえた大手HMの注文戸建が一番ですよ。
95709: 匿名さん 
[2018-09-18 02:01:17]
>>95706 匿名さん
あまり人の事は気にせず
ご自分の個性で実現された方が
良いかと思います。
日本の義務教育の弊害ですかね…
頑張りましょう。
95710: 匿名さん 
[2018-09-18 02:07:23]
>>95707 検討者さん

住宅購入適齢期などと
ネット情報に踊らされず
ご自分の個性で実現された方がよいかと思います。頑張って下さいね!
応援していますね!
95711: 匿名さん 
[2018-09-18 02:13:49]
>>95708 匿名さん

もう少しお客様目線で
ご提案出来るようにして下さいね。
祝日もお仕事
お疲れ様でした!
明日はお休みですね。
よい休日を…。
95712: 匿名さん 
[2018-09-18 07:48:22]
マンションにもピンキリある

戸建てもピンキリある

どの属性でも平均以下では相手にされない

どの属性でも平均以下にはなりたくない
95713: 検討者さん 
[2018-09-18 07:55:52]
住宅購入適齢期の35〜40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4〜5000万というのが世間の相場。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額。これに頭金1000万で予算は4000万。
株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。
しかしながら、子ども2人の養育費が月10〜15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。
要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
95714: 匿名さん 
[2018-09-18 08:28:17]
いえいえ。
4000万円のマンションが買えるのであれば、
同等以上の立地に ランニングコストを踏まえた大手HMの注文戸建が一番ですよ。

収入が低すぎてランニングコストをアドオンしたローンが組めないなら別ですが・・・
95715: 匿名さん 
[2018-09-18 08:34:27]
新しい知見が皆無な状況で同じことを繰り返して訴え続けてるから、もはや極少数の常連さんしかスレに滞在してないんだね。
95716: 匿名さん 
[2018-09-18 11:32:24]
マンション買ってしまった人と戸建て建ててしまった人がポジショントークしてるだけのスレッドでしょ
本気で購入希望な人は見ても参考にならんと思う
95717: e戸建てファンさん 
[2018-09-18 12:01:55]
4000万以下のマンションと6000万の戸建で悩むなんていう酔狂な暇人はいないってことですね。
95718: 通りがかりさん 
[2018-09-18 12:08:17]
マンションを踏まえたら4000万超の戸建が建てられる!

↑どこにどんな戸建を建てられるのか?

↑貝になる

(繰り返し)
95719: 匿名さん 
[2018-09-18 12:11:00]
>>95718 通りがかりさん
4000万円で中古マンションが買える能見台で
一低住の土地40坪、建物32坪の大手HMの注文戸建が建てられますよ。
95720: 匿名さん 
[2018-09-18 12:22:11]
普通に考えたら、管理費修繕費が別途かかるマンションは選ぶ事は無いんだけど、イニシャルの安さに釣られて買う人がいるのが現状。

安物買いの銭失いのそのまま
95721: 匿名さん 
[2018-09-18 12:28:12]
> 95719

ああああれね
可能な限り戸建に有利な条件にしても、ランニングコスト差が1500万くらいにしかならず、さらにそれでも建売しかなかったやつですね

95722: ビギナーさん 
[2018-09-18 12:42:01]
>>95719 匿名さん

総予算はいくらでしょう?
以前、6600万という話もでておりましたが、4000万以下のマンションしか買えない収入で6000万超のローンを組ませるのは、いくら売ったら終いの営業とはいえ、酷いなぁと思った次第です。
95723: 検討者さん 
[2018-09-18 12:44:09]
具体的な話になると貝になる戸建さん

つーか能見台の夢戸しかおらんのか?w
95724: 匿名さん 
[2018-09-18 12:44:54]
マンション買うなら建売買ったほうがまだマシ
衣食住だけの生活しかしないのならどちらでもいいと思うよ
95725: e戸建てファンさん 
[2018-09-18 12:54:10]
ただの愚痴だね
95726: 匿名さん 
[2018-09-18 12:59:34]
>>95723
以前 >>94822 で書きましたが、流山おおたかの森なんてどうですか?
良い比較材料になりますよ。

戸建は多少狭いですが、典型的なケースでしょう。
この場合、あなたらなマンションを選択肢ますか?


これより東京寄りだと駐車場、庭付きで平均的な広さの戸建をこの予算で買うのは無理でしょうね。
95727: 匿名さん 
[2018-09-18 13:10:49]
> 95719

いつも検索お疲れ様です

いつもの一般論すべて無視しての、特殊例を探し出すことにかける情熱はすごいなと思います
ほとんどの人に参考にならない例いつもありがとうございます
95728: 匿名さん 
[2018-09-18 13:13:14]
この予算でまともなマンションの情報なんて今まで一つも出てないよ。
それがこのスレの答えだよ。
95729: 匿名さん 
[2018-09-18 13:14:20]
容積率が高いゴミ立地ならマンションに妥協したほうがいいでしょうね。
95730: 匿名さん 
[2018-09-18 13:33:36]
> 95728

それが結論なら、マンションのランニグコストが存在しないので、4000万以下戸建で終わりでよいと思います
それがこのスレ内容なので

> 95729

まぁ容積率が高い立地は、多くの人が使用したい立地ではありますね
地価が高いので、この価格帯なら戸建は無理だから、マンションになるのはしかたないかもしれませんが
95731: 匿名さん 
[2018-09-18 13:35:09]
流山?千葉のど田舎なら、マンション100平米も簡単にゲットできそうだな
95732: 匿名さん 
[2018-09-18 13:44:26]
そうでしょうね。すでにこのスレは戸建てが結論で終わっていますよ。
あとはスレ主だけがこのスレの延命を図って、両陣営に成り済まして書き込みを繰り返しているだけです。
95733: 匿名さん 
[2018-09-18 14:43:30]
4000万の借地マンションと5000万所有権マンション
どっちが良いって議論でもする?
本質は同じよ
95734: 匿名さん 
[2018-09-18 14:55:04]
定期借地マンションは、所有マンションに将来必ずやって来る超大問題 建て替えが無いんじゃないかな 

ただ50年後に解体決定とかしてると、築40年頃にはもう

「修繕なんて馬鹿らしいから要らねんじゃね? なら修繕費なんか払わねーでいいんじゃね?」

        

           ってなるよな
95735: 匿名さん 
[2018-09-18 15:12:57]
> そうでしょうね。すでにこのスレは戸建てが結論で終わっていますよ

そうですね
ここの戸建さんは、ランニングコストを踏まえて、4000万以下戸建の選択で終わりですね
そもそもマンションを議論する気がないようなので
95736: 匿名さん 
[2018-09-18 15:17:30]
で、一体あなたは何を議論したいの?
95737: 匿名さん 
[2018-09-18 15:39:01]
いまでも低収益に喘ぐ銀行が、10年後も低いローン金利を維持してるとは思えない。
95738: 匿名さん 
[2018-09-18 15:48:01]
> で、一体あなたは何を議論したいの?

これ誰に対して言っているの?
マンションのメリットなしと決めつけて、比較する気がない人かな?

それとも、最初から戸建と決めているのに、なぜかマンションのランニグコストが存在する人?
95739: 匿名さん 
[2018-09-18 15:51:06]
実際メリットないからね、それがどうかした?
95740: 匿名さん 
[2018-09-18 16:03:11]
>>95738 匿名さん

マンションさんが、4000万以下の戸建てと比較に足るマンションの情報が出せない以上は、もう戸建てしか結論は出ないでしょ。
そしてマンションさんがスレタイで議論できない時点で議論になってない。
95741: 匿名さん 
[2018-09-18 16:42:58]
また何か一部の戸建さんが暴走しているね(笑)

スレタイ通りにいくなら、まず購入したいと思える4000万以下マンションを探して、そのラングコストを計算して、それを踏まえた戸建と検討するってことだと思うけど

で、そもそも最初の段階のマンションがないなら、そもそもこのスレにくる目的って何?
ただのアンチマンションにしか見えないくて、そんな人と議論しても無駄だと思うっているだけだと思いますよ。戸建派もマンション派も
95742: 匿名さん 
[2018-09-18 16:50:46]
>>95741 匿名さん

マンションさんが適切なマンション出せばいい話
95743: 匿名さん 
[2018-09-18 16:53:22]
>>95741

暴走しているのは君だよw
基本的にスレタイで議論すればいいだけ。4000万のマンションでの戸建てとのランニングコストの差額はだいたい500~1000万で調べればでてくる。
2000万って言い張ってるのは一人のコピペ戸建てさんと、一人の粘着してるマンションさんだけ。

そもそもスレタイの比較をマンションさんは理解してないってことと、すぐにスレ主旨を逸脱するから議論になっていないだけ。
95744: 匿名さん 
[2018-09-18 17:16:06]
最近地震が多いから、これから買うなら耐震等級1しかないマンションより等級3の戸建て。
95745: 匿名さん 
[2018-09-18 19:22:05]
>>95744 匿名さん

買わずに借りるのが正しい選択!
95746: 匿名さん 
[2018-09-18 19:44:32]
マンションは賃貸向きの住居だね
95747: 匿名さん 
[2018-09-18 19:47:07]
震災で死にたくない。
95748: 検討者さん 
[2018-09-18 20:04:50]
住宅購入適齢期の35〜40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4〜5000万というのが世間の相場ですね。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額。これに頭金1000万で予算は4000万。
株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。
しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10〜15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。
要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。
95749: 検討者さん 
[2018-09-18 20:08:41]
>>95743 匿名さん

価格帯が違う物件を比較する意味はない。

意味があるならその理由を説明して理解を求めたらいいのに、愚痴ばっかり言って貝になるから話が一向に進まないんですよ。
95750: e戸建てファンさん 
[2018-09-18 20:10:56]
何か気にくわないことがあると、マンションさんはマンションさんはと愚痴ばっか

そのマンションさんと本当に議論したいのかね?
95751: 匿名さん 
[2018-09-18 20:13:21]
>>95748 検討者さん

うちは8000万のマンション買ったよ。
35くらいで1000万だったと思う。
頭金は4000万円だしました。
福利厚生の手厚い会社だったので貯蓄が貯まったのかな。
95752: e戸建てファンさん 
[2018-09-18 20:14:38]
>>95743 匿名さん

太陽光の夢戸さんは逸脱していないのかな?
4000万以下のマンションしか買えない収入の人に6000万のローンを組ませるのはおかしいと思うけど。
95753: 匿名さん 
[2018-09-18 20:15:23]
因みに、既に一括返済できるだけの貯蓄もあります。
利率が1%切ってるので住宅ローン減税終わるまでは、
一括返済するつもりないけどね。
95754: e戸建てファンさん 
[2018-09-18 20:16:51]
>>95751 匿名さん

おたくがたまたまそうであったらからといって、皆が頭金4000万出せるわけじゃないでしょう。
それに、年収1千万ならローンは3000万てとこだからね。
95755: 匿名さん 
[2018-09-18 20:18:04]
マジレスすると、大企業に勤務でパワービルダー系を選択するような人はいない
95756: e戸建てファンさん 
[2018-09-18 20:22:12]
子供かなw
95757: 匿名さん 
[2018-09-18 20:27:58]
スレタイを理解出来ないマンションさんの遠吠えが続く。
95758: e戸建てファンさん 
[2018-09-18 20:29:28]
という愚痴がつづく
95759: 匿名さん 
[2018-09-18 20:33:27]
マジレスすると、大企業勤務なら、7000万くらいならすぐに借りれる
95760: 匿名さん 
[2018-09-18 20:35:54]
>>95759 匿名さん

借りたら返そうね
95761: 匿名さん 
[2018-09-18 20:38:37]
このスレの結論なんて早々に戸建てだと出てるけど
マンションさんは何を議論したいんだろうね?
95762: 匿名さん 
[2018-09-18 20:45:46]
>>95761 匿名さん
残り少ない人生、ここが生き甲斐なんでしょう
95763: 匿名さん 
[2018-09-18 20:49:01]
どうやら、ここの戸建とは属性が違いそうだなw
95764: 匿名さん 
[2018-09-18 20:51:45]
確かにマンションさんは、スレタイを理解できない、スレ主旨を逸脱する、これじゃあ属性が違いすぎるわな。
95765: 匿名さん 
[2018-09-18 20:58:38]
マンションと戸建ての35年のトータルコストで比較すると
イニシャルは、マンション4000万、戸建て5000万位になるね。
そして、価格なりさんの持論からすれば、戸建て一択になるね。

これはすべての価格帯でも言えることだから、
高い安いに関係なく、戸建て一択になるね。
95766: 匿名さん 
[2018-09-18 21:06:51]
価格が違うので比較したくないです。だから戸建てでいいです。
95767: 物件比較中さん 
[2018-09-18 21:17:41]
>>95761 匿名さん

最初から今の今まで議論にすらなっていませんよw
>13で結論は出てます。

慧眼ですね。
95768: 比較中さん 
[2018-09-18 21:20:51]
>>95765 匿名さん

>高い安いに関係なく
物件の価値は価格なりなので、4000<5000なら5000万の方が良い物件です。
なので比較になりません。

比較になるというのは、4000≒5000と言ってるのと同じこと。
95769: 比較中さん 
[2018-09-18 21:23:28]
当スレで議論をしたいとおっしゃる方は、なぜ4000万以下のマンション≒5000の戸建、となるかの説明が必要。

それを抜きにしてマンションさんとの議論は始まらないでしょうね。
95770: 匿名さん 
[2018-09-18 21:25:04]
>>95768 比較中さん
うん、だからすべての価格帯で、戸建て一択になるでしょ。
マンション買う人は、戸建て買えないから、土地を細切れにして安く買う人だけ。
安物買いの銭失い。
95771: 匿名さん 
[2018-09-18 21:25:49]
>>95769 比較中さん
=になるとは言ってないじゃん。
戸建て一択になるって言ってるじゃん

95772: 比較中さん 
[2018-09-18 21:25:53]
つねに安いマンションと高い戸建で比較したがる戸建さん。

要するに、同じ価格帯のマンションは買えないということなのか。
95773: 比較中さん 
[2018-09-18 21:27:32]
>>95771 匿名さん

ここの戸建さんは議論をしたいと言ってる。
つまり4000万以下のマンションと4000万超の戸建で悩んでる、というわけだ。
95774: 匿名さん 
[2018-09-18 21:29:05]
>>95772 比較中さん
比較したがるじゃなくて、トータルコストで比較すると、イニシャルではマンションが安くなるからしょうがない。
95775: 匿名さん 
[2018-09-18 21:31:59]
>>95773 比較中さん
戸建て派は戸建て
マンション派はマンションなんだから悩んではいないのでは?
ただ、5000万戸建てと4000万マンションで、なんでマンション選ぶの?って疑問があるから知りたい。
95776: 比較中さん 
[2018-09-18 21:32:43]
>>95770 匿名さん

戸建さんのいう全ての価格帯とは、
マンションの価格<戸建の価格
ということだ。

それだったら戸建の方が高いから物件としては良いってことになる。

にもかかわらず戸建とマンションで悩むから議論したいとおっしゃるワケ。

つーことは、戸建さんは4000万以下のマンション≒4000万超の戸建のどっちにする?ってことで悩んでるの?
95777: 比較中さん 
[2018-09-18 21:35:18]
>>95775 匿名さん

その条件でマンションを選ぶという話は未だかつて聞いたことがない。
ここの戸建さんが4000万以下の中古マンションを踏まえて6000万超の大手HMの注文戸建を建てた、と豪語してるだけ。
95778: 匿名さん 
[2018-09-18 21:36:09]
マンションさんがスレの答えに執拗に喰いさがるのを見所にしてるだけじゃない?
95779: 匿名さん 
[2018-09-18 21:36:12]
木造戸建てって建物の価値ないじゃんw 銭失いは避けたいからマンション選択するよ
95780: 比較中さん 
[2018-09-18 21:37:11]
>>95775 匿名さん
逆に、5000万の戸建を建てるのに、なんで4000万以下のマンションを踏まえる必要があるの?って聞きたいね。
95781: 匿名さん 
[2018-09-18 21:39:46]
4000万のマンションと5000万の戸建で悩む戸建さん。
95782: 匿名さん 
[2018-09-18 21:41:30]
4000万のマンション買うくらいなら5000万の戸建が良いって言うだけでしょ
95783: 匿名さん 
[2018-09-18 21:41:40]
>>95781 匿名さん

それじゃあ、5000万のマンションと5000万の戸建の比較では5000万のマンションの圧勝では?
95784: 匿名さん 
[2018-09-18 21:44:46]
5000万のマンションなら7000万の戸建を選ぶね
95785: 匿名さん 
[2018-09-18 21:47:15]
>5000万のマンションなら7000万の戸建を選ぶね

4000万のマンションと7000万の戸建が同等の価値
95786: 匿名さん 
[2018-09-18 22:01:40]
>5000万のマンションなら7000万の戸建を選ぶね

じゃあ、5000万のマンションと6000万の戸建てならどっち選ぶの?
95787: 匿名さん 
[2018-09-18 22:13:09]
>>95780 比較中さん
踏まえるではなく、
トータルコストが同じだから比較して見たはいいけども、
トータルコスト同じのくせに、明らかにマンションの方が劣ってるから、戸建て一択になるって結論なだけだと思うけど。。
95788: 匿名さん 
[2018-09-18 22:16:27]
うちはマンションだけど、全ての項目で近隣の戸建てより上だけど?
あ、玄関の広さだけは負けてるけどw
95789: 匿名さん 
[2018-09-18 22:18:19]
>>95788 匿名さん
すべての項目って何よ
曖昧過ぎてようわからんわ
95790: 匿名さん 
[2018-09-18 22:19:20]
トータルコストをマンションと戸建てを同じにすると、どうしてもマンションのイニシャルコストが戸建てより安くなるから、マンション派はそこが嫌みたいよ?
95791: 匿名さん 
[2018-09-18 22:27:00]
>>95786 匿名さん

答えられないと思いますよ。
95792: 匿名さん 
[2018-09-18 22:30:22]
>>95788 匿名さん
玄関が狭いってことは、よくある田の字型の間取りかな?
逆に戸建てに勝ってる所を探す方が難しそうだが…
95793: 匿名さん 
[2018-09-18 22:35:24]
>>95791 匿名さん

でしょうね。
95794: 匿名さん 
[2018-09-18 23:06:08]
全ての指標で上ということ。当たり前だが田の字やわけないw
95795: 匿名さん 
[2018-09-18 23:15:23]
まあスレの予算度外視のスレチ症候群じゃなければいいんじゃない?
マンション派って議論が出来なくなると日本語の理解力を逸脱する傾向がみられるからね。
95796: 匿名さん 
[2018-09-18 23:18:08]
ルールが守れない人が、指標で上なんて間抜けなことは流石に書かないでしょw
それやってたら〇け犬のなんたらじゃない。
95797: 匿名さん 
[2018-09-18 23:22:45]
ここって匿名の掲示板だから
スレチ=『参りました』とみなされるからねw
95798: 通りがかりさん 
[2018-09-18 23:31:16]
温度差が激しいとマンションの快適さが光る
95799: 匿名さん 
[2018-09-18 23:34:06]
>5000万のマンションなら7000万の戸建を選ぶね

じゃあ、5000万のマンションと6000万の戸建てならどっち選ぶの?

↑いつ回答くれるのかなあ~。
都合の悪いことは無視ですかね。
95800: 匿名さん 
[2018-09-18 23:41:13]
8000万のマンション選ぶよw
95801: eマンションさん 
[2018-09-18 23:53:07]
マンションだけどうちの玄関には
ストライダーとエアバギーが置いてあるよ
95802: 匿名さん 
[2018-09-19 00:16:35]
>>95801

PP分離という概念無いですから
やはりそうなりますよね。

95803: 匿名さん 
[2018-09-19 04:39:47]
>8000万のマンション選ぶよw
耐震等級の低いマンションより等級3の戸建てを選ぶ。
95804: 匿名さん 
[2018-09-19 05:48:55]
>>95801 eマンションさん
わざわざ持って上がって大変そうだね。
我が家はストライダーは庭、バギーは車の中だから、そもそも玄関に置く事なんてないよ。
95805: 匿名さん 
[2018-09-19 06:51:23]
>>95801 eマンションさん

お客様を迎える表玄関には
子どものおもちゃ等は見栄えがよくない
95806: HMさん 
[2018-09-19 07:00:34]
>>95799 匿名さん

5000<6000なので、6000万の戸建の方が良いですね。
当たり前でしょw
95807: 匿名さん 
[2018-09-19 07:04:20]
>>95799 匿名さん
スレチなので、別スレを建てて議論してください。
95808: 匿名さん 
[2018-09-19 07:22:31]
停電でとどめを刺された感じですね
95809: 匿名さん 
[2018-09-19 07:35:37]
主題の設定で議論が出来ないから主旨を逸脱したり論点をすり替えたりするわけだが、マンション派はいまだにスレチが白旗宣言だと言うことがわかってないらしいw
95810: 周辺住民さん 
[2018-09-19 07:36:12]
>>95790 匿名さん

戸建ですが、安いマンションなんかとは比較になりませんね。
95811: 匿名さん 
[2018-09-19 07:37:40]
>>95809 匿名さん

当スレで比較になるのは4000万以下のマンションと戸建のみ
安いマンションと高い戸建は比較になりませんね。
95812: 匿名さん 
[2018-09-19 07:39:30]
>>95811 匿名さん
日本語(スレッド名)が読めないのですか?
「戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可」です。

異論があるなら、別スレを建てて議論しましょう。
95813: 匿名さん 
[2018-09-19 07:39:53]
4000万以下のマンションしか買えない収入にも関わらず、6000万超のローンをかりて戸建を建てる....

ちょっとFPに相談した方がいいと思いますよw

95814: 匿名さん 
[2018-09-19 07:41:14]
>>95812 匿名さん

可って書いてるだけなので必須条件ではないのだが、、、日本語は大丈夫かな?
95815: 匿名さん 
[2018-09-19 07:44:09]
4000万以下の比較を避ける戸建さん。

なぜなら同一価格帯の比較だと不利になるのが分かっているから。
95816: 匿名さん 
[2018-09-19 07:48:53]
>>95813 匿名さん
当然、FPとも相談しましたよ。
HMで注文戸建を建てるとFPとの相談はタダですからね。

マンション固有のランニングコストや太陽光の売電を踏まえると
4000万円のマンションと同じ予算で6000万円超の戸建が建てられることを知ってビックリしました。
ランニングコストって真面目に計算すると、結構な額になるんですね。
95817: 匿名さん 
[2018-09-19 07:50:31]
>>95814 匿名さん
そうですよ。

↓は4000万超可を否定しているので、スレチになります。
>安いマンションと高い戸建は比較になりませんね。
95818: 匿名さん 
[2018-09-19 07:57:32]
>>95815 匿名さん
4000万マンションと5000万戸建ての、トータルコストを同一としているから、「同一価格帯の比較」になるのでは?
なぜ頑なにイニシャルだけにこだわるのか分からん。

イニシャル安くて、ランニング高いのがマンション
イニシャル高くて、ランニング安いのが戸建て

ランニングコストを考慮せず、イニシャルだけで比較する理由は何?
95819: 坪単価比較中さん 
[2018-09-19 07:58:46]
>>95817 匿名さん

スレチにはなりません。
可と書いてるだけで必須条件ではない。
当然、4000万同士の比較も可、ですね。
95820: 坪単価比較中さん 
[2018-09-19 07:59:46]
>>95818 匿名さん

ランニングコストはランニングコスト。

物件の比較をするなら、物件の価格帯を合わせないと意味がないからです。
95821: 匿名さん 
[2018-09-19 08:02:18]
ここってイニシャルコストだけを比較する場所ではないのでスレチだと言われているだけですよ。
ランニングコストを踏まえたくないなら、ここで議論はできません。
他でスレを立てればいいと散々指摘されても頑なにこのスレに拘る理由がわからないと言うことですよ。

>物件の比較をするなら、物件の価格帯を合わせないと意味がないからです。

この意見が、このスレに対しての白旗宣言だということにしかなりませんよ?
95822: 匿名さん 
[2018-09-19 08:08:25]
>>95820

ここは毎月掛かるトータルのコストを合わせて議論する場所。

君のわがままは↓で叶えればよろしい。
いま君のやってることは議論からの敗北を隠した単なる荒らし行為でしかない。

「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/621905/
95823: 検討者さん 
[2018-09-19 08:15:25]
住宅購入適齢期の35〜40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4〜5000万というのが世間の相場ですね。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額。これに頭金1000万で予算は4000万。
株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。
しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10〜15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。
要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。
95824: 匿名さん 
[2018-09-19 08:17:04]
>>95823 検討者さん
マンションならあなたの言う通りでしょう。
でも、戸建ならマンション固有のランニングコストが不要なので、予算が増額できるんです。

収入が低すぎてローンが組めない人は別ですが・・・
95825: 検討者さん 
[2018-09-19 08:18:38]
>>95822 匿名さん

>ここは毎月掛かるトータルのコストを合わせて議論する場所

そういう議論がしたいのなら別スレを立ててやればよろしい。
95826: 匿名さん 
[2018-09-19 08:19:44]
結局購入するなら戸建てって結論出してるのねw
95827: 検討者さん 
[2018-09-19 08:19:47]
>>95824 匿名さん

予算を増やして安いマンションと高い戸建になるなら、もはや比較になりませんね。
95828: 検討者さん 
[2018-09-19 08:21:05]
>>95826 匿名さん
ずーっと高い戸建と安いマンションは比較にならないと申し上げておりますよw
なぜ戸建さんが噛み付くのか理解不能です。
95829: 匿名さん 
[2018-09-19 08:22:33]
ここがそれを比較する場所だからでしょうね。
噛みついているのは比較にならないと必死でスレチを繰り返すマンションさんだと思いますよ?
95830: 検討者さん 
[2018-09-19 08:22:35]
このスレは最初から議論になってない。

>13で終わってる。

慧眼ですね。
95831: 検討者さん 
[2018-09-19 08:23:16]
>>95829 匿名さん

え?戸建てですけど。
95832: 匿名さん 
[2018-09-19 08:24:25]
スレタイの議論では比較にならないという意見の動機が、この議論では戸建てにしかならない。ということだからですよね。
それが答えです。
95833: 検討者さん 
[2018-09-19 08:26:41]
>>95832 匿名さん

それは高い戸建と安いマンションで考えるからですね。それで構わないから、あとは4000万以下の物件で比較したら良いだけ。
95834: 匿名さん 
[2018-09-19 08:26:58]
マンションさんは価格が違うから比較にならない、とただ訴えているだけで、そう思うに至る理由付けがまったくされてないですからね。
要はスレの主旨だと戸建てしか購入しないから。って理由を隠してるだけなんですよ。
95835: 匿名さん 
[2018-09-19 08:28:44]
>それは高い戸建と安いマンションで考えるからですね。それで構わないから

それで構わないとは?
きちんとスレタイで議論した場合においての答えを明記してくださいよw
95836: 検討者さん 
[2018-09-19 08:31:17]
価格帯が違うから比較になりません。
4000<6000

これ以上の説明がいる?
95837: 検討者さん 
[2018-09-19 08:32:17]
>>95835 匿名さん

>13で書いてるよ。
議論にすらなってませんね。
95838: 検討者さん 
[2018-09-19 08:34:50]
住宅購入適齢期の35〜40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4〜5000万というのが世間の相場ですね。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額。これに頭金1000万で予算は4000万。
株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。
しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10〜15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。
要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。
95839: 匿名さん 
[2018-09-19 08:55:05]
> 噛みついているのは比較にならないと必死でスレチを繰り返すマンションさんだと思いますよ?

マンションのメリットは見つかったの?
マンションのメリットすらわからないなら、比較にならないのではなく、比較する気がないってことだと思いますよ?

比較する気がないは、完全にスレチですよ
95840: 匿名さん 
[2018-09-19 09:25:48]
> 当然、FPとも相談しましたよ。
> HMで注文戸建を建てるとFPとの相談はタダですからね。
> マンション固有のランニングコストや太陽光の売電を踏まえると
> 4000万円のマンションと同じ予算で6000万円超の戸建が建てられることを知ってビックリしました。

ただのHMおかかえの価格つり上げのためのFPの意見参考したの?びっくりです

ランニングコストを踏まえて2000万も初期費用があがるなんてFPを使っているHMなんて悪徳業者だから、止めといたほうがよいよ

ググればすぐでるんだから、少しは自分で調べて信頼のおけるHM探すことだね
95841: 匿名さん 
[2018-09-19 10:21:43]
> 95840

それは理解します。
HM紹介のFPで、まずそもそもマンションのランニグコストをすることなんてしない。もししたとして、2000万なんて金額だしてきたら、違約金発生したとしてもそのHMは、絶対やめるよね
今度すべての話が信じれなくなるくらいの話だよね
95842: 匿名さん 
[2018-09-19 11:35:20]
戸建だと、少なくとも駐車場が掛からないのがらくですね。我が家は2台なので(笑)
95843: 匿名さん 
[2018-09-19 11:59:37]
>>95842 匿名さん
でもね
狭い土地に2台も置いちゃったら
どこに家建てるの???
クルマで寝るの?
95844: 匿名さん 
[2018-09-19 12:03:02]
>>95842 匿名さん
だから
クルマ2台もいらない!!!って
お母さん言ったんだよっ!
(´・ω・`)
95845: 匿名さん 
[2018-09-19 12:18:51]
FPは車のランニングコストについてどういってたんだろうね?
無料かしらねwww
95846: 匿名さん 
[2018-09-19 13:05:09]
>>95836 検討者さん
> 価格帯が違うから比較になりません。
> 4000<6000
> これ以上の説明がいる?

素晴らしいです。

この価格帯のマンションはカス、購入してはならない。
 by >>95836 検討者さん

この価格たのマンションを買う奴はカス、逝って良し。
 by >>95836 検討者さん

すなわち、この価格帯のマンションは、戸建てを買えずにそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。
 by >>95836 検討者さん

上記を、本スレの、マンション・戸建て双方の共通合意事項・最終結論と致します。

ありがとうございました。
おつかれさまでした。
95847: 匿名さん 
[2018-09-19 13:13:57]
> 95846

双方の合意事項って(笑)
一人の自作自演じゃないですか
自分の記載を振り返ってるだけですよね

お疲れ様です
95848: 匿名さん 
[2018-09-19 13:46:02]
4000万のマンションと6000万の戸建なら戸建。4000万のマンションと4000万の戸建ならマンション。
95849: 匿名さん 
[2018-09-19 14:11:03]
>>95846 匿名さん

だからあのとき
戸建てはまだ早いって言ったんだよ!!
母さんは!
(´・ω・`)!!!
95850: 匿名さん 
[2018-09-19 15:12:36]
>>95848 匿名さん
> 4000万のマンションと6000万の戸建なら戸建。4000万のマンションと4000万の戸建ならマンション。

なるほど。

この価格帯のマンションはカス、購入してはならない。
 by >>95836 検討者さん

この価格たのマンションを買う奴はカス、逝って良し。
 by >>95836 検討者さん

すなわち、この価格帯のマンションは、戸建てを買えずにそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。
 by >>95836 検討者さん

の通りですね。
95851: 匿名さん 
[2018-09-19 15:14:17]
誤植があるので修正します。

この価格帯のマンションはカス、購入してはならない。
 by >>95836 検討者さん

この価格帯のマンションを買う奴はカス、逝って良し。
 by >>95836 検討者さん

すなわち、この価格帯のマンションは、戸建てを買えずにそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。
 by >>95836 検討者さん
95852: 匿名さん 
[2018-09-19 15:24:15]
価格帯が違っても長期的な住宅コストは同じになるのがマンションの欠点。
共用部にかかる費用は無駄です。
95853: 匿名さん 
[2018-09-19 15:55:24]
》95850

やっぱり戸建さんは変だよね

> 4000万のマンションと6000万の戸建なら戸建。4000万のマンションと4000万の戸建ならマンション。

これを認めるってことは、同価格ならマンションが上って認めているんだけど
戸建さん的にいうなら、ブーメラン自爆ですね

> 共用部にかかる費用は無駄です

内容によらずすべて無駄と決めつけている時点で、議論する気がないですね

95854: 匿名さん 
[2018-09-19 16:25:30]
>これを認めるってことは、同価格ならマンションが上って認めているんだけど
>戸建さん的にいうなら、ブーメラン自爆ですね

地価が高い場所だと4000万の予算でマンションならワンルームに住めるが、戸建てだと土地代にもならない。
ワンルームマンションのほうが住居として上なのか?
95855: 匿名さん 
[2018-09-19 16:35:27]
マンションさんは同じ条件として立地と価格しかいわないが、家としての比較だから自由に使える専有面積や居住面積をあわせないと比較にならない。
95856: 匿名さん 
[2018-09-19 16:53:45]
》95854

また言っていることおかしいね(笑)

> ワンルームマンションのほうが住居として上なのか?

戸建だと買えないって自分で言ってるじゃないですか
買えない戸建(存在しない戸建)とワンルームのマンションでどっちが上かって?(笑)

住居としては完全にマンションが上でしょう。
だって戸建は存在しないんですから(笑)
95857: 匿名さん 
[2018-09-19 17:29:19]
マンションさんのこの粘りを他の事に使えれば人の役に立つと思うのですがね。。。
屁理屈ばかりで議論にならない。
95858: 匿名さん 
[2018-09-19 17:29:25]
マンション買える経済力
95859: 匿名さん 
[2018-09-19 17:38:49]
>>95858 匿名さん
> マンション買える経済力

マンションを買える経済力があっても、マンションは買わないでしょう。

なぜなら、マンションを購入する意味・目的・メリットなどないから。

なぜなら、この価格帯のマンションはカス、購入してはならないから。
 by >>95836 検討者さん

なぜなら、この価格帯のマンションを買う奴はカス、逝って良しだから。
 by >>95836 検討者さん

なぜなら、この価格帯のマンションは、戸建てを買えずにそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物だから。
 by >>95836 検討者さん
95861: 匿名さん 
[2018-09-19 18:05:34]
おれ、100円ショップの江戸切子グラスを1,000円で高値掴みしたぜ!
って喜んでるんですよね。
95862: 匿名さん 
[2018-09-19 18:14:19]
>>95859 匿名さん

だからあのとき母さんは
マンションにしておけって言ったんだよ!!
戸建てなんて大変だからやめておけって…
(´・ω・`)!!!
95863: 匿名さん 
[2018-09-19 18:40:17]
>マンション買える経済力
マンションは買えるかもしれないけど、ランニングコストが・・・って。
理解できないんだろうな。目先しか見えてないし。
95864: 匿名さん 
[2018-09-19 19:21:04]
マンションさんがランニングコスト無視なのが凄い不思議

携帯やネット契約するときにもランニングコスト無視して契約するのかな?
95865: お勤めさん 
[2018-09-19 19:35:48]
>>95864 匿名さん
ランニングコストはランニングコストとして考えているのであって、それをローンにぶっこんで予算を釣り上げてもなお、安いマンションと高い戸建で悩むという戸建さんの不合理が理解できないだけですね。
95866: お勤めさん 
[2018-09-19 19:38:04]
トータルコストが高かろうが何だろうが

物件の比較をするなら価格帯を合わせないと意味がないってことですね。
95867: 戸建さん 
[2018-09-19 19:39:33]
>>95864 匿名さん

子ども1人ならマンション

子ども2人なら戸建

養育費はバカにならんからね。
95868: 匿名さん 
[2018-09-19 19:40:19]
>住居としては完全にマンションが上でしょう。
>だって戸建は存在しないんですから(笑)

4000万以下のマンションのように狭い戸建ては価値がないから存在しない。
95869: 匿名さん 
[2018-09-19 19:54:03]
4000万のマンションと6000万の戸建なら戸建。4000万のマンションと4000万の戸建ならマンション。
95870: 匿名さん 
[2018-09-19 20:10:48]
>>95865 お勤めさん
ランニングコストが独立してれば、個別で考えるのは分かるよ。(駐車場とかその他のサービスとか)

でも、マンションと管理費・修繕費って一体だろ。
払わないなんてできないし、値段も決まってる。

だったら、ほぼ住宅ローンのような物だし、トータルコストに含めるのはおかしくないと思うけど。
理解できないかな?


95871: 匿名さん 
[2018-09-19 20:11:05]
4000万同士の比較でも戸建てかな。マンションはランニングコストが高いから。
95872: 匿名さん 
[2018-09-19 20:15:35]
予算に限りある方は戸建ってことね。
95873: 匿名さん 
[2018-09-19 20:21:49]
>>95872 匿名さん

それだとほぼ全ての人が戸建てってことじゃんw
95874: 匿名さん 
[2018-09-19 20:25:45]
100平米超えるとマンションでも快適に暮らせますよ
95875: 匿名さん 
[2018-09-19 20:26:30]
>>95872 匿名さん

ランニングコストすら払えないんじゃあ、戸建に妥協するしかない。
95876: 匿名さん 
[2018-09-19 20:27:57]
無駄にランニングコストが払えるコスト意識のない人がマンションを購入する。
95877: 匿名さん 
[2018-09-19 20:32:22]
管理費って無駄か無駄でないかなんて議論するような額じゃないけどね。
結局、そういうこと。
95878: 匿名さん 
[2018-09-19 20:33:45]
>>95876 匿名さん

じゃあ、俺が管理費もってあげるから、マンション住む?
95879: 匿名さん 
[2018-09-19 20:46:20]
ここのマンションさんの書き込み見てるとランニングコストは考慮したくないみたいだから。
95880: 匿名さん 
[2018-09-19 20:47:57]
>>95875 匿名さん
> ランニングコストすら払えないんじゃあ、戸建に

ランニングコストが払えても、マンションは買わないでしょう。

なぜなら、マンションを購入する意味・目的・メリットなどないから。

なぜなら、この価格帯のマンションはカス、購入してはならないから。
 by >>95836 検討者さん

なぜなら、この価格帯のマンションを買う奴はカス、逝って良しだから。
 by >>95836 検討者さん

なぜなら、この価格帯のマンションは、戸建てを買えずにそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物だから。
 by >>95836 検討者さん
95882: 匿名さん 
[2018-09-19 20:48:27]
>>95879 匿名さん

じゃあ、俺が管理費もってあげるから、マンション住む?
95883: 匿名さん 
[2018-09-19 20:51:09]
>ランニングコストが払えても、マンションは買わないでしょう。

じゃあ、マンションのランニングコスト踏まえて戸建を検討する必要ないね。
95884: 匿名さん 
[2018-09-19 20:52:37]
ま、お金ないなら戸建てでもよいんじゃない?
95885: 匿名さん 
[2018-09-19 20:52:53]
>>95883 匿名さん
> じゃあ

この価格帯のマンションは、戸建てを買えずにそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物であることを理解いただけたようで何よりです。
95886: 匿名さん 
[2018-09-19 20:54:09]
>>95884 匿名さん
> お金ないなら戸建てでもよいんじゃない?

お金あっても、マンションは買わないでしょう。

なぜなら、マンションを購入する意味・目的・メリットなどないから。

なぜなら、この価格帯のマンションはカス、購入してはならないから。
 by >>95836 検討者さん

なぜなら、この価格帯のマンションを買う奴はカス、逝って良しだから。
 by >>95836 検討者さん

なぜなら、この価格帯のマンションは、戸建てを買えずにそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物だから。
 by >>95836 検討者さん
95888: 匿名さん 
[2018-09-19 20:55:53]
>>ランニングコストが払えても、マンションは買わないでしょう。

スレ趣旨否定の発言。戸建さん自己矛盾しちゃったね。
95889: 匿名さん 
[2018-09-19 20:57:15]
>>95880 匿名さん

だから戸建ては大変だって
母さん言ったよね!
草むしりだってしなきゃいけないし
この間なんて雨漏りがたいへんだったじゃないかぃ…。
(´・ω・`)!!
95890: 匿名さん 
[2018-09-19 20:57:45]
>>95888 匿名さん
> スレ趣旨否定の発言。

いいえ、10万レス近くのレスを重ねてようやく導き出された、マンション・戸建て双方の共通合意事項です。
95891: 匿名さん 
[2018-09-19 21:01:34]
>>95888 匿名さん

マンションの管理費踏まえて戸建を買う人いないってことですか?

このスレの存在価値がなくなる~。
95892: 匿名さん 
[2018-09-19 21:02:46]
>>95889 匿名さん
> 草むしりだってしなきゃいけないし

庭を持っていないマンションさんだからわからなくっても仕方ないのですが、草むしりは全然大変じゃないですよ。

給湯器の温度を60度にして、雑草にお湯を散布します。
一週間かけて雑草が枯れ、そこから三週間は雑草が生えてきません。
一回あたりの作業3分。4月〜10月の7回、年に20分程度の作業ですよ。

草むしりや除草剤はもはや時代遅れのやり方です。

95893: 匿名さん 
[2018-09-19 21:02:58]
マンションの管理費が無駄だと思って戸建にする人はいない。

このスレの結論ですね。
95894: 匿名さん 
[2018-09-19 21:03:00]
貧乏戸建ての負け惜しみスレですなw
95895: 匿名さん 
[2018-09-19 21:03:19]
相変わらず粘着カス戸建てしかおらんな
まともな議論がしたいね
95896: 匿名さん 
[2018-09-19 21:04:16]
リビング狭い戸建てだと日々ストレスたまるんだろうなw
95897: 匿名さん 
[2018-09-19 21:04:22]
マンションさんから白旗いただきましたぁ〜♪

>>95894 匿名さん
> 貧乏戸建ての負け惜しみスレですなw

>>95895 匿名さん
> 相変わらず粘着カス戸建てしかおらんな
> まともな議論がしたいね
95898: 匿名さん 
[2018-09-19 21:05:33]
カーテン、窓閉め切ってると息苦しい生活になるのだろうねw
95899: 匿名さん 
[2018-09-19 21:06:01]
相変わらず、マンションさんは汚い言葉を使いますね。
95900: 匿名さん 
[2018-09-19 21:06:49]
どう考えてもマンションの管理費は無駄だろ
修繕費もな
95901: 匿名さん 
[2018-09-19 21:07:04]
>>95898 匿名さん
> カーテン、窓閉め切ってると息苦しい生活になるのだろうねw

たしかに。この価格帯のマンションの生活は息苦しそうですね。
たしかに。この価格帯のマンションの生活は...
95903: 匿名さん 
[2018-09-19 21:08:39]
窓閉め切ってるってことは、立地の悪い線路沿いの戸建てなのかなw?
95904: 匿名さん 
[2018-09-19 21:09:50]
>ランニングコストが払えても、マンションは買わないでしょう。

マンションの管理費が無駄だと思って戸建にする人はいない。
このスレの結論ですね。
95905: 匿名さん 
[2018-09-19 21:10:02]
電線や隣の壁眺めるくらいなら、カーテン閉めっぱなしのほうがよいかもなw
95906: 匿名さん 
[2018-09-19 21:11:11]
>>95905 匿名さん
> 電線や隣の壁眺めるくらいなら、カーテン閉めっぱなしのほうがよいかもなw

こんなマンションですね。
こんなマンションですね。
95908: 匿名さん 
[2018-09-19 21:12:57]
>>95904 匿名さん

両者同意事項ですね。
95909: 匿名さん 
[2018-09-19 21:15:43]
マンションさんが汚い言葉を使い出したので敗北を意識してますね。
95910: 匿名さん 
[2018-09-19 21:18:44]
>>95908 匿名さん

スレ趣旨が両者にとって意味のないものであることが合意されました。
今日は意義ある結論が出たと思いますよ。
95911: 匿名さん 
[2018-09-19 21:22:28]
うちは駅近で眺望よく戸建てより広いから負けようがないよw
95912: 匿名さん 
[2018-09-19 21:28:13]
管理費が無駄と言いながら、
管理費に関係なく戸建を選ぶと言う戸建さん。
スレ趣旨に矛盾してます。
95913: 匿名さん 
[2018-09-19 21:28:17]
おいキモ戸建て
私は戸建ても持ってるけど一緒にするなよ
お前は別
95914: 匿名さん 
[2018-09-19 21:30:02]
>>95911 匿名さん 
4000万以下で買えるならとんでもなく不便な立地だな。
マンションが劣勢になると、4000万を無視する書き込みをするのがこのスレのパターン。
95915: 匿名さん 
[2018-09-19 21:32:14]
>>95910 匿名さん
> スレ趣旨が両者にとって意味のないものであることが合意されました。

それでは、おさらいしておきましょう。

★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
95916: 匿名さん 
[2018-09-19 21:32:16]
★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

以下はあくまでも例です。

・敷地外に出るまでの時間差
 2.5分(マンションが余計にかかる)

・往復
 5.0分(マンションが余計にかかる)

・一日平均3往復として、
 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

・3人家族で、
 共働き時給2,000円×2=4,000円
 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

 計 5,000円

5,000円×3,194時間=1,597万円

行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

を認識しなければならないと言うことです。
95917: 匿名さん 
[2018-09-19 21:37:55]
>管理費が無駄と言いながら、
>管理費に関係なく戸建を選ぶと言う戸建さん。

戸建てには共用部自体不要だから、管理費だけでなく売価に含まれる共用部の建設コストも無駄。
だから4000万超の戸建て。
95918: 匿名さん 
[2018-09-19 21:44:19]
>>95917 匿名さん

結局、お金以外、戸建い良さはないってことでしょ。
戸建安くて羨ましい。
95919: 匿名さん 
[2018-09-19 21:45:20]
>>95918 匿名さん
> 戸建安くて羨ましい。

マンションが無駄に高いことを理解されたようで何よりです。
95920: 匿名さん 
[2018-09-19 21:46:05]
無駄に高いマンションなんて売れてないからねぇ。
95921: 匿名さん 
[2018-09-19 21:47:02]
ローコスト戸建てだと長く住めないよ。結局安物買いの銭失いでしょw
95922: 匿名さん 
[2018-09-19 21:47:32]
>>95918 匿名さん

戸建の良さはお金だけってことですね。
今日の両者の合意事項ですね。
95923: 匿名さん 
[2018-09-19 21:47:48]
>>95921 匿名さん
> ローコスト戸建てだと長く住めないよ。結局安物買いの銭失いでしょw

ちゃんとメンテすれば100年は住めますね。
95924: 匿名さん 
[2018-09-19 21:49:21]
マンションのランニングコスト踏まえて戸建にする方はいない、が結論。
95925: 匿名さん 
[2018-09-19 21:49:25]
>>95918 匿名さん

結局マンションを購入する意味・目的・メリットがないってことですね。

マンションは戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物ですね。
95926: 匿名さん 
[2018-09-19 21:51:09]
>>95924 匿名さん
> マンションのランニングコスト踏まえて戸建にする方はいない、が結論。

はい。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言う事になります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民
95927: 匿名さん 
[2018-09-19 21:51:48]
>>95925 匿名さん

マンションが無駄に高いって言ってませんでした?
高いもの(マンション)買える人は、安いもの(戸建)も買えますよ。
もう少しロジカルに話進めましょう。
95928: 匿名さん 
[2018-09-19 21:53:11]
>>95925 匿名さん

4000万のマンション買える人は6000万の戸建買えるって言うのがあなたの持論では?
95929: 匿名さん 
[2018-09-19 21:55:26]
>>95926 匿名さん

ごめん。何が言いたいのかわからない。
論点を明瞭簡潔に書いて。簡潔にね。
95930: 匿名さん 
[2018-09-19 21:56:23]
マンションを買えないひとが妥協してローコスト戸建てを買っているのだよw
95931: 匿名さん 
[2018-09-19 21:57:59]
ローコスト戸建てで100年(爆笑)
95932: 匿名さん 
[2018-09-19 21:59:56]
>>95930 匿名さん

マンション買えない人なんていないでしょ。
なんか大きな勘違いをしてるよねw

95933: 匿名さん 
[2018-09-19 22:00:20]
>>95930 匿名さん

それならわかる。
95934: 匿名さん 
[2018-09-19 22:02:38]
何も考えず戸建買った人が、マンション価格上昇を妬むスレだね。
95935: 匿名さん 
[2018-09-19 22:03:16]
70平米のマンションは買えるかもしれないが、90平米のマンションは買えないよ。ここの戸建てさんではw
95936: 匿名さん 
[2018-09-19 22:04:10]
あ、もちろん郊外マンションの話だからねw都心では70も無理w
95937: 匿名さん 
[2018-09-19 22:05:23]
>>95892 匿名さん

まっ!乱暴な方ね!
芝生まで枯らしちまうじゃないかぃ…
母さんまでヤケドしちまうよぉ…
(´・ω・`)!!
95938: 匿名さん 
[2018-09-19 22:07:18]
4000万じゃ都内でもドが付く中古マンションしか買えないよ。
95939: 匿名さん 
[2018-09-19 22:08:01]
郊外のマンションだとスラム化がね。
95940: 匿名さん 
[2018-09-19 22:20:05]
郊外の戸建てだと廃屋化がね。
95941: 検討者さん 
[2018-09-19 22:48:40]
今日もアンチマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
95942: 検討者さん 
[2018-09-19 22:51:59]
住宅購入適齢期の35〜40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4〜5000万というのが世間の相場ですね。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額。これに頭金1000万で予算は4000万。
株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。
しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10〜15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。
要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。
95943: 匿名さん 
[2018-09-19 22:56:57]
ここの戸建さんでは、郊外の田舎マンションでも80平米以上は買えないね〜

都内は夢の世界だなw

ソース
>>94822
95944: 匿名さん 
[2018-09-19 22:57:40]
私は年収1000万で8000万のマンション買ったよ。頭金4000万。福利厚生の良い会社だったので貯金貯まったのかも。しかも、今は一括返済できるだけの貯金もたまりました。利率が1%以下なので、住宅ローン控除が終わるまで、一括返済しないけどね。
95945: 匿名さん 
[2018-09-19 23:41:57]
ここのマンションさんでは、郊外の田舎マンションでも80平米以上は買えないね〜
都内は夢の世界だなw
95946: 通りがかりさん 
[2018-09-19 23:41:59]
自分語りのポエマーかw
95948: 匿名さん 
[2018-09-20 00:12:02]
どう見ても悲惨なのは田舎マンションも買えない戸建てさんですよw
95949: 匿名さん 
[2018-09-20 00:21:05]
>>95941 検討者さん
>>95947 匿名さん

そんなにキャッチーでイケてるコピーではないですよ。リズム感ないし…。
95950: 匿名さん 
[2018-09-20 00:24:47]
購入する意味・目的・メリットの無いマンションを「買わない」ではなく「買えない」と言う。

そう、今のマンション民ができる唯一の反抗は、ただこれだけ。

しかし、それはマンション民自身にとってのみの単なる現実逃避にしかなっておらず、それ以外全く無意味なことであることを、まだマンション民は気づいていないのであった。

To Be Continued ...
95951: 通りがかりさん 
[2018-09-20 00:30:19]
うちは、都心隣接の低層住宅街ですが、祖父・曾祖父のおかげもあり
建築費用のみで家族で住まうことが出来て、とても感謝しています。
このような良好な住まいを祖先に感謝しつつ地元で慢心することなく節制して
後世の子・孫の世代に遺していきたいものです。

皆様もいがみ合うことなく、現世だけではなく後世を考えて住まうことが
幸せにつながるのでは?と率直に思いました。

スレ違いではありますが、横から失礼致します。
95952: 匿名さん 
[2018-09-20 00:35:46]
戸建て安くて羨ましい。
95953: 匿名さん 
[2018-09-20 00:37:12]
>>95952 匿名さん
> 戸建て安くて羨ましい。

全くです。
同一価格・同一の立地、同一の建物で無意味に高いマンションは悲惨。

深く考えずに買って、深く後悔。

嗚呼、戸建てにしておけばよかったと。
95955: 匿名さん 
[2018-09-20 00:38:21]
土地が安いと相続税掛からないし、相続人も揉めないし良いね
95956: 匿名さん 
[2018-09-20 00:41:08]
戸建て安いよね。
95957: 匿名さん 
[2018-09-20 00:41:59]
>>95956 匿名さん
> 戸建て安いよね。

全くです。
同一価格・同一の立地、同一の建物で無意味に高いマンションは悲惨。

深く考えずに買って、深く後悔。

嗚呼、戸建てにしておけばよかったと。

95959: 匿名さん 
[2018-09-20 00:42:13]
戸建て、安すぎ。
でも、いらない。
95960: 匿名さん 
[2018-09-20 00:43:07]
10年でずいぶん差をつけられちゃったね。
戸建て買っちゃった人、涙目。
95961: 匿名さん 
[2018-09-20 00:43:35]
マンション、無意味に高すぎ。
だから、いらない。

95963: 匿名さん 
[2018-09-20 00:44:36]
戸建て、買った人は反省だね。
将来を見る目がなかった。
95964: 匿名さん 
[2018-09-20 00:44:38]
>>95960 匿名さん
> 10年でずいぶん差をつけられちゃったね。

つまり、この10年で同一価格で購入できるマンションのグレードは激下がりってことですね。
95966: 匿名さん 
[2018-09-20 00:45:33]
マンション買っとけば、今頃、ホクホクだったのに。
95967: 匿名さん 
[2018-09-20 00:47:06]
今さら戸建てなんてないな~。
時代遅れ。将来性なし。
95968: 匿名さん 
[2018-09-20 00:47:11]
>>95966 匿名さん
> マンション買っとけば、今頃、ホクホクだったのに。

つまり、これからマンション買う人はひどい目に遭うってことですね。
95970: 匿名さん 
[2018-09-20 00:47:50]
安物買いの銭失いにはなりたくない。
95971: 匿名さん 
[2018-09-20 00:48:04]
>>95967 匿名さん
> 今さら戸建てなんてないな~。
> 時代遅れ。将来性なし。

この人口減の時代に、住宅不足を解消するための集合住宅を購入することこそ、時代遅れ、将来性なし。
95972: 匿名さん 
[2018-09-20 00:48:40]
管理費をケチったためにマンション買えず後悔してる。
95973: 匿名さん 
[2018-09-20 00:48:46]
>>95970 匿名さん
> 安物買いの銭失いにはなりたくない。

マンションを買うと、高物買いの銭失いですね!
95975: 匿名さん 
[2018-09-20 00:49:17]
あのとき管理費をケチらなかったら今頃、マンションでホクホクだったのにね。
95976: 匿名さん 
[2018-09-20 00:50:11]
つねに先を見て行動しないから、戸建てなんて買っちゃうのかな。
95977: 匿名さん 
[2018-09-20 00:50:54]
>>95954 匿名さん
>>95958 匿名さん

予想通り、短時間に連投されましたね。
リズムが悪いって気に障った???
95978: 匿名さん 
[2018-09-20 00:51:01]
過去10年戸建てを買った人はまず反省しないと。
また、失敗しちゃうよ。
95979: 匿名さん 
[2018-09-20 00:51:06]
>>95975 匿名さん
> ホクホクになったと思っているが、それはすでに管理費と修繕積立金

マンション買いましたが、評価額が住宅ローンの残債を上回っていて涙目。
ここで「ホクホク」と発言している人が、あのときのマンデベの営業のように思えて仕方がありません。(涙
95981: 匿名さん 
[2018-09-20 00:52:14]
>>95978 匿名さん
> 過去10年戸建てを買った人はまず反省しないと。

つまり、この10年で同一価格で購入できるマンションのグレードは激下がりってことですね。

95982: 匿名さん 
[2018-09-20 00:53:20]
戸建てさんはこれからも失敗を繰り返すのかな。
95983: 匿名さん 
[2018-09-20 00:53:29]
あぁ、昨日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることが出来なかった。

今日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。

そして明日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。

一生出来ないんじゃないだろうか。

深く考えずにマンション買って大失敗。
賃貸にしておけば良かった。
95984: 匿名さん 
[2018-09-20 00:53:56]
深く考えないでマンション買っちゃった。
自分の人生の集大成のマンション。

マンションのメリットは特に無い。
戸建てより優れているとも思ってない。

それでも、けなされると腹が立つ。
自分の人生を否定されることになるから。

だから駄々をこねるんだ。

許してね。
95985: 匿名さん 
[2018-09-20 00:54:27]
ずっとこのスレでマンションへの妬みを書き続けるしかない。
95986: 匿名さん 
[2018-09-20 00:55:08]
戸建ても高くなれば良いね。
そうすれば、ここでの発言も変わると思うよ。
95987: 匿名さん 
[2018-09-20 00:55:50]
戸建て買ってよかった。

戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。そう、マンション民が10万レスをもってしても抗弁できない難攻不落の鉄壁の優位性がある。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
95988: 匿名さん 
[2018-09-20 00:56:48]
俺がマンション買った頃から、戸建てさんの発言はぜんぜん変わってない。
10年先も同じこと言ってるね。
95989: 匿名さん 
[2018-09-20 00:57:41]
戸建てにしてよかった。

マンションなんか買っていると、ここのマンション民のように、一生戸建てを羨ましがりながら、現実逃避と駄々こねの生涯を送ることになっているところでした。
95990: 匿名さん 
[2018-09-20 00:57:48]
今日もボッコフル自縛ブーランメがコボッコボが飛散。
95991: 匿名さん 
[2018-09-20 00:57:59]
管理費ケチったばっかりに!
もう10年同じこと言ってる。
95992: 匿名さん 
[2018-09-20 00:58:17]
マンションさん、涙ふけよ。(大爆笑
95993: 匿名さん 
[2018-09-20 00:59:01]
安い戸建てを誰が羨ましがるのかなあ~
論理破たんしてますね。
95994: 匿名さん 
[2018-09-20 00:59:54]
やすい戸建てが羨ましい!?
ぷっ。
95995: 匿名さん 
[2018-09-20 01:00:28]
>>95993 匿名さん
> 安い戸建てを誰が羨ましがるのかなあ~

あぁ、ここのマンションさんは3000円の布団を30万で買って喜んでいる人でしたね。
95997: 匿名さん 
[2018-09-20 01:01:34]
なんと、今4000万で買えるマンションとは10年前に2500万で買えたマンションと同じグレード(立地、広さ、建物)なんですよ。

これから、マンションを買う人が実に悲惨かがお分かりいただけるかと思います。
95998: 匿名さん 
[2018-09-20 01:01:56]
安い戸建てが羨ましい!って言えばいいのかな。
95999: 匿名さん 
[2018-09-20 01:02:32]
10年前に2500万で買えたマンションを4000万で買って喜ぶ人、それがここのマンション民。(大爆笑
96000: 匿名さん 
[2018-09-20 01:03:57]
>>95998 匿名さん
> 戸建てが羨ましい!

戸建てにしてよかった。

マンションなんか買っていると、ここのマンション民のように、一生戸建てを羨ましがりながら、現実逃避と駄々こねの生涯を送ることになっているところでした。

96001: 匿名さん 
[2018-09-20 01:04:03]
2500万で買ったマンションを4000万で売って、4000万の戸建て建てようかなあ。
冗談です。泥船に乗り換えるようなことしません。
96003: 匿名さん 
[2018-09-20 01:05:15]
10年もマンションに嫉妬粘着って哀れというか馬鹿以外の何者でもない
96004: 匿名さん 
[2018-09-20 01:05:21]
戸建て(泥船)に乗り換えたら、ここで妬むことになっちゃう。
96005: 匿名さん 
[2018-09-20 01:05:45]
>>96001 匿名さん
> 冗談です。泥船に乗り換えるようなことしません。

結局値上がりが、なんの意味も持っていない事に気づいていないマンション民。
96006: 匿名さん 
[2018-09-20 01:05:56]
戸建ての安さは驚異的。
96007: 匿名さん 
[2018-09-20 01:06:12]
だから戸建ては大変だって
母さん言ったよね!
近所のドラ猫が毎日毎日
ウンチしていくから
猫よけペットボトルたくさん並べたよね!

効きゃしないわぁぁぁ〜
腹立つわぁぁぁ〜
(´・ω・`)!!
96008: 匿名さん 
[2018-09-20 01:06:43]
引き続き、マンションさんの現実逃避・駄々こねをお楽しみください。
96009: 匿名さん 
[2018-09-20 01:08:21]
木造安普請なんだから安くて当たり前。
96010: 匿名さん 
[2018-09-20 01:08:29]
マンションのベランダに猫の糞やハトの糞で悩まされています。
管理費払っているのに、共有部であるベランダを自分で掃除しないといけないんです。

マンションって悲惨。

マンション買って後悔。
96011: 買い替え検討中さん 
[2018-09-20 01:08:52]
10年嫉妬人生間抜けすぎる、最近戸建て安いから買ってみたよ(複数)
96013: 匿名さん 
[2018-09-20 01:09:00]
戸建てが高ければだれも買わない。30年使い捨てですから。
96014: 匿名さん 
[2018-09-20 01:09:50]
戸建て、安いよね。
96015: 匿名さん 
[2018-09-20 01:10:10]
>>96011 買い替え検討中さん
> 最近戸建て安いから買ってみたよ(複数)

正解。
10年前に2500万で買えたマンションを4000万出して買うのは愚の骨頂ですからね。
96016: 匿名さん 
[2018-09-20 01:12:30]
10年前2500万のマンションの価値=新築戸建て4000万の価値
戸建て、ガンバ!
96017: 匿名さん 
[2018-09-20 01:13:55]
>>96016 匿名さん
反省せず戸建てなんて買ったら愚の骨頂。
失敗から学ばないとね。
96018: 匿名さん 
[2018-09-20 01:14:07]
あぁ、住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層は、住宅として戸別住宅に劣る集合住宅であるマンションで妥協するしかない。
96019: 匿名さん 
[2018-09-20 01:16:18]
マンションを2500万で買って10年住んだのに、新築4000万戸建てと同じ価値。10年前に買った4000万の戸建ては2500万下回ってたりしてw
96020: 匿名さん 
[2018-09-20 01:16:36]
>>96016 匿名さん
> 10年前2500万のマンションの価値=新築戸建て4000万の価値

そう、今4000万を出しても買えるマンションは10年前の2500万のマンションと同じグレード(立地、広さ、建物)のマンション。

対して、今4000万を出して買える戸建ては10年前の5000万万の戸建てと同じグレード(立地、広さ、建物)の戸建て。

そう、今、マンションを購入するのは愚の骨頂。
96021: 匿名さん 
[2018-09-20 01:17:11]
>>96010 匿名さん

猫と鳩の共存ですか。
寝言は寝てから言って下さいな。
96022: 匿名さん 
[2018-09-20 01:17:14]
>>96019 匿名さん

あぁ、住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層は、住宅として戸別住宅に劣る集合住宅であるマンションで妥協するしかないんですね、ご愁傷さまです。
96023: 匿名さん 
[2018-09-20 01:18:00]
高いものを買うのに妥協とは言わない。
戸建てさんは日本語もおかしい。
96024: 匿名さん 
[2018-09-20 01:18:09]
>>96021 匿名さん
> 猫と鳩の共存ですか。

はい。ハトがいるから猫も来るのでしょうか。

マンションのベランダに猫の糞やハトの糞で悩まされています。
管理費払っているのに、共有部であるベランダを自分で掃除しないといけないんです。

マンションって悲惨。

マンション買って後悔。
96025: 買い替え検討中さん 
[2018-09-20 01:18:35]
戸建ては下がり続けて15年、この辺で反転もあるかと思って買ったんだけどね。利回りもそこそこでるしまあ失敗こいてもいいか程度
マンション今は結構チャレンジだよね。でも下がる要素当分ないね
96026: 匿名さん 
[2018-09-20 01:19:08]
>>96023 匿名さん
> 高いものを買うのに妥協とは言わない。

いいえ、住まいとして戸別住宅に劣る集合住宅を高い金で買わざるを得ない。
これを妥協と言う。
96027: 買い替え検討中さん 
[2018-09-20 01:19:30]
粘着戸建ては馬鹿だから、日本語期待しても駄目だよ
96028: 匿名さん 
[2018-09-20 01:20:11]
マンションさんの口調が汚くなってきましたね。

マンションサイドの劣勢が伺えますね。
96029: 買い替え検討中さん 
[2018-09-20 01:20:26]
>>96026 やっぱ馬鹿だ、日本語おかしい(笑)
96030: 匿名さん 
[2018-09-20 01:20:44]
戸建てさんは、まずは辞書引こう。
96031: 匿名さん 
[2018-09-20 01:21:46]
戸建て、安いよね。
96032: 匿名さん 
[2018-09-20 01:22:48]
戸建て珍言集1
「住まいとして戸別住宅に劣る集合住宅を高い金で買わざるを得ない。
これを妥協と言う。」
96033: 匿名さん 
[2018-09-20 01:22:53]
>>96030 匿名さん

安い銀行の金利で金を借りられない人は、高い金利の街金で妥協。

住まいに資産価値見出さざるを得ない貧困層は、住まいとして戸建てに劣る集合住宅で妥協。
96035: 匿名さん 
[2018-09-20 01:24:17]
>>96032 匿名さん
> 「住まいとして戸別住宅に劣る集合住宅を高い金で買わざるを得ない。
> これを妥協と言う。」

マンションさんはおかわいそう。
住まいとして劣る集合住宅を高い金で買わざるを得ないんですからね。
96036: 買い替え検討中さん 
[2018-09-20 01:24:24]
既知外に飲ます薬はないな、即レスぶりも既知外、掲示板粘着人生か(大爆笑)
96037: 匿名さん 
[2018-09-20 01:24:25]
>74674: 匿名さん  [2018-06-09 19:21:15]
>>74672 匿名さん
> エルメスのバッグに価値を感じる感性はお持ちですか?

そう。
購入する意味・目的・メリットの無いマンションを買うのはものをありがたがるのと同じ。
随分前に私が書いた主張です。

同意いただけて嬉しいです。

エルメスの価値がわからないのが戸建てさんです。
96038: 匿名さん 
[2018-09-20 01:26:01]
>>96037 匿名さん
> エルメスの価値がわからないのが戸建てさんです。

戸建てはエルメスの本質の良さをわかっています。
マンションはエルメスを「ただ高いから良い」としかわかっていないのです。

マンションを購入する意味・目的・メリットを語れないのに「マンションは高い」と自慢しているのが、その証拠ですね。
96040: 匿名さん 
[2018-09-20 01:28:51]
今日も、マンション完敗の状態でスタートですね。
96041: 匿名さん 
[2018-09-20 01:29:18]
>96038: 匿名さん

戸建てさん、エルメスの価値理解できないのかあ~。

管理費ケチる理由がわかった気がする。ドイツ車も理解できないでしょうね。
96042: 匿名さん 
[2018-09-20 01:30:21]
>>96041 匿名さん
> 戸建てさん、エルメスの価値理解できないのかあ~。

戸建てはエルメスの本質の良さをわかっています。
マンションはエルメスを「ただ高いから良い」としかわかっていないのです。

マンションを購入する意味・目的・メリットを語れないのに「マンションは高い」と自慢しているのが、その証拠ですね。
96044: 匿名さん 
[2018-09-20 01:31:19]
マンションさん、ワ ロ ス w
96045: 匿名さん 
[2018-09-20 01:31:33]
>96041: 匿名さん

ランニングコストのかかるドイツ車を理解できるわけない。
まあ、走りの良さも理解できないだろうから仕方なし。
96046: マンション比較中さん 
[2018-09-20 01:32:31]
>>96043 このコピペ何度やったか自分で数えてみろ、カス戸建てくん
96047: 匿名さん 
[2018-09-20 01:32:58]
>>96045 匿名さん
> ランニングコストのかかるドイツ車を理解できるわけない。

ほら、ドイツ車の良さを「ランニングコストが高いから良い」としかわかっていない。

戸建てはエルメスの本質の良さをわかっています。
マンションはエルメスを「ただ高いから良い」としかわかっていないのです。

マンションを購入する意味・目的・メリットを語れないのに「マンションは高い」と自慢しているのが、その証拠ですね。
96049: 匿名さん 
[2018-09-20 01:33:47]
マンションさんの言葉が更に汚くなってきましたね。
マンションサイドが更に劣勢になっているのがわかりますね。
96050: 匿名さん 
[2018-09-20 01:34:28]
都内自宅マンション月30万で貸してます!って何回目でしたっけ。
戸建てさん数えてくれていましたよね。
96051: 販売関係者さん 
[2018-09-20 01:35:16]
戸建劣勢なのはわかるがこんなキチガイしかいないようではイメージが悪くなる一方だぞ
来たれ、マトモな戸建てくん
96052: 匿名さん 
[2018-09-20 01:35:40]
マンションさんの言葉が更に汚くなってきましたね。
マンションサイドが更に劣勢になっているのがわかりますね。
96053: 匿名さん 
[2018-09-20 01:35:43]
戸建て安いよね。
96054: 匿名さん 
[2018-09-20 01:36:57]
>今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。

>マンションさんの言葉が更に汚くなってきましたね。

同じ方の発言?
96055: 匿名さん 
[2018-09-20 01:37:06]
>>96053 匿名さん
> 戸建て安いよね。

そう、今4000万を出しても買えるマンションは10年前の2500万のマンションと同じグレード(立地、広さ、建物)のマンション。

対して、今4000万を出して買える戸建ては10年前の5000万の戸建てと同じグレード(立地、広さ、建物)の戸建て。

そう、今、マンションを購入するのは愚の骨頂。
96057: 職人さん 
[2018-09-20 01:37:57]
キチガイ以外コメント頼む
ちなみに私は戸建ても持っているので中立
96058: 匿名さん 
[2018-09-20 01:38:45]
まったく、汚い言葉はご遠慮願いたいですね。
96059: 匿名さん 
[2018-09-20 01:39:19]
>ブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコ

戸建てさんはこの言葉は汚くないって理解なのかな。
96060: 匿名さん 
[2018-09-20 01:41:07]
10年前2500万のマンション→今4000万
10年前4000万の戸建て→今2500万
あれれ、10年で入れ替わっちゃった。
どっち買った人が後悔してるのかなあ。
96061: 匿名さん 
[2018-09-20 01:43:27]
>>96060 匿名さん

住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層が戸建てを買っていたら後悔しているでしょうね。

住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層は、住宅として戸別住宅に劣る集合住宅であるマンションで妥協するしかない。

住まいに資産価値以外の価値を見出す余裕のある人は、住宅として集合住宅より優れている戸建てが良いでしょう。
96063: 匿名さん 
[2018-09-20 01:44:06]
管理費、ケチるくせに~
96064: 匿名さん 
[2018-09-20 01:45:57]
>96063 匿名さん

で資産価値で大損。木を見て森を見ず。
96065: 匿名さん 
[2018-09-20 01:47:44]
>>96064 匿名さん

資産価値を重視して、住宅として戸別住宅より劣る集合住宅であるマンションを購入。

これ則ち、木を見て森を見ず。
96067: 匿名さん 
[2018-09-20 01:51:27]
戸建て資産価値低いのは認めるのね。
96068: 匿名さん 
[2018-09-20 01:53:38]
>>96067 匿名さん
> 戸建て資産価値低いのは認めるのね。

低いとは限らない。
マンションが高いとも限らない。

それは物件に依存するから。

言えるのは、そう、今4000万を出しても買えるマンションは10年前の2500万のマンションと同じグレード(立地、広さ、建物)のマンション。

対して、今4000万を出して買える戸建ては10年前の5000万の戸建てと同じグレード(立地、広さ、建物)の戸建て。

そう、今、マンションを購入するのは愚の骨頂。
96069: 匿名さん 
[2018-09-20 01:55:57]
じゃあ、資産価値重視はマンションって発言取り消す?
96070: 匿名さん 
[2018-09-20 01:57:28]
>>96069 匿名さん
> 資産価値重視はマンションって発言取り消す?

マンションさんの発言を尊重して否定はしませんが、肯定もしませんよの意ですよ。
96071: 匿名さん 
[2018-09-20 02:01:28]
>資産価値を重視して、住宅として戸別住宅より劣る集合住宅であるマンションを購入。
という発言に、
>マンションさんの発言を尊重して否定はしませんが、肯定もしませんよ
との意図を読み取ってって言ってるの?そら無理ですよ。日本語正確に書きましょう。
96072: 匿名さん 
[2018-09-20 02:06:08]
>>96071 匿名さん

あら、資産価値をマンションのメリットとして主張されているのはマンションさんですよ。

それが正であるならば、住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層は、住まいとして戸建てに劣る集合住宅であるマンションを妥協して購入すべきとなりますよね。

それを否定もしませんが肯定もしません。

マンションさん自身が、資産価値をマンションのメリットからとり取り下げるのなら別ですが。
96074: 匿名さん 
[2018-09-20 02:09:26]
フルボッコさんあるある

「白旗」とか「ご愁傷様」ってワードを使いがち。。。
96075: 匿名さん 
[2018-09-20 02:09:29]
>資産価値をマンションのメリットとして主張されているのはマンションさんですよ。

貴方のお考えはどうなんですか?ご自分の意見はないの??
96076: 匿名さん 
[2018-09-20 02:10:29]
>>96075 匿名さん
> 貴方のお考えはどうなんですか?ご自分の意見はないの??

「物件による」ですね。
96077: 匿名さん 
[2018-09-20 02:14:40]
「住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層」とのことですが、住まいに資産価値見出す人がなぜ貧困層なのかよくわからないので、もう少し詳しい解説をお願いします。
96078: 匿名さん 
[2018-09-20 02:16:30]
フルボッコさん あるある

2017年 8月から
このスレに粘着しがち。。。
96079: 匿名さん 
[2018-09-20 02:16:43]
>>96077 匿名さん
「住まいに資産価値を見出さざるを得ない人」

「住まいに資産価値を見出す必要の無い人(=住まいが資産価値ゼロとなっても痛くも痒くもない人)」

とではどちらが貧困層かってことですよ。
96080: 匿名さん 
[2018-09-20 02:17:19]
>96076: 匿名さん

では、これから「資産価値を重視して、住宅として戸別住宅より劣る集合住宅であるマンションを購入。 」こういう表現は使わないでね。
これではすべてのマンションが資産価値あるみたいなので。


96081: 匿名さん 
[2018-09-20 02:19:04]
>96079: 匿名さん 
住まいが資産価値ゼロとなっても痛くも痒くもない人が管理費ケチるの?
ますますわからなくなってきた。
96082: 匿名さん 
[2018-09-20 02:21:02]
>>96081 匿名さん
> 管理費ケチるの?

ケチっているんですかね?
私は、無意味なものにはカネを払いたくないだけですよ。
いくら余裕があるとしても。です。
96083: 匿名さん 
[2018-09-20 02:22:38]
フルボッコさん あるある

匿名顔無しスレなら
身バレないと安心しがち。。。
だから気が大きくなりがち。。。

でも、一般的なネットを使ったら
スグわかる〜。。。
96084: 匿名さん 
[2018-09-20 02:22:42]
>>96080 匿名さん
> 表現は使わないでね。
> これではすべてのマンションが資産価値あるみたいなので。

まずは、マンションさんが「すべてのマンションが資産価値がある」と捉えられるような発言をやめるべきですね。

話はそれからです。
96085: 匿名さん 
[2018-09-20 02:27:17]
じゃあ、管理費代だしてあげるからマンション住む?
96086: 匿名さん 
[2018-09-20 02:29:49]
>96084: 匿名さん

あなたが「すべてのマンションが資産価値がある」と思っていないのに「すべてのマンションが資産価値がある」かのような発言すると、みなさん誤解しますよ。
96087: 匿名さん 
[2018-09-20 02:31:25]
>>96085 匿名さん
> じゃあ、管理費代だしてあげるからマンション住む?

いいえ。私は、戸建てが良いです。戸建てにはマンションに対して以下の優位性があります。
これらの優位性は「戸建て」を「購入」したときのみに得られるもので、マンションではたとえ購入しても(管理費を出してもらっても)得られないものです。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
96088: 匿名さん 
[2018-09-20 02:34:09]
「戸建て安い」これは両者合意事項で宜しいでしょうか。「戸建ての方が高い」と発言されることもあるようなので。
96089: 匿名さん 
[2018-09-20 02:35:06]
>96087: 匿名さん 

それだと、このスレの趣旨逸脱ですよ。
96090: 匿名さん 
[2018-09-20 02:35:07]
>>96088 匿名さん
> 「戸建て安い」これは両者合意事項で宜しいでしょうか。「戸建ての方が高い」と発言されることもあるようなので。

よくわかりません。
4000万戸建てより4000万マンションの方が高いのでしょうか?
96091: 匿名さん 
[2018-09-20 02:35:46]
>>96089 匿名さん
> それだと、このスレの趣旨逸脱ですよ。

なぜ?
96092: 匿名さん 
[2018-09-20 02:36:45]
それとも、ランニングコスト関係ないなら
4000万のマンションと4000万の戸建てで比較します?
96093: 匿名さん 
[2018-09-20 02:38:34]
>96090: 匿名さん

戸建てが安いって発言すると、
いつもマンションは無駄に高いと発言されますよね?
96094: 匿名さん 
[2018-09-20 02:40:06]
>>96093 匿名さん
> 戸建てが安いって発言すると、

その発言は「マンションは無駄に高い」と言う意の発言ということです。
なぜなら、マンションを購入する意味・目的・メリットが提示されず、ただ単に「戸建て安い」と言われているからです。
96095: 匿名さん 
[2018-09-20 02:40:52]
>>96093 匿名さん

で、
「4000万戸建てより4000万マンションの方が高いのでしょうか?」
なのでしょうか? 回答願います。
96096: 匿名さん 
[2018-09-20 02:41:22]
>96091: 匿名さん 

だから、戸建て安くて、マンション高いんでしょ?
96097: 匿名さん 
[2018-09-20 02:42:39]
>>96096 匿名さん
> だから、戸建て安くて、マンション高いんでしょ?

「戸建て安い」という発言は「マンション高い」と言う発言なんですよね?
96098: 匿名さん 
[2018-09-20 02:43:59]
マンションは戸建てより高い。これ合意事項でよろしいでしょうか。
96099: 匿名さん 
[2018-09-20 02:46:16]
当たり前なので省略していましたが、条件揃えれば(同じエリア、同じ広さ)、
マンションの方が戸建てより一般的に高い。これ両者合意事項で宜しいでしょうか。
96100: 匿名さん 
[2018-09-20 02:47:25]
もちろん物件によっては例外もあると思いますので「一般的に」という言葉を入れました。
96101: 匿名さん 
[2018-09-20 02:48:20]
>>96100 匿名さん
> 「一般的に」という言葉を入れました。

曖昧なので合意しません、できません。
96102: 匿名さん 
[2018-09-20 02:48:54]
>>96087 匿名さん

ほほう
端的に言うならば
あなたは、孤独でケチな潔癖症…
ということですね。

ざんねんです。
96103: 匿名さん 
[2018-09-20 02:51:33]
条件揃えれば(同じエリア、同じ広さ)、
マンションの方が戸建てより一般的に高いよね。
96104: 匿名さん 
[2018-09-20 02:59:45]
>>96103 匿名さん

と言うことは、同一価格であれば、一般的により広く・より良い立地となるのは戸建てですね。

立地は一般的には、マンションのメリットにはならないと言うことですね。
96106: 匿名さん 
[2018-09-20 03:04:12]
>と言うことは、同一価格であれば、一般的により広く・より良い立地となるのは戸建てですね。

立地は一般的には、マンションのメリットにはならないと言うことですね。

同じ広さならね。
とうことで、以下、両者合意で宜しいでしょうか。
(両者合意事項)
条件揃えれば(同じエリア、同じ広さ)、
マンションの方が戸建てより一般的に高い。

96107: 匿名さん 
[2018-09-20 03:37:27]
>>96106 匿名さん
> 一般的に

曖昧なので合意しません、できません。
96108: 匿名さん 
[2018-09-20 04:22:27]
そもそもマンションは狭い。
専有面積100㎡以上の区画は新築の1%以下。
96109: 匿名さん 
[2018-09-20 06:01:48]
以下、両者合意で宜しいでしょうか。

(両者合意事項)
条件揃えれば(同じ価格)、
戸建ての方がマンションより一般的ににより広く・より良い立地となる。
96110: 匿名さん 
[2018-09-20 06:16:50]
マンションさんは高いからいいんだ!って言いたいの??

しかも、実際はほとんど無い「戸建て並の広さ」のマンションを想定してるけど。。虚しくならない?
供給が無いってことは何故か分かる?需要が無いんだよ。

マンションさんは、「高級車はたくさん売れないから」って言うけど例えが間違ってる。高級車は、戸建ての豪邸。大衆車は普通の戸建て。

マンションは乗合バスの一席。(乗合バスの共同購入?)
広いマンションてのは、4列シートじゃ狭いから、3列とか2列シートにしましたってだけ。最上階は、一番後ろの席かな。

でも、乗合バスの本質は、安く移動することだから、高い2列シートはあまり需要が無い。しかも、行き先は自由に決めれないし、運転手を雇う費用をみんなで出してる。

そして、戸建ては自分で運転しなきゃいけないから面倒〜って言ってる。
96111: 匿名さん 
[2018-09-20 07:22:11]
マンションさんは高いからいいんだ!って言いたいの??
→違います。いいから高いんです。

しかも、実際はほとんど無い「戸建て並の広さ」のマンションを想定してるけど。。虚しくならない?
供給が無いってことは何故か分かる?需要が無いんだよ。
→高いから需要が少ないんです。メルセデスが国産車のように需要ありますか。


マンションさんは、「高級車はたくさん売れないから」って言うけど例えが間違ってる。高級車は、戸建ての豪邸。大衆車は普通の戸建て。
→もちろん例外はあります。戸建ての豪邸もメルセデスで良いと思います。

マンションは乗合バスの一席。(乗合バスの共同購入?)
広いマンションてのは、4列シートじゃ狭いから、3列とか2列シートにしましたってだけ。最上階は、一番後ろの席かな。
→意味不明。例えという言葉を辞書で引いてほしい。以下、同様。

でも、乗合バスの本質は、安く移動することだから、高い2列シートはあまり需要が無い。しかも、行き先は自由に決めれないし、運転手を雇う費用をみんなで出してる。

そして、戸建ては自分で運転しなきゃいけないから面倒〜って言ってる。
96112: 検討者さん 
[2018-09-20 07:33:58]
マンションを乗り物に例えるなら「瑞風」ですね
96113: 検討者さん 
[2018-09-20 07:38:51]
>>96040 匿名さん

深夜一時過ぎからスタートですかw
96114: 匿名さん 
[2018-09-20 07:39:54]
>>96111 匿名さん
ほっとけばいいよ。
戸建が住まいの頂点から陥落したことを受け入れられない時代遅れさんと話しても時間の無駄だよ。

このスレは少ない予算でもマンションを選ぶべきか、それともこの予算なら戸建に妥協するしかないのかって話をするスレ。
96115: 検討者さん 
[2018-09-20 07:41:33]
住宅購入適齢期の35〜40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4〜5000万というのが世間の相場ですね。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額。これに頭金1000万で予算は4000万。
株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。
しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10〜15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。
要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。
96116: 匿名さん 
[2018-09-20 07:47:31]
>96114: 匿名さん 

まったく同感です。
96117: 匿名さん 
[2018-09-20 07:48:04]
ここの戸建さんでは、郊外の田舎マンションでも80平米以上は買えないね〜

都内は夢の世界だなw

ソース
>>94822
96118: 匿名さん 
[2018-09-20 07:53:02]
ここのマンションさんも同じですよ。

このスレの予算で買えるのは千葉ニュータウンみたいなド田舎の新築マンション、
もしくは能見台みたいな郊外の中古マンションになります。
96119: 匿名さん 
[2018-09-20 07:55:25]
>>96118みたいな立地なら、ランニングコストを踏まえて大手HMの注文戸建が建ちます。

マンションのメリットって何なんだろう・・・
96120: 検討者さん 
[2018-09-20 07:56:59]
ここの戸建さんも同じですよ。

このスレの予算で狙えるのは千葉ニュータウンみたいなド田舎の新築マンション、 もしくは能見台みたいな郊外の中古マンションになります。
96121: 検討者さん 
[2018-09-20 07:58:42]
>マンションのメリットって何なんだろう・・・

マンションのメリットは立地でしょうね
96122: 匿名さん 
[2018-09-20 08:00:22]
>>96121 検討者さん
立地??

新築だと千葉ニュータウンみたいなド田舎、中古でも能見台みたいな郊外ですよ?
ランニングコストを踏まえたら大手HMの注文戸建が建てられるエリアで、
マンションだから立地の良いところに住めるなんてありえないと思いますけど。
96123: 販売関係者さん 
[2018-09-20 08:04:32]
>>96122 匿名さん

はい、立地ですね。
もしマンションと戸建を検討されるなら、マンションは戸建より良い立地の物件を比較することになりますね。

予算が足りずにそのような物件が見つからない、ということであればマンションはやめて戸建にするしかありません。
96124: 匿名さん 
[2018-09-20 08:11:21]
駅直結マンションもマンションのメリットでは。
96125: 匿名さん 
[2018-09-20 08:11:28]
>>96111 匿名さん
良いから高い?勘違いしてるようだけど、マンションが高いのは坪単価であって、総額では戸建ての方が高いよ。
マンションの坪単価が高いのは、固定費+共有部分+建築費を狭い専有部で割ってるからだよ。
マンション並に狭ーい戸建てを作れば、坪単価かなり高くなるね。
同じ立地、マンションと同じ広さ(60平米)で試算してみたら?

数少ない、100平米以上のマンションは情弱しか買わない。でもたまにいるんだよ、デベに騙されて買っちゃう人が。
土地の持ち分なんて糞の役にもたたない権利だけあって、管理費倍、修繕費倍、の割に使える施設は同じ。
なんかメリットある?
管理費倍払ったら優先権でもあるの?無いよね。
それでも、高いからいいんだ!ってなるのかな?



96126: 匿名さん 
[2018-09-20 08:11:48]
ディスポーザー
96127: 匿名さん 
[2018-09-20 08:13:06]
>>96124 匿名さん
4000万円以下の駅直結マンションって具体的にどんな物件ですか?
スレチ物件なら別スレへどうぞ。
96128: 匿名さん 
[2018-09-20 08:13:13]
>>96124 匿名さん
駅直結マンション=徒歩3分の戸建て

96129: 匿名さん 
[2018-09-20 08:14:51]
>>96123 販売関係者さん
つまり、このスレの予算では戸建がいいということで同意したということですね。
4000万円のマンションなら、ランニングコストを踏まえれば
同程度の立地に大手HMの注文戸建を建てられるんですから。
96130: 匿名さん 
[2018-09-20 08:17:21]
>>96129 匿名さん
それ言われちゃうとマンションさんは何も言い返せないから、ランニングコストを有耶無耶にしたいみたいよ?
96131: 匿名さん 
[2018-09-20 08:18:44]
こうやってマンションの具体的メリット教えて、って言うとほとんどでてこないんだよな。

コンシェルジュw
眺望w
ディスポーザーw
24ゴミw

必死に出してきたのがこれ。これがマンションさんの最上級、目一杯。

都内コンシェルジュ付きのタワマン億ション買う位なら、郊外でもいいので戸建てを選びます。(都内は億だしても戸建ては難しいし)
96132: 匿名さん 
[2018-09-20 08:22:59]
立地は譲れない、でも同じ立地の土地は高くて買えない。
マンションはそういう人のための受け皿です。
96133: リーマンさん 
[2018-09-20 08:26:07]
>>96125 匿名さん

高いのもあるし、安いのもある。
そんなことをあーだこーだ言ってても仕方がないので、物件の価格帯を合わせて比較したら?という提案です。
96134: 匿名さん 
[2018-09-20 08:28:22]
>>96132 匿名さん

マンションのメリットは立地。
ご理解いただけたようでなによりです。

なんとかの1つ覚えみたいにメリットメリットと惚けたレスを繰り返す必要がなくなりましたね。
96135: 匿名さん 
[2018-09-20 08:33:41]
> 96129,96130

言い返せないのではなく、ただ失笑しているだけですよ
いつもの6000万円君でしょ?
他の戸建派からも完全否定されているのに、いまだに折れないね(笑

96136: 匿名さん 
[2018-09-20 08:33:44]
>>96129 匿名さん

ランニングコストを踏まえるとか、曖昧な表現でお茶を濁すのはそろそろやめにしませんか?具体的に詰めましょう。

年収1000万だとローンの適正額は3000万位なので、大手HMでいけるか格安PBでいくかは頭金にいくら積めるかで決まります。

それこそ検討者さんの予算組みを聞くしかありませんよね。
96137: 匿名さん 
[2018-09-20 08:36:54]
具体的な話になると貝になる戸建さん
96138: 匿名さん 
[2018-09-20 08:39:49]
年収なんて関係ないんじゃない?
4000万のマンションと、そのクラスのマンションのランニングコストを踏まえてトータルコストを合わせた4000万超(4500~5000万)の戸建てを比較してるだけだから。

年収同じで物件化価格だけを同じで比較するスレなんて他にあるし、単純にマンション購入者は戸建て購入者より貧しくなるって結論しか出てない。
96139: 匿名さん 
[2018-09-20 08:40:33]
>具体的な話
戸建さんにとっては一番イヤな展開だね
能見台夢戸さんに登場願うしかないか
96140: 匿名さん 
[2018-09-20 08:42:45]
実はスレタイでの具体的な議論になると貝になってるのってマンションさんだよね。
現にスレタイでの議論から逃げ続けてるw

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる