別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
95681:
匿名さん
[2018-09-17 19:08:47]
|
95682:
匿名さん
[2018-09-17 19:09:40]
同じ1千万でもダブルインカムの方が税金安いので
手取り多い。 |
95683:
匿名さん
[2018-09-17 19:39:21]
>同じ1千万でもダブルインカムの方が税金安いので手取り多い。
保育園費、交際費等々出費も多いよ |
95684:
匿名さん
[2018-09-17 19:40:28]
年収5000万だから奥さん働く必要が無い
|
95685:
匿名さん
[2018-09-17 20:02:07]
|
95686:
匿名さん
[2018-09-17 20:35:28]
匿名掲示板の4000万以下マンションスレで自分の所得を騙るのは所得の低い証拠。
|
95687:
匿名さん
[2018-09-17 20:37:39]
|
95688:
匿名さん
[2018-09-17 21:02:45]
4000万はともかく、5000万前後の戸建はそこそこの大学出の中堅サラリーマンが多いな。うちの周りだと
|
95689:
検討者さん
[2018-09-17 21:19:07]
住宅購入適齢期の35〜40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。
それでも予算は4〜5000万というのが世間の相場ですね。 |
95690:
匿名さん
[2018-09-17 21:43:52]
|
|
95691:
検討者さん
[2018-09-17 21:47:52]
住宅購入適齢期の35〜40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。
それでも予算は4〜5000万というのが世間の相場ですね。 |
95692:
検討者さん
[2018-09-17 21:48:49]
4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額。これに頭金1000万で予算は4000万。
株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですね。 |
95693:
匿名さん
[2018-09-17 21:49:07]
大手でそこそこの収入のサラリーマンでも郊外住みで通勤1時間とかそんな感じだ
|
95694:
検討者さん
[2018-09-17 21:50:26]
4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
95695:
匿名さん
[2018-09-17 21:52:26]
|
95696:
匿名
[2018-09-17 21:58:42]
まぁマンションは安いからな
|
95697:
匿名さん
[2018-09-17 22:03:27]
収入かわらないなら、安いほうがよいね
まあ、広いマンションは高いんだけど |
95698:
匿名さん
[2018-09-17 22:17:56]
広いマンションて、マンション唯一のメリットの「土地を細切れにして安く買う」を消してるからあまり需要ないよね。
広い分管理費、修繕費、固定資産税高いわりに、使える設備は同じだからね。 だから、低層階の住人を見下して優越感に浸るくらいしないとやってられないのでしょう。 |
95699:
匿名さん
[2018-09-17 22:55:31]
100平米超えマンション、需要は知らんが、数は少ないな。
|
95700:
匿名さん
[2018-09-17 23:06:51]
まあ、ここの戸建てクラスだと広いマンションといっても80平米マンションとの比較が限界だろうね
|
95701:
eマンションさん
[2018-09-17 23:15:46]
重要なのは予算的に4000万のマンションを諦めた人が
どんな戸建を買えるかが問題 |
95702:
匿名さん
[2018-09-17 23:17:55]
|
95703:
匿名さん
[2018-09-17 23:26:18]
あぁ、昨日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることが出来なかった。
今日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。 そして明日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。 一生出来ないんじゃないだろうか。 深く考えずにマンション買って大失敗。 賃貸にしておけば良かった。 |
95704:
匿名さん
[2018-09-17 23:28:11]
田舎といっても都心通勤圏でないと話にならんよ
|
95705:
匿名さん
[2018-09-17 23:29:13]
やっぱり、マンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物で間違いなさそうですね。
|
95706:
匿名さん
[2018-09-17 23:33:05]
マンションにもピンキリある。戸建てもピンキリある。
どの属性でも平均以下にはなりたくない |
95707:
検討者さん
[2018-09-18 00:05:03]
住宅購入適齢期の35〜40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4〜5000万というのが世間の相場ですね。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額。これに頭金1000万で予算は4000万。 株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10〜15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。 |
95708:
匿名さん
[2018-09-18 00:06:39]
いえいえ。
4000万円のマンションと同等以上の立地に ランニングコストを踏まえた大手HMの注文戸建が一番ですよ。 |
95709:
匿名さん
[2018-09-18 02:01:17]
|
95710:
匿名さん
[2018-09-18 02:07:23]
|
95711:
匿名さん
[2018-09-18 02:13:49]
|
95712:
匿名さん
[2018-09-18 07:48:22]
マンションにもピンキリある
戸建てもピンキリある どの属性でも平均以下では相手にされない どの属性でも平均以下にはなりたくない |
95713:
検討者さん
[2018-09-18 07:55:52]
住宅購入適齢期の35〜40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4〜5000万というのが世間の相場。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額。これに頭金1000万で予算は4000万。 株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人の養育費が月10〜15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 |
95714:
匿名さん
[2018-09-18 08:28:17]
いえいえ。
4000万円のマンションが買えるのであれば、 同等以上の立地に ランニングコストを踏まえた大手HMの注文戸建が一番ですよ。 収入が低すぎてランニングコストをアドオンしたローンが組めないなら別ですが・・・ |
95715:
匿名さん
[2018-09-18 08:34:27]
新しい知見が皆無な状況で同じことを繰り返して訴え続けてるから、もはや極少数の常連さんしかスレに滞在してないんだね。
|
95716:
匿名さん
[2018-09-18 11:32:24]
マンション買ってしまった人と戸建て建ててしまった人がポジショントークしてるだけのスレッドでしょ
本気で購入希望な人は見ても参考にならんと思う |
95717:
e戸建てファンさん
[2018-09-18 12:01:55]
4000万以下のマンションと6000万の戸建で悩むなんていう酔狂な暇人はいないってことですね。
|
95718:
通りがかりさん
[2018-09-18 12:08:17]
マンションを踏まえたら4000万超の戸建が建てられる!
↑どこにどんな戸建を建てられるのか? ↑貝になる (繰り返し) |
95719:
匿名さん
[2018-09-18 12:11:00]
|
95720:
匿名さん
[2018-09-18 12:22:11]
普通に考えたら、管理費修繕費が別途かかるマンションは選ぶ事は無いんだけど、イニシャルの安さに釣られて買う人がいるのが現状。
安物買いの銭失いのそのまま |
95721:
匿名さん
[2018-09-18 12:28:12]
> 95719
ああああれね 可能な限り戸建に有利な条件にしても、ランニングコスト差が1500万くらいにしかならず、さらにそれでも建売しかなかったやつですね |
95722:
ビギナーさん
[2018-09-18 12:42:01]
>>95719 匿名さん
総予算はいくらでしょう? 以前、6600万という話もでておりましたが、4000万以下のマンションしか買えない収入で6000万超のローンを組ませるのは、いくら売ったら終いの営業とはいえ、酷いなぁと思った次第です。 |
95723:
検討者さん
[2018-09-18 12:44:09]
具体的な話になると貝になる戸建さん
つーか能見台の夢戸しかおらんのか?w |
95724:
匿名さん
[2018-09-18 12:44:54]
マンション買うなら建売買ったほうがまだマシ
衣食住だけの生活しかしないのならどちらでもいいと思うよ |
95725:
e戸建てファンさん
[2018-09-18 12:54:10]
ただの愚痴だね
|
95726:
匿名さん
[2018-09-18 12:59:34]
|
95727:
匿名さん
[2018-09-18 13:10:49]
> 95719
いつも検索お疲れ様です いつもの一般論すべて無視しての、特殊例を探し出すことにかける情熱はすごいなと思います ほとんどの人に参考にならない例いつもありがとうございます |
95728:
匿名さん
[2018-09-18 13:13:14]
この予算でまともなマンションの情報なんて今まで一つも出てないよ。
それがこのスレの答えだよ。 |
95729:
匿名さん
[2018-09-18 13:14:20]
容積率が高いゴミ立地ならマンションに妥協したほうがいいでしょうね。
|
95730:
匿名さん
[2018-09-18 13:33:36]
> 95728
それが結論なら、マンションのランニグコストが存在しないので、4000万以下戸建で終わりでよいと思います それがこのスレ内容なので > 95729 まぁ容積率が高い立地は、多くの人が使用したい立地ではありますね 地価が高いので、この価格帯なら戸建は無理だから、マンションになるのはしかたないかもしれませんが |
どこのブラック企業??