住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-08 00:21:40
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

94161: 匿名さん 
[2018-09-08 09:42:19]
やはり、4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
94162: 匿名さん 
[2018-09-08 09:43:10]
>>94161 匿名さん

当スレの全ての意見がこれに集約されますね。
94163: 匿名さん 
[2018-09-08 09:45:21]
>>94161 匿名さん

ここの戸建さんを始めスレの参加者の皆様にに鍛えてもらってますます強固な理論になりました。もうカッチカチのテッパンですねw

ありがとうございます
94164: 匿名さん 
[2018-09-08 09:47:22]
>>94156 匿名さん

どんなに安くても戸建てというだけで停電時に以下が標準装備

階段昇降不要
断水なし
車移動可
トイレ可
94165: 匿名さん 
[2018-09-08 09:49:57]
マンション買えないローコスト戸建てさんの嫉妬、執着スレですなw
1生続きそうだw
94166: eマンションさん 
[2018-09-08 09:52:36]
>階段昇降不要
毎日必要

>断水なし
するよ

>車移動可
災害時は使わないよ

>トイレ可
下水道自体使えない可能性あり
94167: 匿名さん 
[2018-09-08 10:00:12]
>>94166 eマンションさん

戸建ての階段はせいぜい3階分
マンションはお察しください

戸建てはポンプ不要だから停電時も水道だけの圧力で水が出る
マンションはお察しください

戸建ての駐車場は平置きなのでいつでも出せる
マンションは機械式なら無理
停電だけなのに移動手段が無いとか滑稽

戸建ては下水管が使えるなら問題ないが
マンションは下水管関係なくアウト
94168: 匿名さん 
[2018-09-08 10:00:14]
>>94166 eマンションさん

相変わらずよゆる~い反論ですなぁ~(笑)

94169: 匿名さん 
[2018-09-08 10:01:55]
>>94166 eマンションさん
毎日重たい荷物持って遠いエントランスまでの移動お疲れ様です
94170: 匿名さん 
[2018-09-08 10:02:11]
あぁ、エルメスのバックをただ単に「高いから良い」って言っている人の恥の上塗りをお楽しみください。

>>94157 匿名さん
> エルメスのバッグを購入できず、安物でいいとのたまうのがここの戸建スピリット
>>94159 匿名さん
> エルメスのバッグを購入するメリットがないと騒ぎ立てるだけなのがここの戸建。
94171: eマンションさん 
[2018-09-08 10:02:45]
>>94167 匿名さん
浅いね〜
94172: 匿名さん 
[2018-09-08 10:03:27]
>>94166 eマンションさん
114個の汚物の袋もベランダに置けますか?(笑)
94173: 匿名さん 
[2018-09-08 10:04:43]
>>94171 eマンションさん
土下座したら一回位トイレ貸してやるよ。
そのかわり綺麗に使えよ(笑)
94174: 匿名さん 
[2018-09-08 10:06:33]
>>94166 eマンションさん
汚物逆流問題で大紛糾の管理組合w
94175: 匿名さん 
[2018-09-08 10:06:58]
>>94163 匿名さん
> もうカッチカチのテッパンですねw

自演してまで構って欲しいのでしょうけど、前にも言いましたが、何を言いたいのか分からないみんなにスルーされているんですよ

何を言いたいのかわからないから、何回言われても全く悔しくも何も思わないんですが・・・。
94176: eマンションさん 
[2018-09-08 10:21:14]
>>94167 匿名さん
災害時は車使わないでしょ
94177: 匿名さん 
[2018-09-08 10:23:41]
>災害時は車使わないでしょ

いえいえ、道路すべてがやられていなければ状況を見て使うでしょう。
買い物、送迎、非常用電源等使い道は多様ですから
仮眠に使う人もいるでしょうね
94178: 匿名 
[2018-09-08 10:28:33]
災害時こそみんな車使ってるだろ
マンションさんはここしか見てないんだなw
94179: 匿名 
[2018-09-08 10:29:20]
マンションさんは情報弱者でした
94180: 匿名さん 
[2018-09-08 10:37:47]
災害のとき車ないと不便だな
94181: 匿名さん 
[2018-09-08 10:38:09]
書けば書くほど
馬鹿戸建の哀れっぽさが浮き出てきますね
わたしは戸建てもマンションも複数持ちですが
94182: 匿名さん 
[2018-09-08 10:40:58]
マンションさん移動は電車とバスとカーシェアとか言ってるからね

災害時はどうしようもない

東日本震災時も車がとぶように売れてたしね

しかも今時の車は移動だけじゃなく非常用電源にもなる便利なものですからね
94183: 匿名さん 
[2018-09-08 10:44:47]
>>94181 匿名さん
> 馬鹿戸建の哀れっぽさが浮き出てきますね

確かに。
特にこの書き込みなんて、その最たるものじゃないでしょうか?

>>94181 匿名さん
> 書けば書くほど
> 馬鹿戸建の哀れっぽさが浮き出てきますね
> わたしは戸建てもマンションも複数持ちですが
94185: 匿名さん 
[2018-09-08 10:50:15]
この予算で快適なマンション購入出切る程、不動産価格は安くない

この予算なら、郊外戸建が良いですね

私は都心タワマンだけど、この予算の部屋は一つも無いですよ。
94186: 匿名 
[2018-09-08 11:10:22]
都心キターーーw
94187: 匿名さん 
[2018-09-08 11:23:41]
>>94185 匿名さん

災害弱者さんですね
94188: 匿名さん 
[2018-09-08 11:36:12]
都心タワマンはやっちまった感あるね
94189: 匿名さん 
[2018-09-08 11:38:34]
あぁ、昨日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることが出来なかった。

今日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。

そして明日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。

一生出来ないんじゃないだろうか。

深く考えずにマンション買って大失敗。
賃貸にしておけば良かった。
94190: 匿名さん 
[2018-09-08 11:55:05]
>>94189 匿名さん

この価格帯のマンションは魅力無いですよね。
94191: 匿名さん 
[2018-09-08 12:09:13]
深く考えずローコスト戸建て買っちゃったw

一生広いマンションへの住み替えは不可能だ~www
94192: 匿名さん 
[2018-09-08 12:42:14]
>>94191 匿名さん
> 一生広いマンションへの住み替えは不可能だ~www

購入する意味・目的・メリットの無いマンションへの住み替えは全く不要です。
94193: 匿名さん 
[2018-09-08 12:44:00]
不要ではなく、住みかえは不可能でふw
94194: 匿名さん 
[2018-09-08 12:46:26]
>>94193 匿名さん
> 不要ではなく、住みかえは不可能でふw

購入する意味・目的・メリットの無いマンションへの住み替えは全く不要です。

たとえ不可能であっても全く困りません。

困っているのは、深く考えずにマンションを購入し、日々、購入する意味・目的・メリットを探し続ける不毛な人生を送っているここのマンションさんのみです。
94196: 匿名さん 
[2018-09-08 12:48:34]
今日もアンチマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
94197: 匿名さん 
[2018-09-08 12:50:38]
子供が独立したら利便性の高いマンションに買い替え

by戸建
94198: 匿名さん 
[2018-09-08 12:51:16]
マンションのブーメラン自爆***w
94199: 匿名さん 
[2018-09-08 12:51:50]
アンチマンションのブーメラン自爆***w
94200: 匿名さん 
[2018-09-08 12:53:06]
子供が独立したら利便性の高い「賃貸マンション」に住み替え。
買い替えは、意味・目的・メリットなし。
94201: 匿名さん 
[2018-09-08 12:55:03]
親の介護の利便性を考えマンション購入
94202: 匿名さん 
[2018-09-08 12:56:43]
親の介護の利便性を考え「賃貸マンション」に入居。
購入は、意味・目的・メリットなし。
94203: 匿名さん 
[2018-09-08 13:00:12]
まじめにマンションって購入する意味無いなw
94204: 匿名さん 
[2018-09-08 13:02:30]
戸別住宅の購入には、集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
94205: 匿名さん 
[2018-09-08 13:05:47]
今も分譲賃貸マンション(アパート)住まい
94206: 匿名さん 
[2018-09-08 13:06:44]
パワービルダーローコスト戸建てよりは意味あると思うよw
94207: 匿名さん 
[2018-09-08 13:07:56]
>>94206 匿名さん
> パワービルダーローコスト戸建てよりは意味あると思うよw

マンション購入は、それよりも意味・目的・メリットが無いですね。
94209: 匿名さん 
[2018-09-08 13:10:18]
>>94201 匿名さん 
>親の介護の利便性を考えマンション購入

デイサービスの車に乗せたり、病院への送迎にも長い共用部を移動しないといけない。
介護度が上がると一日に何回も交代でヘルパーさんが入るのに、いちいちセキュリティを解除させるわけに行かない。
介護ならバリアフリーで駐車スペースの近い戸建てだよ。
94210: 匿名さん 
[2018-09-08 13:13:06]
南海トラフ巨大地震の発生確率が高まってるから、耐震等級が低く長周期地震動に弱い高層マンションより耐震等級3の戸建てだな。
94211: 匿名さん 
[2018-09-08 13:22:24]
>南海トラフ巨大地震の発生確率が高まってるから

もしかして地震予知ってまだ信じてるの?
戸建住まいの人かな?
94212: 匿名さん 
[2018-09-08 13:25:08]
>>94211 匿名さん

地震予知って何のことだろう
マンションさんのものの知らなさが凄い
94213: 匿名さん 
[2018-09-08 13:41:54]
地震のリスクに備えるのは戸建もマンションも当然の話
特にマンションは非常用トイレが必須という話
持ってないマンションさんは今すぐ買いに行きましょう
94214: 匿名さん 
[2018-09-08 14:11:09]
>>94211 匿名さん 
大規模震災の可能性が高まっていることは日本の共通認識だよ。
信じないなら4000万以下のマンションをどうぞ。

地震発生確率と震度予測マップ[2018年版]
https://www.teguchi.info/disaster-control/earthquake-hazard-map/

北海道では可能性が低いとされた地域で今回の大規模地震が発生した。
関東地方も同じ震源でも千葉、神奈川、茨城で震度6弱以上になる可能性が高いとされてる。
94215: 匿名さん 
[2018-09-08 14:17:47]
>もしかして地震予知ってまだ信じてるの?

予知ではなく予測だね。

南海トラフ巨大地震の場合
「今後30年以内に発生する確率が70%~80%とされています。(2018年2月9日に確率の引き上げを発表。2014年の発表は70%でした。)
また10年以内は30%、50年以内では90%程度もしくはそれ以上と発表されています。」
94216: 匿名さん 
[2018-09-08 14:36:41]
>>94211 匿名さん
> もしかして地震予知ってまだ信じてるの?

予知ってノストラダムスの大予言的なもの?
そんなものは信じていないwww

予測は気にはしているけどね。(大爆笑)
94218: 匿名さん 
[2018-09-08 14:49:52]
ローコスト戸建てによくある、耐震3相当とか。。。なんちゃって耐震等級ではまったく意味がないw
94219: 匿名さん 
[2018-09-08 14:58:30]
マンションのなんちゃって耐震1はもっと悲惨だろうけど
94220: 匿名さん 
[2018-09-08 15:02:56]
予知と予測もあやふやなマンションさんが書き込むのは願望
94221: 匿名さん 
[2018-09-08 15:10:25]
耐震3相当?のなんちゃって戸建てより、きちんと性能評価されている耐震2マンションが安心ですねw
94222: 匿名さん 
[2018-09-08 15:16:51]
>きちんと性能評価されている耐震2マンションが安心ですねw

耐震3で建築も設計も性能評価されている長期優良の方が当然良いですけどね。

マンションだろうが戸建てだろうが耐震2はあくまで耐震2でしかありません

マンションは耐震3でも停電で電気もトイレも給水ももれなく止まりますからw
94223: 匿名さん 
[2018-09-08 15:37:54]
木造は地震で踏ん張ったとしても簡単に燃えちゃいますw
隣からのもらい火もあるw
94224: eマンションさん 
[2018-09-08 15:41:08]
重要な実体験

北海道札幌市で高層マンション住まいです。
先程電力が回復して水が出るようになりました。
その間、トイレも使用出来ず近隣の戸建の方に協力してもらい用を足しました。
災害時にはお互い様です。もし、戸建の方が倒壊などしたら当マンションを解放します。
確かなことは、災害に弱いのはマンションです。
戸建は倒壊しない限り、震災後は強いです。
94225: 匿名さん 
[2018-09-08 15:43:50]
>>94221 匿名さん

>耐震2マンション

立地が良いところに存在するのなら、
ぜひとも紹介願いたいものです

検索してもみあたらないので
94226: 匿名さん 
[2018-09-08 15:48:30]
>>94223 匿名さん
あほだねぇー
最近の戸建ての外壁は防火素材で出来てる事しらんの?あと、防火地域とかしってる?

むかーしの住宅街で、さらに密集地でない限り燃えうつりは無いよ。

マンションこそ、1世帯からでも出火したら致命的だね。上の階の人逃げられない。
94227: 匿名さん 
[2018-09-08 15:52:52]
>>94221 匿名さん 
注文住宅は施主がHMに「構造計算で住宅性能表示か長期優良住宅で耐震等級3に適合する家にしてほしい。」と要求すればいい。
申請書の施主控えに、何百ページも構造計算書の膨大なデータが添付されてくる。

最近は耐風性能も重要だから耐風等級も2にするといい。
94228: 匿名さん 
[2018-09-08 15:54:09]
今時大火なんて起きないと戸建に住んでると思う
94229: 匿名さん 
[2018-09-08 15:55:26]
ローコスト木造戸建てが火災に強いとかw
笑えますねw
94230: 匿名さん 
[2018-09-08 15:57:36]
マンション火災は躯体への熱の影響が検証できないし、消火放水の低層階への流入で全棟が焦げ臭くなる。
一棟全体が事故物件でしょ。
耐震等級3のマンションなんて存在しないし。
94231: 匿名さん 
[2018-09-08 15:59:57]
耐震2マンションなんて全体の1%だろ。
マンションデベは住んでる人のことなんて考えないよ、見栄え良くして売れればよい。
耐震も法律で決まってるから仕方なく最低限やってるだけ。
法律の枷がなければぎりぎりまでコストダウンするよ。
断熱材が良い例。
94232: 匿名さん 
[2018-09-08 16:02:42]
災害ハザードマップで火災の危険度が高いエリアだとマンションも戸建ても関係ないだろう。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm

危険度の低い立地に耐震等級3の戸建てが安全。
94233: 匿名さん 
[2018-09-08 16:02:53]
>>94229 匿名さん
少なくとも数十〜数百世帯のうち、1世帯でも火災起こしたら終わるマンションよりリスク低いけどな。
燃え移るどころか、運命共同体だね。

ローコスト木造戸建て以下って笑えるね
94234: 匿名さん 
[2018-09-08 16:06:40]
モクミツさんの遠吠えがこだまする
94235: 匿名さん 
[2018-09-08 16:07:35]
マンションは集合住宅の制約から逃れられない。
94236: 匿名さん 
[2018-09-08 16:08:31]
ここの戸建さんってヒマなんですね
94237: 匿名さん 
[2018-09-08 16:10:14]
24時間常駐の管理人みたいだなw
94238: 匿名さん 
[2018-09-08 16:10:40]
モクミツに住まなければよろしい。
大規模震災の可能性が高いのに、トイレにも困るマンションを買うと悲惨。
94239: 匿名さん 
[2018-09-08 16:11:37]
>>94236 匿名さん

(くっそー!反応したら認めてしまうことになる、、、ガマンガマン)
94240: 匿名さん 
[2018-09-08 16:12:57]
>>94238 匿名さん

安いマンションに住まなければいい。都心の低層レジデンスがいいね。
94241: 匿名さん 
[2018-09-08 16:13:33]
>>94234 匿名さん
そのモクミツより密集してるのがマンションだよ。
わかってる?
94242: 匿名さん 
[2018-09-08 16:14:16]
>1世帯でも火災起こしたら終わるマンション

どうしたのかな?
94243: 匿名さん 
[2018-09-08 16:14:41]
>>94231

その1%しかない耐震2

他は耐震1なのに、わざわざコストかけて2にする理由を考えると

検索しても出てこないはずです。
94244: 匿名さん 
[2018-09-08 16:15:13]
モクミツに住みたいなら戸建がいちばん
94245: 匿名さん 
[2018-09-08 16:18:16]
モクミツで火事が起こったら延焼起こして全滅。地震で倒壊した瓦礫がただでさえ狭い路地を塞いでダンジョンになる。命を懸けた脱出劇だね。運が悪ければ火に巻かれてしまう。
94246: 匿名さん 
[2018-09-08 16:20:11]
モクミツエリアの場合、火がどこから来てるかわからないんだよね。
狭い路地を訳もわからず逃げ回って、火の手が迫っていることにも気付かない。
非常に危険です。
94247: 匿名さん 
[2018-09-08 16:22:22]
4000万以下のマンションしか狙えない収入で都内を希望するなら、そういったエリアの戸建しか無いことに留意すべきと思います。

戸建さんの冷静な判断が求められますね。
94248: 匿名さん 
[2018-09-08 16:26:08]
実体験からでしょうか?
木密・集合住宅、どちらも人が密集している点で、いろいろな面で危なさがあると思います。

やはり、住まいとして適しているのは、規制のしっかりしている低層住宅街ですね。
94249: 匿名さん 
[2018-09-08 16:29:26]
どうにもならないからいつものスレタイ無視なマンション登場
94250: 匿名さん 
[2018-09-08 16:41:29]
密集度

一種低層注文>分譲戸建て>狭小戸建て>モクミツ>>>マンション
94251: 匿名さん 
[2018-09-08 16:59:08]
東京のモクミツ地域はそれほど多くない。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/pdf/bosai4_08.pdf

戸建ては一低住の建蔽率や容積率の厳しい地域を選んで住めば安全性が高い。
94252: 匿名さん 
[2018-09-08 17:08:24]
コストカットだらけのマンションが、ローコスト戸建てをディスってブーメラン

壁がくっついてるマンションか、モクミツ戸建てをディスってブーメラン
94253: 匿名さん 
[2018-09-08 17:12:19]
わざわざモクミツ地域の土地を買って家を建てる酔狂もいないだろうし、当局の新築規制も厳しいだろう。
考慮すべきは地域危険度。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm

まずはランク1や2のエリアにしときましょ
94254: 匿名さん 
[2018-09-08 17:24:59]
もらい火事については、マンションは消火活動による水害の方がタチが悪い。

壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間のマンションの火災は、実態は水害。

消火活動に使われた汚水が壁・床を通して浸水します。

建材に染みこんだ汚水の匂いは表面をクリーニングしただけでは消すことが出来ません。
消火活動に携わった消防員は、一週間お風呂に入っても匂いが取れないほど、その匂いは強烈です。

こうなってはもはや事故物件、資産価値ゼロも同然でしょうか。
94255: 匿名さん 
[2018-09-08 17:25:23]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
94256: 匿名さん 
[2018-09-08 17:25:48]
モクミツ地域が多いのは大阪じゃないの?
94257: 匿名さん 
[2018-09-08 17:30:45]
モクミツ連呼くんは関西の人?
94258: 匿名さん 
[2018-09-08 17:36:02]
モクミツに家を建てようと思うやついるの?
94259: 匿名さん 
[2018-09-08 17:41:36]
停電からの階段地獄と糞尿地獄つきマンション(笑)
94260: 匿名さん 
[2018-09-08 17:42:44]
木密地域は大阪が圧勝。
木密地域は大阪が圧勝。
94261: 匿名さん 
[2018-09-08 17:43:11]
今ならすべてのマンションに停電時トイレ我慢が標準装備www
94262: 匿名さん 
[2018-09-08 18:05:52]
>>94253 匿名さん

うちは、総合危険度のランク1
順位は4700以上だった
94263: 匿名さん 
[2018-09-08 18:10:37]
うちのマンション耐震2で戸建より広いから、最強だなw
94264: 匿名さん 
[2018-09-08 18:12:36]
うちは耐震等級3の戸建てで4000万以下のマンションより広いし立地もいい。
94265: 匿名さん 
[2018-09-08 18:15:07]
>>94263 匿名さん 
震災や停電に弱いマンションは最強じゃない
94266: 匿名さん 
[2018-09-08 18:23:41]
マンションをディスっても無駄w
郊外ローコスト戸建だと、広いマンションへの住み替え不可能だからw
94267: 匿名さん 
[2018-09-08 18:32:39]
耐震等級の高い戸建てから災害に弱いマンションに住み替える物好きはいない。
94268: 匿名さん 
[2018-09-08 18:37:18]
災害に弱いマンション?
頓珍漢だなw
94269: 匿名さん 
[2018-09-08 18:37:49]
>>94267 匿名さん
だよね!
わざわざ住み替えてまで危険なマンションに住む物好きはいない(笑)
94270: 匿名さん 
[2018-09-08 18:38:41]
>>94268 匿名さん
マンションは停電位でご臨終だからな(笑)
94271: 匿名さん 
[2018-09-08 18:39:42]
>>94270 匿名さん
マンションは立地関係なく停電でKO
94272: 匿名さん 
[2018-09-08 18:39:47]
>>94269 匿名さん
> わざわざ住み替えてまで危険なマンションに住む物好きはいない(笑)

ですよね。
と言いますか、そもそも、マンションには購入する意味・目的・メリットがありません。
94273: 匿名さん 
[2018-09-08 18:43:49]
広いマンションの定義って100㎡以上?
戸建てだとコンパクトなお家ねってなるけど。
94274: 匿名さん 
[2018-09-08 18:45:57]
停電の一言でマンションさんが黙っちゃう。
94275: 匿名さん 
[2018-09-08 18:47:37]
>>94273 匿名さん
マンションは80平米でも広いらしいよ~
だから備蓄もできない
94276: 匿名さん 
[2018-09-08 18:57:28]
ローコスト戸建からの住み替えなら、頑張っても、せいぜい80平米長谷工マンションだわなw
94277: 匿名さん 
[2018-09-08 19:05:05]
>>94276 匿名さん
80平米の長谷工って、マンションの中では中の上クラスじゃんw
まあマンションなんて全部建売だしコストカットだらけだから、住居としたら下の下


94278: 匿名さん 
[2018-09-08 19:05:41]
マンションさんは震災に弱いことを認識しておかないと、発生確率が高まる大規模震災に対応できないよ。

大地震で、マンションはこうなる
https://machipo.jp/bousai/column/24147
94279: 匿名さん 
[2018-09-08 19:11:36]
玄関ドアが開かない

・玄関周りの壁が変形、ドア枠・ドア本体もいっしょに歪み、ドア開閉ができなくなる
→マンションが「コンクリート造」か「鉄骨造」かでも、壁およびドア枠のゆがみ具合は変わる。自分のマンションの玄関ドアはどれくらい閉じ込めリスクがあるのか、販売会社等へ確認しておきたい
→自宅ドアが「閉じ込めリスクが高い」と分かったら、「揺れの直後は玄関ドアを開けて、ひなん路を確保する」を日ごろから意識しておく
・開かなくなったドアをバール等でこじ開けると、施錠ができなくなる。応急処置で補助錠をつけることになるが、品薄や工事の順番待ちの間、防犯面が不安に


もう恐怖しかないわ
玄関からしか出れないもんな
94280: 匿名さん 
[2018-09-08 19:14:31]
ベランダに穴があいていて
梯子で降りられるのでは?
94281: 匿名さん 
[2018-09-08 19:14:33]
電源が必要な電話・ラジオ・テレビ・パソコン等が使えない
マンションに限らず、常時コンセントにつないで使う固定電話等は停電により使えなくなる。通信手段がなくなり、スマホ・ケイタイを持たない高齢の親族とは連絡がつかなくなってしまう
町内会に入っていない、マンション自主防災組織の動きが鈍い場合は、災害情報や地域のひなん・支援情報も入手しづらい

マンションは無駄だから町内会は入らないんだっけ?
94282: 匿名さん 
[2018-09-08 19:15:47]
被災後自宅マンションで生活を続けるとき、大きな問題になるのが“トイレゴミ”です。
東日本大震災の被災自治体では、下水道の仮復旧までに
■平均34日/最大で4か月以上 
[出典]:NPO法人 日本トイレ研究所
の時間がかかっています。
震源地から遠く離れた千葉県浦安市でも、液状化の影響で下水管が損傷、約30日間トイレが使えない状況が発生しました。
ヒトがトイレをガマンできるのは、できて半日。マンションによっては管理規約で「震度●以上で排水禁止」など、定められている場合もあるでしょう。お腹がすくよりも早く、トイレ問題は発生するのです。
トイレゴミは、原則として自宅保管が求められます。
被災後自宅マンションで生活を続けるとき、...
94283: 匿名さん 
[2018-09-08 19:18:30]
>ベランダに穴があいていて梯子で降りられるのでは?

50階からはしごで?www
94284: 匿名さん 
[2018-09-08 19:24:20]
エレベーターが故障しているマンション5階以上のお宅へのデリバリーはお断りさせていただいております。
94285: 匿名さん 
[2018-09-08 19:29:49]
>>94280 匿名さん
> ベランダに穴があいていて
> 梯子で降りられるのでは?

ご高齢の方や車椅子や寝たきりの方はどうしましょう?
子供独立後や介護の利便性から「マンションに住む!」と息巻いている人がいらっしゃるのですが。

>>94197 匿名さん
> 子供が独立したら利便性の高いマンションに買い替え

>>94201 匿名さん
> 親の介護の利便性を考えマンション購入
94287: 匿名さん 
[2018-09-08 19:31:02]
本日最大のブーメランがマンションさんに刺さりましたねw
94288: eマンションさん 
[2018-09-08 20:08:22]
東日本大地震では、タワーマンション上層階住人が遠慮なくトイレ使用して、下層階級住民に汚水アタックを敢行していた。
下層階は汚水まみれとなり、匂いが上階に渡り大変なこととなりました。

マンション住民はうんこまみれですね。
94289: 匿名さん 
[2018-09-08 20:17:01]
>>94286 匿名さん

今日もアンチマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
94290: 匿名さん 
[2018-09-08 20:18:55]
うん戸はバッチイのが大好き
94291: 匿名さん 
[2018-09-08 20:21:23]
>>94277 匿名さん

え?長谷工が中の上??
94292: 匿名さん 
[2018-09-08 20:21:42]
マンションさん、今日も惨敗ですね。
ワ ロ ス。
94293: マンション掲示板さん 
[2018-09-08 20:32:11]
内廊下マンションは臭いが籠ります。
24時間換気もなく四六時中臭い。
ラブホと同じ匂いだね。
94294: 匿名さん 
[2018-09-08 21:02:42]
>>94293 マンション掲示板さん

私の印象は、どちらかと言いますとカビ臭い地下鉄のプラットフォームって感じです。
94295: 匿名さん 
[2018-09-08 21:10:14]
ずらっと並んだ格子窓も嫌だな
全部防犯ガラスにすれば良いのに
94296: 匿名さん 
[2018-09-08 21:11:52]
>>94295 匿名さん
> ずらっと並んだ格子窓も嫌だな

この価格帯のマンションですと、カーテン締め切ってますよね。
その容貌はまるで、さなぎの入ったハチの巣のようです。


この価格帯のマンションですと、カーテン締...
94297: 匿名さん 
[2018-09-08 21:12:05]
それにセキュリティを強調するマンションでなぜ格子が必要なんだろう
94298: 匿名さん 
[2018-09-08 21:14:22]
>>94297 匿名さん
> それにセキュリティを強調するマンションでなぜ格子が必要なんだろう

この価格帯のマンションは、

・日勤管理人
・共連れずぶずぶオートロック
・有事の時しか確認できない防犯ガラス

ぐらいでしょう。

ランニングコストを踏まえて以下を装備した戸建てのセキュリティの足元にも及びません。

・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」
 (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう)
・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」
 (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない)

・人感式ライト
・防犯カメラ
・電動シャッター
・防犯ガラス
・ダイヤルロック式クレセント錠

94299: 匿名さん 
[2018-09-08 21:14:32]
>>94296
通路側の話ね。
電車だと線路の南側のマンションで良く見る。
94300: 匿名さん 
[2018-09-08 21:15:36]
>>94299 匿名さん
> 通路側の話ね。

あぁ、あのみっともなく、傘がかかっている格子のことですね!w
94301: 匿名さん 
[2018-09-08 21:17:37]
報道ステーションで東京の災害対策やるね
94302: 匿名さん 
[2018-09-08 21:20:40]
マンションさんは大震災が過ぎるとすぐ忘れるから、東日本大震災で被災したマンションの状況を再度勉強したほうがいい。

宮城県におけるマンションの被災実態とその教訓  宮城県マンション管理士会
https://www.mm-chiyoda.or.jp/wp-content/uploads/2014/07/mev-120331siry...
94303: 匿名さん 
[2018-09-08 21:26:53]
>94302: 匿名さん

参考になりました。
区分所有は絶対にやめます。
賃貸ならまだ良いかも知れませんが
94304: 匿名さん 
[2018-09-08 21:27:22]
大破はしないが、軽微に満遍なく壊れる
大破はしないが、軽微に満遍なく壊れる
94305: 匿名さん 
[2018-09-08 21:30:13]
>報道ステーションで東京の災害対策やるね

48階の港区のタワマン
非常時はマンション横の川から船を使って発電機の燃料補給ってwww
地下にある発電機がまず浸水するだろ!
こんなのが組合にいるとはアホ過ぎるw
94306: 匿名さん 
[2018-09-08 21:40:48]
非常用発電機の燃料備蓄はわずか2時間分だって。
大規模震災後に水路をのぼって油槽船がすぐに来ると考えるのが不思議。
94307: 匿名さん 
[2018-09-08 21:47:47]
>94305: 匿名さん

そんな無駄な給油協定のために管理費が使われてるなんて他の住人は知らないんだろうなw
94308: 匿名さん 
[2018-09-08 21:49:27]
いろいろ痛い勘違いした住民が多いんだろう。
94309: 匿名さん 
[2018-09-08 21:49:46]
東日本震災におけるマンションの被災は業界的には倒壊0だが、全壊判定が100棟以上。
マンションは被災後に住めなくても、倒壊しなければいいという住居らしい。
94310: 匿名さん 
[2018-09-08 22:09:27]
耐震等級1は、とりあえず倒壊、圧壊しないで命が助かる最低限のレベル
免震装置も震度7を1回だけ、続けて大きな余震が来た時までは保証されない

愚直に、耐震等級3にして、繰り返し耐えられる制震ダンパーと柔構造で
いなすように揺れを逃がすことで、無傷にできる

94311: 匿名さん 
[2018-09-08 22:16:02]
香港の集合住宅って凄いね
https://www.youtube.com/watch?v=hLrFyjGZ9NU
94312: 匿名さん 
[2018-09-08 22:17:15]
都心のマンションは購入不可だから、考えても無駄!
94313: eマンションさん 
[2018-09-08 22:34:51]
マンションは安全でいいね
94314: eマンションさん 
[2018-09-08 22:39:12]
モクミツの戸建
94315: 匿名さん 
[2018-09-08 22:46:20]
>>94314: eマンションさん

声が小さくてよく聞こえないけど?www
94316: 匿名さん 
[2018-09-08 23:04:11]
中古ワンルームの価格帯であれば、家族を持たない単身者向けに存在するが、
都区内の戸建て、ましてや注文住宅となると、レベルが高すぎて比較の俎上にあがらない。
94317: 匿名さん 
[2018-09-08 23:17:34]
電源喪失とともに即座に陸の孤島なんてまともな頭持ってたら住まないわな
あまりにも弱すぎる
94318: 匿名さん 
[2018-09-08 23:46:42]
>>94296 匿名さん

これ、人のお宅をネットにアップとか、、、

最悪ですね
94319: 匿名さん 
[2018-09-08 23:49:34]
>>94315 匿名さん

>よく聞こえない
マンションに脳髄まで侵されてるみたいだね
94320: 匿名さん 
[2018-09-08 23:50:18]
このスレって、ほとんど一人で回してるよねw
94321: 匿名さん 
[2018-09-08 23:51:43]
ここはマンションにネガティブな投稿が多いですね
94322: 匿名さん 
[2018-09-08 23:51:49]
>>65386 匿名さん
> 嗚呼、殆どのご家庭で1ヶ月ほどで物置の”肥やし”になるというアレですか(笑)

ランニングマシンを購入してから5ヶ月弱となりました。
ランニングマシンが物置の肥やしになりそうです。

と言いますのも、続かなかったときのことを考え、時速10キロで30分の稼働が限界の安物を買ってしまいました。
今では物足りなくなって買い替えを検討しています。

ダンベルも最初は5Kgのダンベルを使ってのトレーニングでしたが、7Kg→10Kg→13Kgとなり、今は17Kgでトレーニングしています。

当初と比べると、筋力も体力もついてきたような気がします。

出不精の私です。
戸建てを買わなかったら、この歳になって筋トレやランニングをやろうとは思わなかったでしょう。

戸建てにして良かったです。
94323: 匿名さん 
[2018-09-08 23:53:51]
>>94320 匿名さん

うん。
一人で4つぐらいのアカウントを回してやってるみたい。
出禁になってもおとなしくならないからね。
94324: 匿名さん 
[2018-09-08 23:56:08]
戸建さんの奮起に期待ですね
94325: 匿名さん 
[2018-09-08 23:59:12]
いざという時も、ボットン式のうん戸なら安心だね。
94326: 匿名さん 
[2018-09-09 00:06:38]
なるほど、
シャッター戸建て vs 格子マンション
の戦いですねw

どちらもカーテン閉じっぱなしの貧乏そうなお部屋www


最上階、角部屋では縁のない世界ですなw
94327: eマンションさん 
[2018-09-09 00:21:47]
今日もマンションは安全で快適
94328: 匿名さん 
[2018-09-09 00:31:04]
>>94320
そうね
マンション買えなくて10年
嫉妬に気狂った馬鹿一匹が24時間粘着しているだけだよ
94329: 匿名さん 
[2018-09-09 00:36:54]
中古直管蛍光灯ワンルームマンションvs郊外納見台注文住宅
のタイマンみたいですね
94330: 匿名さん 
[2018-09-09 01:23:57]
>>94322 匿名さん

でも…
引きこもりは
どーしても治らなかったのね!?
94331: 匿名さん 
[2018-09-09 04:30:41]
>今日もマンションは安全で快適

4000万以下の立地の悪い狭いマンションでも快適らしい。
94332: 匿名さん 
[2018-09-09 04:33:16]
耐震等級3の戸建てより地震に強いマンションはありません。
94333: 匿名さん 
[2018-09-09 06:41:24]
耐震等級3の木造戸建は耐震等級1のRC造のマンションと同等の耐震性という不都合な真実
94334: 匿名さん 
[2018-09-09 06:46:31]
近所の家が火事起こして半焼したんだけど、家主がどこかに引っ越したっきりで、取り壊しをしてくれない。
94335: 匿名さん 
[2018-09-09 06:51:46]
>>94333 匿名さん 
>耐震等級3の木造戸建は耐震等級1のRC造のマンションと同等の耐震性という不都合な真実

熊本地震では公費解体の対象となる半壊以上のマンションが200件以上。
住宅性能表示の耐震等級3の戸建ては震源付近でも9割が無被害、1割が軽微な被害という不都合な事実。
94336: 匿名さん 
[2018-09-09 06:54:37]
>>94334 匿名さん
マンション火災だともっと深刻ですね。 
94337: 匿名さん 
[2018-09-09 07:24:42]
>>94336 匿名さん

マンションのことは知らないけど、とりあえず取り壊しをして欲しいんだけど。
94338: 匿名さん 
[2018-09-09 07:27:38]
>>94335 匿名さん

マンションは古いのも含まれてますね。
戸建の方のみ性能表示で等級3と限定してるのは印象操作のそしりを免れませんね。
94339: 匿名さん 
[2018-09-09 07:30:24]
>>94336 匿名さん

近所の戸建が燃え残って迷惑をしてるという人に、マンションのことを持ち出しても何の解決にもなってないでしょw
ズレてますね
94340: 匿名さん 
[2018-09-09 07:32:05]
>>94339 匿名さん

戸建派の仲間が困っていてもどーでもいいんでしょw
ここの戸建さん、マンションのことしかオツムに入ってないから。
94341: 匿名さん 
[2018-09-09 07:33:12]
>>94336 匿名さん

こういう放ったらかしの戸建ってどうしたらいいんですか?
94342: 匿名さん 
[2018-09-09 07:37:12]
風の強い日は炭になった木片が道路に散らばってきてもう大変なんですよ、、、

窓ガラスも全部割れて雨風で家の中までじゃぶじゃぶだし、雑草でボーボーだし、最悪です。
94343: 匿名さん 
[2018-09-09 07:39:11]
戸建の具体的な話になると貝になる戸建さん

94344: 匿名さん 
[2018-09-09 07:43:07]
>>94339 匿名さん

スレ違いなだけだろ
わからんのかな?
94345: 匿名さん 
[2018-09-09 07:45:54]
空き家問題は市役所へ
ここで相談とか何の意味もない
94346: 匿名さん 
[2018-09-09 07:53:13]
人は自分がしていることを他人にも当てはめようとするからな
停電でお仕舞いと言うことで答えが出ちゃってるから話すことないんだよね
94347: 匿名さん 
[2018-09-09 08:02:40]
災害がある度にマンションにして良かったと実感する。
94348: 匿名さん 
[2018-09-09 08:14:58]
>>94337 匿名さん
火災保険入って無かったとか?
だとしたら金が無くて解体できないんじゃ

もしくは、現場検証とかで壊せない事もあるし、まだ、日が浅いなら仕方ないかと
94349: 匿名さん 
[2018-09-09 08:16:11]
そりゃ停電のたびに足腰の強化を実感するからね
94350: 匿名さん 
[2018-09-09 08:22:09]
>>94342 匿名さん
そういう民度の低い人がいたり、放置してもいいと思わせるくらい土地が安い場所に住むからですよ。
94351: 匿名さん 
[2018-09-09 08:33:30]
マンション騒音スレが複数立っている有様を見てなんとも思わないのかね
4000万程度のマンション民の民度なんてこんなもんだろ
94352: 匿名さん 
[2018-09-09 09:01:18]
>>94350 匿名さん

昔ながらの住宅街なので古屋と新築が混在してるんですよ。大手HMの建売で6〜8000万ぐらいの立地です。
94353: 匿名さん 
[2018-09-09 09:03:42]
>>94348 匿名さん

もう3ヶ月ぐらい経ちましたね。窓ガラスが全部割れてるので、もし台風が直撃したら風が吹き込んで来て屋根ごと吹き飛ばされるかも知れないです。
94354: 匿名さん 
[2018-09-09 09:05:58]
>>94352 匿名さん
うちもまさにそんな感じの立地ですが、そんな民度の低い人はいませんよ。
土地を売ったら4000万円くらいにはなるので放置しても損ですしね。
94355: 匿名さん 
[2018-09-09 09:07:36]
>>94353 匿名さん
仙台には解体できない全壊マンションが多数ありますよ
大きな地震が来たら倒壊の恐れがあります。
非常に怖いです。
94356: 匿名さん 
[2018-09-09 09:07:38]
>>94344 匿名さん

分からんのかな?これは放置家屋の問題ですね。
戸建さんが都合の悪いことは見て見ぬフリをしたがるのはいつものことですが、深刻な問題です
94357: 匿名さん 
[2018-09-09 09:08:18]
>>94354 匿名さん

能見台ですね。
94358: 匿名さん 
[2018-09-09 09:08:19]
>>94352 匿名さん

土地の坪単価50万位ですか?
94359: 匿名さん 
[2018-09-09 09:09:07]
>>94355 匿名さん

仙台のかた?
ずんだシェイク美味しいねw
94360: 匿名さん 
[2018-09-09 09:10:34]
>>94355 匿名さん
田舎だとそういう物件が多いですよね。
解体後の土地の利用価値が解体費用を下回ると、解体する金銭的なメリットが無くなります。
解体費用が高額なマンションだと、それがより顕著です。
94361: 匿名さん 
[2018-09-09 09:15:49]
>>94353 匿名さん
3ヶ月なら家主に言ってもいいかもね。
壊れた家屋の飛来物で、怪我でもしたら家主の責任になるし、早く処理するように町内会通して話すれば?

家主の所在が分からないってわけではないんでしょ?
94362: 匿名さん 
[2018-09-09 09:23:38]
>>94361 匿名さん

たぶんお金がないんでしょうね
元々築数十年の古い家だったし、、、
誰も関わりあいになりたくないって感じですね
94363: 匿名さん 
[2018-09-09 09:28:59]
>>94362 匿名さん
だったら売ればいいのに、何でそれをしないんですかね?
もし相手が情弱で売れる事をしたないんだったら、あなたが買い取ってあげたらどうですか??

建売が6000~8000万円のエリアなら、土地(中古戸建)が4000万円以上では売れます。
3000万円くらいで買い取って、100万円で解体して売りさばけばボロ儲けですよ。
94364: 匿名さん 
[2018-09-09 09:30:17]
能見台駅徒歩2分の好立地に分譲中の建売戸建

残りあと2邸です

ぜひ
94365: 匿名さん 
[2018-09-09 09:30:50]
マンションの場合はこういう風になる未来が待っているので

廃墟と化す「既存不適格マンション」 それでも建て替えが進まない理由
https://forbesjapan.com/articles/detail/21110
94366: 匿名さん 
[2018-09-09 09:32:31]
>>94363 匿名さん

そんなケチのついた土地、何でわたしが買い取らなきゃいけないの?
94367: 匿名さん 
[2018-09-09 09:34:08]
>>94365 匿名さん

ご指摘ありがとうございます。
マンションはカネがない人はムリですね。
94368: 匿名さん 
[2018-09-09 09:35:59]
>>94366 匿名さん

更地にして何も知らない人に売りつけたらいいって腹なんでしょう。
ここの戸建さんってイヤーな感じですね
94369: 匿名さん 
[2018-09-09 09:36:51]
>>94366 匿名さん
あなたが儲けるためですよ。
自分で儲ける気が無いなら、
高値で売れる事を知らない情弱が家主だから明日値で買い取って転売すれば儲かりますよ、
って不動産屋に紹介してあげてもいいと思います。

建売が6000~8000万円の立地なら、火事にあった土地でも普通に高値で売れますから。
94370: 匿名さん 
[2018-09-09 09:38:10]
>>94363 匿名さん
何言ってるんだろ
近所のそんな土地買ってぼろ儲けとか、
恥ずかしいことできるわけないじゃない

どんな神経してるんですか?
94371: 匿名さん 
[2018-09-09 09:38:32]
だから空き家の苦情は市役所に言いましょう
危険性が高いと判断されたら対応してくれますよ
94372: 匿名さん 
[2018-09-09 09:39:16]
>>94370 匿名さん

それがここの戸建クオリティですよ
94373: 匿名さん 
[2018-09-09 09:39:59]
>>94371 匿名さん

は?
じゃあ買い取ったらいいって発言は取り下げるんですね
94374: 匿名さん 
[2018-09-09 09:41:17]
ここの戸建さんのいうことをマトモに聞いていたら大変な目に遭う

よくわかったでしょ
94375: 匿名さん 
[2018-09-09 09:42:49]
>>94371 匿名さん

おんなじ戸建の相談者にも冷淡な対応

小役人かw

94376: 匿名さん 
[2018-09-09 09:43:20]
>>94368 匿名さん
火事になっても更地になったり、建て替えたりすれば告知義務はありません。
http://フルローン.jp/過去に起きた火事の告知義務/

実際に火事になった土地でも普通に売れますよ。
不動産屋は買い叩いてきますが、実際一般人に売るときはほとんど障害になりません。
94377: 匿名さん 
[2018-09-09 09:43:47]
結局のところ、役所に相談するしかないようだね

めんどくさいなぁ
94378: 匿名さん 
[2018-09-09 09:44:32]
>>94370 匿名さん
近所の人からはヒーロー扱いですよ。

で、実際は裏で1000万円以上のボロ儲けもすると。
94379: 匿名さん 
[2018-09-09 09:44:43]
戸建さん、儲ける気マンマンで目がギラついてるよ
94380: 匿名さん 
[2018-09-09 09:45:26]
>>94378 匿名さん

まさにここの戸建クオリティですね
94381: 匿名さん 
[2018-09-09 09:47:03]
ここの戸建てさんは土地が唯一の拠り所w
将来売るまでは貧乏戸建てで我慢した生活
例え売ったとしても、4000万くらいじゃ広く快適なマンション住み替え不可能という現実www
94382: 匿名さん 
[2018-09-09 09:51:32]
4000万円+ランニングコストで建てたものが、4000万円で売れるんだから。

そもそも火災が原因なら保険で立て直せますしね。
94383: 匿名さん 
[2018-09-09 10:14:17]
いまだに停電でトイレを我慢して階段で昇降しているマンションさんがいるのに不謹慎ですね~
94384: 匿名さん 
[2018-09-09 10:32:06]
あぁ、昨日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることが出来なかった。

今日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。

そして明日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。

一生出来ないんじゃないだろうか。

深く考えずにマンション買って大失敗。
賃貸にしておけば良かった。
94385: 評判気になるさん 
[2018-09-09 10:58:08]
ホントその通りだな
94386: 匿名さん 
[2018-09-09 11:05:10]
>>94383 匿名さん

何処の田舎?
94387: 匿名さん 
[2018-09-09 11:12:48]
>>94383 匿名さん

うん戸さん、不謹慎ですよ。
94388: 匿名さん 
[2018-09-09 11:14:33]
>>94384 匿名さん

アンチマンションの苦悩はつづく、、、
94389: 匿名さん 
[2018-09-09 11:15:11]
>>94387 匿名さん

ベランダから立ちション・・じゃなくマンションさん?
94390: 匿名さん 
[2018-09-09 11:16:48]
3000万なら我慢するしかないが、5000万以上とかでパワービルダーローコスト住宅って情弱すぎると思うw
94391: 匿名さん 
[2018-09-09 11:17:43]
昨日の報道ステーションでの東京の災害対策

48階の港区のタワマン
非常時はマンション横の川から船を使って発電機の燃料補給ってwww
地下にある発電機がまず浸水するだろ!
こんなのが組合にいるとはアホ過ぎるw
こんなのが買うのがマンションという団地
94392: 匿名さん 
[2018-09-09 11:20:50]
マンションは万損。
購入すると公開しますよ。
94393: 匿名さん 
[2018-09-09 11:22:37]
電源喪失とともに即座に陸の孤島なんてまともな頭持ってたら住まないわな
配水管が損傷したら数ヶ月はノー便所状態ですww

あまりにも弱すぎる
94394: 匿名さん 
[2018-09-09 11:26:47]
賃貸なら我慢するしかないが、停電と配管損傷で陸の孤島とかのマンション購入者って情弱すぎると思うw
この法則はすべてのマンション共通で例外はない
94395: 匿名さん 
[2018-09-09 11:28:50]
賃貸ならとっとと別のところに移れば良い。

しかし下手に万損を買ってしまうと、そうはいかない。
自分の意志だけではどうにもならない住まい。
それが万損。
94396: 匿名さん 
[2018-09-09 11:38:38]
マンションのやばいところはオリパラ後に暴落濃厚なところ
特に豊洲なんかだと既にやばい
94397: 匿名さん 
[2018-09-09 12:06:53]
ロンドンとかオリンピック後、マンション、さらに値上がりしてるけどね。
94398: 匿名さん 
[2018-09-09 12:08:14]
今時、豊洲ですら4000万ではマンション買えない。
94399: 匿名さん 
[2018-09-09 12:10:24]
>>94393 匿名さん

うん戸さん好きだね
94400: 匿名さん 
[2018-09-09 12:12:41]
マンションすら買えないということは戸建てを買うのは200%不可能ということですね
94401: 匿名さん 
[2018-09-09 12:13:00]
北海道も泊原発が動いていたら、こんな大停電にならなくて済んだのにね。
94402: 匿名さん 
[2018-09-09 12:13:43]
>>94394 匿名さん

それは結果の話であって、土砂崩れ、水没、液状化の災害に遭った戸建も情弱すぎた、ということになる。
94403: 匿名さん 
[2018-09-09 12:13:45]
>>94400 匿名さん

戸建のほうが安いから買えると思う。
94404: 匿名さん 
[2018-09-09 12:14:43]
>うん戸さん好きだね

レベルの低い投稿は民度を現しますねw
94405: 匿名さん 
[2018-09-09 12:17:34]
>>94400 匿名さん

マンションはランニングコストが高いので、同一価格帯のマンションには手が届かないというのがここの戸建のへ理屈だね。
うん戸さんは、いままで自分で何を言って来たか、思い出しながらモノを言うように。
94406: 匿名さん 
[2018-09-09 12:18:35]
>>94404 匿名さん

ですね。
シモの話が大好きな戸建さんにピッタリのスレですね。
94407: 匿名さん 
[2018-09-09 12:19:35]
>>94402 匿名さん

戸建の罹災には目をつぶり、マンションの被害ばかり気にする戸建、、、
94408: 匿名さん 
[2018-09-09 12:19:39]
>マンションはランニングコストが高いので、同一価格帯のマンションには手が届かないというのがここの戸建のへ理屈だね。

手が届かない?
無駄だからその分を購入代金に含めるいってるだけだが・・・
停電で思考力低下したのか?
94409: 匿名さん 
[2018-09-09 12:22:37]
>>94408 匿名さん
だから、いつまで経っても同一価格帯のマンションには手が届かないんですよw
屋根が吹き飛んでオツムに直射日光が照ってるのかしらね
94410: 匿名さん 
[2018-09-09 12:25:08]
戸建、安くて羨ましい。
94411: 匿名さん 
[2018-09-09 12:25:25]
ここの戸建は常に安いマンションとしか検討できない。すなわちマンションが高いからである。
94412: 匿名さん 
[2018-09-09 12:26:59]
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
94413: 匿名さん 
[2018-09-09 12:27:34]
戸建、マジ安いよね。
結局、不動産は価格なりなんだけどね。
94414: 匿名さん 
[2018-09-09 12:29:41]
5000万の戸建ては買えても、5000万のマンションは買えないし、維持もできないw
ここの戸建てさんの現状www
94415: 匿名さん 
[2018-09-09 12:31:31]
不動産は価格なり。

これは物件の価格帯の話であり、ランニングコストとは全く関係がない。

なので比較するなら物件の価格帯を合わせないと意味がないと思いますね。

94416: 匿名さん 
[2018-09-09 12:34:58]
5000万の戸建ては買えても、5000万のマンションは買えないし、維持もできないw
ここの戸建てさんの現状www

将来売ったとしても、土地価格が4000万、住み替えるにしても、4000万以下のマンションしかゲットできない。広くて快適なマンション生活は一生無理www
94417: 匿名さん 
[2018-09-09 12:35:56]
もはや消化試合な感じですな。
価格だの土地だの議論したそうだけど
住めなくなるマンション買う奴は無能なんだよね
94418: 匿名さん 
[2018-09-09 12:50:17]
郊外物件は賃貸。
都心物件は購入。
94419: 匿名さん 
[2018-09-09 12:51:30]
>>94418 匿名さん
> 郊外物件は賃貸。
> 都心物件は購入。

いずれにしても購入するなら戸建て。

「この価格帯」のマンションを購入する意味・目的・メリットがないため。
94420: 匿名さん 
[2018-09-09 12:52:29]
>>94416 匿名さん
> 広くて快適なマンション生活は一生無理www

それは、ここのマンションさんも同様。
94421: 匿名さん 
[2018-09-09 12:52:31]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
94422: 匿名さん 
[2018-09-09 12:53:05]
単身、dinksなら広さ要らないからマンション。
94423: 匿名さん 
[2018-09-09 12:54:06]
マンション 停電時 で検索すると色々と分かる

https://www.hn-online.jp/column_interested/vol02.html

自動火災報知設備もそのうち機能しなくなるらしいね。
どこかの部屋でローソク火災起こしてても気が付かない、
どこかの部屋がやらかしてるんではとおちおち寝てられない。
戸建てのは10年は持つ電池式だからまあ問題なさそう。
94424: 匿名さん 
[2018-09-09 12:54:09]
>>94418 匿名さん

同感です。
戸建かマンションと言うより、
不動産は立地。
94425: 匿名さん 
[2018-09-09 12:55:10]
>>94423 匿名さん

その前に、戸建だと命無いから。
本末転倒です。
94426: 匿名さん 
[2018-09-09 12:56:27]
>戸建かマンションと言うより、不動産は立地。

その前に停電ごときで住めなくなるマンションは論外
94427: 匿名さん 
[2018-09-09 12:57:08]
>>94426 匿名さん

その前に命落とす戸建は論外。
94428: 匿名さん 
[2018-09-09 12:58:01]
>戸建かマンションと言うより、不動産は立地。

躯体が大規模損傷した時点で微々たる土地の持分のみの価値になるマンションは論外でしょう
94429: 匿名さん 
[2018-09-09 12:59:25]
>>94427 匿名さん

災害の多い日本では戸建はリスク高いね。
94430: 匿名さん 
[2018-09-09 13:00:07]
皆さん頑張って下さい。
94431: 匿名さん 
[2018-09-09 13:00:26]
災害の多い日本ではマンションはリスク高いね。

特に老人や子供
94432: 匿名さん 
[2018-09-09 13:06:20]
>>94427 匿名さん

ただの願望やん
94433: 匿名さん 
[2018-09-09 13:08:27]
そんなに災害気になるなら賃貸にしとけw

飛行機とか新幹線とか車も乗らないほうがよいよw
いつトラブルに遭遇するかわからないからwww
94434: 匿名さん 
[2018-09-09 13:13:23]
>>94433 匿名さん

停電なら賃貸マンションも同じですよ?
交通機関のトラブルは利用者に公平に起きますが
マンションを選んだ残念な人だけにがかぶる厄災ですね。
94435: 匿名さん 
[2018-09-09 13:16:59]
>>94429 匿名さん

残念ながら災害でお亡くなりになる方は戸建の方が圧倒的に多い。
94436: 匿名さん 
[2018-09-09 13:20:53]
>>94435 匿名さん

そういう話ももうどうでもいいんだよね
その真偽を確かめるまでもなくマンションは生活に適さない訳だから
前提からしてマンションはマイナススタートなんだよ
それも致命的と言ってもいいぐらいの
94437: 匿名さん 
[2018-09-09 13:28:04]
>>94436 匿名さん

あなたの個人的意見は理解できるけど、
昨今のマンションの人気、価格高騰からするとマイナー意見だよね。
94438: 匿名さん 
[2018-09-09 13:33:44]
>>94437 匿名さん

家買うのに人気を気にするのはいかにもな感じがしますね
価格コムで見て買う物品とは違う。
こういう災害が起きたときにたまたま知ったならまともな人なら買いませんね。
マイナーかどうかなんて役に立たない判断基準なわけ。
94439: 匿名さん 
[2018-09-09 14:14:47]
あぁ、昨日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることが出来なかった。

今日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。

そして明日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。

一生出来ないんじゃないだろうか。

深く考えずにマンション買って大失敗。
賃貸にしておけば良かった。
94440: 匿名さん 
[2018-09-09 14:26:06]
深く考えずにローコストマンション買うからですよw
パワービルダー系のローコスト戸建てはもっとやばいけどねw
94441: 匿名さん 
[2018-09-09 14:28:07]
>>94440 匿名さん

ローコスト戸建てにもエレベーターはないですよ???
94442: 匿名さん 
[2018-09-09 14:32:32]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180909-00007365-toushin-bus_all
マンションでよく見られる「田の字プラン」の間取りは住みにくいのか?
_allマンションでよく見られる「田の字...
94443: 匿名さん 
[2018-09-09 14:34:12]
>>94437 匿名さん
マンション人気??
ああ、確かに中国人の投資物件として人気ですね。それも、もう終わりだけど。

契約率を見れば、人気無いのは、良くわかると思うけど
94444: 匿名さん 
[2018-09-09 14:35:51]
>>94438 匿名さん

災害考えてたら戸建てなんて選択肢ない。
94445: 匿名さん 
[2018-09-09 14:37:12]
>>94443 匿名さん

戸建がマンションより高くなったら話聞いてあげる。
94446: 匿名さん 
[2018-09-09 14:38:36]
>>94440 匿名さん
マンションはもれなく、ローコストマンションでしょ
デベが儲けしか考えてないから

販売価格だけは高いから、マンションさんは高級と騙されて買うが、見る目がないから分かんないよね。
94447: 匿名さん 
[2018-09-09 14:39:02]
4000万以下のマンションに住むか、痛勤にたえる郊外戸建にするか? 皆さん頑張って下さい
94448: 匿名さん 
[2018-09-09 14:42:13]
>>94445 匿名さん
戸建ての方が高いってこの前のマンションさんは言ってたけど
94449: 匿名さん 
[2018-09-09 14:43:55]
今回の災害でマンションは無いなと改めて思ったわ
94450: 匿名さん 
[2018-09-09 14:45:25]
ローコスト戸建てさんは、頑張っても、ローコストで狭い田の字マンションしかゲットできないw
これがローコスト戸建てさんの現実ですよw
94451: 匿名さん 
[2018-09-09 14:57:37]
>>94445 匿名さん

一生、ないでしょ。
94452: 匿名さん 
[2018-09-09 14:59:30]
やはり、代々土地を所有していて
注文住宅が、最も良いという結論
94453: 匿名さん 
[2018-09-09 15:00:46]
マンションってグレードが上がっていない、むしろ下がっているのに値上がりしているんでしょ?
それで、今の4000万円のマンションってはっきり言ってカスでしょう。
94454: 匿名さん 
[2018-09-09 15:04:00]
戸建の価値が相対的に落ちてるってことですね。
94455: 匿名さん 
[2018-09-09 15:05:17]
同一価格のマンションに対して、戸建てのグレードが相対的に上がっているということです。

立地、広さ、建物。同一価格であれば戸建ての方が上です。
94456: 匿名さん 
[2018-09-09 15:15:05]
お金のこと気にしなくってマンションに住むのなら、賃貸が良いよね。
もっというとホテルのスイートとかね。
94457: 匿名さん 
[2018-09-09 15:15:15]
>>94455 匿名さん

戸建安くて羨ましい。
94458: 匿名さん 
[2018-09-09 15:16:02]
郊外は賃貸
都心は購入
94459: 匿名さん 
[2018-09-09 15:16:07]
>>94457 匿名さん

マンション、狭くて・立地悪くて、建物貧弱でおかわいそう。
94460: 匿名さん 
[2018-09-09 15:16:48]
>>94458 匿名さん
> 郊外は賃貸
> 都心は購入

それでも購入するなら戸建て。

この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが無いため。
94461: 匿名さん 
[2018-09-09 15:18:33]
本当にデベロッパーはあくどいよ。
不動産なんて、一生に一度しか買わない人がほとんどだもんね。
マンションのグレードが下がったとか、狭くなったとか分からないもんね。

うまいことデベロッパーに騙されて、高いから良いものと勘違いしてるんだね。
あとから分かっても、認めたくないよね。
94462: 匿名さん 
[2018-09-09 15:20:11]
>>94461 匿名さん
> うまいことデベロッパーに騙されて、高いから良いものと勘違いしてるんだね。
> あとから分かっても、認めたくないよね。

ですよねぇ。
ここのマンションさん、マンションの何が良いのかって聞いても「高いから」しか言わないんですよね。
認めたくないんですよね、自分の人生が失敗に終わったことを。
94463: 匿名さん 
[2018-09-09 15:24:12]
本当だねえ・・・
売るほうも買ったほうも、マンション失敗は認めることができないんだよ・・・
94464: 匿名さん 
[2018-09-09 15:27:48]
深く考えないでマンション買っちゃった。
自分の人生の集大成のマンション。

マンションのメリットは特に無い。
戸建てより優れているとも思ってない。

それでも、けなされると腹が立つ。
自分の人生を否定されることになるから。

だから駄々をこねるんだ。

許してね。
94465: 匿名さん 
[2018-09-09 15:29:46]
戸建安くて羨ましい。
94466: 匿名さん 
[2018-09-09 15:30:16]
>>94465 匿名さん

マンション、狭くて・立地悪くて、建物貧弱でおかわいそう。

94467: 匿名さん 
[2018-09-09 15:34:28]
戸建、安すぎ。
マンション諦めて戸建にしようかなあw
94468: 匿名さん 
[2018-09-09 15:36:40]
>>94467 匿名さん
> 戸建にしようかなあw

当然です。
同一価格でより広く、より良い立地でより良い建物となる戸建てを買う以外ありません。

マンションなんて、もとより購入する意味・目的・メリットなどありませんよ。

良かったですね、誤った道に進まずに。
マンションなんて買っていると、人生失敗に終わるところでしたよ。
94469: 匿名さん 
[2018-09-09 15:38:12]
戸建、安すぎ。
マンション諦めて戸建にしようかなあw
94470: 匿名さん 
[2018-09-09 15:48:10]
>>94469 匿名さん
> 戸建にしようかなあw

当然です。
同一価格でより広く、より良い立地でより良い建物となる戸建てを買う以外ありません。

マンションなんて、もとより購入する意味・目的・メリットなどありませんよ。

良かったですね、誤った道に進まずに。
マンションなんて買っていると、人生失敗に終わるところでしたよ。
94471: 匿名さん 
[2018-09-09 15:48:38]
戸建、安すぎ。
マンション諦めて戸建にしようかなあw
94472: 匿名さん 
[2018-09-09 15:49:07]
>>94471 匿名さん
> 戸建にしようかなあw

当然です。
同一価格でより広く、より良い立地でより良い建物となる戸建てを買う以外ありません。

マンションなんて、もとより購入する意味・目的・メリットなどありませんよ。

良かったですね、誤った道に進まずに。
マンションなんて買っていると、人生失敗に終わるところでしたよ。

94473: 匿名さん 
[2018-09-09 15:49:07]
戸建、安すぎ。
マンション諦めて戸建にしようかなあww
94474: 匿名さん 
[2018-09-09 15:49:30]
>>94473 匿名さん
> 戸建にしようかなあw

当然です。
同一価格でより広く、より良い立地でより良い建物となる戸建てを買う以外ありません。

マンションなんて、もとより購入する意味・目的・メリットなどありませんよ。

良かったですね、誤った道に進まずに。
マンションなんて買っていると、人生失敗に終わるところでしたよ。

94475: 匿名さん 
[2018-09-09 15:49:32]
戸建、安すぎ。
マンション諦めて戸建にしようかなあwww
94476: 匿名さん 
[2018-09-09 15:50:00]
>>94475 匿名さん
> 戸建にしようかなあw

当然です。
同一価格でより広く、より良い立地でより良い建物となる戸建てを買う以外ありません。

マンションなんて、もとより購入する意味・目的・メリットなどありませんよ。

良かったですね、誤った道に進まずに。
マンションなんて買っていると、人生失敗に終わるところでしたよ。

94477: 匿名さん 
[2018-09-09 15:51:08]
>>94473 匿名さん

不動産は価格なり。
94478: 匿名さん 
[2018-09-09 15:51:58]
じぶんの都合の良いところだけ切り出して投稿する戸建。
どっかの報道みたい。
94479: 匿名さん 
[2018-09-09 15:54:49]
>>94477 匿名さん
デベロッパーにそう言われたんですね。
大丈夫ですよ、自分が気にってるならいいじゃないですか。
狭くてグレード下がったのに価格だけ上がるなんて普通は考えないですからしょうがないです。
94480: 匿名さん 
[2018-09-09 15:56:22]
戸建、安すぎ。
マンション諦めて戸建にしようかなあww

戸建さんはこのレスに対して自分のの都合の良い部分だけ切り出して返信すると予想します。
94481: 匿名さん 
[2018-09-09 15:56:47]
>>94480 匿名さん
> 戸建にしようかなあw

当然です。
同一価格でより広く、より良い立地でより良い建物となる戸建てを買う以外ありません。

マンションなんて、もとより購入する意味・目的・メリットなどありませんよ。

良かったですね、誤った道に進まずに。
マンションなんて買っていると、人生失敗に終わるところでしたよ。

94482: 匿名さん 
[2018-09-09 16:00:26]
>>94480 匿名さん

予想的中ですね。単純。
94483: 匿名さん 
[2018-09-09 16:01:19]
同一価格でより広く、より良い立地でより良い建物となる戸建てを買う以外ありません。

マンションなんて、もとより購入する意味・目的・メリットなどありませんよ。

良かったですね、誤った道に進まずに。
マンションなんて買っていると、人生失敗に終わるところでしたよ。
94484: 匿名さん 
[2018-09-09 16:03:11]
戸建安くて羨ましい。
94485: 匿名さん 
[2018-09-09 16:03:54]
>>94484 匿名さん

マンション、狭くて・立地悪くて、建物貧弱でおかわいそう。
94486: 匿名さん 
[2018-09-09 16:05:23]
戸建安くて羨ましい。
94487: 匿名さん 
[2018-09-09 16:05:56]
戸建さんてまた初心者マークw
94488: 匿名さん 
[2018-09-09 16:06:05]
>>94486 匿名さん

マンション、狭くて・立地悪くて、建物貧弱でおかわいそう。
94489: 匿名さん 
[2018-09-09 16:07:10]
>>94482 匿名さん

これまでもずっとそう。
で、何回もアク禁になって初心者マークつけられてる。
94490: 匿名さん 
[2018-09-09 16:07:53]
>>94487 匿名さん
>戸建さんてまた初心者マークw

あぁ、Ubuntu17.10をUbuntu18.04 LTSにアップグレードしようとしたらサポート期間終了だったからクリーンインストールしたんだよ。
言っても、君にはわからんと思うがね。
94492: 匿名さん 
[2018-09-09 16:13:32]
大規模震災が高い確率で予測されてるから、これから買うなら耐震等級3の戸建て。
マンションはライフラインが途切れると、徒歩で階段の昇降ができず自室で生活できない。
毎月ランニングコストをとられてる管理組合に、共用部での避難生活を支えてもらうしかない。
94493: 匿名さん 
[2018-09-09 16:13:55]
>>94489 匿名さん

なるほどね。
アク禁になってしばらく、いなくなって、
アク禁明けに初心者マークのパターンを繰り返してるんだね。
またすぐあくきんだね。
94494: 匿名さん 
[2018-09-09 16:17:21]
>>94493 匿名さん

なるほど、ここのマンションさんが良く初心者マーク付けている理由が分かりました。
ここのマンションさんの発言には酷いモノがありますからね。

アクセス禁止になっても当然ですね。
94496: 匿名さん 
[2018-09-09 16:25:47]
結果的に、マンションさんは、自分が普段からアク禁食らいまくっていることをカミングアウトしてて ワ ロ タ。
94497: 匿名さん 
[2018-09-09 16:30:41]
>>94494 匿名さん

今度は初心者マーク取れる前にアク禁になるよ。
94498: 匿名さん 
[2018-09-09 16:31:19]
>>94496 匿名さん

自分がされたことは他人もされてるだろう
自分がしていることは他人もしているだろう

掲示板荒らしの考えることなんて単純
94499: 匿名さん 
[2018-09-09 16:33:05]
マンションさんの顔真っ赤にしながらの照れ隠しの発言が、恥の上塗りになっていて酷いですね。
94500: 匿名さん 
[2018-09-09 16:33:21]
戸建安くて羨ましい。
94501: 匿名さん 
[2018-09-09 16:34:14]
>>94500 匿名さん

マンションは無意味に高いと言う事を認めるのですね。
お可哀そう。
94502: 匿名さん 
[2018-09-09 16:34:41]
だって何言っても停電と返されちゃうから荒らすしかないんでしょ
94503: 匿名さん 
[2018-09-09 16:36:09]
>>94502 匿名さん

ですよね。ここのマンションさんは、追いつめられると暴言吐くか、荒すかのどちらか。
アク禁になるのも納得です。
94504: 匿名さん 
[2018-09-09 16:36:28]
王より飛車を可愛がり
94505: 匿名さん 
[2018-09-09 16:39:08]
初心者マークのうん戸さん大活躍ですな
94506: 匿名さん 
[2018-09-09 16:40:03]
マンションさんの顔真っ赤にしながらの照れ隠しの発言が、恥の上塗りになっていて酷い。
94507: 匿名さん 
[2018-09-09 16:40:13]
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
94508: 匿名さん 
[2018-09-09 16:41:03]
>>94507 匿名さん

その通り!
この価格帯のマンションはカス。購入すべきでない。
94509: 匿名さん 
[2018-09-09 16:41:16]
>>94507 匿名さん
いえいえ、ランニングコストを踏まえてマンション並かそれ以上の好立地に
大手HMの注文戸建が一番ですよ。
94510: 匿名さん 
[2018-09-09 16:41:48]
>>94507 匿名さん
この価格帯のマンションは買うなってことですね?
94511: 匿名さん 
[2018-09-09 16:41:57]
>>94506 匿名さん

初心者マークだけどスレっからしのアク禁常習者。
それが戸建クオリティ
94512: 匿名さん 
[2018-09-09 16:42:27]
>>94509 匿名さん

ですね。
とにも、かくにも、この価格帯のマンションはカス。購入すべきでない。
94513: 匿名さん 
[2018-09-09 16:43:11]
>>94510 匿名さん

さあ?
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
94514: 匿名さん 
[2018-09-09 16:43:47]
>>94512 匿名さん

不動産は価格なり。
94515: 匿名さん 
[2018-09-09 16:43:50]
>>94513 匿名さん

その通り!
この価格帯のマンションはカス。購入すべきでない。
94516: 匿名さん 
[2018-09-09 16:44:32]
結局、マンションさん自身が、この価格帯のマンションは選択肢に無いって主張しててワ ロ タw
94518: 匿名さん 
[2018-09-09 16:46:09]
>>94516 匿名さん

4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。

by戸建
94519: 匿名さん 
[2018-09-09 16:46:46]
マンションさんは初心者マークがつく理由も分からないほどネットリテラシーがないんだよね・・・

マンションは買うべきじゃない
94520: 匿名さん 
[2018-09-09 16:46:54]
>>94518 匿名さん

使い捨てだと思えばそれで良いと思う。
94521: 匿名さん 
[2018-09-09 16:46:55]
今日もアンチマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが失笑
94522: 匿名さん 
[2018-09-09 16:47:28]
>>94519 匿名さん

初心者のくせにw
94523: 匿名さん 
[2018-09-09 16:47:41]
早く初心者マーク取れるとイイねw
94524: 匿名さん 
[2018-09-09 16:48:17]
>>94520 匿名さん

戸建なんか使い捨てだね。
安い土地にスッカスカの上物で十分。
94525: 匿名さん 
[2018-09-09 16:48:24]
結局、自称戸建てのマンションさん自身が、この価格帯のマンションは選択肢に無いって主張しててワ ロ タw
94526: 匿名さん 
[2018-09-09 16:48:34]
初心者なの当たり前じゃん。
なんで初心者マークつけなきゃいけないの?笑
94527: 匿名さん 
[2018-09-09 16:49:03]
>>94518 匿名さん
いえいえ、ランニングコストを踏まえてマンション並かそれ以上の好立地に
大手HMの注文戸建が一番ですよ。
94528: 匿名さん 
[2018-09-09 16:49:20]
間違えたわ。
初心者マークなしじゃないといけないの?ってこと
94529: 匿名さん 
[2018-09-09 16:49:38]
マンションならもっと予算無いと駄目でしょ。
今住んでるタワマン快適だけど、4000万以下の部屋は一つも無いですよ。
94530: 匿名さん 
[2018-09-09 16:49:39]
>>94519 匿名さん

自分の意見を言っていいのは初心者マークが取れてからだろ!
この見習い風情が
94531: 匿名さん 
[2018-09-09 16:49:44]
>>94527 匿名さん

ですね、この価格帯のマンションはカス、購入すべきでない。
94532: 匿名さん 
[2018-09-09 16:50:50]
>>94525 匿名さん

自称戸建のアンチマンションが戸建の話をすると貝になるから。
94533: 匿名さん 
[2018-09-09 16:51:39]
あはは!笑笑
初心者マークなんてとるわけないじゃん!笑笑
マンションさんはずーっと分からないだろうけど
94534: 匿名さん 
[2018-09-09 16:51:40]
いずれにしても、この価格帯のマンションはカス、購入すべきでないってことですね。
94535: 匿名さん 
[2018-09-09 16:51:51]
このままでは、いつまでたっても初心者マーク取れないのでは。
94536: 匿名さん 
[2018-09-09 16:51:51]
>>94531 匿名さん

戸建がいいと言う話をしてるのに、マンションの話をねじ込んでくる奴
94537: 匿名さん 
[2018-09-09 16:52:41]
いずれにしても、この価格帯のマンションはカス、購入すべきでないってことですね。
94538: 匿名さん 
[2018-09-09 16:52:51]
>>94534 匿名さん
戸建がいいと言う話をしてるのに、なぜかマンションの話をねじ込んでくる奴。
空気読めない奴だなぁw
94539: 匿名さん 
[2018-09-09 16:52:56]
いくらのタワマンでも震災に弱い
94540: 匿名さん 
[2018-09-09 16:53:08]
>>94534
その通りです。
マンションは選択しなくていい
購入しなくていいんです。
どうしてもというなら賃貸で。
94541: 匿名さん 
[2018-09-09 16:53:21]
いずれにしても、この価格帯のマンションはカス、購入すべきでないってことですね。
94543: 匿名さん 
[2018-09-09 16:53:33]
>>94537 匿名さん

4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ということ。
94544: 匿名さん 
[2018-09-09 16:54:07]
今日もアンチマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが失笑を誘う
94545: 匿名さん 
[2018-09-09 16:54:19]
>>94540 匿名さん

全くです。この価格帯のマンションはカス、購入すべきではありません。
この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットなど、ありませんからね。
94546: 匿名さん 
[2018-09-09 16:55:00]
戸建の話になると貝になりたい戸建さん
94547: 匿名さん 
[2018-09-09 16:55:09]
>>94543 匿名さん

ですね、戸建てが良いです。戸建て一択です。
対して、この価格帯のマンションはカス、購入すべきではありません。
94548: 匿名さん 
[2018-09-09 16:55:23]
初心者マークつけてる10年選手。
94549: 匿名さん 
[2018-09-09 16:55:30]
あああ・・・
マンションは買うべきじゃなかった・・・・・・
マンションには手を出してはいけない・・・
94550: 匿名さん 
[2018-09-09 16:55:53]
絶対に戸建の話には乗ってこない「戸建?」さん
94551: 匿名さん 
[2018-09-09 16:56:12]
深く考えないでマンション買っちゃった。
自分の人生の集大成のマンション。

マンションのメリットは特に無い。
戸建てより優れているとも思ってない。

それでも、けなされると腹が立つ。
自分の人生を否定されることになるから。

だから駄々をこねるんだ。

許してね。
94552: 匿名さん 
[2018-09-09 16:56:51]
いつも初心に戻って同じことを10年繰り返す
戸建さん
94553: 匿名さん 
[2018-09-09 16:57:42]
>>94551 匿名さん

まえは初心者マークついてなかったのに

やはりここの戸建はアク禁常習者だね
94554: 匿名さん 
[2018-09-09 16:58:20]
運転下手ならずっと初心者マークつけておいてもらったほうが回りも安心。
同じだね。
94555: 匿名さん 
[2018-09-09 16:58:25]
あああ・・・
不動産リテラシーもない
ITリテラシーもない
あああ・・・
94556: 匿名さん 
[2018-09-09 16:58:51]
>>19 購入経験者さん

これがここの戸建のヤバさ
94557: 匿名さん 
[2018-09-09 16:59:25]
>>94555 匿名さん

初心者マークさんが壊れてきたね
94558: 匿名さん 
[2018-09-09 16:59:56]
>>94553 匿名さん
> まえは初心者マークついてなかったのに

説明したのに、やっぱり、理解できなかったようだね。
それが、ここのマンションクオリティ。

>>94490 匿名さん
> あぁ、Ubuntu17.10をUbuntu18.04 LTSにアップグレードしようとしたらサポート期間終了だったからクリーンインストールしたんだよ。
> 言っても、君にはわからんと思うがね。
94559: 匿名さん 
[2018-09-09 17:00:37]
>>94557
そう?至って正常。
マンションは買ってないし、正常そのもの
94560: 匿名さん 
[2018-09-09 17:00:40]
>>94552 匿名さん

修行僧もビックリだな
94561: 匿名さん 
[2018-09-09 17:01:32]
>>94559 匿名さん

自分ではマトモって信じてるんだw
やっぱりね
94562: 匿名さん 
[2018-09-09 17:02:49]
>>94561 匿名さん

マンション購入する意味・目的・メリット語れないのに、マンションにしがみついている人の方がヤバイだよね。
自分ではマトモって思っているんでしょうけど。
94563: 匿名さん 
[2018-09-09 17:03:12]
>>94558 匿名さん
単に、アク禁になったからクリーンインストールしただけ。
94564: 匿名さん 
[2018-09-09 17:03:15]
>>94561
そりゃそうじゃん。
初心者マークなど取らないし、マンションは買わないし。
正常そのものだね。
94565: 匿名さん 
[2018-09-09 17:04:06]
>>94562 匿名さん

4000万以下のマンションと6000万の戸建は比較になりません。
以上です
94566: 匿名さん 
[2018-09-09 17:04:19]
>>94563 匿名さん
> 単に、アク禁になったからクリーンインストールしただけ。

おいおい、Ubuntuが何か分かって言っているのかい?(大爆笑)
94567: 匿名さん 
[2018-09-09 17:06:43]
ここのマンションさんって、ここの掲示板でアク禁になったくらいでOSインストールしなおしちゃうんだ。(大爆笑)
94569: 匿名さん 
[2018-09-09 17:06:50]
>>94564 匿名さん

毎日毎日、平日も休日も正月も盆休みも昼も夜も関係なく、スレに10年も粘り着いててよく言うよね
94570: 匿名さん 
[2018-09-09 17:07:20]
今日もアンチマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが失笑
94571: 匿名さん 
[2018-09-09 17:08:00]
マンションの照れ隠し発言が、恥の上塗りにしかなっていない件。
94572: 匿名さん 
[2018-09-09 17:08:36]
>>94567 匿名さん
ますます言い訳がましくなってきた戸建さん

まさかPCに張り付いてスレをやってるとか


94573: 匿名さん 
[2018-09-09 17:09:09]
マンションの照れ隠し発言が、恥の上塗りにしかなっていない件。
94574: 匿名さん 
[2018-09-09 17:10:32]
安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんということでご理解いただけたようで何より。
94575: 匿名さん 
[2018-09-09 17:11:20]
>>94574 匿名さん

ですね、戸建てが良いです。戸建て一択です。
対して、この価格帯のマンションはカス、購入すべきではありません。
94576: 匿名さん 
[2018-09-09 17:12:29]
>>94573 匿名さん

参考になるボタンを押すような内容でもないのにね。
手グセがよろしくないようで。
94577: 匿名さん 
[2018-09-09 17:14:11]
高速コピペはPCに秘密があったのか
94579: 匿名さん 
[2018-09-09 17:17:35]
立地と地盤のいい土地に耐震等級3の戸建てだね。
94580: 匿名さん 
[2018-09-09 17:18:30]
地面からすぐずれるけどね。
94581: 匿名さん 
[2018-09-09 17:22:49]
>>94577 匿名さん

スレのために自宅PCのOSをアップグレート

10年の活動を支える秘密の一端が明らかに
94582: 匿名さん 
[2018-09-09 17:24:36]
10年って、、、
いつ戸建を建てたの?
94583: 匿名さん 
[2018-09-09 17:25:54]
>地面からすぐずれるけどね

湾岸マンションのこと?
94584: 匿名さん 
[2018-09-09 17:26:26]
10万レスもやって、まだマンションを踏まえた戸建は建たないのか、、、
94585: 匿名さん 
[2018-09-09 17:28:14]
>>94583 匿名さん

北海道地震の報道を見る限り、液状化の問題は湾岸エリアに限らないようです
94586: 匿名さん 
[2018-09-09 17:31:51]
湾岸のマンションですらここの戸建2件買える。
94587: 匿名さん 
[2018-09-09 17:34:31]
4000万以下のマンションじゃないが、時折出没するタワマンくんにはこんな背景が・・

タワマン上層階の子「成績は低迷」の理由
http://news.livedoor.com/article/detail/15270790/
94588: マンション掲示板さん 
[2018-09-09 17:40:45]
>>94587 匿名さん
その記事、本当によく理解できる。
94589: 匿名さん 
[2018-09-09 17:42:56]
>>94587 匿名さん
> 4000万以下のマンションじゃないが、時折出没するタワマンくんにはこんな背景が・・

まるっきり当てはまってて、ワ ロ タw
94590: 匿名さん 
[2018-09-09 17:45:15]
フルボッコさん登場。
94591: 匿名さん 
[2018-09-09 18:23:33]
タワマンくんは小さいときからずっとタワマンらしいので、残念な頭になってしまったんでしよう。

マンションさんに変な奴が多いのは、民度の違いと思ってましたが、
マンションという住居形態自体に原因がある可能性がありますね。
94592: 匿名さん 
[2018-09-09 18:28:08]
>>94585 匿名さん
ですね。
ハザードマップや古地図を見るべきです。

そうすればなぜ昔そこに人が住んでいなかったのか理由がすぐにわかります。
94593: 匿名さん 
[2018-09-09 18:32:11]
高台も液状化
94594: 匿名さん 
[2018-09-09 18:33:06]
台風で屋根飛ぶ。
94595: 匿名さん 
[2018-09-09 18:33:20]
標高が高くても埋め立てたような場所は液状化しますよ。
古地図やハザードマップを見ればすぐに分かります。
94596: 匿名さん 
[2018-09-09 18:42:58]
想定外。嫌な言葉だね。
94597: 匿名さん 
[2018-09-09 18:52:22]
原発が一番安全な立地でしょ。
北海道も泊原発が動いていたら大停電なかったんじゃないかな
94598: 匿名さん 
[2018-09-09 18:53:26]
原発が安全?
そんなわけがない。

大量の冷却水が必要な関係で
どうしても沿岸になるから危険だよ。
94599: 匿名さん 
[2018-09-09 19:02:42]
原発は岩盤の上に建てるから戸建が建つような地盤より遥かに強固で安全ですよ。
94600: 匿名さん 
[2018-09-09 19:04:35]
>台風で屋根飛ぶ。

関西ではマンションの屋根が飛んでました。
注文戸建てなら住宅性能表示の耐風等級2の仕様にしておきましょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる