別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
93868:
匿名さん
[2018-09-06 19:36:35]
|
93869:
匿名さん
[2018-09-06 19:50:36]
車があればナビの情報量も増えてるし、スマホやPCの充電、TV・ラジオに困らない。
普通のハイブリッドでもバッテリー容量が大きいから、インバーターがあればより便利。 マンションさんは車持てないらしいけど。 |
93870:
匿名さん
[2018-09-06 20:03:28]
過去レスにもあったが地震発生確率と震度予測マップ[2018年版]をもう一度確認して立地や住居形態を選んだほうがいい。
北海道の地震は想定地域から外れているがあれだけの被害が出ている。 関東では湾岸エリアや神奈川、千葉は要注意。 https://www.teguchi.info/disaster-control/earthquake-hazard-map/ |
93871:
匿名さん
[2018-09-06 20:22:34]
最上階の妬みすごいなw
買えないからしょうがないねw |
93872:
匿名さん
[2018-09-06 20:37:30]
北海道の地震の被害が凄いね
マンションで良かった。 |
93873:
匿名さん
[2018-09-06 20:50:29]
ここって、深く考えないでローコスト戸建て買っちゃった人が集まるスレなのか?w
|
93874:
匿名さん
[2018-09-06 20:51:36]
停電マンションは困る。
|
93875:
匿名さん
[2018-09-06 20:53:58]
ここは、深く考えないで4000万以下のローコストマンション買っちゃった人が集まるスレです
|
93876:
匿名さん
[2018-09-06 20:59:28]
ローコストマンションって3流デベ物件のことかな?w
お似合いですね |
93877:
匿名さん
[2018-09-06 21:01:28]
|
|
93878:
匿名さん
[2018-09-06 21:05:06]
若葉マークがマンション1人の証(爆笑)
|
93879:
匿名さん
[2018-09-06 21:07:31]
|
93880:
匿名さん
[2018-09-06 21:09:08]
|
93881:
匿名さん
[2018-09-06 21:18:49]
アンマンさん、スレにぶつけてる場合じゃないですね
|
93882:
匿名さん
[2018-09-06 21:20:46]
戸建をゲットできれば、マンションへの不満も昇華できるのに
|
93883:
匿名さん
[2018-09-06 21:43:50]
戸建は毎日階段生活
家主の高齢化と共に2階3階は物置になる |
93884:
匿名さん
[2018-09-06 21:47:31]
あぁ、昨日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることが出来なかった。
今日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。 そして明日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。 一生出来ないんじゃないだろうか。 深く考えずにマンション買って大失敗。 賃貸にしておけば良かった。 |
93885:
匿名さん
[2018-09-06 21:50:12]
マンションさん、アク禁食らって初心者マーク付で復活のようです。
|
93886:
匿名さん
[2018-09-06 21:59:03]
誰のこと?
|
93887:
匿名さん
[2018-09-06 22:02:00]
マンションの中にいたのに飛んできたスレート(屋根材)に当たって亡くなった方がいますね。
https://www.asahi.com/articles/ASL955GVHL95PTIL03F.html マンションだと飛んできた物で割れちゃう普通のガラスの窓を使っているんですね。 我が家は防犯ガラスなので、こういう時も安心です。 |
93888:
匿名さん
[2018-09-06 22:04:26]
災害で亡くなる方は、残念がながらほとんどが戸建ての方です。
震災の多い日本で戸建の建設は禁止するべきです。 |
93889:
匿名さん
[2018-09-06 22:16:03]
液状化も見事にハザードマップ通りですね。
やはり安全な立地に住むことが重要です。 |
93890:
匿名さん
[2018-09-06 22:17:58]
この価格帯のマンションはカス、購入してはならないってマンションさんが言ってたよー。
|
93891:
匿名さん
[2018-09-06 22:18:08]
マンションはいまだにシングルガラスだから怖いわな
カーテンも付けないらしいし |
93892:
匿名さん
[2018-09-06 22:19:48]
北海道の地震で高台が液状化してたね。
|
93893:
匿名さん
[2018-09-06 22:27:02]
今まさにテレビでやっている清田区の液状化が酷かった場所は
液状化ハザードマップで真っ赤なエリアですよ。 標高が高いからと言って安心してはいけません。 標高、表層地盤増幅率、液状化ハザードマップ、崖崩れハザードマップ、 河川氾濫ハザードマップ、内水ハザードマップあたりをちゃんと見たほうがいいです。 大抵、新しく造成された住宅地はどれかに引っかかります。 |
93894:
匿名さん
[2018-09-06 22:27:37]
高台は崩れる
高台が崩れたところが平野 戸建エリアは災害時いつも被害にあう |
93895:
匿名さん
[2018-09-06 22:31:15]
マンションも安心は出来ない
戸建の屋根のスレート材が飛んできて亡くなってる人がいる |
93896:
匿名さん
[2018-09-06 22:33:20]
高台もダメかあ。
やっぱ戸建てでは心配。 |
93897:
匿名さん
[2018-09-06 22:34:58]
これだけハザードマップが整っているんですから、
それを見て土地を選べばいいだけですよ。 高台だから無条件で安心なんて情弱にも程があるでしょう。 |
93898:
匿名さん
[2018-09-06 22:36:08]
危険なエリアはリスク知ってて住んでるから自己責任
安全だと思って余裕こいてたら停電で糞尿が吹き出すマンションが一番やばい |
93899:
匿名さん
[2018-09-06 22:39:47]
|
93900:
匿名さん
[2018-09-06 22:42:19]
死者の割合見たらわかるよね
どっちが危険か そりゃ、どっちも死者はいるよ でも確率論だと明白だよね |
93901:
匿名さん
[2018-09-06 22:42:34]
災害が多いからこそ安全な立地の戸建でしょう。
マンションは停電したら糞尿吹き出し、階段上り下り千本ノックの刑になりますし。 |
93902:
匿名さん
[2018-09-06 22:46:54]
いい土地に備蓄に発電機かEV車
戸建てがベスト |
93903:
匿名さん
[2018-09-06 22:54:52]
|
93904:
匿名さん
[2018-09-06 22:57:58]
いやいや
戸建てだのマンションだの、購入しちゃダメ! 安全なところへ身軽に移動できる賃貸派が最強ですわ! |
93905:
匿名さん
[2018-09-06 23:00:34]
都心で3LDK賃貸だと月20万はいるけどね
ローン組むよりも辛い |
93906:
匿名さん
[2018-09-06 23:05:41]
|
93907:
匿名さん
[2018-09-06 23:06:41]
臨機応変にね!!!
|
93908:
匿名さん
[2018-09-06 23:10:13]
相続税対策と団信を考えると死ぬまで賃貸はちょっとね
|
93909:
匿名さん
[2018-09-06 23:14:54]
賃貸でもマンションだと糞尿吹き出すからねw
賃貸戸建探さないとね |
93910:
匿名さん
[2018-09-06 23:15:39]
お!分譲賃貸マンションさんが不思議な論を
賃貸なら安心 何をどう考えればそうなるのか… |
93911:
匿名さん
[2018-09-06 23:16:25]
やっぱり、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見いだせないマンションさん。
災害が怖いからマンションにするなら賃貸で十分だもんね。 購入するなら戸建て一択。 マンション惨敗。 |
93912:
匿名さん
[2018-09-06 23:18:46]
|
93914:
匿名さん
[2018-09-06 23:20:25]
住宅ローン控除終わったら貸して、また買って住宅ローン控除の繰り返しを考えてるんだけどやってる人いる?
|
93915:
匿名さん
[2018-09-06 23:27:00]
|
93916:
匿名さん
[2018-09-06 23:29:58]
>マンションは停電したら糞尿吹き出し、階段上り下り千本ノックの刑になりますし。
これって何の為にやってるの? |
93917:
匿名さん
[2018-09-06 23:34:36]
|
93918:
匿名さん
[2018-09-06 23:38:55]
|
93919:
匿名さん
[2018-09-06 23:39:26]
|
93920:
匿名さん
[2018-09-06 23:44:56]
|
93921:
匿名さん
[2018-09-06 23:45:41]
|
93922:
匿名さん
[2018-09-06 23:47:10]
|
93923:
匿名さん
[2018-09-06 23:47:48]
|
93924:
匿名さん
[2018-09-06 23:48:45]
|
93925:
匿名さん
[2018-09-06 23:49:06]
|
93926:
匿名さん
[2018-09-06 23:49:42]
|
93927:
匿名さん
[2018-09-06 23:51:29]
|
93928:
匿名さん
[2018-09-06 23:52:49]
|
93929:
匿名さん
[2018-09-06 23:53:14]
|
93930:
匿名さん
[2018-09-06 23:56:27]
|
93931:
匿名さん
[2018-09-06 23:56:39]
どうあがいても、いくらネガキャンしてもローコスト戸建から広いマンション最上階へは住み替えできませんw
|
93932:
匿名さん
[2018-09-06 23:58:52]
|
93933:
匿名さん
[2018-09-06 23:59:20]
|
93934:
匿名さん
[2018-09-07 00:00:50]
|
93935:
匿名さん
[2018-09-07 00:01:52]
タワマンだと安全性が高いので安心
|
93936:
匿名さん
[2018-09-07 00:02:33]
|
93937:
匿名さん
[2018-09-07 00:08:45]
すこしずつ電気復旧しているようです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180906-00000141-asahi-soci 午前11時ごろ、札幌市中央区の14階建てマンションに住む女性(76)は食料や 水が入ったスーパーの袋を両手に、マンション入り口で空を見上げた。部屋は13階。 「足があまりよくないので、エレベーターが止まって下りるのに苦労した。 高層の部屋に住むのも考えものです」と話した。 |
93938:
購入経験者さん
[2018-09-07 00:16:44]
戸建もタワマンもあるけどどちらも一長一短やね。しかし眺望だけはいつも感動させられる。
|
93939:
匿名さん
[2018-09-07 00:18:35]
耐震2マンションだと安心だね 戸建てさんのなんちゃって耐震3ではどーしようもないだろうなw |
93940:
匿名さん
[2018-09-07 00:22:15]
立地の良いところは、耐震等級2にしなくて
耐震等級1でも売れるから、結果的に売り難い立地とかでないと 耐震等級2は無いですよね。 立地の良い新築の耐震等級2の物件があれば、ぜひともご紹介願いたいものです。 |
93941:
匿名さん
[2018-09-07 00:29:10]
|
93942:
匿名さん
[2018-09-07 00:36:48]
|
93943:
匿名さん
[2018-09-07 00:42:20]
|
93944:
匿名さん
[2018-09-07 00:56:37]
4000万以下のマンションで快適にくらせる程、日本の住宅価格は安くない。
|
93945:
匿名さん
[2018-09-07 01:53:51]
今はマンションがオリパラバブルだからね
しばらくすれば価格は落ち着く |
93946:
匿名さん
[2018-09-07 04:07:55]
|
93947:
匿名さん
[2018-09-07 05:27:19]
前からわかってることだがライフラインが途絶するとマンション、とくに高層階には住めない。
過去も大規模震災直後にマンション推しは暫し沈黙。 |
93948:
匿名さん
[2018-09-07 05:32:28]
やはり災害に強いのは戸建ですね。
|
93949:
匿名さん
[2018-09-07 06:46:30]
戸建さんってヒマなんですね
レスの数が段違いです |
93950:
匿名さん
[2018-09-07 07:10:30]
>>93949 匿名さん
災害でマンションさんがだんまりになってからスレが過疎ぎみですがね |
93951:
匿名さん
[2018-09-07 07:55:54]
戸建さんの奮起に期待ですね
|
93952:
匿名さん
[2018-09-07 08:02:59]
罹災してる方々がいるなか、マンションを叩きまくる戸建さんの神経を疑いますね
|
93953:
匿名さん
[2018-09-07 08:08:23]
叩いているのではないですよ。
これから家を買おうとしている人に マンションは災害に弱いですよ、と伝えているだけです。 |
93954:
匿名さん
[2018-09-07 08:17:30]
いま罹災してる方々への配慮が欠けているのではないかという話をしたつもりですが、やはり通じていないようです。
戸建さんの神経を疑いますね |
93955:
匿名さん
[2018-09-07 08:19:37]
|
93956:
匿名さん
[2018-09-07 08:25:06]
戸建さんの奮起に期待ですね
|
93957:
匿名さん
[2018-09-07 08:27:01]
|
93958:
匿名さん
[2018-09-07 08:27:10]
こういう時だからこそ、災害リスクに対する啓蒙が必要なんですよ。
マンションに住むのも危険ですが、 低地や地盤の弱い場所に住むのも危険です。 皆さん、災害リスクを考えて住む場所を考えましょうね。 |
93959:
匿名さん
[2018-09-07 08:40:05]
「啓蒙」という言葉は差別や不適切であるとされています。
その理由は漢字の意味からきているようです。 「啓」は「わからないことを教え導く、申す」 「蒙」は「愚かで無知なこと、くらいこと」 といった意味を持ちます。 「蒙」という字には相手のことを「愚か」や「無知」だと扱っていると解釈できるため、「啓蒙」は差別用語や不適切用語として認識されることもあります。 こういった漢字の意味から、啓蒙するという言葉を使われると「上から目線だ」「侮辱している」などと受け取られています。 戸建さん、一般常識なので気をつけましょう。 |
93960:
匿名さん
[2018-09-07 08:53:03]
|
93961:
匿名さん
[2018-09-07 09:04:42]
この状況でもマンションに住みたいと言う人なんかいるのかね
|
93962:
匿名さん
[2018-09-07 10:38:43]
> 93961
どの状況を言っているかわらかないけど、最近の台風や豪雨、地震を見る限りは、マンションが良いとは思います さらに、ここの一部の戸建さんは、悪意ある詐欺的な発言をされる方がおられるので、発言の信憑性がかなり低いので。 |
93963:
匿名さん
[2018-09-07 10:46:15]
マンションは電力で支えられてるいわば住居装置
電力途絶えたら全然生活できない 規模の大きな災害なんてだいたい停電につながるから災害に弱い住居といえる |
93964:
匿名さん
[2018-09-07 11:00:20]
|
93965:
匿名さん
[2018-09-07 11:05:09]
> 93963
電力のこといっていたんだ。 まぁとりあえず家が無事なら、そこまで大きな問題ではないと思うけど 規模の大きな災害の場合、基本避難所でしょ?もしくは遠方に避難 電力のことだけで、一概にマンションが災害に弱いは、言い過ぎでしょう だから、93962さんのように戸建さんの発言は信憑性が低いって言われるんです |
93966:
匿名さん
[2018-09-07 11:15:26]
各地でご苦労されている方がいらっしゃる中で、不謹慎な発言は慎むべきでは!
マンション・戸建て以前の問題。 |
93967:
匿名さん
[2018-09-07 11:19:00]
|
ってツイートありました