別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
95626:
eマンションさん
[2018-09-17 10:21:20]
子ども2人なら、必然的に郊外の安い戸建になる。
|
95627:
匿名さん
[2018-09-17 10:27:40]
10kw以上は20円弱で売電だけど、自宅消費なら40円弱です。
ポケットマネーでできるからローリスクでハイリターンだと思いますよ。 |
95628:
匿名さん
[2018-09-17 10:28:19]
マンションだと虐待みたくなるからね。
|
95629:
匿名さん
[2018-09-17 10:28:32]
|
95630:
匿名さん
[2018-09-17 10:32:52]
太陽光って雹や竜巻、台風とか大丈夫なんですか?建物屋上に重量物を設置すると建物の寿命も短くなってしまうとおもいますが。
|
95631:
匿名さん
[2018-09-17 10:34:31]
>>95623 匿名さん
同意ですが、規模のメリットを活かすには50kW単位がおすすめ 10kWは中途半端で規模のメリットを享受し難い 自宅は立地やデザイン意匠を優先し 余剰自家消費分で80万円未満の適量が良いと思いますよ ![]() ![]() |
95632:
匿名さん
[2018-09-17 10:35:42]
>建物屋上に重量物を設置すると建物の寿命も短くなってしまうとおもいますが。
台風とかで飛ぶのは、主に軽い素材のガルバとかですね。 建物の寿命が短くなるとは?どういう理屈ですか。 |
95633:
匿名さん
[2018-09-17 10:35:45]
|
95634:
匿名さん
[2018-09-17 10:37:10]
>>95630 匿名さん
屋根材一体型のパネルなら一般的なスレート屋根より軽いですよ。 |
95635:
匿名さん
[2018-09-17 10:46:43]
>今年度は10kW未満で26円/kWh、10kW以上で19.44円/kWhですよ。
売電を主にするのではなく、自宅消費をメインにした場合の話ですよ。 日中の36円+再エネ3円=約40円になります。 太陽光1kw程度なら給料の1ヵ月程度の金額ですし、設置場所は屋根とは限らず、 車庫やカーポート代わりに設置とか色々できますよ。 |
|
95636:
匿名さん
[2018-09-17 10:48:43]
いまだに太陽光とは…
|
95637:
匿名さん
[2018-09-17 10:57:49]
|
95638:
匿名さん
[2018-09-17 11:06:22]
|
95639:
匿名さん
[2018-09-17 11:27:29]
|
95640:
匿名さん
[2018-09-17 11:35:22]
>1kW 20万円未満ですが・・・
設置費用含んでる? |
95641:
匿名さん
[2018-09-17 11:51:39]
泊原発が動いていたら北海道も大停電にならなくて済んだでしょうね。
|
95642:
匿名さん
[2018-09-17 12:02:47]
>>95640 匿名さん
標準的な積載容量(4~6kW程度)を載せた際のシステム費と標準工事が含まれたモデル価格(税込) ソーラーフロンティア「SF185-S 」(185W・15.1%)199,800円/1kW カナディアンソーラー「CS6V-250MS」(250W・18.5%)198,720円/1kW パナソニック「HIT247α」(247W・19.3%)241,920円/1kW |
95643:
匿名さん
[2018-09-17 12:12:47]
最近、太陽光パネル増えたよね。
おかげで町並み台無しだけど。 一般家庭は、高い電気買わされて、いい迷惑だし。 |
95644:
匿名さん
[2018-09-17 12:16:13]
なのにお小遣い稼ぎ程度しか儲からない。
美味しい思いしてるのはメーカだけだね。 |
95645:
戸建て検討中さん
[2018-09-17 12:16:54]
落ち目の太陽光で最期の営業が悲惨
|
95646:
戸建て検討中さん
[2018-09-17 12:19:45]
太陽光は経年劣化で発電効率も落ちてくるからね
元を取れるころにはまた買い替えの羽目になる |
95647:
匿名さん
[2018-09-17 12:23:05]
太陽光パネルはそんなに劣化しないですよ。
奈良県のお寺に30年前に設置した太陽光パネルが何十枚もあって、 それを解析した結果、設置当初の9割以上の効率で発電している事が分かっています。 |
95648:
匿名さん
[2018-09-17 12:30:51]
パナソニックのHIT等アモルファスヘテロ結合タイプは
劣化が少ないようですし ソーラーフロンティアのCIGS化合物系等は 設置ご太陽光を浴びることで工場出荷時より 1割程度発電量が増えるタイプもあります (光照射効果) |
95649:
戸建て検討中さん
[2018-09-17 13:09:35]
落ち目の太陽光で最期の営業が悲惨
|
95650:
戸建て検討中さん
[2018-09-17 13:13:18]
まあ何にせよ、太陽光の予測収入をローンにぶっ込むとかいうトンデモ理論が撲滅されたのは、戸建検討者にとっても朗報ですね。
|
95651:
匿名さん
[2018-09-17 13:34:10]
太陽光発電の営業してたら
こんなところに書き込む前に転職考えるよね |
95652:
匿名さん
[2018-09-17 13:57:54]
田舎の方に行くと太陽光、結構ありますね。
|
95653:
匿名さん
[2018-09-17 13:58:27]
ようは、本当に得する制度は
早い者勝ちということですな |
95654:
匿名さん
[2018-09-17 14:01:39]
|
95655:
通りがかりさん
[2018-09-17 14:59:02]
太陽光の屋根、ギラギラしてほんと眩しいから迷惑
|
95656:
匿名さん
[2018-09-17 15:34:01]
都内は震災後の2012年~2013年
国都区から補助金がそれぞれ出て1kWあたり 20~30万円近くになったときに一気に増えましたよ |
95657:
匿名さん
[2018-09-17 15:41:52]
都内の底辺はイヤ
郊外の平均以下もイヤ |
95658:
匿名さん
[2018-09-17 15:47:37]
マンションさんのイヤイヤ期は10年経っても変わらない。
|
95659:
匿名さん
[2018-09-17 16:18:04]
高額な土地が買えなきゃ嫌でも4000万以下のマンション。
|
95660:
検討者さん
[2018-09-17 16:50:56]
安い戸建、という発想が皆無の戸建さん
|
95661:
検討者さん
[2018-09-17 16:52:28]
4000万以下のマンションしか買えない収入で子供2人なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建しかない。
|
95662:
検討者さん
[2018-09-17 16:56:09]
自称大手HMの戸建は1700万ぐらいで建つから、土地と諸費用コミコミで4000万でもいける。
|
95663:
匿名さん
[2018-09-17 16:56:29]
4000万以下のマンションの共用部に無駄な金を使うのがイヤなら4000万超の戸建て。
|
95664:
検討者さん
[2018-09-17 16:57:04]
30坪2000万ぐらいの立地だね。
|
95665:
検討者さん
[2018-09-17 16:59:38]
4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額。これに頭金1000万で予算は4000万。
株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですね。 |
95666:
検討者さん
[2018-09-17 17:01:58]
戸建は子ども2人が一般的なので、養育費に10〜15万は掛かります。
子育て中は奥さんの収入も減りますので家計の負担は大きいですね。 必然的に郊外の安い戸建になる。 |
95667:
検討者さん
[2018-09-17 17:06:00]
住宅購入適齢期の35〜40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。
それでも予算は4〜5000万というのが世間の相場ですね。 |
95668:
匿名さん
[2018-09-17 17:18:54]
年収が低ければ予算は4000万ぐらいでしょう。
その予算で立地にこだわれば狭いワンルームマンションになる。 |
95669:
匿名さん
[2018-09-17 17:33:18]
今は共働き当たり前だから世帯年収1千万だと底辺になっちゃう。東京の話ですが。
|
95670:
匿名さん
[2018-09-17 17:34:15]
共働きは不安定だよね
|
95671:
匿名さん
[2018-09-17 17:37:20]
何で?
|
95672:
匿名さん
[2018-09-17 17:39:23]
むしろ安定では。
|
95673:
匿名さん
[2018-09-17 17:43:46]
千葉や埼玉の5000万位の戸建がこの予算ならちょうど良いと思います。
我が家は都心タワマンだけど、この予算の部屋は一つも無いですから。 |
95674:
匿名さん
[2018-09-17 18:01:10]
またアホなこと書いてる4000万のワンルームさんが来てるw
|
95675:
匿名さん
[2018-09-17 18:03:19]
子供できたら奥さんフルで働けないじゃん!
片方に転勤あったらどうすんの? |