別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
95651:
匿名さん
[2018-09-17 13:34:10]
|
95652:
匿名さん
[2018-09-17 13:57:54]
田舎の方に行くと太陽光、結構ありますね。
|
95653:
匿名さん
[2018-09-17 13:58:27]
ようは、本当に得する制度は
早い者勝ちということですな |
95654:
匿名さん
[2018-09-17 14:01:39]
|
95655:
通りがかりさん
[2018-09-17 14:59:02]
太陽光の屋根、ギラギラしてほんと眩しいから迷惑
|
95656:
匿名さん
[2018-09-17 15:34:01]
都内は震災後の2012年~2013年
国都区から補助金がそれぞれ出て1kWあたり 20~30万円近くになったときに一気に増えましたよ |
95657:
匿名さん
[2018-09-17 15:41:52]
都内の底辺はイヤ
郊外の平均以下もイヤ |
95658:
匿名さん
[2018-09-17 15:47:37]
マンションさんのイヤイヤ期は10年経っても変わらない。
|
95659:
匿名さん
[2018-09-17 16:18:04]
高額な土地が買えなきゃ嫌でも4000万以下のマンション。
|
95660:
検討者さん
[2018-09-17 16:50:56]
安い戸建、という発想が皆無の戸建さん
|
|
95661:
検討者さん
[2018-09-17 16:52:28]
4000万以下のマンションしか買えない収入で子供2人なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建しかない。
|
95662:
検討者さん
[2018-09-17 16:56:09]
自称大手HMの戸建は1700万ぐらいで建つから、土地と諸費用コミコミで4000万でもいける。
|
95663:
匿名さん
[2018-09-17 16:56:29]
4000万以下のマンションの共用部に無駄な金を使うのがイヤなら4000万超の戸建て。
|
95664:
検討者さん
[2018-09-17 16:57:04]
30坪2000万ぐらいの立地だね。
|
95665:
検討者さん
[2018-09-17 16:59:38]
4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額。これに頭金1000万で予算は4000万。
株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですね。 |
95666:
検討者さん
[2018-09-17 17:01:58]
戸建は子ども2人が一般的なので、養育費に10〜15万は掛かります。
子育て中は奥さんの収入も減りますので家計の負担は大きいですね。 必然的に郊外の安い戸建になる。 |
95667:
検討者さん
[2018-09-17 17:06:00]
住宅購入適齢期の35〜40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。
それでも予算は4〜5000万というのが世間の相場ですね。 |
95668:
匿名さん
[2018-09-17 17:18:54]
年収が低ければ予算は4000万ぐらいでしょう。
その予算で立地にこだわれば狭いワンルームマンションになる。 |
95669:
匿名さん
[2018-09-17 17:33:18]
今は共働き当たり前だから世帯年収1千万だと底辺になっちゃう。東京の話ですが。
|
95670:
匿名さん
[2018-09-17 17:34:15]
共働きは不安定だよね
|
95671:
匿名さん
[2018-09-17 17:37:20]
何で?
|
95672:
匿名さん
[2018-09-17 17:39:23]
むしろ安定では。
|
95673:
匿名さん
[2018-09-17 17:43:46]
千葉や埼玉の5000万位の戸建がこの予算ならちょうど良いと思います。
我が家は都心タワマンだけど、この予算の部屋は一つも無いですから。 |
95674:
匿名さん
[2018-09-17 18:01:10]
またアホなこと書いてる4000万のワンルームさんが来てるw
|
95675:
匿名さん
[2018-09-17 18:03:19]
子供できたら奥さんフルで働けないじゃん!
片方に転勤あったらどうすんの? |
95676:
匿名さん
[2018-09-17 18:05:41]
育児休暇とれば良いじゃん。
何を今さら・・・。 |
95677:
匿名さん
[2018-09-17 19:03:56]
育児休暇でいくらもらえる?
|
95678:
匿名さん
[2018-09-17 19:07:03]
半額くらいでしょ?
しかも最長でたった2年 2歳児を朝から夜まで保育園 |
95679:
匿名さん
[2018-09-17 19:07:12]
10割。
|
95680:
匿名さん
[2018-09-17 19:07:58]
酷い会社に勤めてる方いるみたいね。
|
95681:
匿名さん
[2018-09-17 19:08:47]
>半額くらいでしょ?
どこのブラック企業?? |
95682:
匿名さん
[2018-09-17 19:09:40]
同じ1千万でもダブルインカムの方が税金安いので
手取り多い。 |
95683:
匿名さん
[2018-09-17 19:39:21]
>同じ1千万でもダブルインカムの方が税金安いので手取り多い。
保育園費、交際費等々出費も多いよ |
95684:
匿名さん
[2018-09-17 19:40:28]
年収5000万だから奥さん働く必要が無い
|
95685:
匿名さん
[2018-09-17 20:02:07]
|
95686:
匿名さん
[2018-09-17 20:35:28]
匿名掲示板の4000万以下マンションスレで自分の所得を騙るのは所得の低い証拠。
|
95687:
匿名さん
[2018-09-17 20:37:39]
|
95688:
匿名さん
[2018-09-17 21:02:45]
4000万はともかく、5000万前後の戸建はそこそこの大学出の中堅サラリーマンが多いな。うちの周りだと
|
95689:
検討者さん
[2018-09-17 21:19:07]
住宅購入適齢期の35〜40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。
それでも予算は4〜5000万というのが世間の相場ですね。 |
95690:
匿名さん
[2018-09-17 21:43:52]
|
95691:
検討者さん
[2018-09-17 21:47:52]
住宅購入適齢期の35〜40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。
それでも予算は4〜5000万というのが世間の相場ですね。 |
95692:
検討者さん
[2018-09-17 21:48:49]
4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額。これに頭金1000万で予算は4000万。
株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですね。 |
95693:
匿名さん
[2018-09-17 21:49:07]
大手でそこそこの収入のサラリーマンでも郊外住みで通勤1時間とかそんな感じだ
|
95694:
検討者さん
[2018-09-17 21:50:26]
4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
95695:
匿名さん
[2018-09-17 21:52:26]
|
95696:
匿名
[2018-09-17 21:58:42]
まぁマンションは安いからな
|
95697:
匿名さん
[2018-09-17 22:03:27]
収入かわらないなら、安いほうがよいね
まあ、広いマンションは高いんだけど |
95698:
匿名さん
[2018-09-17 22:17:56]
広いマンションて、マンション唯一のメリットの「土地を細切れにして安く買う」を消してるからあまり需要ないよね。
広い分管理費、修繕費、固定資産税高いわりに、使える設備は同じだからね。 だから、低層階の住人を見下して優越感に浸るくらいしないとやってられないのでしょう。 |
95699:
匿名さん
[2018-09-17 22:55:31]
100平米超えマンション、需要は知らんが、数は少ないな。
|
95700:
匿名さん
[2018-09-17 23:06:51]
まあ、ここの戸建てクラスだと広いマンションといっても80平米マンションとの比較が限界だろうね
|
こんなところに書き込む前に転職考えるよね