住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-08 22:04:38
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

93729: 匿名さん 
[2018-09-05 20:34:51]
万損の根本的な弱さが露呈
嵐が過ぎるのを貝になって待とう
93730: 匿名さん 
[2018-09-05 20:35:05]
>>93727: マンション検討中

泣いてる?w
93731: マンション検討中さん 
[2018-09-05 20:36:00]
そないなもんどうでもええんや 戸建はすぐ値下がり マンションは駅前やったら即値上がり悪くてもトントン
93732: 匿名さん 
[2018-09-05 20:37:44]
ほんとに泣いてるみたいwww
93733: マンション検討中さん 
[2018-09-05 20:38:15]
誰が泣いとる?笑いが止まらんわ
93734: 匿名さん 
[2018-09-05 20:39:59]
夜のうちに水を買いに行くと良いよ
日があると階段途中で飲んじゃうから
93735: 匿名さん 
[2018-09-05 20:40:24]
ライフラインが途絶したマンションなら、山岳部経験者が剛力としたバイトできるんじゃないか。
93736: 匿名さん 
[2018-09-05 20:40:37]
50階でライフライン停止したら流石の俺でも笑いしか出ない
93737: 匿名さん 
[2018-09-05 20:40:38]
ちゅーかマンションで被災したら
そのマンション住人全員が被災者だから
100戸×平均4人家族=400人がそのせまーーい敷地の中で
同じように被災生活をおくるということなのね

タワマンとなると千人単位?
さらにタワマンばかりの立地だと万単位??

考えるだけで嫌や、、、
93738: マンション検討中さん 
[2018-09-05 20:42:24]
なんやニートのガキと話してるようやなアホらし。現状戸建は銭の面ではゴミ。マンションは貸してよし住んでよし。
93739: 匿名さん 
[2018-09-05 20:42:53]
マンション住まいだと背負子と汚物用バケツがいるんだね!
93740: 匿名さん 
[2018-09-05 20:43:43]
>誰が泣いとる?笑いが止まらんわ

おいおい、笑ってる横で嫁がトイレ我慢してるぞw
93741: 匿名さん 
[2018-09-05 20:43:45]
必死こいて階段降りて飲み水確保に走ってもほぼ品切れだろうね
停電一発KOは脆すぎる
93742: 匿名さん 
[2018-09-05 20:45:53]
普段から水の備蓄があればいいんだけどマンションだと置き場がない。
戸建ては屋根裏や床下空間にも置けるから備えやすい。
93743: 匿名さん 
[2018-09-05 20:46:10]
汚物用バケツは1人1個だね
できたらフタがついてる方がコンシェルに見られないから良いかも
93744: 匿名さん 
[2018-09-05 20:47:52]
前にタワマンは地下に水とか備蓄してるって書いてあったような・・・
水持って階段か・・・w
93745: 匿名さん 
[2018-09-05 20:48:09]
コンシェルジュは何人必要だろうか。そもそもスレタイのマンションにそんなのはいないと思うが
93746: 匿名さん 
[2018-09-05 20:53:57]
トイレにもいけない職場に来る人なんていないでしょ
停電した時点でマンションは陸の孤島
93747: 匿名さん 
[2018-09-05 20:54:24]
10階程度のマンションだって停電したら相当きついだろう
老人とか死活問題だろう
93748: 匿名さん 
[2018-09-05 20:59:36]
ペットボトルのミネラルウォーターをガレージ収納に常備しておいて、
時々、先入れ先出しで使ったり補充したりしておくと、常に保存期限内の
飲用水が確保できるので万が一のときに安心です。

最低限の生活用水は、近くの公園にある非常用の井戸から
ポリタンクに入れて調達することになりそうです。
ペットボトルのミネラルウォーターをガレー...
93749: 匿名さん 
[2018-09-05 21:00:56]
マンション最悪じゃん。
93750: 匿名さん 
[2018-09-05 21:05:38]
>>93747 匿名さん

高齢になるとフラットなマンションがいいとかは低層階限定の話なんだな
93751: 匿名さん 
[2018-09-05 21:17:47]
4000万以下のタワマン住まいは何処に?
マンションが大規模災害やライフラインの途絶に弱いことは過去レスでもいわれた事。
93752: 匿名さん 
[2018-09-05 21:36:43]
だからマンションって戸建より下に見られるんですね。
93753: 匿名さん 
[2018-09-05 21:46:17]
ちなみに東日本震災の時、東京や千葉のベイエリアマンションでは、液状化により下水道が崩壊。
復旧に最大で3ヶ月以上掛かりました。
水道が止まっても、マンション敷地内に入っていた水道管の分だけ水が出るため、マンションでは絶対にトイレを使わないで下さいという指示が出ました。でも、外までトイレに行くのを嫌ったマンション上層階住民が無視して使用したため、下層階の住民の部屋の下水口から「上層階の住民の糞尿が勢い良く吹き出す」という事態になりました。
下水口とはトイレだけではなく、お風呂、洗面所、洗濯機そして台所から続々と糞尿が吹き出しました。それを洗い流す水も、流す先も内状況でです。
これ、ほんとの実話ですよ。1棟、2棟の話じゃなく、一帯のマンションのほぼ全てで起こりました。
93754: 匿名さん 
[2018-09-05 21:50:18]
>>93753 匿名さん
それ地獄絵図だな
93755: 匿名さん 
[2018-09-05 21:57:42]
高層階は階段地獄
低層階は糞尿地獄か
93756: 匿名さん 
[2018-09-05 21:59:21]
テレビでレポーターが、「付近一帯、凄い悪臭です」って言ってましたよ。
しかも、液状化で出た大量の泥水が乾燥して埋め立て地全体が砂漠のような砂地獄にもなってました。

93757: 匿名さん 
[2018-09-05 22:12:52]
今、報道ステーションでマンションの停電やってますね。
タンクの水を友人宅からもらいに何度も往復するって
やっぱりトイレが一番つらいって住人の人いってたね
友人宅は戸建てなんだね
93758: 匿名さん 
[2018-09-05 22:24:25]
学生時代にファンヒーターでつかう灯油18lを階段で3階まで持って上がったがきつかった。
高層階までなんどもくりかえすのは無理だよ。

パワードスーツとバッテリーを防災グッズとして用意しておくと良い。
93760: 匿名さん 
[2018-09-05 22:39:07]
>>93758 匿名さん
マンションで灯油???
使わない 使わな〜いww
どこ住んでんの???
なに言ってんだよw
93761: 匿名さん 
[2018-09-05 22:43:54]
>>93756 匿名さん
あっそー
で、どうしたの???
ただのダメダメ報告書かなぁ?
93763: 匿名さん 
[2018-09-05 22:53:20]
>>93760 匿名さん

疲れすぎて文脈読めなくなってるやん
明日に備えてもう寝なさい
93764: 匿名さん 
[2018-09-05 22:56:54]
[No.93759~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
93765: 匿名さん 
[2018-09-05 22:57:45]
>戸建の被害がひどいですね
>ニュースステーションでやってますね
>泣いてますよ、住民さん



弱点がばれる前の元気だった頃のマンションさんの投稿
93766: 匿名さん 
[2018-09-05 23:11:34]
んー

たぶん被害にあう戸数が

数百戸に1戸、運わるく飛来物等で被害にあうのと

停電地域にある高層階がある数千戸まとめて居住不適格な状況

どちらが確立高いかの違いかと
93767: 匿名さん 
[2018-09-05 23:13:28]
>>93639 匿名さん 
災害一発退場はマンションだという事が判明しましたが、お気持ちはいかがでしょう?
93768: 匿名さん 
[2018-09-05 23:17:58]
>>93767 匿名さん
察してあげましょう
93769: 通りがかりさん 
[2018-09-05 23:25:07]
災害が来る度にマンションを所有出来て家族を守ることが出来ることに感謝だね
93770: 匿名さん 
[2018-09-05 23:28:45]
戸建の被害は数百戸に一戸なんてものじゃありませんよ。数万戸に一戸です。
マンションも屋上が剥がれたり、外壁に飛散物が突き刺さったり、バルコニーが倒壊したり、敷地の自転車ポートが吹き飛ばされたりと、深刻な被害が出ています。
93771: 匿名 
[2018-09-05 23:29:36]
マンションさんの心の支えは
無駄に膨れ上がった資産価値www

ハッキリ言って貧乏人から金を集めて上に積んだだけの箱なんかにはそこまでの価値はない

資産価値資産価値いうのなら一言助言します

今のうちに売っとけ
93772: 匿名さん 
[2018-09-05 23:31:50]
>>93771 匿名さん
売っても次にどこ住むの?って話しだけど(笑)
93773: 匿名さん 
[2018-09-05 23:34:18]
大阪府豊中市のマンションでもお一人亡くなられています。
9階のベランダから飛ばされたそうです。戸建なら助かったかもしれません。
93774: 匿名さん 
[2018-09-06 00:02:08]
>>93760
水の話だよ。
灯油は水より軽いんだから水もって高層階まで階段あがるのは苦行だよ。

それにしても頭悪いな。
93775: 匿名さん 
[2018-09-06 00:20:36]
災害に弱いのは戸建かマンションか
たかが停電でうんこすら出来なくなるマンションの完全敗北
93776: 匿名さん 
[2018-09-06 00:22:35]
いくら吠えても、広いマンションは高くて買えませんよw
93777: 匿名さん 
[2018-09-06 02:32:11]
電気は復旧一番早いし、非常電源ある所もあるしな
他に比べりゃ、大したことないだろ

[一部テキストを削除しました。管理担当]
93778: 匿名さん 
[2018-09-06 04:12:41]
マンションの非常電源は最低限の保安用照明などに使うもの。
電力を消費するポンプやエレベーターは動かせない。
燃料の重油も消防法の規制で2日か3日分しか保管できない。

マンションはライフラインが途絶すると自室で生活できない住居だし、下水管が破損すると低層階は悲惨。
93779: 匿名さん 
[2018-09-06 04:14:13]
>>93774 匿名さん
キミの家ではファンヒーターに水入れて使ってるんだ?!スゲーなぁ!エコだねぇー!!
93780: 匿名さん 
[2018-09-06 04:19:48]
>>93778 匿名さん

って、戸建てハウスメーカーに営業されたのだね。悪い営業さんもいたもんだ。
真に受けちゃったんだね〜w
無知って、こわっ!!
93781: 匿名さん 
[2018-09-06 05:14:34]
>>93780 匿名さん 
マンデベに営業されたのだね。
93782: 匿名さん 
[2018-09-06 06:55:15]
みんな営業されてるよ
93783: 匿名さん 
[2018-09-06 07:34:04]
>>93777 匿名さん
非常用電源は火災用ですよ(笑)

93784: 匿名さん 
[2018-09-06 07:36:58]
非常用電源は今年から実負荷試験が義務づけられたから管理費また上がるねw
93785: 匿名さん 
[2018-09-06 07:38:48]
北海道も停電が295万戸ですか
93786: 匿名さん 
[2018-09-06 07:45:29]
災害を考えればマンションはないね
住めないもん
93787: 匿名さん 
[2018-09-06 07:55:01]
戸建もね
93788: 匿名さん 
[2018-09-06 08:04:25]
とりあえず階段の昇降は苦行ってのが合意事項かな?
93789: 匿名さん 
[2018-09-06 08:06:16]
ここの戸建さんて最近続いた災害でも全く被害受けてなさそうだね。どこに住んでるんだろw
93790: 匿名さん 
[2018-09-06 08:06:42]
>>93788 匿名さん
ですね
あとは悪臭でしょうか
93791: 匿名さん 
[2018-09-06 08:07:52]
>>93789 匿名さん
関西も九州もなく、これで北海道の線も消えたとなると、、、
チバラギですよ。
93792: 匿名さん 
[2018-09-06 08:09:18]
>>93788 匿名さん

戸建さんは毎日毎日が苦行
マンションさんはいざという時に苦行

どっちもどっちですね

93793: 匿名さん 
[2018-09-06 08:10:35]
二階リビングの戸建とか信じられない

登山家ですか?
93794: 匿名さん 
[2018-09-06 08:12:49]
>>93791 匿名さん
ここの戸建さんて9万レスやっても全くエリアの話しないよねw
郷土愛がないのだろうか
93795: 匿名さん 
[2018-09-06 08:14:46]
>>93794 匿名さん

エリアの話どころか戸建そのものの話もしないんだから....

ま、そういうこと
93796: 匿名さん 
[2018-09-06 08:16:22]
>>93794 匿名さん

郷土愛がないんじゃなく、愛する地元がボッコボコにやられるのが分かってるから書けないんです。
93797: 匿名さん 
[2018-09-06 08:26:09]
全域停電って北海道のマンションさんが今お腹壊したらベランダでぶちまけるしかないの?
93798: 匿名さん 
[2018-09-06 08:26:32]
まぁ、マンションを購入する意味・目的・メリットが無いことに変わりは無いな。
93799: 匿名さん 
[2018-09-06 08:26:34]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
93800: 匿名さん 
[2018-09-06 08:26:44]
>>93792 匿名さん

マンションなら3階ぐらいがベストですね
93801: 匿名さん 
[2018-09-06 08:27:54]
今日もアンチマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨
93802: 匿名さん 
[2018-09-06 08:29:32]
>>93792 匿名さん
> マンションさんはいざという時に苦行

わざわざ外出るのに、長い廊下歩いてエレベータ乗って、エントランスから敷地外まで歩かないといけないんですよ。
我が家だったら、そのころにはもう駅についてますって。
93803: 匿名さん 
[2018-09-06 08:29:53]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
93804: 匿名さん 
[2018-09-06 08:31:14]
>>93801 匿名さん
> 今日もアンチマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨

いずれにしても、戸建て一択ってことですね。
93805: 匿名さん 
[2018-09-06 08:31:18]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
93806: 匿名さん 
[2018-09-06 08:34:47]
> 93802

一般的なマンションなら玄関から敷地外まで多くても2~3分程度の話
それで駅までつく戸建で、この価格帯ならだいぶ郊外だよね

さらに3階建てなら、階段の登りおりでその程度の時間かかるから、むしろマンションより時間がかかるけど

今日もアンチマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨
93807: 匿名さん 
[2018-09-06 08:36:03]
>>93806 匿名さん
> 一般的なマンションなら玄関から敷地外まで多くても2~3分程度の話

マンションは毎日が苦行ですね。

93808: 匿名さん 
[2018-09-06 08:36:05]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
93809: 匿名さん 
[2018-09-06 08:39:25]
>>93806 匿名さん
> 一般的なマンションなら玄関から敷地外まで多くても2~3分程度の話

駅徒歩5分マンションは、駅徒歩10分戸建て相当って事ですね。
93810: 匿名さん 
[2018-09-06 08:41:36]
>マンションなら3階ぐらいがベストですね

何階だろうと停電時は水道とトイレは使えないですよ

93811: 匿名さん 
[2018-09-06 08:42:09]
>>93806 匿名さん
駅徒歩5分前後の中古マンションが4000万円程度のエリアですが、
ランニングコストを踏まえれば駅まで2~3分で着く一種低層エリアに注文戸建が建ちますよ。
なかなか土地が売りに出ないので、土地を手に入れるのが相当難しいですけど・・・
93812: 匿名さん 
[2018-09-06 08:44:25]
停電に液状化ですか
これ見ると豊洲や湾岸エリアは絶対住みたくないわ
93813: 匿名さん 
[2018-09-06 08:49:57]
札幌は液状化酷いね
地盤は大事だな~
こんだけ災害多いと海近くと埋立地は駄目だね
93814: 匿名さん 
[2018-09-06 08:53:20]
今から家を建てるのなら最低条件は津波が来ない場所であることと川の近くと山肌以外
地震だけならなんとかなる
93815: 匿名さん 
[2018-09-06 09:03:58]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
93816: 匿名さん 
[2018-09-06 09:07:45]
タワマン多い湾岸エリアの地価は今後下がる要素しかないね
93817: 匿名さん 
[2018-09-06 10:03:21]
> 93811

で、そのラングコストはいくらなの?

2000万以上って話なら、もういいよ。議論するだけ無駄なので

まぁ、駅まで2~3分で着く立地で、一種低層ってことは、かなりローカル駅かな
畑や田んぼが多い立地なら、まぁあまり売りにはでないなぁ
93818: 通りがかりさん 
[2018-09-06 10:15:24]
昨日の話で下水道使えない状態で上の階の住人がトイレを使ったせいで
マンション下層階が糞尿まみれという話があったが、給水タンクのバルブ
は閉じられないの?

規約で下水道が使えない場合はすぐにバルブを閉じるとかしないとダメでしょう。


数日なら水が流せなくても非常用トイレでなんとかしのげるね。
93819: 匿名さん 
[2018-09-06 10:16:07]
>>93815 匿名さん

今日もアンチマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨
93820: 匿名さん 
[2018-09-06 10:16:23]
>まぁ、駅まで2~3分で着く立地で、一種低層ってことは、かなりローカル駅かな

23区内にもあります。
田園調布あたりは徒歩1分以下で一低住。
93821: 匿名さん 
[2018-09-06 10:17:07]
>>93811 匿名さん

あぁ、能見台ですね。
訪問記で実態がバレちゃったやつ
93822: 匿名さん 
[2018-09-06 10:17:51]
>>93811 匿名さん
>駅徒歩5分前後の中古マンションが4000万円程度のエリアですが

築20年の中古で、修繕積立金や管理費が上がったマンションを踏まえてどうするよ?
検討もしてないマンションをランニングコスト増やす為に踏まえたって意味ないよ。

それに、土地がなかなか見つからない立地で議論するのも意味ないよ。
そんなレアな条件でいいなら何でもアリじゃん(笑)
93823: 匿名さん 
[2018-09-06 10:18:18]
>>93820 匿名さん

六郷土手辺りもね
93824: 匿名さん 
[2018-09-06 10:18:44]
今日もアンチマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨
93825: 匿名さん 
[2018-09-06 10:21:00]
>>93822 匿名さん

中古マンションも検討範囲ですよ
マンションは中古を買うほど損するとでも?
93826: 匿名さん 
[2018-09-06 10:25:20]
>>93817 匿名さん
畑や田んぼなんて無いですよ。
駅徒歩5分のマンションだと、新築で5000~6000万円、中古で4000万円程度のエリアです。
93827: 匿名さん 
[2018-09-06 10:34:33]
>>93823 匿名さん
え??
六郷土手の周辺は工業地域や準工業地域ですよ。
災害リスクも高いので、こういうエリアに住みたいならマンションをオススメします。

大田区の一種低層は山王、久が原、田園調布あたりで、
閑静で住民の民度も高く、災害リスクも低いです。
93828: 匿名さん 
[2018-09-06 10:48:57]
> 23区内にもあります。
> 田園調布あたりは徒歩1分以下で一低住。

どんどん恥ずかしくなるからやめたほうが良いよ

4000万でマンションが買えて、そのラングコストを踏まえて注文戸建が建つ立地だからね

> 駅徒歩5分のマンションだと、新築で5000~6000万円、中古で4000万円程度のエリアです。

田んぼがなくても、まぁ「駅まで2~3分で着く立地で、一種低層」があるってことは、かなりローカル駅だろうけどね

過去スレであったリゾマンですかね(笑)
今日もアンチマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる