別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
94861:
匿名さん
[2018-09-11 18:54:37]
|
94862:
匿名さん
[2018-09-11 19:37:11]
戸建てなら資金をすべて専有部に使えるのに、マンションは共用部の建設コストから維持管理費まで負担し続けることになる。
住宅ローンで購入したら戸建ては金融機関への返済だけなのに、マンションは金融機関と管理組合の双方に負債を返済し続ける。 |
94863:
匿名さん
[2018-09-11 19:51:20]
>センター北、たまプラ、あざみ野、日吉あたり
戸建さん達だと予算不足なエリアだね いくらくらい払えるのかな? |
94864:
匿名さん
[2018-09-11 19:59:18]
うちは23区内なので。
|
94865:
匿名さん
[2018-09-11 20:08:57]
管理費払うの無駄と思うなら戸建にすれば良いと思います。我が家は都心タワマンだけど、いつも綺麗になってるので満足してますよ。
|
94866:
匿名さん
[2018-09-11 20:14:14]
やっぱり戸建て一択というわけですね。
|
94867:
匿名さん
[2018-09-11 20:15:53]
タワマンは震災に弱いのでパス。
|
94868:
匿名さん
[2018-09-11 20:18:52]
4000万以下の部屋は一つも無いので、郊外戸建が良いと思いますよ。
|
94869:
匿名さん
[2018-09-11 20:32:51]
既存のタワマンは長周期地震動対策で高額なコストがかかる。
|
94870:
匿名さん
[2018-09-11 20:39:36]
タワマンは地震に弱いから駄目だよね。
|
|
94871:
匿名さん
[2018-09-11 20:45:43]
タワマンなんか停電で一発KOだからマジ無理
|
94872:
匿名さん
[2018-09-11 20:55:58]
千葉や埼玉で安い土地を探すのが一番良いかな?
|
94873:
匿名さん
[2018-09-11 21:06:57]
これ読んでも買うならもはや何も言わんわ
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL996JM0L99PTIL00C.html タワマン、悪夢の停電 カップ麺を手に37階まで上った |
94874:
匿名さん
[2018-09-11 21:12:50]
安い土地なら、マンションなんか建ってないだろうね
|
94875:
検討板ユーザーさん
[2018-09-11 21:23:06]
|
94876:
匿名さん
[2018-09-11 21:32:25]
管理組合にお布施するよりまし。
|
94877:
匿名さん
[2018-09-11 21:36:12]
|
94878:
匿名さん
[2018-09-11 21:39:07]
町内会や自治会は任意加入なのに、マンション管理組合は強制加入で高額な費用も強制的に徴収される。
費用を滞納すると制裁措置もあるという理不尽な住居。 |
94879:
匿名さん
[2018-09-11 21:45:51]
安い土地にパワービルダー、この予算の選択ですね。
|
94880:
匿名さん
[2018-09-11 21:49:16]
都心のタワマン買うぐらいなら、利便性のいい土地にHMの注文住宅でもじゅうぶん可能。
|
94881:
匿名さん
[2018-09-11 21:49:31]
|
94882:
匿名さん
[2018-09-11 21:52:27]
|
94883:
匿名さん
[2018-09-11 21:53:10]
>タワマン、悪夢の停電 カップ麺を手に37階まで上った
爺「やっと上りきった、さぁてお湯でも入れるか、あっ!」 |
94884:
匿名さん
[2018-09-11 23:13:40]
|
94885:
匿名さん
[2018-09-11 23:38:30]
建ぺい率40%とか50%がいいっていう方は、無理に都内で探さないで
普通に地方に住んだほうが向いていると思います https://suumo.jp/tochi/tokyo/sc_nerima/nc_90378919/ 西武池袋線「大泉学園」バス12分大泉風致地区停歩5分 地方より不便 |
94886:
匿名さん
[2018-09-11 23:55:34]
安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんです
|
94887:
eマンションさん
[2018-09-12 00:10:56]
戸建は地震に弱いからパス
|
94888:
匿名さん
[2018-09-12 00:22:16]
建ぺい率・容積率クイズ
さて、 ↓はいくらでしょうか? ![]() ![]() |
94889:
匿名さん
[2018-09-12 00:29:02]
うわー
こういうところ住みたくないな |
94890:
匿名さん
[2018-09-12 00:40:08]
消防車は通れない道だね
|
94891:
匿名さん
[2018-09-12 04:38:20]
>戸建は地震に弱いからパス
戸建ての耐震等級は最高の3 マンションの耐震等級は最低の1で地震に弱いからパス |
94892:
匿名さん
[2018-09-12 05:27:49]
>>94885 匿名さん
無理に不便な場所を探さなくても23区内で駅周辺から40/80の地域があります。 |
94893:
匿名さん
[2018-09-12 06:21:47]
>>94887 eマンションさん
今の戸建てはマンションより地震に強い。 地震に強い家なら住宅性能表示で耐震等級3の戸建て。 耐震等級とは?マンションの耐震等級は上げられる? http://taishinsekkei.com/info/taishintokyu/ |
94894:
匿名さん
[2018-09-12 06:49:13]
|
94895:
匿名さん
[2018-09-12 07:22:44]
>>94885 匿名さん
33坪4千万円 建蔽率40%整形地 バス停徒歩5分 西武池袋線「大泉学園」バス12分 西武池袋線「保谷」歩45分 東武東上線「和光市」歩47分 凄いな都区内にまだこんなにも駅遠な場所があったのですね 東京のアドレスが欲しいって方向けですかね? これがもし 駅徒歩12分、建蔽率60%だったら 青空でなくガレージも1台分確保出来た物件になるのに |
94896:
匿名さん
[2018-09-12 07:27:20]
土地を買っただけで予算が尽きますね
|
94897:
匿名さん
[2018-09-12 07:33:51]
>>94894 匿名さん
成城学園前駅 徒歩2分 建蔽率40%/容積率80% https://goo.gl/maps/foqrGb4c98C2 まあ、価格的には完全にスレチになっちゃいますけどね。 このスレの範囲内だと、同じく4000万円のマンションが視野に入ってくる能見台とかですかね。 |
94898:
匿名さん
[2018-09-12 07:43:43]
人手不足深刻…土曜の郵便配達取りやめ検討
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180912-00000007-nnn-bu... 最近のタワーマンションの2重オートロックの配達あれ対策した方が良いと思う。同じマンションに書留複数配達しないといけない時その都度1階まで行ってインターホン押さないといけないてあれ都市部の郵便配達員本当大変だと思う。 タワーマンション、メガマンション、色々なパターンがある。単純な二重オートロックだけなら、2回目のインターホンでドアオープンを保ちながらまとめてコールすればいいが、入り口1つで棟が分かれてたり、鳴らした階しかEVが行けなかったり本当にパターンは様々。 また客もチャイム鳴ってから来るのが遅い!と怒るアホがいる。自分の住んでるマンションの構造を理解しろ!って感じ。 |
94899:
匿名さん
[2018-09-12 07:55:56]
|
94900:
マンコミュファンさん
[2018-09-12 08:11:53]
戸建より良い立地に住むためには多少の不便はガマンでしょう。というか普通は戸建と比較してあれこれ思うことすらないと思いますけどね。
|
94901:
匿名さん
[2018-09-12 08:23:08]
|
94902:
匿名さん
[2018-09-12 08:26:27]
>>94901 匿名さん
物件紹介?? 駅近の一低住は貴重だし需要もあるから、そんなに簡単に売り物件は見つからないよ。 ネットで長い間、情報が出ているような物件はイマイチなものばかり。 じっくり探して、さっと決断できないといい土地は手に入らない。 |
94903:
匿名さん
[2018-09-12 08:35:51]
>>94901 匿名さん
新築マンションが5000~6000万円で買える郊外の場合はこんな感じですね。 駅徒歩5分 1階中住戸 3LDK73m2 35年総額6552万円(物件価格4998万円、管理費1.6万円、駐車場代2.1万円) 駅徒歩2分 一低2階建 4LDK100m2 35年総額6290万円(物件価格6290万円、管理費0円、駐車場代0円) https://www.proud-web.jp/mansion/nokendai/ https://www.homes.co.jp/kodate/b-1035930003100/ ランニングコストを踏まえればマンションより好立地に 建ぺい率40、容積率80%の一低住戸建に住むことが出来ます。 |
94904:
匿名さん
[2018-09-12 08:39:17]
|
94905:
匿名さん
[2018-09-12 08:41:09]
|
94906:
匿名さん
[2018-09-12 08:50:55]
>>94888はぱっと見で60/150くらいでしょうかね。
斜線制限もかなり緩そうです。 一低住かつ一種高度地域に指定されている閑静な住宅街では、 こんなに北側に寄せて家を建てたら、2階の北側には部屋が作れないほど屋根が削られます。 |
94907:
匿名さん
[2018-09-12 08:53:10]
|
94908:
匿名さん
[2018-09-12 09:14:58]
> 94903
> ランニングコストを踏まえればマンションより好立地に > 建ぺい率40、容積率80%の一低住戸建に住むことが出来ます またいつもの戸建さんの盛り記載ですね マンションよりも好立地に住めるのではなく、一種低層というマンションに不向きな立地なら、戸建のほうが良いのではないかなぁという程度の話ですね 建ぺい率40、容積率80%の一低住のマンションなんてレア物件わざわざ検索ご苦労様です 戸建が提示するいつものレア物件前提の話ばかりですね(笑) そうでないと戸建の良さが語れない時点で、一般的にはマンションのほうが良いのでしょうね |
94909:
匿名さん
[2018-09-12 09:17:52]
>じっくり探して、さっと決断できないといい土地は手に入らない。
いい土地を買いたいなら地場の不動産業者に条件を伝えておいて、レインズに出る前に情報をつかむ。 1年ぐらいかけると希望に近い物件が見つかる可能性がある。 |
94910:
匿名さん
[2018-09-12 09:19:57]
>>94908 匿名さん
マンデベの広告では一低住のマンション!!!と誤認を誘う表現をしていますが、 実際は40/80の一低住と60/200の一住が半分半分のマンションですよ。 (もちろん、広告にも小さく注書きで一部敷地は一住ですって書いてあるけど・・・) 同じ能見台でも準工に建つ中古マンションがありますが、 そちらも築20年の中古で4000万円くらいします。 |
マンション教だと幸せになれるようですね。
信者は全然増えない様ではありますが・・・。