住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-11-20 20:14:50

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 9394 匿名さん 2017/08/03 00:56:16

    >>9390 匿名さん

    戸建の70m2とマンションの70m2は表記の広さは同じでも体感は全然違うよ

    戸建の100m2とマンションの70m2が同等

  2. 9395 匿名さん 2017/08/03 01:07:07

    それはないよ。
    マンションの壁芯は厚み分狭くなるから、70m2でも実際の有効面積は60m2台になる。
    さらに30m2の開きは、約20畳の違いになるからこれが同じだという感覚は普通ではない。

  3. 9396 匿名さん 2017/08/03 01:10:49

    30 m^2はどこに消えたんだ。
    すごく感度が悪いな。

    100平米でも4人家族じゃきついだろうが。

  4. 9397 匿名さん 2017/08/03 01:13:01

    >>9382 匿名さん

    それは、戸建を買って悲惨な目に遭った64歳の相談者さんの記事かと思いますが、そこからなぜ戸建を購入すべきという結論になるのか理解に苦しみますね。

  5. 9398 匿名さん 2017/08/03 01:13:28

    メゾネットタイプのマンション100m2とマンション70m2は同等ではないでしょ。それと同じ。
    同等だという人は認識がズレてる。

  6. 9399 匿名さん 2017/08/03 01:15:01

    >>9396 匿名さん
    きつくない。

  7. 9400 匿名さん 2017/08/03 01:19:19

    >>9395
    おそらくこの子が錯覚する理由は1フロアに70平米あるほうが
    一回で見渡せる広さが広くなるからだろう。
    実際に住めば大きな違いなのに想像力が無いんだろうね。

  8. 9401 匿名さん 2017/08/03 01:23:12

    あのさ、一番広いのはLDKなわけよ。
    そして1回で見渡せる広さなんてワンルームでもなければ大差ないの。
    30m2の違いが同等だと思える感覚を疑った方がいいよ。

  9. 9402 匿名さん 2017/08/03 01:31:47

    >>9401
    マンションでダイニングまたはリビングまでまっすぐ廊下が伸びているタイプ
    だとドアをあければその部屋の窓までの直線距離が長くなるでしょ。
    だから広いと錯覚するんじゃないかと思ったんだよ。

    他にあまり理由は思いつかないが、あとは空間認識能力が低いくらいかな。

  10. 9403 匿名さん 2017/08/03 01:37:35

    ワンフロアで70平米ならかなり広い。

  11. 9404 匿名さん 2017/08/03 01:52:43

    錯覚ね。

  12. 9405 匿名さん 2017/08/03 02:11:04

    錯覚するなら良いんじゃないの?

  13. 9406 匿名さん 2017/08/03 02:16:21

    蜃気楼みたいなもんでしょ。
    マンションはトンネルを抜けるとLDKが広がってるから
    実際には狭くても広いと錯覚を起こすような間取りになってる。

  14. 9407 匿名さん 2017/08/03 02:28:40

    友達が70平米位のマンション住んでるけど、玄関の狭さと収納の少なさはある意味凄い

  15. 9408 匿名さん 2017/08/03 02:33:44

    マンションは家族持ちには狭い。
    実家は都内の床面積130㎡の普通の戸建てだったが、マンションはその半分ぐらいの狭さで驚いた。
    とりあえず住むなら狭いマンションを賃貸で借りて、購入するなら4000万+広いランニングコストの広い戸建て。

  16. 9409 匿名さん 2017/08/03 02:50:07

    4000万戸建てではロクなのないのでまず借りる人が少ない

    よって狭くても立地の良いマンション買って
    余ってる郊外の戸建てを安値で借りる
    が正しい

    が、マンションは高騰してるし、個別案件なのでもちろん例外はある

  17. 9410 匿名さん 2017/08/03 03:01:53

    >>9408 匿名さん

    「とりあえず住むなら」ってどういうこと?
    独り身が自立して結婚して子供が産まれるまではマンションに住み続けるという話?

    ということは、ここの戸建(?)さんは未だ実家から出ていないということね。

  18. 9411 匿名さん 2017/08/03 03:03:10

    >>9408 匿名さん

    ≫購入するなら4000万+広いランニングコストの広い戸建て。

    そのランニングコストってのはマンションのコスト?なぜマンションのコストを戸建に足すんですか?

  19. 9412 匿名さん 2017/08/03 03:03:34

    借りぐらしはマンションの独断場ってことでしょ。
    狭くても独りなら立地も選べるよ。

  20. 9413 匿名さん 2017/08/03 03:04:17

    >>9409 匿名さん

    マンション買ったなら戸建は借りる必要ないよね。

  21. 9414 匿名さん 2017/08/03 03:04:37

    >>9409 匿名さん
    >よって狭くても立地の良いマンション買って
    >余ってる郊外の戸建てを安値で借りる
    >が正しい

    東京は売れ残りの中古マンションだらけなのに、いまさら狭い4000万以下のマンション買ってどうする。
    買うなら4000万超の戸建て。

  22. 9415 匿名さん 2017/08/03 03:04:46

    >>9411 匿名さん

    なぜマンションのランニングコスト分を足して戸建てを検討できないのですか?

  23. 9416 匿名さん 2017/08/03 03:07:21

    >>9412 匿名さん
    ずーっと賃貸アパートに住んでた戸建?さんが、独身が確定したタイミングでワンルームを購入するというパターンはあるでしょうね。

  24. 9417 匿名さん 2017/08/03 03:08:16

    >>9415 匿名さん

    戸建なのでマンションなんか検討しないから。

  25. 9418 匿名さん 2017/08/03 03:09:49

    >>9414 匿名さん
    マンション検討しないなら4000万以下の戸建だろう。スレタイをよく読め!w

  26. 9419 匿名さん 2017/08/03 03:14:41

    >>9415 匿名さん

    本当に戸建を建てるなら、実在しない想定上のマンションのコストを足し込むとかありえません。しかも、4000万以下のマンションなんか検討するわけないじゃないですかw

  27. 9420 匿名さん 2017/08/03 03:15:02

    マンションは
    1~4人世帯に対応するが
    戸建ては3~人世帯限定
    で、3人以上世帯は減る一方、おまけに過疎

    4000万級のしょぼい戸建てはあまりまくるので
    借りるのが賢明

    まあ戸建て投資は事業レベルに持っていきやすいので
    やっすいの持ってるけどね

  28. 9421 匿名さん 2017/08/03 03:22:43

    机上の空論で適当なこと書いてレスを稼いでるだけですよ。現実の購入を前提としてないから何とでも言える。その最たるものが「4000万にマンションのランニングコストを足せば7000万の戸建が建てられる」という妄言。

    それは単に戸建の予算が7000万だったというだけで、マンションは全く関係ない。こじつけ。

    本気で戸建を建てるつもりの奴が書いてるとすれば、我々はとんでもないものと対峙していることになりますねw

  29. 9422 匿名さん 2017/08/03 03:24:18

    >>9420 匿名さん
    過疎るのが分かってる戸建に投資したんですね。アホとしか言いようがない。

  30. 9423 匿名さん 2017/08/03 03:25:29

    >>9420 匿名さん

    マンションも在庫余りまくるから借りた方が賢明。

  31. 9424 匿名さん 2017/08/03 03:27:33

    >>9420 匿名さん
    永住目的で戸建を選ぶなら、安いエリアのほうが良い。ただし、あまりに安いエリアは不便なので、バランスを取るしかないでしょう。

  32. 9425 匿名さん 2017/08/03 03:28:27

    >>9424 匿名さん

    永住目的なら、借りるより買った方が安上がり。

  33. 9426 匿名さん 2017/08/03 03:41:12

    >マンション検討しないなら4000万以下の戸建だろう。スレタイをよく読め!w

    4000万以下の不便で狭い安マンション買ってランニングコスト払い続けるより、4000万より高い戸建てを買いましょうというのがこのスレ。
    マンションのほうが高いと自慢する人がいるように、居住面積が狭いのに長期の居住コストが高いのがマンション。

  34. 9427 匿名さん 2017/08/03 03:44:59

    2LDK月30万で貸してるが
    4000万戸建て地域に豪邸建てて30万で貸せるか?
    恐らく絶望的に困難だろう

    流動性ない不動産は価値ゼロでっせ

  35. 9428 匿名さん 2017/08/03 03:49:02

    >>9427
    4000万以下のマンションで2LDKだと占有50㎡ぐらいですね
    その広さだと立地の利便性もないのに月30万円で貸せるの?

  36. 9429 匿名さん 2017/08/03 03:55:32

    >9428
    今は無理でしょうね
    それがマンションあがった理由の一つです
    今の相場は総論として収益還元法の値段に近づいてます
    なのでそれを無視して田舎に新築戸建てなんか買うと
    損しますよ

  37. 9430 匿名さん 2017/08/03 03:59:25

    ちなみに幾ら安い時代でも30万で貸せる新築物件を4000万で買うのは無理ですよ
    シティタワー品川とかならギリギリ引っかかるのかな

  38. 9431 匿名さん 2017/08/03 04:02:56

    >シティタワー品川とかならギリギリ引っかかるのかな
    2LDKで何㎡の区画が4000万以下なんですか?

  39. 9432 匿名さん 2017/08/03 04:05:21

    >>9429
    都内の土地は高騰したマンションより安定してるので、不便な建売りを買うより土地を購入して注文戸建てですね。

  40. 9433 匿名さん 2017/08/03 04:06:59

    >>9426 匿名さん

    4000万以下の戸建にして起きなさい。

  41. 9434 匿名さん 2017/08/03 04:07:52

    >>9427 匿名さん

    4000万以下のワンルームが30万で貸せるの?

  42. 9435 匿名さん 2017/08/03 04:08:48

    >>9429 匿名さん

    永住目的で買うなら郊外の安い戸建が一番。

  43. 9436 匿名さん 2017/08/03 04:13:43

    そんなの自分で調べたら?
    港南で30万も結構大変だと思う
    地域性で賃料には上限があるんだよね

    言いたかったのはマーケットの無いところに立派な建物あっても価値はないので、マーケットからズレたことしたいときは賃貸がいいよ
    ということなんだが
    なんか話ズレましたね、すまん

  44. 9437 匿名さん 2017/08/03 04:49:29

    投資マンションの話でもしたんだろうね。

  45. 9438 匿名さん 2017/08/03 05:12:21

    利回り考えて家建てるなり、マンション買うなりしないと、
    将来、負動産になる物件を掴まされる可能性あり。

  46. 9439 匿名さん 2017/08/03 05:15:35

    マンションに住むなら賃貸ということでしょ。
    買うなら戸建て。

  47. 9440 匿名さん 2017/08/03 05:15:53

    マンションは借りる、もしくは貸すもの。
    戸建ては住むもの。

    そんな感じだね。

  48. 9441 匿名さん 2017/08/03 05:17:33

    >そんなの自分で調べたら?
    4000万以下を無視した無責任なマンション推し

  49. 9442 匿名さん 2017/08/03 05:42:00

    ここからわかるのは立地推しの4000万以下のマンションに、ろくな物件はないってことだね。

  50. 9443 匿名さん 2017/08/03 06:02:08

    サラリーマンはマンション。
    私みたいに地方転勤になっても、東京の自宅マンションを
    月30万で貸せるから。
    マンションは選択肢が多い。

  51. 9444 匿名さん 2017/08/03 06:07:15

    4000万以下のマンションを月30万で貸してる物件なんてどこにあるんだろうね。
    また盛っちゃってるのかな。

  52. 9445 匿名さん 2017/08/03 06:14:10

    >>9443 匿名さん

    単身でしょ、ふつう。

  53. 9446 匿名さん 2017/08/03 06:31:00

    >>9445 匿名さん
    だよね。
    子どもいて家族で移転なんてほぼないよなぁ

  54. 9447 匿名さん 2017/08/03 07:00:07

    海外、地方=>東京もあるし
    家族喜んでついてくるケースもあるだろ
    想像力たんねえやつだ

    大切なのはいずれの選択肢も問題ないこと

  55. 9448 匿名さん 2017/08/03 07:00:38

    ここにはマンションさんは単身しかいないよ。
    発言内容見てたら分かる。

  56. 9449 匿名さん 2017/08/03 07:29:24

    >>9447 匿名さん
    もう少し文章上品に書けませんかね?

  57. 9450 匿名さん 2017/08/03 07:36:13

    子供が学校に通いだしたら単身でしょ、ふつう。

  58. 9451 匿名さん 2017/08/03 07:43:32

    うちは海外も、今の地方も、家族一緒です。
    家賃30万の都内自宅マンションの購入価格は7000万です。

  59. 9452 匿名さん 2017/08/03 08:05:02

    ここでは庶民の4000万以下マンションしか対象にならない。

  60. 9453 匿名さん 2017/08/03 08:16:06

    >>9451 匿名さん

    お子さんは小さいんですかね。
    7000万の物件だと30万でも貸せますね。

  61. 9454 匿名さん 2017/08/03 08:18:49

    小学生です。

  62. 9455 匿名さん 2017/08/03 08:21:25

    >>9452 匿名さん

    まあまあ、戸建も7000万らしいから多少は構わんじゃないですかw
    戸建?さんのいつもの特技で3000万ぐらいはカンタンに足せるでしょw

  63. 9456 匿名さん 2017/08/03 08:22:32

    >>9454 匿名さん

    転校は嫌がらないですか?
    そういうもんだと慣れてるんですかね。

  64. 9457 匿名さん 2017/08/03 08:29:23

    海外駐在なんかだと、子供が中学生までなら家族と一緒に行くって良くありますよね。高校以降だと大学受験に影響するので、妻子だけ日本に返すとかね。

    国内転勤でも同じでしょうね。子供の進学先とか総合的に考えて一緒に行くか残していくか決めますね。

  65. 9458 匿名さん 2017/08/03 08:36:33

    >>9455 匿名さん

    ここの戸建❓さんには4も7も同じに見えるらしいから構わないでしょう。

  66. 9459 匿名さん 2017/08/03 09:00:01

    >転校は嫌がらないですか?

    嫌がったからってどうなんです?
    家族なんだから、必要であれば一緒に行くのは
    当たり前の話でしょう。

    それに、こういう経験を子供のうちにしておくのも
    悪くないと思いますね。

  67. 9460 匿名さん 2017/08/03 10:39:21

    マンションには無駄な共用部があるからランニングコストがかかるんですよ。

  68. 9461 匿名さん 2017/08/03 10:46:47

    本当に無駄なら誰も買わないよね。

  69. 9462 匿名さん 2017/08/03 11:20:26

    買えない人にとってはムダに見えるだけ。

  70. 9463 匿名さん 2017/08/03 11:43:50

    戸建てには共用部や管理組合、管理費や修繕積立金、駐車場料金もありません。

  71. 9464 匿名さん 2017/08/03 11:52:17

    月30万の家賃となると都心もしくはそこに近い物件ですね。
    そこから転勤となると地方、良くて都心郊外。

    ・郊外の生活は子供が可哀想

    と言うご発言と、

    ・家族一緒に引っ越し

    と言うご発言は、相反するものになり、論理矛盾、すなわちロジカルエラーとなります。

    ・郊外生活は子供にとって別に可愛そうでも何でもないので、家族と一緒に引っ越しして、マンションは賃貸に出す。

    もしくは、

    ・郊外生活は子供にとって可哀想なので、単身赴任し、マンションは賃貸に出さずに残った家族が居住。

    どちらになりますでしょうか?

  72. 9465 匿名さん 2017/08/03 12:03:55

    発言者が違うんだから、ロジカルエラーにならないでしょうに。
    画面向こうの相手が1人とでも思ってるんでしょうかね?

  73. 9466 匿名さん 2017/08/03 12:05:11

    >>9463 匿名さん

    買えないからムダに見えるだけ。

  74. 9467 匿名さん 2017/08/03 12:05:31

    郊外は子供こそ可哀想。

  75. 9468 匿名さん 2017/08/03 12:06:27

    >>9464 匿名さん

    郊外だから可哀想ではない。
    学校のお友達と離れ離れになるのが可哀想。

  76. 9469 匿名さん 2017/08/03 12:08:56

    >>9468

    随分とぬるま湯な教育方針ですな。

  77. 9470 匿名さん 2017/08/03 12:12:10

    >>9467 匿名さん

    藤井四段は郊外で生まれ育った。
    イチローも郊外で生まれ育った。
    ユニクロやニトリの会長も地方の出身。

    プロスポーツで世界レベルで活躍している人らはほとんどが地方や郊外の出身です。
    都心育ちの有名人はほとんどいない。

  78. 9471 匿名さん 2017/08/03 12:13:20

    自分が郊外出身だったらと思うと、ちょっと無理。

  79. 9472 匿名さん 2017/08/03 12:15:36

    >>9469 匿名さん

    転勤で子供を犠牲にするのは親の勝手。会社から命令されなければおたくも地方なんか行きたくないでしょ?勝手に一人で行けば良いんだよ。

  80. 9473 匿名さん 2017/08/03 12:16:07

    >>9471 匿名さん

    井の中の蛙だね。

  81. 9474 匿名さん 2017/08/03 12:17:08

    親の転勤なんか子供からしたら災難でしかない。

  82. 9475 匿名さん 2017/08/03 12:18:21

    >>9472 匿名さん
    親が仕事出来ないと家族が大変なんです(笑)

  83. 9476 匿名さん 2017/08/03 12:18:57

    海外も地方も良いですよ。ずっと住むわけじゃないんだから。
    異文化の土地で暮らすのは人生において良い経験になります。

  84. 9477 匿名さん 2017/08/03 12:20:51

    >>9471 匿名さん
    都心住まいの設定なんだね

  85. 9478 匿名さん 2017/08/03 12:23:01

    >>9476 匿名さん
    都心じゃないと無理って訳じゃないんだ
    矛盾だらけだなぁ

  86. 9479 eマンションさん 2017/08/03 12:25:05

    「マンションの管理費は高い? 一戸建てにして分かったそのメリット」

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170803-00010000-asahit-life

  87. 9480 匿名さん 2017/08/03 12:26:48

    >都心育ちの有名人はほとんどいない。

    日本人宇宙飛行士は東京や横浜生まれは多いけどね。
    体も知能も最高レベルで備わってないと出来ない職業でしょう。

  88. 9481 匿名さん 2017/08/03 12:31:14

    >転勤で子供を犠牲にするのは親の勝手。会社から命令されなければおたくも地方なんか行きたくないでしょ?勝手に一人で行けば良いんだよ。

    まぁ我儘に育つと、こんな発言をするような人間になりがちですね。

  89. 9482 eマンションさん 2017/08/03 12:32:21

    >9479より抜粋

    実は、筆者がマンションの管理費の「対価」を実感したのは、マンションから一戸建てに住み替えてからだ。マンション時代には「誰かがやってくれる」ので意識したこともなかった生活上の作業が、一戸建てに住むとすべて自分に降りかかってきたのがきっかけだ。

     たとえば、毎年のことだが7月に今年3回目になる目隠しの植栽の手入れ(伸びすぎた枝葉の刈り込み)をしたのだが、廃棄物は大型のゴミ袋四つ分になった。夏場は特に大変で、蚊に数カ所刺されながら約3時間、汗まみれの作業だ。専門業者に頼めば1回2~3万円程度はかかるので、3回頼めばマンションの管理費の数カ月分に相当する。

     また、自宅の道沿いに小さなゴミやたばこの吸い殻がポイ捨てされていたり、ペットのふんが残されていたりすることも珍しくない。放置するわけにもいかないので、それらを掃除する作業が日常的に発生する。お金には換算できないが、「マナーが悪い人の後始末」という理不尽な作業は、心情的にやるせないものがある。

     これらの作業に費やす時間、心理的負担は、マンションに住めば一切発生しない。そうした生活の便利さが管理費の対価なのだと、気づかされたわけだ。「発生しないこと」の価値はわかりにくいが、マンションの管理費は払うだけの対価を間違いなく得られるというのが筆者の実感だ。

     さらに付け加えると、一戸建てでは地域のゴミ出しルールが厳格で、種別によって曜日や時間が決まっているが、マンションなら24時間365日ゴミを出せる物件が多く、ゴミ置き場を住人が清掃する必要もない。これも管理費の対価の一部だ。

     マンションの管理費は、物件にもよるが首都圏の平均で月々約1万4000円。生活の便利さを得るコストとして、決して高くはないと筆者は思うが、いかがだろうか。

    (文 山下伸介 / 朝日新聞デジタル「&M」)

  90. 9483 匿名さん 2017/08/03 12:35:28

    >>9482 eマンションさん
    山下伸介さんという筆者独自の体験なだけですが?

  91. 9484 匿名さん 2017/08/03 12:37:20

    >>9480 匿名さん
    ソースは?
    知ってる範囲だと
    埼玉、千葉、長野、北海道、茅ヶ崎とかがいたけど港区の宇宙飛行士っていたっけ?

  92. 9485 匿名さん 2017/08/03 12:38:03

    >>9479 eマンションさん

    ここのスレ趣旨を根底から覆す見解ですね。戸建ては、もはや管理費などの
    金額メリットの主張は出来ないですね。

  93. 9486 匿名さん 2017/08/03 12:39:55

    >>9483 匿名さん

    あなた一人の主張より、朝日新聞社の名前を出して書いている方のほうが説得力と信憑性は高いです。

  94. 9487 匿名さん 2017/08/03 12:41:05

    >>9486 匿名さん
    あの朝日だけど?(笑)

  95. 9488 匿名さん 2017/08/03 12:43:08

    再三指摘されていますが、もはや、このスレ主のおかしな主張は、ただの妄想であったということが明らかになりました。よってここは存在意義を失ったと感じますがいかがでしよう。

  96. 9489 匿名さん 2017/08/03 12:44:31

    >>9483 匿名さん

    戸建に住んでますがその通りです。
    人によっては自分でやるのが当たり前と感じてるかも知れないけどね。

  97. 9490 匿名さん 2017/08/03 12:45:46

    >>9487 匿名さん

    戸建ですが、文章の中身はおかしくありませんよ。

  98. 9491 匿名さん 2017/08/03 12:47:54

    >>9484 匿名さん

    知力、体力とも最高レベルのものが要求される職業なら、おそらく、プロスポーツ選手と同じで地方や郊外の独壇場でしょう。

  99. 9492 匿名さん 2017/08/03 12:48:51

    >>9490 匿名さん
    マンションですが、管理組合の煩わしさで気が狂いそうです

  100. 9493 匿名さん 2017/08/03 12:49:23

    >>9482 eマンションさん

    植栽の手入れが面倒なら植栽をなくせば良い。
    戸建てならそれができる。自分のものだから自分好きにできる。

    マンションはそれができない。自分のものではないからだ。

    所有物と共有物の違いをちゃんと踏まえないとね。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [PR] スムラボ 「プレミアム記事」を始めました。一般記事では公開されない購読メンバー限定のコンテンツです。
    • [お知らせ] 住民スレの立ち上げについて(利用者さまへのお願い)

    投票アンケート (5件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      匿名さん2025-10-14 15:45:14
      新浦安=沖縄=港南迷惑画像貼り

      同じ人だと思いますか?
      1. 新浦安=沖縄=港南迷惑画像貼り 全部同じ
        25%
      2. 新浦安=沖縄 
        0%
      3. 沖縄=港南迷惑画像貼り
        50%
      4. 全部別人
        25%
      4票 

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ヴェレーナ大和

    神奈川県大和市深見西2-775-1他

    4500万円台~5500万円台(予定)

    3LDK

    66.85m2・70.46m2

    総戸数 46戸

    (仮称)レ・ジェイド海老名

    神奈川県海老名市中央二丁目

    未定

    2LDK~4LDK

    55.90㎡~134.18㎡

    総戸数 236戸

    ブランズ横浜いずみ野

    神奈川県横浜市泉区和泉町5626-12

    未定

    2LDK~4LDK

    54.78m2~84.77m2

    総戸数 73戸

    ピアース宮前平レジデンス

    神奈川県川崎市宮前区小台1丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    55.25m²~82.04m²

    総戸数 35戸

    ヴェレーナ日吉

    神奈川県横浜市港北区日吉3-1052-6

    5898万円~8998万円

    2LDK~3LDK

    55.62m2~78.38m2

    総戸数 42戸

    リーフィアレジデンス相模大野スタイルスイート

    神奈川県相模原市南区相模大野2-3356-1

    未定

    2LDK~4LDK(2LDK、2LDK+S(納戸)、3LDK、4LDK)

    53.18m2~86.75m2

    総戸数 52戸

    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

    神奈川県大和市福田3-9-1ほか

    4210万円~4370万円

    3LDK

    63.13m2・65.64m2

    総戸数 60戸

    ヴェレーナ武蔵新城

    神奈川県川崎市高津区下野毛1-1070-2他

    未定

    3LDK

    68.17m2~75.52m2

    総戸数 87戸

    ガーラ・レジデンス横濱富岡

    神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

    4490万円・5740万円

    3LDK

    58.05m2・62.35m2

    総戸数 37戸

    ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

    神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

    未定

    2LDK~4LDK

    63.33m2~85.09m2

    総戸数 41戸

    メイツ相模原

    神奈川県相模原市中央区富士見6-2-18

    未定

    3LDK

    68.82m2・71.59m2

    総戸数 42戸

    ブランズタワー橋本

    神奈川県相模原市緑区橋本2-336-1

    4100万円台~1億8500万円台(予定)

    1LDK~3LDK

    34.39m2~93.2m2

    総戸数 458戸

    ヴェレーナ横浜鴨居

    神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

    5098万円・5998万円

    3LDK

    69.3m2・78.47m2

    総戸数 54戸

    クレストプライムレジデンス

    神奈川県川崎市幸区新小倉545-52ほか

    5998万円~9198万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    63.26m2~80.28m2

    総戸数 2517戸

    ブランシエラ川崎大島

    神奈川県川崎市川崎区大島5-24-2

    未定

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    68.51m2~70.72m2

    総戸数 104戸

    ガーラ・レジデンス橋本

    神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

    3900万円台~6200万円台(予定)

    3LDK

    58.57m2~68.67m2

    総戸数 140戸

    ブランズ中央林間

    神奈川県大和市中央林間1-4179-1

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    53.64m2~99.45m2

    総戸数 132戸

    ミオカステーロ鵠沼海岸

    神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

    5698万円~6998万円

    3LDK・3LDK+S(納戸)

    72.5m2・80.5m2

    総戸数 23戸

    プレディア大船ヒルトップ

    神奈川県横浜市栄区笠間2丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    52.98m2~83.33m2

    総戸数 41戸

    パークナード海老名さがみ野

    神奈川県海老名市東柏ケ谷2-1752-1

    4588万円~6288万円

    2LDK~3LDK

    57.34m2~70.63m2

    総戸数 55戸

    [PR] 神奈川県の物件

    リーフィアレジデンス栗平テラス

    神奈川県川崎市麻生区栗木台2-7-1

    4698万円~6818万円

    3LDK・4LDK

    64.35m2~80.94m2

    総戸数 127戸

    リーフィアレジデンス海老名ブライトガーデン

    神奈川県海老名市中央四丁目

    2LDK~3LDK

    60.13㎡~75.52㎡

    総戸数 145戸

    ミオカステーロ宿河原II

    神奈川県川崎市多摩区宿河原6-606-1他

    未定

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    61.45m2~80.89m2

    総戸数 56戸

    ルネ海老名アーバンアリーナ

    神奈川県海老名市泉1-3-7

    4900万円台~8600万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    58.59m2~87.8m2

    総戸数 99戸

    レ・ジェイド横濱桜木町

    神奈川県横浜市中区末吉町一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    37.09m²~65.71m²

    総戸数 56戸

    リビオ川崎鹿島田テラス

    神奈川県川崎市幸区下平間字池渕耕地387番1

    4900万円台~1億円台(予定)

    2LDK~4LDK

    50.35m2~100.13m2

    総戸数 147戸

    ブランシエラ横浜瀬谷

    神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    62.17m2~73.94m2

    総戸数 65戸

    リーフィアタワー海老名クロノスコート

    神奈川県海老名市めぐみ町512-13

    8808万円~1億1398万円

    3LDK

    73.64m2~85.09m2

    総戸数 304戸

    プライム東神奈川

    神奈川県横浜市神奈川区神奈川本町6-1

    6670万円~9680万円

    2LDK・3LDK

    47.79m2~66m2

    総戸数 59戸

    リビオ川崎大師ステーションサイト

    神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

    3600万円台~7900万円台(予定)

    1LDK~3LDK

    36.63m2~64.84m2

    総戸数 132戸