住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 08:47:09
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

93901: 匿名さん 
[2018-09-06 22:42:34]
災害が多いからこそ安全な立地の戸建でしょう。
マンションは停電したら糞尿吹き出し、階段上り下り千本ノックの刑になりますし。
93902: 匿名さん 
[2018-09-06 22:46:54]
いい土地に備蓄に発電機かEV車
戸建てがベスト
93903: 匿名さん 
[2018-09-06 22:54:52]
>93900: 匿名さん

おっしゃるとおり。

日本で戸建てなんて選択肢ない。
93904: 匿名さん 
[2018-09-06 22:57:58]
いやいや
戸建てだのマンションだの、購入しちゃダメ!
安全なところへ身軽に移動できる賃貸派が最強ですわ!
93905: 匿名さん 
[2018-09-06 23:00:34]
都心で3LDK賃貸だと月20万はいるけどね
ローン組むよりも辛い
93906: 匿名さん 
[2018-09-06 23:05:41]
>>93905 匿名さん
辛くないよ〜ん。
もし辛かったら引っ越せばいいじゃん。
93907: 匿名さん 
[2018-09-06 23:06:41]
臨機応変にね!!!
93908: 匿名さん 
[2018-09-06 23:10:13]
相続税対策と団信を考えると死ぬまで賃貸はちょっとね
93909: 匿名さん 
[2018-09-06 23:14:54]
賃貸でもマンションだと糞尿吹き出すからねw
賃貸戸建探さないとね
93910: 匿名さん 
[2018-09-06 23:15:39]
お!分譲賃貸マンションさんが不思議な論を
賃貸なら安心
何をどう考えればそうなるのか…
93911: 匿名さん 
[2018-09-06 23:16:25]
やっぱり、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見いだせないマンションさん。

災害が怖いからマンションにするなら賃貸で十分だもんね。

購入するなら戸建て一択。
マンション惨敗。
93912: 匿名さん 
[2018-09-06 23:18:46]
>>93908 匿名さん

団信を考えると死んでも管理費・修繕積立金の強制徴収が発生するマンションはちょっとね。
93914: 匿名さん 
[2018-09-06 23:20:25]
住宅ローン控除終わったら貸して、また買って住宅ローン控除の繰り返しを考えてるんだけどやってる人いる?
93915: 匿名さん 
[2018-09-06 23:27:00]
>>93914 匿名さん
銀行が貸してくれるならお好きにどうぞ
93916: 匿名さん 
[2018-09-06 23:29:58]
>マンションは停電したら糞尿吹き出し、階段上り下り千本ノックの刑になりますし。

これって何の為にやってるの?
93917: 匿名さん 
[2018-09-06 23:34:36]
ここは千本ノックよりキツそうです
最上階は死ぬんでは?

https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/image.php?qid=14195670104
93918: 匿名さん 
[2018-09-06 23:38:55]
>>93917 匿名さん

>大阪に住んでます台風21号のせいで停電しています…
>タワーマンションが停電しています。
>ざまぁwwwって

千本ノック…が起きてるのかな?
93919: 匿名さん 
[2018-09-06 23:39:26]
>>93917 匿名さん
妬み嫉みの極致ですな。
この人、一生妬んで
その役目を終える流れですね。
アーメン
93920: 匿名さん 
[2018-09-06 23:44:56]
>>93917 匿名さん
その真っ暗なタワマンはトイレどうしているんですかね?
93921: 匿名さん 
[2018-09-06 23:45:41]
>>93911 匿名さん
住んでるマンションから糞尿が吹き出せば
引っ越せばよい。
住んでる戸建てが水に浸かれば
よそへ住み替えればよい。

フットワークの軽い賃貸派が最強だと思うのです。
93922: 匿名さん 
[2018-09-06 23:47:10]
>>93920 匿名さん
NHKで災害の専門家がビニール袋でようをたして袋を縛ってベランダで保管って凄いこと言ってました(笑)
93923: 匿名さん 
[2018-09-06 23:47:48]
>>93921 匿名さん
フットワークが軽いかは所有、賃貸関係なく
すぐ動かせるお金が2〜300万あるかだよ
93924: 匿名さん 
[2018-09-06 23:48:45]
>>93920 匿名さん
さあ、どうしてるんですかねw
タワマンを死ぬまで買えないだろうあなたには、一生知り得ないナゾでしょうね。
93925: 匿名さん 
[2018-09-06 23:49:06]
>>93917 匿名さん
戸建さん達の恨みが詰まった投稿だね
共感したのかな?
93926: 匿名さん 
[2018-09-06 23:49:42]
>>93924 匿名さん
我慢してるの?(笑)

93927: 匿名さん 
[2018-09-06 23:51:29]
>>93922 匿名さん
その方法は戸建も一緒だって言ってなかった?
93928: 匿名さん 
[2018-09-06 23:52:49]
>>93923 匿名さん
逆に、すぐに動かせるお金が300万ない家庭って、かなり少数派だと思う。
93929: 匿名さん 
[2018-09-06 23:53:14]
>>93924 匿名さん
答え
戸建てに頭下げてトイレ借りる(爆笑)
93930: 匿名さん 
[2018-09-06 23:56:27]
>>93926 匿名さん
さあぁ〜
あなたの頭上から水滴が降ってくるかもね…
93931: 匿名さん 
[2018-09-06 23:56:39]
どうあがいても、いくらネガキャンしてもローコスト戸建から広いマンション最上階へは住み替えできませんw
93932: 匿名さん 
[2018-09-06 23:58:52]
>>93928 匿名さん

良かったねあって!
有ると分かると思うけど所有形態なんて関係ないでしょ
93933: 匿名さん 
[2018-09-06 23:59:20]
>>93931 匿名さん

賃貸なら
どちらでも住めるが…
なにか…
93934: 匿名さん 
[2018-09-07 00:00:50]
>>93933 匿名さん
予算さえあればね
予算があると分かると思うけどね

93935: 匿名さん 
[2018-09-07 00:01:52]
タワマンだと安全性が高いので安心
93936: 匿名さん 
[2018-09-07 00:02:33]
>>93929 匿名さん

戸建さん達の家ってクミトリ?
93937: 匿名さん 
[2018-09-07 00:08:45]
すこしずつ電気復旧しているようです。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180906-00000141-asahi-soci
 午前11時ごろ、札幌市中央区の14階建てマンションに住む女性(76)は食料や
水が入ったスーパーの袋を両手に、マンション入り口で空を見上げた。部屋は13階。
「足があまりよくないので、エレベーターが止まって下りるのに苦労した。
高層の部屋に住むのも考えものです」と話した。
93938: 購入経験者さん 
[2018-09-07 00:16:44]
戸建もタワマンもあるけどどちらも一長一短やね。しかし眺望だけはいつも感動させられる。
93939: 匿名さん 
[2018-09-07 00:18:35]

耐震2マンションだと安心だね
戸建てさんのなんちゃって耐震3ではどーしようもないだろうなw
93940: 匿名さん 
[2018-09-07 00:22:15]
立地の良いところは、耐震等級2にしなくて
耐震等級1でも売れるから、結果的に売り難い立地とかでないと
耐震等級2は無いですよね。

立地の良い新築の耐震等級2の物件があれば、ぜひともご紹介願いたいものです。
93941: 匿名さん 
[2018-09-07 00:29:10]
>>93940 匿名さん

賃貸でいいじゃん(΄◉◞౪◟◉`)
93942: 匿名さん 
[2018-09-07 00:36:48]
>>93938 購入経験者さん
トイレを我慢し部屋まで階段で登る精神力にも感動させられますよ(笑)
93943: 匿名さん 
[2018-09-07 00:42:20]
>>93942 匿名さん
階段は精神力で登るモノではなく、脚力で登るモノです。
93944: 匿名さん 
[2018-09-07 00:56:37]
4000万以下のマンションで快適にくらせる程、日本の住宅価格は安くない。
93945: 匿名さん 
[2018-09-07 01:53:51]
今はマンションがオリパラバブルだからね
しばらくすれば価格は落ち着く
93946: 匿名さん 
[2018-09-07 04:07:55]
>>93939 匿名さん 
最近のマンションでも最低の耐震等級1がデフォ。
戸建ては耐震等級3。
構造計算で住宅性能表示制度の耐震等級3とれば問題なし。
93947: 匿名さん 
[2018-09-07 05:27:19]
前からわかってることだがライフラインが途絶するとマンション、とくに高層階には住めない。
過去も大規模震災直後にマンション推しは暫し沈黙。
93948: 匿名さん 
[2018-09-07 05:32:28]
やはり災害に強いのは戸建ですね。
93949: 匿名さん 
[2018-09-07 06:46:30]
戸建さんってヒマなんですね

レスの数が段違いです
93950: 匿名さん 
[2018-09-07 07:10:30]
>>93949 匿名さん
災害でマンションさんがだんまりになってからスレが過疎ぎみですがね
93951: 匿名さん 
[2018-09-07 07:55:54]
戸建さんの奮起に期待ですね
93952: 匿名さん 
[2018-09-07 08:02:59]
罹災してる方々がいるなか、マンションを叩きまくる戸建さんの神経を疑いますね
93953: 匿名さん 
[2018-09-07 08:08:23]
叩いているのではないですよ。
これから家を買おうとしている人に
マンションは災害に弱いですよ、と伝えているだけです。
93954: 匿名さん 
[2018-09-07 08:17:30]
いま罹災してる方々への配慮が欠けているのではないかという話をしたつもりですが、やはり通じていないようです。

戸建さんの神経を疑いますね
93955: 匿名さん 
[2018-09-07 08:19:37]
>>93953 匿名さん
初心者マークとそうでないアカウント

おたくは少なくとも2つ以上のアカウントを使い分けていることが明らかとなりました。
93956: 匿名さん 
[2018-09-07 08:25:06]
戸建さんの奮起に期待ですね
93957: 匿名さん 
[2018-09-07 08:27:01]
>>93953 匿名さん
自分で参考になるボタンを押してしまう手グセも治したいですね

93958: 匿名さん 
[2018-09-07 08:27:10]
こういう時だからこそ、災害リスクに対する啓蒙が必要なんですよ。

マンションに住むのも危険ですが、
低地や地盤の弱い場所に住むのも危険です。
皆さん、災害リスクを考えて住む場所を考えましょうね。
93959: 匿名さん 
[2018-09-07 08:40:05]
「啓蒙」という言葉は差別や不適切であるとされています。
その理由は漢字の意味からきているようです。
「啓」は「わからないことを教え導く、申す」
「蒙」は「愚かで無知なこと、くらいこと」
といった意味を持ちます。

「蒙」という字には相手のことを「愚か」や「無知」だと扱っていると解釈できるため、「啓蒙」は差別用語や不適切用語として認識されることもあります。
こういった漢字の意味から、啓蒙するという言葉を使われると「上から目線だ」「侮辱している」などと受け取られています。


戸建さん、一般常識なので気をつけましょう。
93960: 匿名さん 
[2018-09-07 08:53:03]
>>93959 匿名さん
そうですよ。

無知で愚かな人が災害リスクの高い家に住むのを咎めてあげているんです。
93961: 匿名さん 
[2018-09-07 09:04:42]
この状況でもマンションに住みたいと言う人なんかいるのかね
93962: 匿名さん 
[2018-09-07 10:38:43]
> 93961

どの状況を言っているかわらかないけど、最近の台風や豪雨、地震を見る限りは、マンションが良いとは思います

さらに、ここの一部の戸建さんは、悪意ある詐欺的な発言をされる方がおられるので、発言の信憑性がかなり低いので。
93963: 匿名さん 
[2018-09-07 10:46:15]
マンションは電力で支えられてるいわば住居装置
電力途絶えたら全然生活できない
規模の大きな災害なんてだいたい停電につながるから災害に弱い住居といえる
93964: 匿名さん 
[2018-09-07 11:00:20]
>93945: 匿名さん  [2018-09-07 01:53:51]
>93946: 匿名さん  [2018-09-07 04:07:55]
>93947: 匿名さん  [2018-09-07 05:27:19]
>93948: 匿名さん  [2018-09-07 05:32:28]

危険な兆候ですね。
93965: 匿名さん 
[2018-09-07 11:05:09]
> 93963

電力のこといっていたんだ。
まぁとりあえず家が無事なら、そこまで大きな問題ではないと思うけど

規模の大きな災害の場合、基本避難所でしょ?もしくは遠方に避難

電力のことだけで、一概にマンションが災害に弱いは、言い過ぎでしょう
だから、93962さんのように戸建さんの発言は信憑性が低いって言われるんです
93966: 匿名さん 
[2018-09-07 11:15:26]
各地でご苦労されている方がいらっしゃる中で、不謹慎な発言は慎むべきでは!

マンション・戸建て以前の問題。
93967: 匿名さん 
[2018-09-07 11:19:00]
>>93966 匿名

大阪の台風以前のマンションの非道極まりない投稿をまず反省すべきでしょうね

93968: 匿名さん 
[2018-09-07 11:35:52]
>>93965 匿名さん 
>規模の大きな災害の場合、基本避難所でしょ?もしくは遠方に避難

大都市では自宅での生活が基本。
東京では避難所の収容能力が小さいので、防災マニュアルでも自宅で生活することが前提になってる。
マンションさんも甘い考えを捨てて、停電しても自室で生活する体力をつけないといけない。

遠方への避難も、マンションじゃ車を持てないので交通インフラが途絶したら無理。
93969: 匿名さん 
[2018-09-07 11:44:02]
マンション住民は、大規模災害によるインフラ被災の影響をイメージすらできないようだ。
93970: 匿名さん 
[2018-09-07 11:51:46]
>>93965 匿名さん

そこまで大きな問題ですよ?
何を見てるんですかね。
水道、明かり、熱源全部使えないんじゃどうしようもない。
避難所なんて壊れた戸建ての住人ぐらいしか想定してないので
100世帯単位のマンション住人なんて入らないですよ。
93971: 匿名さん 
[2018-09-07 11:55:42]
だから4000万以下のマンションを買っちゃうんだ。
93972: 匿名さん 
[2018-09-07 11:58:00]
もともとマンションさんを弄んでいただけのスレッドですが
台風と地震に無力という事実に直面して不謹慎しか言えなくなった
93973: 匿名さん 
[2018-09-07 12:02:34]
>>93962 匿名さん
>どの状況を言っているかわらかないけど、最近の台風や豪雨、地震を見る限りは、マンションが良いとは思います

マンションは停電や断水で自室生活が困難になるし、耐震性能も今の戸建てより低い住居。
93974: 匿名さん 
[2018-09-07 12:08:44]
一番は地震で半壊や全壊したら資産価値ゼロっていう事が一番のリスクのような

戸建てなら地震保険の範囲で建て替えるっていう選択肢はあるけど
93975: 匿名さん 
[2018-09-07 12:11:43]
マンションは立地がいいんでとか抜かしているけど
駅周辺にいくつも作っちゃうから避難所なんてあるわけないだろ
あってもただのグラウンドかよくて教室だよ
明りのある体育館なんてすぐ満杯
93976: 匿名さん 
[2018-09-07 12:13:47]
マンション命さんも、戸建て命さんも、さらには賃貸命さんも
来るべき災害に備えて食料や水、電池などの備蓄をキチンとしておこう。
と…いうことですな。

我が家の備蓄はというと、あるにはあるが
どう見ても少なすぎでした。
93977: 匿名さん 
[2018-09-07 12:18:01]
4000万以下の中古マンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
93978: 匿名さん 
[2018-09-07 12:19:24]
購入するなら、立地が良く災害にも強いマンションかな。
スレチですが。
93979: 匿名さん 
[2018-09-07 12:21:03]
ど田舎に住みたいなら、戸建しかない。
93980: 匿名さん 
[2018-09-07 12:28:43]
>災害にも強いマンション

停電でおしまいだから存在が疑わしいし、あったとしてもそのお金で戸建て建てた方がはるかに強い。

>スレチですが。

スレチレベルのマンションじゃないと普通の戸建てに対抗できないのか
93981: 匿名さん 
[2018-09-07 12:41:41]
耐震等級2のマンションって検索しても無いけれど

脳内妄想?
93982: 匿名さん 
[2018-09-07 12:46:23]
> 93975

なんか言っていることが意味不明

> 駅周辺にいくつも作っちゃうから避難所なんてあるわけないだろ
> あってもただのグラウンドかよくて教室だよ

別に避難所が駅近に限らないと思うけど、避難所くらい徒歩10分以上歩いて行っても問題ないと思うが
マンション住民に避難所がないなら、戸建住民もないけど

それとも戸建は、マンションに比べて、だいぶ郊外が前提って言いたいの?
郊外は郊外で避難所の数は少ないし、救援物資は、避難人数が多いところから先に運ばれるから物資の供給も遅くなるし
93983: 匿名さん 
[2018-09-07 12:52:17]
マンションだと建物自体がしっかりしてるので
災害のニュースが続く日々でもぐっすり眠れる
93984: 匿名さん 
[2018-09-07 13:01:15]
>>93982 匿名さん

駅近に複数のマンション、学校は駅近ではないが当然歩く距離にある
複数のマンション住人が押し寄せても収容不可能
戸建て住人は基本自宅避難で避難所には救援物資を取りに行く
壊れた戸建ての住人は避難所で寝泊まり(マンション住人より先に到着する可能性が高い)

93985: 匿名さん 
[2018-09-07 13:02:07]
>>93983 匿名さん

階段昇降のための体力を温存できますね
93986: 匿名さん 
[2018-09-07 13:10:56]
>>93982 匿名さん 
高密度居住のマンション住民が大挙して押し寄せたら避難所は迷惑する。
マンションは管理組合として対応するのが基本。
93987: 匿名さん 
[2018-09-07 13:20:23]
大規模震災でマンションが被災すると、管理組合で合議しないと行政サービスの申請もできない。
区分所有のデメリット。
戸建ては世帯単位で申請可能できる。
93988: 匿名さん 
[2018-09-07 13:24:43]
>マンションだと建物自体がしっかりしてるので
>災害のニュースが続く日々でもぐっすり眠れる

マンションはほとんど最低の耐震等級1しかない。
今の注文戸建ては最上級の等級3が標準仕様。
93989: 匿名さん 
[2018-09-07 13:48:53]
戸建てはシロアリ被害で耐震等級0になる確率が高い
地震で全壊した戸建ての9割がシロアリ御殿だったというデータもある
93990: 匿名さん 
[2018-09-07 13:54:13]
ランニングコスト差2000万も見積もっちゃう戸建てさんは
自主管理費ケチって白蟻来るよね

ランニングコスト差少なく見積もってる戸建てさんは
白蟻大丈夫そうだけど、このスレには居なそう
93991: 匿名さん 
[2018-09-07 14:02:53]
>>93990 匿名さん
防蟻なんて多くて5年に一度。10万程度のコストだぞ。

93992: 匿名さん 
[2018-09-07 14:10:14]
停電にシロアリで対抗しようとするマンションさん無謀すぎ
93993: 匿名さん 
[2018-09-07 14:13:09]
耐震等級の低いマンションの反論はシロアリだけ?
マンションの耐震性のレベルを知られたくないらしい。
93994: 匿名さん 
[2018-09-07 14:32:14]
災害に強いマンション
https://lions-mansion.jp/MN160083/eco.html
災害時の生活持続性に備え、1週間以上のライフラインを確保。
93995: 匿名さん 
[2018-09-07 14:39:05]
カビも耐震等級0になる
93996: 匿名さん 
[2018-09-07 14:39:17]
エレベーターを動かすには足りないね。
わざわざ「一部」と書いてある。
どうせ耐震等級も1でしょ?
93997: 匿名さん 
[2018-09-07 14:40:34]
>災害に強いマンション

あれ?マンションの普段馬鹿にしてる太陽光発電が災害対策かよwww
93998: 匿名さん 
[2018-09-07 14:41:34]
>>93994 匿名さん

やっぱりスレタイから外れますねぇ
93999: 匿名さん 
[2018-09-07 14:45:17]
>カビも耐震等級0になる
マンション北部屋は危ないですね。
94000: 匿名さん 
[2018-09-07 14:46:48]
太陽光の戸建てが最強ってことになっちゃうね~
ハイブリッド車所有ならコンセント付いてるしね~
あとはEV車所有かな~

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる