住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-09 12:01:01
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

94386: 匿名さん 
[2018-09-09 11:05:10]
>>94383 匿名さん

何処の田舎?
94387: 匿名さん 
[2018-09-09 11:12:48]
>>94383 匿名さん

うん戸さん、不謹慎ですよ。
94388: 匿名さん 
[2018-09-09 11:14:33]
>>94384 匿名さん

アンチマンションの苦悩はつづく、、、
94389: 匿名さん 
[2018-09-09 11:15:11]
>>94387 匿名さん

ベランダから立ちション・・じゃなくマンションさん?
94390: 匿名さん 
[2018-09-09 11:16:48]
3000万なら我慢するしかないが、5000万以上とかでパワービルダーローコスト住宅って情弱すぎると思うw
94391: 匿名さん 
[2018-09-09 11:17:43]
昨日の報道ステーションでの東京の災害対策

48階の港区のタワマン
非常時はマンション横の川から船を使って発電機の燃料補給ってwww
地下にある発電機がまず浸水するだろ!
こんなのが組合にいるとはアホ過ぎるw
こんなのが買うのがマンションという団地
94392: 匿名さん 
[2018-09-09 11:20:50]
マンションは万損。
購入すると公開しますよ。
94393: 匿名さん 
[2018-09-09 11:22:37]
電源喪失とともに即座に陸の孤島なんてまともな頭持ってたら住まないわな
配水管が損傷したら数ヶ月はノー便所状態ですww

あまりにも弱すぎる
94394: 匿名さん 
[2018-09-09 11:26:47]
賃貸なら我慢するしかないが、停電と配管損傷で陸の孤島とかのマンション購入者って情弱すぎると思うw
この法則はすべてのマンション共通で例外はない
94395: 匿名さん 
[2018-09-09 11:28:50]
賃貸ならとっとと別のところに移れば良い。

しかし下手に万損を買ってしまうと、そうはいかない。
自分の意志だけではどうにもならない住まい。
それが万損。
94396: 匿名さん 
[2018-09-09 11:38:38]
マンションのやばいところはオリパラ後に暴落濃厚なところ
特に豊洲なんかだと既にやばい
94397: 匿名さん 
[2018-09-09 12:06:53]
ロンドンとかオリンピック後、マンション、さらに値上がりしてるけどね。
94398: 匿名さん 
[2018-09-09 12:08:14]
今時、豊洲ですら4000万ではマンション買えない。
94399: 匿名さん 
[2018-09-09 12:10:24]
>>94393 匿名さん

うん戸さん好きだね
94400: 匿名さん 
[2018-09-09 12:12:41]
マンションすら買えないということは戸建てを買うのは200%不可能ということですね
94401: 匿名さん 
[2018-09-09 12:13:00]
北海道も泊原発が動いていたら、こんな大停電にならなくて済んだのにね。
94402: 匿名さん 
[2018-09-09 12:13:43]
>>94394 匿名さん

それは結果の話であって、土砂崩れ、水没、液状化の災害に遭った戸建も情弱すぎた、ということになる。
94403: 匿名さん 
[2018-09-09 12:13:45]
>>94400 匿名さん

戸建のほうが安いから買えると思う。
94404: 匿名さん 
[2018-09-09 12:14:43]
>うん戸さん好きだね

レベルの低い投稿は民度を現しますねw
94405: 匿名さん 
[2018-09-09 12:17:34]
>>94400 匿名さん

マンションはランニングコストが高いので、同一価格帯のマンションには手が届かないというのがここの戸建のへ理屈だね。
うん戸さんは、いままで自分で何を言って来たか、思い出しながらモノを言うように。
94406: 匿名さん 
[2018-09-09 12:18:35]
>>94404 匿名さん

ですね。
シモの話が大好きな戸建さんにピッタリのスレですね。
94407: 匿名さん 
[2018-09-09 12:19:35]
>>94402 匿名さん

戸建の罹災には目をつぶり、マンションの被害ばかり気にする戸建、、、
94408: 匿名さん 
[2018-09-09 12:19:39]
>マンションはランニングコストが高いので、同一価格帯のマンションには手が届かないというのがここの戸建のへ理屈だね。

手が届かない?
無駄だからその分を購入代金に含めるいってるだけだが・・・
停電で思考力低下したのか?
94409: 匿名さん 
[2018-09-09 12:22:37]
>>94408 匿名さん
だから、いつまで経っても同一価格帯のマンションには手が届かないんですよw
屋根が吹き飛んでオツムに直射日光が照ってるのかしらね
94410: 匿名さん 
[2018-09-09 12:25:08]
戸建、安くて羨ましい。
94411: 匿名さん 
[2018-09-09 12:25:25]
ここの戸建は常に安いマンションとしか検討できない。すなわちマンションが高いからである。
94412: 匿名さん 
[2018-09-09 12:26:59]
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
94413: 匿名さん 
[2018-09-09 12:27:34]
戸建、マジ安いよね。
結局、不動産は価格なりなんだけどね。
94414: 匿名さん 
[2018-09-09 12:29:41]
5000万の戸建ては買えても、5000万のマンションは買えないし、維持もできないw
ここの戸建てさんの現状www
94415: 匿名さん 
[2018-09-09 12:31:31]
不動産は価格なり。

これは物件の価格帯の話であり、ランニングコストとは全く関係がない。

なので比較するなら物件の価格帯を合わせないと意味がないと思いますね。

94416: 匿名さん 
[2018-09-09 12:34:58]
5000万の戸建ては買えても、5000万のマンションは買えないし、維持もできないw
ここの戸建てさんの現状www

将来売ったとしても、土地価格が4000万、住み替えるにしても、4000万以下のマンションしかゲットできない。広くて快適なマンション生活は一生無理www
94417: 匿名さん 
[2018-09-09 12:35:56]
もはや消化試合な感じですな。
価格だの土地だの議論したそうだけど
住めなくなるマンション買う奴は無能なんだよね
94418: 匿名さん 
[2018-09-09 12:50:17]
郊外物件は賃貸。
都心物件は購入。
94419: 匿名さん 
[2018-09-09 12:51:30]
>>94418 匿名さん
> 郊外物件は賃貸。
> 都心物件は購入。

いずれにしても購入するなら戸建て。

「この価格帯」のマンションを購入する意味・目的・メリットがないため。
94420: 匿名さん 
[2018-09-09 12:52:29]
>>94416 匿名さん
> 広くて快適なマンション生活は一生無理www

それは、ここのマンションさんも同様。
94421: 匿名さん 
[2018-09-09 12:52:31]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
94422: 匿名さん 
[2018-09-09 12:53:05]
単身、dinksなら広さ要らないからマンション。
94423: 匿名さん 
[2018-09-09 12:54:06]
マンション 停電時 で検索すると色々と分かる

https://www.hn-online.jp/column_interested/vol02.html

自動火災報知設備もそのうち機能しなくなるらしいね。
どこかの部屋でローソク火災起こしてても気が付かない、
どこかの部屋がやらかしてるんではとおちおち寝てられない。
戸建てのは10年は持つ電池式だからまあ問題なさそう。
94424: 匿名さん 
[2018-09-09 12:54:09]
>>94418 匿名さん

同感です。
戸建かマンションと言うより、
不動産は立地。
94425: 匿名さん 
[2018-09-09 12:55:10]
>>94423 匿名さん

その前に、戸建だと命無いから。
本末転倒です。
94426: 匿名さん 
[2018-09-09 12:56:27]
>戸建かマンションと言うより、不動産は立地。

その前に停電ごときで住めなくなるマンションは論外
94427: 匿名さん 
[2018-09-09 12:57:08]
>>94426 匿名さん

その前に命落とす戸建は論外。
94428: 匿名さん 
[2018-09-09 12:58:01]
>戸建かマンションと言うより、不動産は立地。

躯体が大規模損傷した時点で微々たる土地の持分のみの価値になるマンションは論外でしょう
94429: 匿名さん 
[2018-09-09 12:59:25]
>>94427 匿名さん

災害の多い日本では戸建はリスク高いね。
94430: 匿名さん 
[2018-09-09 13:00:07]
皆さん頑張って下さい。
94431: 匿名さん 
[2018-09-09 13:00:26]
災害の多い日本ではマンションはリスク高いね。

特に老人や子供
94432: 匿名さん 
[2018-09-09 13:06:20]
>>94427 匿名さん

ただの願望やん
94433: 匿名さん 
[2018-09-09 13:08:27]
そんなに災害気になるなら賃貸にしとけw

飛行機とか新幹線とか車も乗らないほうがよいよw
いつトラブルに遭遇するかわからないからwww
94434: 匿名さん 
[2018-09-09 13:13:23]
>>94433 匿名さん

停電なら賃貸マンションも同じですよ?
交通機関のトラブルは利用者に公平に起きますが
マンションを選んだ残念な人だけにがかぶる厄災ですね。
94435: 匿名さん 
[2018-09-09 13:16:59]
>>94429 匿名さん

残念ながら災害でお亡くなりになる方は戸建の方が圧倒的に多い。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる