住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-11 11:16:10
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

94921: 匿名さん 
[2018-09-12 12:19:35]
>>94917 匿名さん

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/553473/res/1216-1280/

セキュリティが無く

他の居住者からPCが覗かれているケースもあるようです。

セキュリティが無く他の居住者からPCが覗...
94922: 匿名さん 
[2018-09-12 12:25:54]
>>94906 匿名さん

なかなか良い読みですね

どの写真についてですか?

建蔽率40%の写真も混ざっています

94923: 匿名さん 
[2018-09-12 12:31:14]
>>94917 匿名さん
> 1戸1500円程度で収まるっていうのがスケールメリット

全然違うね。
戸建てだとまるまる専有できる回線を、マンションは100世帯で共有するのが一般的。

本来40円程度のものに1500円も払っているのがマンションのネット。

かくのごとく、スケールメリットがあるのは常に業者側であり、住民側にあるのは分割損ならぬ共有損のみ。
94924: 匿名さん 
[2018-09-12 13:01:14]
うちはnuro光の2Gですが、キャッシュバックもあり
たしか2年間実質2千円しなかったはず

次に更新せるときはauの5Gか10Gにしようと思います
4K8Kの高画質動画も増えてきたので
家族皆で楽しむとなると、今よりも帯域余裕持たせたいです

ガレージの広さも同じですね
余裕のある設計だと、乗り降りも楽チンで良いです
うちはnuro光の2Gですが、キャッシュ...
94925: 匿名さん 
[2018-09-12 13:04:33]
しょぼいサービスを割高で提供されてるのがマンション
スケールメリットはもちろんあるがその分自由度が皆無
94926: 匿名さん 
[2018-09-12 14:24:55]
ネットが安いって言うけど、プロバイダー自分で選べないのってかなりデメリットだと思うんだけどな。
94927: 匿名さん 
[2018-09-12 14:30:36]
とりあえず24時間ゴミだしにデメリットはないみたいですね

セキュリティは、
> 戸建てより何倍もマシって以前に、戸建てでつけるセキュリティをマンションで付けるとなると
> 逆に割高になるってことにすら気づいてないよね。

どんなセキュリティのこと言っているかわからないね

ネットワークに関しては、確かに規格アップ時の対応でもめる可能性があるデメリットはあるね
特定期間のキャッシュバック前提で話をするのはあまり意味がないので、
一般的には、安いけど共同の分、同時に使うと速度が落ちる可能性はあるけど、例に出している納見台の例なら、たかが30戸くらいだから、普通に動画見れるくらいはあるから、特殊な使い方する人以外は問題ないとは思うけどね
94928: 匿名さん 
[2018-09-12 14:42:25]
まあマンションで、24ゴミないと悲惨な事になりそうだしなぁ
勝手口に置いとくとかできないし、朝のエレベーターがゴミとおっさんで溢れそう。

セキュリティもそうだけど、マンションの脆弱性をカバーするために仕方なく造った施設だよね
94929: 匿名さん 
[2018-09-12 15:17:50]
>>94927 匿名さん

技術は日進月歩
以前はSD画質だったのがフルHDが当たり前で
スマホ、タブレット、TVでネット視聴
4Kも普通になるでしょう

そんな中でもガラケーで満足なかたは
遅い回線でも問題無いと思いますが

>特定期間のキャッシュバック

2~3年毎に乗り換えがお得ですよ

94930: 匿名さん 
[2018-09-12 15:19:02]
> まあマンションで、24ゴミないと悲惨な事になりそうだしなぁ
> 勝手口に置いとくとかできないし、朝のエレベーターがゴミとおっさんで溢れそう

別に悲惨にはならないよ。ほとんどの賃貸アパートは24時間ゴミ出しないし、戸建もないし
戸建で勝手口とか出しているほうが虫とか来るから、悲惨なことなりそうだけどね

エレベータも、そもそも朝の混雑時でもそんなに人会うことないけどね
エレベータ乗っている時間なんて、多くても30秒くらいで、50戸の1台は、普通あるから、エレベータで一緒に乗る確率ってかなり低いんだけどね

> セキュリティもそうだけど、マンションの脆弱性をカバーするために仕方なく造った施設だよね

マンションの虚弱性カーバの意味不明ですね
セキュリティがない賃貸マンションと戸建が同等くらいで、不特定多数に対して、無防備ってだけだと思うけど

94931: 匿名さん 
[2018-09-12 15:24:51]
マンションが震災で被災するとトイレが使えないから、排泄物も24時間収集してくれるのかな?
それとも共用部に山積み?
94932: 匿名さん 
[2018-09-12 15:25:02]
》以前はSD画質だったのがフルHDが当たり前で

これ何十年かかったのかなぁ

ガラケーからスマホですら、20年以上

そのころには、マンション内ネットワーク設備も大規模修繕で交換になるから、その時考えればよいと思うけどね
94933: 匿名さん 
[2018-09-12 15:26:58]
ネット料金が安いという理由でマンションを買う人はいない。
94934: 匿名さん 
[2018-09-12 16:11:21]
一方でマンションのネット環境に不満がある人は多い
94935: 匿名さん 
[2018-09-12 16:19:27]
>>94930

>虚弱性カーバ

いくらなんでもひどすぎるだろ

>50戸の1台は、普通あるから、エレベータで一緒に乗る確率ってかなり低い

マンションに住んでないか外に出てないだろ
94936: 匿名さん 
[2018-09-12 16:32:57]
> ネット料金が安いという理由でマンションを買う人はいない。

??
あれラングコストを比較して議論じゃないのですか?

94937: 匿名さん 
[2018-09-12 16:52:27]
マンション民が住居の選択には何の関係もない話をしただけ。
94938: 匿名さん 
[2018-09-12 16:57:26]
> 94937

マンションの設備についての話は、住居の選択には必要だと思うけど
その設備を使用するなら、戸建でその設備を付けた場合のランニグコストを計算する必要がこのスレにはあるからね

マンションの設備が最初から不要なら、最初から戸建だろうから、マンションのランニグコストの計算ができず、4000万以下戸建で結論はでていますよ
94939: 匿名さん 
[2018-09-12 17:10:33]
マンションの共用部は戸建てに不要なので除去すべき設備。
共用部分の価格が安くなるし、ランニングコストもかからない。
94940: 匿名さん 
[2018-09-12 17:31:15]
>その設備を使用するなら、戸建でその設備を付けた場合のランニグコストを計算する必要がこのスレにはあるからね

何でマンションが基準になるんだ?
戸建て基準だと共用部は要らないが、最低限専有部の周囲に敷地を設けて駐車場や収納スペースを付けないといけない。
94941: 匿名さん 
[2018-09-12 18:24:21]
マンションの安い糞回線なんて採用する戸建の人はいない
比較するなら両者個別契約になるから住宅とは別の議論
94942: 匿名さん 
[2018-09-12 18:26:48]
>マンションの安い糞回線なんて採用する戸建の人はいない

プライムビデオとかサクサク動くから問題ないけどねー
94943: 匿名さん 
[2018-09-12 18:33:20]
夜間でプライム4Kがサクサクかつネット料金込み管理費で2万円以下ならマンションとしては優秀かもね
94944: 匿名さん 
[2018-09-12 18:33:53]
条件揃えるなら駐車場代は2台分必要だな。
94945: 匿名さん 
[2018-09-12 18:34:25]

>>94930 匿名さん
通勤時間のマンションエレベーター待ちは有名ですが。。賃貸マンションの時に8部屋で1機でもちょいちょい重なってたのに。
50世帯が7時〜8時の時間帯に集中して使ったら混雑すると思うが。
あと賃貸の時はゴミ置き場困ってベランダに出してたな。(本来はいけないけど)

戸建てのセキュリティ云々いうけど
「専有の土地」って言うのが最大のセキュリティだよ。
マンションは共有部に入ってきても、不審者か分からないし、玄関前まで堂々といける。
戸建ては専有の土地に入ってきた時点で不法侵入だからね。
無施錠犯でも、ピッキング犯でも玄関前まで疑われずに行けるのは危険だよね。

94946: 匿名さん 
[2018-09-12 18:41:29]
4kでも50Mbpsあれば十分だからな
今や1Gbpsでないとしょぼ回線の時代
94947: 匿名さん 
[2018-09-12 18:42:22]
オートロックなんて、戸建ての鍵付きの門くらいのイメージだろ。
不特定多数が出入りするから門よりセキュリティ弱いけど。
監視カメラも数万でつけれるし、そんなのに管理費払うとかアホすぎる。
それともいるのかいないのか良くわからんおっちゃんに払ってるのか?
94948: 通りがかりさん 
[2018-09-12 19:07:11]
>賃貸マンションの時に8部屋で1機でもちょいちょい重なってた
多分その規模のアパートだとエレベーターじゃなくて階段だと
94949: 匿名さん 
[2018-09-12 19:15:14]
>4kでも50Mbpsあれば十分だからな 今や1Gbpsでないとしょぼ回線の時代

自己矛盾してますよ。
94950: 匿名さん 
[2018-09-12 19:35:11]
戸建てにはない共用部の建設費負担や、その維持管理だけに使われるランニングコストは必要がない費用。
戸建てにとって魅力ある費用の使途もない。

管理費
 1、管理員人件費
 2、公租公課
 3、共用設備の保守維持費及び運転費
 4、備品費、通信費その他の事務費
 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
 6、経常的な補修費
 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
 8、委託業務費
 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
11、管理組合の運営に要する費用
12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

修繕積立金
 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
  (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
 7、上記の管理のための借入資金に対する償還

それ以外の駐車場利用料など
94951: 匿名さん 
[2018-09-12 19:39:26]
>>94948 通りがかりさん
4階建てで最上階大家、で2、3階で8部屋だったよ。
確かに急いでる時は階段で降りたが、普段はエレベーター
94952: 匿名さん 
[2018-09-12 19:49:32]
戸建てならマンションのように共用部が不要だから、ランニングコスト以外に購入価格に含まれる共用部の金額を合わせれば4000万超のいい戸建てが建てられる。
94953: 匿名さん 
[2018-09-12 20:32:18]
4000万超のパワービルダー系ローコスト戸建てですねw
94954: 匿名さん 
[2018-09-12 20:45:19]
>>94950 匿名さん

そんなにやってくれるなら楽で良いんじゃない?
94955: 匿名さん 
[2018-09-12 20:55:02]
>そんなにやってくれるなら楽で良いんじゃない?

戸建てには共用部がないのですべて不要。
94956: 匿名さん 
[2018-09-12 21:02:58]
>>94946 匿名さん

少し前、マンションのネット回線で実測100M出るって
ドヤ顔で投稿しておられた方が居ましたね

その後、戸建で実測700Mとか投稿あると
キャッシュか何かで回線速度が計れていない
誤計測の理論値越えてた結果を張られてましたが
94957: 匿名さん 
[2018-09-12 21:06:19]
マンションに専有部のサービスがあれば戸建てでも比較検討できる。
94958: 匿名さん 
[2018-09-12 22:50:15]
>>94946 匿名さん

プライムで回線速度のベンチするのは時代遅れということ
今の戸建で光なら1G bpsが基本になるからね
94959: 匿名さん 
[2018-09-12 23:03:25]
1Gの契約で実測700Mの回線でも
30戸で共有したら1戸あたり、20数Mbps程度

いまはかろうじて大丈夫でも4Kは厳しいんじゃない?
94960: 匿名さん 
[2018-09-12 23:23:37]
>>94959 匿名さん

しかも1世帯で複数見るなんてことも普通だから全く足りない
94961: 匿名さん 
[2018-09-12 23:30:48]
回線速度なんざどーにでもなるんで
そーゆうオタクっぽい話題は
やめましょうよ。
面白くもためにもならんので。
94962: eマンションさん 
[2018-09-12 23:34:04]
ネットに関してはマンションも戸建も使用上問題ないスピード
戸建の方が5〜7000円コスト増
そんな感じ

10Gの普及率が70%超えたら標準って感じで良いのでは?
戸建での普及率は3%くらいでしょ
94963: 匿名さん 
[2018-09-12 23:38:34]
>>94962 eマンションさん

戸建の方が圧倒的にスピードが速くて金額差は多くて2000円程度
キャンペーン乗り換え繰り返しするなら金額差は500円くらいまで下げられる

こんな感じでは
94964: eマンションさん 
[2018-09-12 23:42:59]
>>94963 匿名さん

普及率だよ
戸建ってほぼ便所換気だし
94965: 匿名さん 
[2018-09-12 23:43:11]
賃貸マンション時代は2Mくらいしか速度出ずでイライラだったな
たしかに安さはあったけどね
安かろう悪かろうですわ
94966: 匿名さん 
[2018-09-12 23:45:46]
>>94964 eマンションさん

これから家買う人に普及率とかどうでもいいでしょう
今一番良いところで契約すりゃいいんだから
仮に既に購入済みでもマンションと違っていつでも契約変えられるのが戸建の良いところ
94967: eマンションさん 
[2018-09-12 23:46:19]
>>94965 匿名さん
8戸でエレベーターさんかな?
94968: eマンションさん 
[2018-09-12 23:52:32]
>>94966 匿名さん

自由には選べないでしょ
購入可能な予算のエリアでサービス受けられない可能性大
94969: 匿名さん 
[2018-09-12 23:59:25]
秋風気持ちいい
風呂上りにパンツ一丁でスカイツリー眺めるのが最高ですね
戸建てさんは今日もシャッターかなw
94970: 匿名さん 
[2018-09-12 23:59:53]
>>94963 匿名さん
高速ネット乗り換えるような玄人は少ないよ。
それより、戸建さんにはソフトバンクエアーみたいな変なものが人気だよね。
速度ショボイのに(笑)
最近のマンションのネット環境の方が優秀ですね。
ロビーもWi-Fi飛んでるから商談もできる。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる