住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-09 00:20:02
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

94326: 匿名さん 
[2018-09-09 00:06:38]
なるほど、
シャッター戸建て vs 格子マンション
の戦いですねw

どちらもカーテン閉じっぱなしの貧乏そうなお部屋www


最上階、角部屋では縁のない世界ですなw
94327: eマンションさん 
[2018-09-09 00:21:47]
今日もマンションは安全で快適
94328: 匿名さん 
[2018-09-09 00:31:04]
>>94320
そうね
マンション買えなくて10年
嫉妬に気狂った馬鹿一匹が24時間粘着しているだけだよ
94329: 匿名さん 
[2018-09-09 00:36:54]
中古直管蛍光灯ワンルームマンションvs郊外納見台注文住宅
のタイマンみたいですね
94330: 匿名さん 
[2018-09-09 01:23:57]
>>94322 匿名さん

でも…
引きこもりは
どーしても治らなかったのね!?
94331: 匿名さん 
[2018-09-09 04:30:41]
>今日もマンションは安全で快適

4000万以下の立地の悪い狭いマンションでも快適らしい。
94332: 匿名さん 
[2018-09-09 04:33:16]
耐震等級3の戸建てより地震に強いマンションはありません。
94333: 匿名さん 
[2018-09-09 06:41:24]
耐震等級3の木造戸建は耐震等級1のRC造のマンションと同等の耐震性という不都合な真実
94334: 匿名さん 
[2018-09-09 06:46:31]
近所の家が火事起こして半焼したんだけど、家主がどこかに引っ越したっきりで、取り壊しをしてくれない。
94335: 匿名さん 
[2018-09-09 06:51:46]
>>94333 匿名さん 
>耐震等級3の木造戸建は耐震等級1のRC造のマンションと同等の耐震性という不都合な真実

熊本地震では公費解体の対象となる半壊以上のマンションが200件以上。
住宅性能表示の耐震等級3の戸建ては震源付近でも9割が無被害、1割が軽微な被害という不都合な事実。
94336: 匿名さん 
[2018-09-09 06:54:37]
>>94334 匿名さん
マンション火災だともっと深刻ですね。 
94337: 匿名さん 
[2018-09-09 07:24:42]
>>94336 匿名さん

マンションのことは知らないけど、とりあえず取り壊しをして欲しいんだけど。
94338: 匿名さん 
[2018-09-09 07:27:38]
>>94335 匿名さん

マンションは古いのも含まれてますね。
戸建の方のみ性能表示で等級3と限定してるのは印象操作のそしりを免れませんね。
94339: 匿名さん 
[2018-09-09 07:30:24]
>>94336 匿名さん

近所の戸建が燃え残って迷惑をしてるという人に、マンションのことを持ち出しても何の解決にもなってないでしょw
ズレてますね
94340: 匿名さん 
[2018-09-09 07:32:05]
>>94339 匿名さん

戸建派の仲間が困っていてもどーでもいいんでしょw
ここの戸建さん、マンションのことしかオツムに入ってないから。
94341: 匿名さん 
[2018-09-09 07:33:12]
>>94336 匿名さん

こういう放ったらかしの戸建ってどうしたらいいんですか?
94342: 匿名さん 
[2018-09-09 07:37:12]
風の強い日は炭になった木片が道路に散らばってきてもう大変なんですよ、、、

窓ガラスも全部割れて雨風で家の中までじゃぶじゃぶだし、雑草でボーボーだし、最悪です。
94343: 匿名さん 
[2018-09-09 07:39:11]
戸建の具体的な話になると貝になる戸建さん

94344: 匿名さん 
[2018-09-09 07:43:07]
>>94339 匿名さん

スレ違いなだけだろ
わからんのかな?
94345: 匿名さん 
[2018-09-09 07:45:54]
空き家問題は市役所へ
ここで相談とか何の意味もない
94346: 匿名さん 
[2018-09-09 07:53:13]
人は自分がしていることを他人にも当てはめようとするからな
停電でお仕舞いと言うことで答えが出ちゃってるから話すことないんだよね
94347: 匿名さん 
[2018-09-09 08:02:40]
災害がある度にマンションにして良かったと実感する。
94348: 匿名さん 
[2018-09-09 08:14:58]
>>94337 匿名さん
火災保険入って無かったとか?
だとしたら金が無くて解体できないんじゃ

もしくは、現場検証とかで壊せない事もあるし、まだ、日が浅いなら仕方ないかと
94349: 匿名さん 
[2018-09-09 08:16:11]
そりゃ停電のたびに足腰の強化を実感するからね
94350: 匿名さん 
[2018-09-09 08:22:09]
>>94342 匿名さん
そういう民度の低い人がいたり、放置してもいいと思わせるくらい土地が安い場所に住むからですよ。
94351: 匿名さん 
[2018-09-09 08:33:30]
マンション騒音スレが複数立っている有様を見てなんとも思わないのかね
4000万程度のマンション民の民度なんてこんなもんだろ
94352: 匿名さん 
[2018-09-09 09:01:18]
>>94350 匿名さん

昔ながらの住宅街なので古屋と新築が混在してるんですよ。大手HMの建売で6〜8000万ぐらいの立地です。
94353: 匿名さん 
[2018-09-09 09:03:42]
>>94348 匿名さん

もう3ヶ月ぐらい経ちましたね。窓ガラスが全部割れてるので、もし台風が直撃したら風が吹き込んで来て屋根ごと吹き飛ばされるかも知れないです。
94354: 匿名さん 
[2018-09-09 09:05:58]
>>94352 匿名さん
うちもまさにそんな感じの立地ですが、そんな民度の低い人はいませんよ。
土地を売ったら4000万円くらいにはなるので放置しても損ですしね。
94355: 匿名さん 
[2018-09-09 09:07:36]
>>94353 匿名さん
仙台には解体できない全壊マンションが多数ありますよ
大きな地震が来たら倒壊の恐れがあります。
非常に怖いです。
94356: 匿名さん 
[2018-09-09 09:07:38]
>>94344 匿名さん

分からんのかな?これは放置家屋の問題ですね。
戸建さんが都合の悪いことは見て見ぬフリをしたがるのはいつものことですが、深刻な問題です
94357: 匿名さん 
[2018-09-09 09:08:18]
>>94354 匿名さん

能見台ですね。
94358: 匿名さん 
[2018-09-09 09:08:19]
>>94352 匿名さん

土地の坪単価50万位ですか?
94359: 匿名さん 
[2018-09-09 09:09:07]
>>94355 匿名さん

仙台のかた?
ずんだシェイク美味しいねw
94360: 匿名さん 
[2018-09-09 09:10:34]
>>94355 匿名さん
田舎だとそういう物件が多いですよね。
解体後の土地の利用価値が解体費用を下回ると、解体する金銭的なメリットが無くなります。
解体費用が高額なマンションだと、それがより顕著です。
94361: 匿名さん 
[2018-09-09 09:15:49]
>>94353 匿名さん
3ヶ月なら家主に言ってもいいかもね。
壊れた家屋の飛来物で、怪我でもしたら家主の責任になるし、早く処理するように町内会通して話すれば?

家主の所在が分からないってわけではないんでしょ?
94362: 匿名さん 
[2018-09-09 09:23:38]
>>94361 匿名さん

たぶんお金がないんでしょうね
元々築数十年の古い家だったし、、、
誰も関わりあいになりたくないって感じですね
94363: 匿名さん 
[2018-09-09 09:28:59]
>>94362 匿名さん
だったら売ればいいのに、何でそれをしないんですかね?
もし相手が情弱で売れる事をしたないんだったら、あなたが買い取ってあげたらどうですか??

建売が6000~8000万円のエリアなら、土地(中古戸建)が4000万円以上では売れます。
3000万円くらいで買い取って、100万円で解体して売りさばけばボロ儲けですよ。
94364: 匿名さん 
[2018-09-09 09:30:17]
能見台駅徒歩2分の好立地に分譲中の建売戸建

残りあと2邸です

ぜひ
94365: 匿名さん 
[2018-09-09 09:30:50]
マンションの場合はこういう風になる未来が待っているので

廃墟と化す「既存不適格マンション」 それでも建て替えが進まない理由
https://forbesjapan.com/articles/detail/21110
94366: 匿名さん 
[2018-09-09 09:32:31]
>>94363 匿名さん

そんなケチのついた土地、何でわたしが買い取らなきゃいけないの?
94367: 匿名さん 
[2018-09-09 09:34:08]
>>94365 匿名さん

ご指摘ありがとうございます。
マンションはカネがない人はムリですね。
94368: 匿名さん 
[2018-09-09 09:35:59]
>>94366 匿名さん

更地にして何も知らない人に売りつけたらいいって腹なんでしょう。
ここの戸建さんってイヤーな感じですね
94369: 匿名さん 
[2018-09-09 09:36:51]
>>94366 匿名さん
あなたが儲けるためですよ。
自分で儲ける気が無いなら、
高値で売れる事を知らない情弱が家主だから明日値で買い取って転売すれば儲かりますよ、
って不動産屋に紹介してあげてもいいと思います。

建売が6000~8000万円の立地なら、火事にあった土地でも普通に高値で売れますから。
94370: 匿名さん 
[2018-09-09 09:38:10]
>>94363 匿名さん
何言ってるんだろ
近所のそんな土地買ってぼろ儲けとか、
恥ずかしいことできるわけないじゃない

どんな神経してるんですか?
94371: 匿名さん 
[2018-09-09 09:38:32]
だから空き家の苦情は市役所に言いましょう
危険性が高いと判断されたら対応してくれますよ
94372: 匿名さん 
[2018-09-09 09:39:16]
>>94370 匿名さん

それがここの戸建クオリティですよ
94373: 匿名さん 
[2018-09-09 09:39:59]
>>94371 匿名さん

は?
じゃあ買い取ったらいいって発言は取り下げるんですね
94374: 匿名さん 
[2018-09-09 09:41:17]
ここの戸建さんのいうことをマトモに聞いていたら大変な目に遭う

よくわかったでしょ
94375: 匿名さん 
[2018-09-09 09:42:49]
>>94371 匿名さん

おんなじ戸建の相談者にも冷淡な対応

小役人かw

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる