住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 09:28:52
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

95251: 匿名さん 
[2018-09-15 12:18:57]
>>95246

トータルなコストを合わせることが、平等な条件での比較、ということにお気づきないとはw
95252: 匿名さん 
[2018-09-15 12:19:46]
つまり、ランニングコストなんて生活スタイルで変わるんだから、
それを含めて比較するなんて、意味ないことに気が付いてほしい。
95253: 匿名さん 
[2018-09-15 12:21:04]
>マンションのネットでまったく困ってないから、
>戸建てのネットは早いかもしれないけど、無駄なコストなんだよね。

そういった自己的な書き込みはできるのに、戸建て派がジムは使わないからマンションのコストは無駄だよね。と言うと逆上するよねw
95254: 匿名さん 
[2018-09-15 12:22:00]
マンションなら都心駅近物件もあるし、
そういう物件は車いらないでしょ。
マンションのランニングコストだけ足して比較するのが
まったく意味ないのに気付かないかなあ~。
95255: 匿名さん 
[2018-09-15 12:22:13]
ここの意見は知らんが統計上は戸建てを選んでるってこと
ここの意見は知らんが統計上は戸建てを選ん...
95256: 匿名さん 
[2018-09-15 12:23:05]
>95253: 匿名さん


そのとおり。だから、生活スタイルでランニングコストは違うんだから、
それをマンションだけ足して比較するのは無意味。
95257: 匿名さん 
[2018-09-15 12:23:41]
ライフスタイルで変わるランニングコストは戸建ての話であって
マンション固有で掛かるランニングコストはライフスタイルに対して柔軟ではない。
その変化に対応できない固有のコストだから計算できる。
95258: 匿名さん 
[2018-09-15 12:24:44]
>>95254 匿名さん

遊びに行くとか大きなもの買いに行くとかできないね。
シェアなんて確実に使えるか分からんし
95259: 匿名さん 
[2018-09-15 12:25:01]
戸建てさんは都合が悪くなると、このスレはそういう条件だから仕方ないって逃げる。

つまり、マンションだけランニングコストを足して比較することに意味がないことに気づいている。
95260: 匿名さん 
[2018-09-15 12:26:49]
>>95258: 匿名さん

生活スタイルの違いですよね。 
95261: 匿名さん 
[2018-09-15 12:26:50]
ここで計算されているマンション固有のランニングコストは、マンションを購入する以上は固定費として掛かるコストだからね。
ではなぜこれが議論対象になるかというと
マンションでは必ず発生するコストであり、戸建てでは固定ではない。ってことだから。

マンションさんの生活スタイルで変わるランニングコストってのは戸建てだけの話ね。
95262: 匿名さん 
[2018-09-15 12:28:34]
>このスレはそういう条件だから仕方ないって逃げる。

逃げてると思ってしまうのがマンションさん特有の思考でよね。
仕方ないんじゃなくて、ここはそういった条件で議論する場なの。
それに対してスレを否定してること自体が前提の議論から逃げてるんだよ。
95263: 匿名さん 
[2018-09-15 12:29:23]
戸建てのゴキブリ対応のストレスもコストとして試算しなければいけないよなw
95264: 匿名さん 
[2018-09-15 12:29:39]
>マンション固有で掛かるランニングコストはライフスタイルに対して柔軟ではない。

マンションの生活スタイルに合わないなら戸建て買えばよいし、
生活スタイルが戸建てに合わないならマンション買えば良いだけでは。
95265: 匿名さん 
[2018-09-15 12:32:16]
>仕方ないんじゃなくて、ここはそういった条件で議論する場なの。

スレチかどうかは管理者が決めることであって、あなたが決めることじゃないよ。

そういった条件は平等でないってマンション派の意見に対して、
答えられないから、スレチ連呼するしかないんだろうけど。
95266: 匿名さん 
[2018-09-15 12:42:26]
>>95256 匿名さん 
>そのとおり。だから、生活スタイルでランニングコストは違うんだから、
>それをマンションだけ足して比較するのは無意味。

生活スタイル?にすり替えてるけど、マンションの共用部って無駄でしょ。
戸建てなら必要ないものに金がかかる不便な立地の4000万マンションを買って、狭い専有部に住むのが生活スタイルなの?
95267: 匿名さん 
[2018-09-15 12:44:49]
>>95265 匿名さん
あなたは日本語(スレッド名)が読めないんですか?

>戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可
95268: 匿名さん 
[2018-09-15 12:45:05]
都心駅近
24h警備
眺望
ジム
スパ
コンシェルジュ
宅配ボックス
24hゴミ出し可能
ディスポーザー
ネット

これらの条件はマストだったのでマンションにしました。
もちろん、家に求める物って人によって違うので、
戸建てを選ぶ方を否定するつもりはありません。
ただ、私の価値観だとマンションしかないかな。
95269: リーマンさん 
[2018-09-15 12:46:33]
>>95262 匿名さん

何で安いマンションと高い戸建を比較しなきゃいけないの?
95270: 匿名さん 
[2018-09-15 12:46:42]
>生活スタイル?にすり替えてるけど、マンションの共用部って無駄でしょ

生活スタイルによるなあ。
コンシェルジュがいない生活なんて考えられない。
貴方が無駄だと思うことは否定しないけどね。
95271: 匿名さん 
[2018-09-15 12:47:51]
>95267: 匿名さん

結局、スレチに逃げるよね。
95272: リーマンさん 
[2018-09-15 12:48:34]
>>95267 匿名さん

その条件のうち、4000万超の戸建は比較にならないので、4000万以下のマンションと戸建を比較するスレだね。
95273: マンさん 
[2018-09-15 12:50:35]
>>95267 匿名さん

安いマンションと高い戸建を比較したい理由を説明すべき。
95274: 匿名さん 
[2018-09-15 12:52:54]
広くて快適な住まいであれば、どっちでもよいよw
95275: 匿名さん 
[2018-09-15 13:00:27]
>>95273: マンさん

説明できないでしょうね。
95276: 匿名さん 
[2018-09-15 13:08:55]
>>95268 匿名さん
4000万以下だとワンルームですね。
95277: 匿名さん 
[2018-09-15 13:10:33]
>>95268 匿名さん

やっぱりマンションだね。
95278: 匿名さん 
[2018-09-15 13:10:44]
>安いマンションと高い戸建を比較したい理由を説明すべき。

4000万以下で安いとおもったマンションが実際は高いことに気づいたから。
95279: 匿名さん 
[2018-09-15 13:12:29]
でも、生活スタイル次第ですよね。
95280: 匿名さん 
[2018-09-15 13:26:08]
生活スタイルに関係なく、戸建てなら共用部にかかる費用はかからない。

共用部の建設コスト

管理費
 1、管理員人件費
 2、公租公課
 3、共用設備の保守維持費及び運転費
 4、備品費、通信費その他の事務費
 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
 6、経常的な補修費
 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
 8、委託業務費
 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
11、管理組合の運営に要する費用
12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

修繕積立金
 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
  (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
 7、上記の管理のための借入資金に対する償還

駐車場利用料 他
95281: 匿名さん 
[2018-09-15 13:30:03]
快適な住まいならどっちでもよいだろw
よっぽど今の住まいが居心地悪いのかな?
95282: 匿名さん 
[2018-09-15 13:48:40]
4000万超の戸建ては利便性もいいし広くて快適。
95283: 匿名さん 
[2018-09-15 13:49:23]
>>95281 匿名さん
4000万円のマンションとランニングコストを踏まえた戸建では快適度に大きな差がありますよ。

マンションなんて便所換気で床暖房もリビングのみ、窓も低性能で冬の寒さはハンパなかったです。
戸建に引っ越して余りの快適度に驚きました。
95284: 匿名さん 
[2018-09-15 14:25:29]
これから買うなら、発生の確率が高い大規模震災を想定して家を選ばないといけない。
今の注文戸建ては消防署や警察署並みの最強の耐震等級3が標準仕様。
マンションは最低の等級1だし、停電やライフラインが途絶すると自室での生活ができない。

95285: 匿名さん 
[2018-09-15 14:39:10]
都心駅近
24h警備
眺望
ジム
スパ
コンシェルジュ
宅配ボックス
24hゴミ出し可能
ディスポーザー
ネット

これらの条件はマストだったのでマンションにしました。
もちろん、家に求める物って人によって違うので、
戸建てを選ぶ方を否定するつもりはありません。
ただ、私の価値観だとマンションしかないかな。
95286: 匿名さん 
[2018-09-15 14:56:16]
>>95285 匿名さん

それで、4000万以下のマンション?
95287: 匿名さん 
[2018-09-15 14:57:49]
>>95286 匿名さん

住みたくなった?
95288: 匿名さん 
[2018-09-15 14:59:02]
>>95287 匿名さん

プールも欲しいなー
95289: 匿名さん 
[2018-09-15 15:01:22]
>>95288 匿名さん

もちろんプールのあるマンションもあるよ。
私はプール不要でした。
スパはマストです。
広い浴槽が好き。
95290: 匿名さん 
[2018-09-15 15:02:31]
いくら安くても震災に弱いマンションはだめでしょう。
95291: 匿名さん 
[2018-09-15 15:08:50]
戸建安くて羨ましい。
95292: 匿名さん 
[2018-09-15 15:09:29]
>>95285 匿名さん
マンションさんお得意のワンルームマンションですね。
そんな狭い部屋には住みたくないです。
ですので郊外の4000万円のマンションと同等の立地に
ランニングコストを踏まえた戸建を建てました。
95293: 匿名さん 
[2018-09-15 15:12:57]
郊外なら賃貸かな。
95294: 匿名さん 
[2018-09-15 15:14:38]
都心のマンション、良いよ。
都心勤務地まで地下鉄で2分なので、季節の良いときは散歩がてら歩いて帰宅してます。
95295: 匿名さん 
[2018-09-15 15:15:53]
訂正します
×地下鉄2分
◯地下鉄2駅
95296: 匿名さん 
[2018-09-15 15:23:00]
>>95294 匿名さん
独身にはいいかもな
95297: 匿名さん 
[2018-09-15 15:24:43]
共用施設の自慢するくせに、共用部の管理費修繕費コストとして計算したらあかんのか?
よくわからん
95298: 匿名さん 
[2018-09-15 15:25:59]
子供にも都心が良いと思います。
郊外ではいろいろ不便でかわいそう。
95299: 匿名さん 
[2018-09-15 15:27:41]
>>95297 匿名さん

良いと思います。
でも、その場合、戸建だとジムの費用も計上が必要です。
95300: 匿名さん 
[2018-09-15 15:29:15]
>>95298 匿名さん

この予算じゃ無理でしょうね。我が家は都心タワマンだけど、4000万以下部屋は一つも有りません。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる