別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
95074:
匿名さん
[2018-09-14 15:27:04]
|
95075:
検討者さん
[2018-09-14 15:41:58]
これから太陽光はジリ貧
戸建の未来を象徴してるようだ |
95076:
匿名さん
[2018-09-14 15:56:51]
戸建てにこれから太陽光なんて載せるやつはいない。
|
95077:
匿名さん
[2018-09-14 16:24:14]
> 計算する必要などありません。
> 4000万のマンションを買える人は、もともとから4000万超の戸建てが買える人です。 > すなわち、この価格帯のマンションはカス、購入すべきでない。 > 戸建て一択、マンション惨敗です。 惨敗もなにも、完全にスレチな発言だけど、それすらわかっていないの? 4000万マンションを検討すらしないなら、ラングコストを計算するマンションが存在しないので、4000万超ではなく、4000万以下戸建になる。 さらに、そもそもそんな人がなぜ比較スレにきているの?ただの荒らしにしか見えないから、発言の信憑性も全くないってことなんだけどね |
95078:
匿名さん
[2018-09-14 16:31:37]
検討した結果という見方もできるからねえ。
基本的プラス常識的に考えて、マンションの方がランニングコストが高くなるため計算する必要がないってのは間違いとも言えないよ。 |
95079:
匿名さん
[2018-09-14 16:52:06]
マンションを検討したら共用部という戸建てに必要ないものが購入価格に含まれ、購入後も住み続ける限りランニングコストをとられ続けることがわかった。
戸建てならマンションで無駄にかかる費用をすべて自宅に使える。 マンションより高い予算を使えるのが戸建て。 |
95080:
匿名さん
[2018-09-14 16:52:22]
>買取価格が高い時代に家を建てて本当に良かったです。
あれいつの間に建てたの? このスレで初の快挙 |
95081:
匿名さん
[2018-09-14 16:56:00]
ここは購入するなら?のスレだから、前時代に買えてよかった的な書き込みは
常連の粘着マンションさんによる書き込みっぽくなるw |
95082:
匿名さん
[2018-09-14 17:22:10]
>>95077 匿名さん
> 4000万マンションを検討すらしないなら、ラングコストを計算するマンションが存在しないので、4000万超ではなく、4000万以下戸建になる。 計算する必要などありません。 それは、この10万を目前としたスレのレスの検討結果から4000万のマンションを買える人は、もともとから4000万超の戸建てが買える人と言えるからです。 そして、 「この価格帯のマンションはカス、購入すべきでない。」 も、 この10万を目前としたスレのレスの検討結果から得られたマンション・戸建て双方の共通合意事項です。 すなわち、戸建て一択、マンション惨敗です。 お疲れ様でした。 お疲れ様でした。 |
95084:
匿名さん
[2018-09-14 17:26:25]
>>95079 匿名さん
> マンションを検討したら共用部という戸建てに必要ないものが購入価格に含まれ、購入後も住み続ける限りランニングコストをとられ続けることがわかった。 マンションは、住宅ローンを完済しても、管理費・修繕積立金を払い続けなければならないと言うプレッシャーが残りますよね。 しかも、住宅ローンは団信で免除されることがあっても、管理費・修繕積立金は免除されない。 将来が不透明な状態となっている今の年金制度において、マンションを購入することは、自殺行為と言えるのでは無いでしょうか。 |
|
95085:
匿名さん
[2018-09-14 17:30:47]
まあ、一番いいのはマンションと同じ価格の戸建てを買って、マンションで掛かるはずであったランニングコスト分の差額を老後に積み立てるってのが最も賢い選択だと思う。
|
95086:
匿名さん
[2018-09-14 17:32:57]
収入低ければ戸建。
|
95087:
匿名さん
[2018-09-14 17:36:15]
そりゃ収入低いのにマンション買ったら破綻まっしぐらだからね。
|
95088:
匿名さん‐評判気になる
[2018-09-14 17:50:01]
|
95089:
匿名さん
[2018-09-14 17:52:39]
マンションのランニングコストを踏まえた戸建を建てるここの戸建さんは、戸建と同じ価格帯のマンションには手が届かないという、残念なことになる。
|
95090:
匿名さん
[2018-09-14 17:54:07]
やはり、4000万以下のマンションしか買えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんですね。
|
95091:
匿名さん
[2018-09-14 17:57:15]
理屈が破綻してるよw
スレタイから、4000万のマンションが購入できる前提となっているでしょ。 そのランニングコスト分でマンションより物件価格の高い戸建てが買えるってだけ。 どのみちマンションさんが何を書いても、議論としてはすでに詰んでる。 |
95092:
匿名さん
[2018-09-14 17:57:42]
|
95093:
匿名さん
[2018-09-14 18:00:12]
|
95094:
匿名さん
[2018-09-14 18:01:22]
理論的に可能だって話だから、実際にそれで購入するかどうかは本人次第。
できないって騒いでるほうが、よほど収入に余裕がない人って印象を与えているだけかと。 |
95095:
匿名さん
[2018-09-14 18:02:47]
ここの戸建さんは4000万のマンション≒6000万の戸建ってことで話を進めたがっているのだが、4000<6000だから理屈が破綻していて議論にすらならない。
|
95096:
匿名さん
[2018-09-14 18:04:58]
4000万しか購入資金を準備できない属性の人はマンション。
属性がよくて、安いマンションを買って無駄な共用部のコストを払うのが嫌な人は4000万超の戸建て。 |
95097:
匿名さん
[2018-09-14 18:05:16]
要するに、4000万のマンションと6000万の戸建のどっちがいい?ってことですよ。
その条件を飲むか飲まないかの話だけ。 |
95098:
匿名さん
[2018-09-14 18:06:51]
|
95099:
匿名さん
[2018-09-14 18:06:52]
4000万しか予算がないなら4000万の戸建にしておけばいいだけ。
なぜその提案がここの戸建さんから提示されないのか、甚だ疑問ですな |
95100:
匿名さん
[2018-09-14 18:08:46]
|
95101:
匿名さん
[2018-09-14 18:08:54]
戸建てからすればマンション価格に含まれる共用部の建設費も要らない。
|
95102:
匿名さん
[2018-09-14 18:09:36]
|
95103:
匿名さん
[2018-09-14 18:11:27]
|
95104:
匿名さん
[2018-09-14 18:13:34]
|
95105:
匿名さん
[2018-09-14 18:14:03]
物件の価値的に4000万のマンションと4000万の戸建は同等と思われるのに、4000万しか予算が用意できない人にここの戸建さんが4000万の戸建を勧めないのはおかしい。
|
95106:
匿名さん
[2018-09-14 18:15:57]
|
95107:
匿名さん
[2018-09-14 18:16:13]
>>95103 匿名さん
4000万の予算がきまっているなら、4000万のマンションはランニングコストで厳しくなるってことでしょ。 このスレの最も重要な議題はマンションのランニングコストの扱いなんだから。 |
95108:
匿名さん
[2018-09-14 18:17:52]
>>95106 匿名さん
そう? 今の流れで6000万の戸建てを意識してるのも、持ち出したのもマンションさんだけなんだがw 君だけが6000万の戸建てを念頭に置いてるでしょ。 まずはそこを正してみては? |
95109:
匿名さん
[2018-09-14 18:18:17]
|
95110:
匿名さん
[2018-09-14 18:19:50]
|
95111:
匿名さん
[2018-09-14 18:21:55]
ここの戸建さんは年収1700万でローンを6000万借りて良い立地に注文戸建を建てられると豪語してましたけど。
|
95112:
匿名さん
[2018-09-14 18:23:41]
|
95113:
匿名さん
[2018-09-14 18:25:07]
ありえないとは思ってないよ?
実際にそれだけコスト差があるってソースを出してた戸建てさんがいたくらいだから。 ただ中古マンションとの比較だから現実的だとは思わない。 4500〜5000万の戸建てであればより具体的な比較だと思うよ? それに対して比較にならないって意見だと、そもそもスレ主旨を理解していない発言になってる。 |
95114:
匿名さん
[2018-09-14 18:26:33]
|
95115:
匿名さん
[2018-09-14 18:26:36]
マンションのランニングコストを足せばもっと高い戸建がゲットできるはず、、、
というのはまやかしで、もし高い戸建がゲットできるなら、マンションのランニングコストを足しても足さなくてもゲットできていただけなんですよ。 思い込むかどうかの差だけだね。 |
95116:
匿名さん
[2018-09-14 18:27:55]
|
95117:
匿名さん
[2018-09-14 18:28:32]
|
95118:
匿名さん
[2018-09-14 18:30:44]
このスレはマンションのランニングコストを重視しているので、価格を合わせないと意味ないという意見や、比較できないという意見は
そもそもだけどマンションの共有部分をマンション派自身が否定していることになるよ? |
95119:
匿名さん
[2018-09-14 18:30:50]
|
95120:
匿名さん
[2018-09-14 18:32:08]
|
95121:
匿名さん
[2018-09-14 18:36:18]
>>95118 匿名さん
マンションのランニングコストを戸建さんが重視しているとは思えませんね。 ランニングコスト込のマンション(4000万以下)と、5000万の戸建のどこが同等なのか、全く説明がされていない。 共用部がムダというのは、まさにスレタイに沿った議論を否定する発言そのものでしょう。 |
95122:
匿名さん
[2018-09-14 18:38:08]
重視しているから5000万の戸建てが出てるわけでしょ。
これ価格を合わせるという意見の方がマンションのランニングコストを否定してるよ? |
95123:
ご近所さん
[2018-09-14 18:56:31]
|
>だからダメ人間って呼ばれるんだよ〜
>( ´Д`)y━・~~
4000万以下のマンション買う層には、補修費の臨時徴収などまとまった金を出す話になると理屈をこねて負担を嫌がる世帯がいるからね。