住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-24 12:09:47
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

94669: 匿名さん 
[2018-09-10 13:19:31]
> 94667

4000万以下のマンションが無理なら、ラングコストを計算するマンションがないので、4000万以下戸建ということで終了です
94670: 匿名さん 
[2018-09-10 13:21:35]
> 94666

過去スレ見れば、すぐわかるけど、指摘を却下しているのは記載した本人だけ

というか、素人でもわかるレベルの間違いや矛盾だらけで、戸建派ですら、否定しているのに
まぁコピペしている本人だろうから、言っても無理なんだろうけど
94671: 匿名さん 
[2018-09-10 14:40:55]
震災や停電に弱いし、居住面積も狭い4000万以下のマンションを買う理由はない。
94672: 匿名さん 
[2018-09-10 14:50:29]
今回の北海道の地震でも被害は戸建、避難してる人も戸建
戸建は地震に弱いね
94673: 匿名さん 
[2018-09-10 14:57:42]
熊本地震では解体が必要なマンションが200棟以上あった。
耐震等級3の戸建ては震源付近でも9割が無被害。
今の注文戸建ては耐震等級3が標準仕様だが、マンションは新築でも最低の耐震等級1しかありません。
94674: 匿名さん 
[2018-09-10 14:57:52]
土地の安い所に、小さな家を建てる、痛勤だけど4000万以下のマンションよりは良いんじゃない?
94675: 匿名さん 
[2018-09-10 15:00:50]
>>94672 匿名さん 
建物より地盤の液状化の影響。
地震で倒壊した家屋は少ない。
94676: 匿名さん 
[2018-09-10 15:43:28]
>>94672 匿名さん
マンションの需要が無い地域だから戸建てが多いだけだろ
液状化したら、マンション戸建てで被害はあまり変わらない。やはり土地選びが大事だね。
マンションの場合建替えも不可能だし、売ることもできないしどうすんだろね
94677: 匿名さん 
[2018-09-10 15:50:33]
東京の湾岸地域と23区の東側は液状化リスクが高いから避けたほうがいい。
94678: 匿名さん 
[2018-09-10 16:10:57]
>>94664 匿名さん

建築費が暴騰してるのはRCだからね
戸建も多少は上がってると思うが誤差レベルだね
94679: 匿名さん 
[2018-09-10 16:41:10]
》94673

ググればすぐわかる数字をすぐ盛るから、戸建さんの意見って信じれないだよね
94680: 匿名さん 
[2018-09-10 17:05:31]
熊本地震の報告書と地方紙の過去の記事を読めばわかる。
情弱は4000万以下のマンションを買うことになるぞ。
94681: 匿名さん 
[2018-09-10 17:33:31]
さすがに200棟以上は盛り過ぎだが、問題は数じゃなくて
本当に解体が必要なのに8割以上の賛成票が得られなくていまだに進まないってこと
94682: 匿名さん 
[2018-09-10 17:44:48]
地元紙によると公費解体対象の半壊以上と判定されたマンションが200件以上あった。
94683: 匿名さん 
[2018-09-10 17:51:17]
>>94682

それ補修で何とかする分も含んでるから解体が必要とまでは言えないよ
公費で解体してもいいけどちゃんと組合の合意持ってきて申請してねでたったの18件だけって話
マンションでいかに合意とるのが難しいかってこと
94684: 匿名さん 
[2018-09-10 17:54:26]
最新かどうかは知らないが今調べたらこれがひっかかった
http://www.h-fukui.com/news/1548.html
マンションは被災後も自由にできずに苦労するってわけ
マンション買うなんていいところないよ
94685: 匿名さん 
[2018-09-10 17:56:43]
>>94683 匿名さん
解体に税金使うとか迷惑だな。
自分で後始末できないなら賃貸にしろと言いたい。
マンションって地震保険入ってないの?
94686: 匿名さん 
[2018-09-10 18:06:13]
>>94685

ゴミがいつまでもあると復興できないから仕方がないね
戸建ても対象だし
下りた地震保険は山分けか再建に回すんでしょう
94687: 匿名さん 
[2018-09-10 18:12:50]
>>94686 匿名さん
確か組合の保険加入率って3割位じゃなかったっけ?
94688: 匿名さん 
[2018-09-10 19:08:57]
テレビで映像流れてるが、戸建の傾きハンパないな
94689: 匿名さん 
[2018-09-10 19:10:42]
住宅はケチらず、耐震2マンション買っとけ
94690: 匿名さん 
[2018-09-10 19:18:29]
マンションは、階段やエレベーター、玄関ホール、外壁などは一般的に管理組合が保険に加入するが、共用部分の加入率は37%(26年度、損害保険会社4社調べ)。住民は専有部分のみに加入し、共用部分は修繕積立金で直せない事例が多く出ている。
94691: 匿名さん 
[2018-09-10 19:19:15]
はいおつかれさまです。
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
94692: 匿名さん 
[2018-09-10 19:21:24]
戸建を希望するかたは、まずは踏まえるマンション探しから始めよう。
94693: 匿名さん 
[2018-09-10 19:23:09]
踏まえるマンションが見つからないまたはマンションなんか買いたくない、
という人は4000万以下の戸建になります。
94694: 匿名さん 
[2018-09-10 19:25:08]
ルールを守って楽しく議論しましょ!www

でわでわ
94695: 匿名さん 
[2018-09-10 19:58:26]
踏まえるマンションが見つからないまたはマンションなんか買いたくない、
属性のいい人は4000万以下超の戸建になります。
94696: 匿名さん 
[2018-09-10 19:59:56]
予算をケチって災害に弱い狭いマンションを買うより、無理しても4000万超の戸建てにしとけ。
94697: 匿名さん 
[2018-09-10 20:11:34]
>>94653 匿名さん
マンションのメリットは立地


94698: 匿名さん 
[2018-09-10 20:12:23]
>>94695 匿名さん

当スレで、踏まえるマンションがない人は4000万以下の戸建になります
94699: 匿名さん 
[2018-09-10 20:13:35]
ルールを守って楽しく議論しましょ!www
94700: 匿名さん 
[2018-09-10 20:20:10]
>マンションのメリットは立地

強固で液状化しない土地がいい立地。
湾岸や23区の東部はいい立地といえない。
94701: 匿名さん 
[2018-09-10 20:37:00]
強固で駅から徒歩5分以内がマスト
94702: 匿名さん 
[2018-09-10 20:41:34]
4000万以下のマンションでも、田舎の駅から徒歩5分じゃ立地がいいとはいえない。
94703: 匿名さん 
[2018-09-10 20:47:51]
当スレでは、間違ってマンションを買ったら無駄にしたであろう費用を加えて4000万超の戸建になります。
購入費用を加算できない属性の人は安い4000万以下のマンション。
94704: 匿名さん 
[2018-09-10 21:01:59]
郊外で徒歩5分超えたら、立地よいとはいえないだろw
94705: 匿名さん 
[2018-09-10 21:09:44]
避難所は戸建の人で毎回一杯…
現実を見よう
94706: 匿名さん 
[2018-09-10 21:10:15]
>>94703 匿名さん

払わない費用を加えることは不可能です。
94707: 匿名さん 
[2018-09-10 21:11:13]
戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしはバス便という不都合な真実
94708: 匿名さん 
[2018-09-10 21:11:59]
駅の利便性を無視して、徒歩時間だけを気にするのがマンション派。
駅までの徒歩時間も、敷地の境界から測定するものだから大規模マンションだと自室までさらに5分は余計にかかる。
94709: 匿名さん 
[2018-09-10 21:13:25]
>>94703 匿名さん

タバコやめたらベンツが買える(はず)
といってるのと同じ。
94710: 匿名さん 
[2018-09-10 21:13:29]
東京ではバス便や徒歩20分の新築マンションが多い。
もう駅周辺には土地がないからね。
94711: 匿名さん 
[2018-09-10 21:14:39]
>>94708 匿名さん

しかしながら、戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便という不都合な真実は如何ともしがたいですね。
94712: 匿名さん 
[2018-09-10 21:16:29]
>>94710 匿名さん

多いというのはまやかしで、ほとんどのマンションは駅徒歩10分以内の距離にあります。
94713: 匿名さん 
[2018-09-10 21:17:17]
>>94708 匿名さん

徒歩何分っていうのは距離を意味します。
94714: 匿名さん 
[2018-09-10 21:18:01]
>>94708 匿名さん

戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便ですよ。
94715: 匿名さん 
[2018-09-10 21:18:05]
>タバコやめたらベンツが買える(はず)
>といってるのと同じ。

4000万のマンションをやめたら4000万超の戸建てが買えます。
属性の悪い人はマンションで我慢。
94716: 匿名さん 
[2018-09-10 21:18:51]
希望の駅の近くにマンションがない場合は自分で建てられない。戸建なら建てられます。
立地面でも戸建に軍配です。
94717: 匿名さん 
[2018-09-10 21:19:02]
4000万以下のマンションしか狙えない予算だと、ロクな立地は望めない。
94718: 匿名さん 
[2018-09-10 21:19:40]
>払わない費用を加えることは不可能です。

ローン返済額に加算できます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる