別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
94941:
匿名さん
[2018-09-12 18:24:21]
|
94942:
匿名さん
[2018-09-12 18:26:48]
>マンションの安い糞回線なんて採用する戸建の人はいない
プライムビデオとかサクサク動くから問題ないけどねー |
94943:
匿名さん
[2018-09-12 18:33:20]
夜間でプライム4Kがサクサクかつネット料金込み管理費で2万円以下ならマンションとしては優秀かもね
|
94944:
匿名さん
[2018-09-12 18:33:53]
条件揃えるなら駐車場代は2台分必要だな。
|
94945:
匿名さん
[2018-09-12 18:34:25]
>>94930 匿名さん 通勤時間のマンションエレベーター待ちは有名ですが。。賃貸マンションの時に8部屋で1機でもちょいちょい重なってたのに。 50世帯が7時〜8時の時間帯に集中して使ったら混雑すると思うが。 あと賃貸の時はゴミ置き場困ってベランダに出してたな。(本来はいけないけど) 戸建てのセキュリティ云々いうけど 「専有の土地」って言うのが最大のセキュリティだよ。 マンションは共有部に入ってきても、不審者か分からないし、玄関前まで堂々といける。 戸建ては専有の土地に入ってきた時点で不法侵入だからね。 無施錠犯でも、ピッキング犯でも玄関前まで疑われずに行けるのは危険だよね。 |
94946:
匿名さん
[2018-09-12 18:41:29]
4kでも50Mbpsあれば十分だからな
今や1Gbpsでないとしょぼ回線の時代 |
94947:
匿名さん
[2018-09-12 18:42:22]
オートロックなんて、戸建ての鍵付きの門くらいのイメージだろ。
不特定多数が出入りするから門よりセキュリティ弱いけど。 監視カメラも数万でつけれるし、そんなのに管理費払うとかアホすぎる。 それともいるのかいないのか良くわからんおっちゃんに払ってるのか? |
94948:
通りがかりさん
[2018-09-12 19:07:11]
>賃貸マンションの時に8部屋で1機でもちょいちょい重なってた
多分その規模のアパートだとエレベーターじゃなくて階段だと |
94949:
匿名さん
[2018-09-12 19:15:14]
|
94950:
匿名さん
[2018-09-12 19:35:11]
戸建てにはない共用部の建設費負担や、その維持管理だけに使われるランニングコストは必要がない費用。
戸建てにとって魅力ある費用の使途もない。 管理費 1、管理員人件費 2、公租公課 3、共用設備の保守維持費及び運転費 4、備品費、通信費その他の事務費 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料 6、経常的な補修費 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費 8、委託業務費 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用 10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用 11、管理組合の運営に要する費用 12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用 修繕積立金 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕 (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど) 7、上記の管理のための借入資金に対する償還 それ以外の駐車場利用料など |
|
94951:
匿名さん
[2018-09-12 19:39:26]
|
94952:
匿名さん
[2018-09-12 19:49:32]
戸建てならマンションのように共用部が不要だから、ランニングコスト以外に購入価格に含まれる共用部の金額を合わせれば4000万超のいい戸建てが建てられる。
|
94953:
匿名さん
[2018-09-12 20:32:18]
4000万超のパワービルダー系ローコスト戸建てですねw
|
94954:
匿名さん
[2018-09-12 20:45:19]
|
94955:
匿名さん
[2018-09-12 20:55:02]
>そんなにやってくれるなら楽で良いんじゃない?
戸建てには共用部がないのですべて不要。 |
94956:
匿名さん
[2018-09-12 21:02:58]
>>94946 匿名さん
少し前、マンションのネット回線で実測100M出るって ドヤ顔で投稿しておられた方が居ましたね その後、戸建で実測700Mとか投稿あると キャッシュか何かで回線速度が計れていない 誤計測の理論値越えてた結果を張られてましたが |
94957:
匿名さん
[2018-09-12 21:06:19]
マンションに専有部のサービスがあれば戸建てでも比較検討できる。
|
94958:
匿名さん
[2018-09-12 22:50:15]
|
94959:
匿名さん
[2018-09-12 23:03:25]
1Gの契約で実測700Mの回線でも
30戸で共有したら1戸あたり、20数Mbps程度 いまはかろうじて大丈夫でも4Kは厳しいんじゃない? |
94960:
匿名さん
[2018-09-12 23:23:37]
|
94961:
匿名さん
[2018-09-12 23:30:48]
回線速度なんざどーにでもなるんで
そーゆうオタクっぽい話題は やめましょうよ。 面白くもためにもならんので。 |
94962:
eマンションさん
[2018-09-12 23:34:04]
ネットに関してはマンションも戸建も使用上問題ないスピード
戸建の方が5〜7000円コスト増 そんな感じ 10Gの普及率が70%超えたら標準って感じで良いのでは? 戸建での普及率は3%くらいでしょ |
94963:
匿名さん
[2018-09-12 23:38:34]
|
94964:
eマンションさん
[2018-09-12 23:42:59]
|
94965:
匿名さん
[2018-09-12 23:43:11]
賃貸マンション時代は2Mくらいしか速度出ずでイライラだったな
たしかに安さはあったけどね 安かろう悪かろうですわ |
94966:
匿名さん
[2018-09-12 23:45:46]
>>94964 eマンションさん
これから家買う人に普及率とかどうでもいいでしょう 今一番良いところで契約すりゃいいんだから 仮に既に購入済みでもマンションと違っていつでも契約変えられるのが戸建の良いところ |
94967:
eマンションさん
[2018-09-12 23:46:19]
|
94968:
eマンションさん
[2018-09-12 23:52:32]
|
94969:
匿名さん
[2018-09-12 23:59:25]
秋風気持ちいい
風呂上りにパンツ一丁でスカイツリー眺めるのが最高ですね 戸建てさんは今日もシャッターかなw |
94970:
匿名さん
[2018-09-12 23:59:53]
>>94963 匿名さん
高速ネット乗り換えるような玄人は少ないよ。 それより、戸建さんにはソフトバンクエアーみたいな変なものが人気だよね。 速度ショボイのに(笑) 最近のマンションのネット環境の方が優秀ですね。 ロビーもWi-Fi飛んでるから商談もできる。 |
94971:
匿名さん
[2018-09-13 00:00:39]
|
94972:
eマンションさん
[2018-09-13 00:02:34]
戸建の情報源はいまだに
テレビと新聞なので… 戸建はほぼ便所換気なのと同じ |
94973:
eマンションさん
[2018-09-13 00:05:11]
|
94974:
匿名さん
[2018-09-13 00:05:37]
戸建は窓開けられないから換気と空調で頑張るしかないw
|
94975:
匿名さん
[2018-09-13 00:30:58]
窓を開けるのなんて春と秋の一瞬だけですよね。
気温はちょうど良くても湿度が高かったりするので、 快適な生活がしたければ窓を閉めて空調を入れるのが普通ですからね。 |
94976:
匿名さん
[2018-09-13 00:31:34]
マンションさんの知識が浅くて会話にならない
マンションは便所換気の自覚がないどころか24時間換気止めちゃうような人達でしょう |
94977:
匿名さん
[2018-09-13 01:12:49]
戸建てだと、窓閉めっぱなしでもゴキブリとか入ってくるからなw
それにしても、郊外に住んでるのみ窓閉めっぱなしで24時間空調かよw |
94978:
匿名さん
[2018-09-13 04:08:15]
田舎の古い実家しか知らない万民。
|
94979:
匿名さん
[2018-09-13 07:12:09]
ゴキブリが入ってくるって、どんな古民家だよw
今時の家はゴキブリが入る隙間なんてない。 |
94980:
匿名さん
[2018-09-13 07:26:20]
マンションさんて換気の知識ないでしょ
だってそんなの説明一切されないし、3種しか無いんだから。 そもそも両側壁で換気できるところが限られてる。 |
94981:
マンコミュファンさん
[2018-09-13 07:30:16]
ゴキブリはどこからでも入ってきますよ
|
94982:
マンコミュファンさん
[2018-09-13 07:31:42]
ここの戸建さんて戸建の知識がないですね
具体的な話になると貝になっちゃう |
94983:
匿名さん
[2018-09-13 07:37:51]
|
94984:
匿名さん
[2018-09-13 07:55:49]
|
94985:
通りがかりさん
[2018-09-13 08:02:22]
|
94986:
初心者さん
[2018-09-13 08:08:40]
キッチンのレンジフードの隙間もアヤシイ
|
94987:
匿名さん
[2018-09-13 08:13:34]
マンションは隣の部屋から移動してくるよ
廊下やバルコニーがつながってる長屋みたいなものだから |
94988:
匿名さん
[2018-09-13 08:23:32]
戸建の話をしてしていたのですが |
94989:
匿名さん
[2018-09-13 08:24:57]
|
94990:
匿名さん
[2018-09-13 08:35:30]
建売分譲はコンセントも普通に穴開けるだけだよね
|
94991:
匿名さん
[2018-09-13 08:44:14]
ゴキと戯れる戸建て民w
|
94992:
匿名さん
[2018-09-13 08:59:22]
停電位で一発KOのマンションには住みたくない
37階を階段なんてあり得ないと |
94993:
通りがかりさん
[2018-09-13 09:02:55]
マンションに逃げる戸建さん
|
94994:
匿名さん
[2018-09-13 11:12:19]
都心タワマンに住んでるけど、4000万以下のマンションで満足してるって凄いと思う。
|
94995:
匿名さん
[2018-09-13 11:31:58]
|
94997:
匿名さん
[2018-09-13 12:59:37]
37階・・・カップ麺・・・これが8階でも嫌だね
マンション買うしかないなら3階までだな |
94998:
評判気になるさん
[2018-09-13 13:24:31]
[NO.94996と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
94999:
匿名
[2018-09-13 13:51:39]
38階建てのマンションって何人住んでるの?
|
95000:
匿名さん
[2018-09-13 14:32:46]
|
95001:
eマンションさん
[2018-09-13 18:45:54]
この過疎り具合
将来の戸建を暗示するようだ |
95002:
匿名さん
[2018-09-13 18:55:49]
粘着マンションさんがアク禁されたみたいですね。
一人のマンションさんだけが書き込んでる証拠ですな。 |
95003:
評判気になるさん
[2018-09-13 19:06:32]
災害時避難所のトイレが役に立たないので
戸建さん達は大変 |
95004:
評判気になるさん
[2018-09-13 19:31:31]
|
95005:
匿名さん
[2018-09-13 20:48:54]
>>95003 評判気になるさん
東京では避難所の収容能力がないから被災後も自宅で生活する。 防災用品として食料や水と同様に災害用トイレの準備もしてある。 マンションじゃ自室でトイレが使えないから、そのたびに徒歩で階段を昇降するのが大変。 住民の多い大規模マンションだと共用部に山積みするしかないだろうね。 |
95006:
匿名さん
[2018-09-13 21:26:41]
最上階に住んだら、戸建生活には戻れない
|
95007:
匿名さん
[2018-09-13 21:31:52]
大きな震災を経験したらマンション最上階には戻れない
|
95008:
評判気になるさん
[2018-09-13 21:36:02]
この快適なマンションを売れば注文住宅を買える予算は有るが、マンションが良いね〜
|
95009:
匿名さん
[2018-09-13 21:47:38]
タワーマンションの意外なデメリット!?住む前に考えよう!
https://www.style--plus.jp/contents/?p=4520 |
95010:
評判気になるさん
[2018-09-13 22:05:23]
|
95011:
マンション検討中さん
[2018-09-13 22:09:09]
ここの掲示板まで来てマンション買うアホはいらんだろそりゃ
|
95012:
匿名さん
[2018-09-13 22:12:02]
タワマンは嫁子供が人間として堕落するのが一番やばい
楽ばっかりしてると脳が死にますよ |
95013:
匿名さん
[2018-09-13 22:36:30]
いまさら、庶民戸建なんか住まねーだ
|
95014:
匿名さん
[2018-09-13 23:02:07]
単身で住むのがやっとのマンションは庶民以下ですよ
|
95015:
匿名さん
[2018-09-13 23:28:07]
広いマンション買えないファミリーさんは、戸建てに妥協するしかないねw
シャッター&窓&カーテン閉めて生活しましょう! それでも戸建てはなぜかゴキブリくるんだよな~ |
95016:
匿名さん
[2018-09-13 23:41:09]
シャッターなんてダサいものは付いていないですが、虫は入ってきませんよ。
今時、虫が入ってくるようなボロい家は珍しいと思いますが。 |
95017:
匿名さん
[2018-09-13 23:52:23]
>今時、虫が入ってくるようなボロい家は珍しいと思いますが
戸建所有のみなさま お家の事「ボロい家」なんて言われてますよ |
95018:
匿名さん
[2018-09-14 01:00:19]
|
95019:
匿名さん
[2018-09-14 02:35:20]
ゴキブリ様は
あなた方より ずーーーと前から そこにお住まいになられているのですよ。 いやならあなた方が出て行きなさい。 |
95020:
匿名さん
[2018-09-14 03:27:24]
環境の悪い土地には害虫が多いのか?
うちにはいない。 |
95021:
匿名さん
[2018-09-14 03:46:42]
|
95022:
匿名さん
[2018-09-14 04:36:08]
マンションにもいる。
|
95023:
匿名さん
[2018-09-14 04:42:17]
マンション派のコメントをみるとこの記事の信憑性が高まる。
タワマン上層階の子「成績は低迷」の理由 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180907-00026118-president-so... |
95024:
e戸建て
[2018-09-14 07:30:11]
と10年戸建さんが申しております
|
95025:
e戸建て
[2018-09-14 07:31:49]
4000万以下のマンションしか買えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん
|
95026:
eマンションさん
[2018-09-14 07:57:22]
|
95027:
e戸建て
[2018-09-14 08:07:54]
もう少し校正してから投げようよ
|
95028:
e戸建て
[2018-09-14 08:10:21]
今日は花金ですね
あいにくの雨ですが いつも戸建に自宅待機の方には関係ないけど 1日頑張りましょ〜w |
95029:
通りがかりさん
[2018-09-14 08:28:57]
太陽光発電の買取価格が半額以下になりますね
家庭用は26円→11円に いままで国民から踏んだくっていた戸建さんに正義の鉄槌が下されたようです |
95030:
匿名さん
[2018-09-14 08:36:02]
太陽光十分儲けさせていただきました
|
95031:
eマンションさん
[2018-09-14 09:17:59]
|
95032:
匿名さん
[2018-09-14 09:50:54]
あんな恥ずかしいものよく上に乗っけて居られるね
|
95033:
評判気になるさん
[2018-09-14 10:26:42]
◯条の営業さんはガッポリ儲けたようですね
お客さんは白い目で見られてお気の毒です |
95034:
匿名さん
[2018-09-14 11:01:17]
あぁ、昨日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることが出来なかった。
今日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。 そして明日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。 一生出来ないんじゃないだろうか。 深く考えずにマンション買って大失敗。 賃貸にしておけば良かった。 |
95035:
匿名さん
[2018-09-14 11:03:37]
>>95025 e戸建てさん
> 4000万以下のマンションしか買えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん 何が言いたいのかは良く分からないが、 「この価格帯のマンションはカス、購入すべきでない。」 と言うことは理解した。 |
95037:
匿名さん
[2018-09-14 12:30:08]
|
95038:
匿名さん
[2018-09-14 12:39:59]
> 95034
よかったですね。マンションのランニグコストを計算する必要がなく、 4000万以下戸建という結論がでて > 「この価格帯のマンションはカス、購入すべきでない。」 ということは、それより上と言われている格安パワービルダー系の戸建もカスということなので 4000万以下戸建では、買うものないですね。残念ですね 今日も戸建のブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。 |
95039:
賃貸住まいさん
[2018-09-14 12:48:22]
|
95040:
e戸建てファンさん
[2018-09-14 12:49:11]
今日もアンチマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
比較するなら両者個別契約になるから住宅とは別の議論