別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
93685:
匿名さん
[2018-09-05 19:16:36]
|
93686:
匿名さん
[2018-09-05 19:20:13]
|
93687:
匿名さん
[2018-09-05 19:27:26]
マンションって本当に災害に弱い。
災害のことを考えたらマンションは即削除だね。 |
93688:
匿名さん
[2018-09-05 19:33:52]
タワマンの人はポリバケツをトイレにしてるんじゃないの?
24時間換気が止まって、空気清浄機はおろか、クーラーも換気扇も扇風機すらも使えない状況で。 これを3日…タワマンの高層階は窓が少ししか開かないのに… ホント気の毒。マンション買ったことを心の底から後悔してるんだろうな… それで電気と水道が復旧した後、それを少しずつトイレに流すときに、またまた後悔の念に襲われるんだろうな… 管理人かコンシェルジュだかがやってくれると良いですね…それはそれでパワハラ全開だけど。 |
93689:
匿名さん
[2018-09-05 19:38:46]
その汚物の入ったポリバケツもコンシェルジュが玄関前ゴミ出ししとけば回収してくれるでしょう
管理費払ってますから |
93690:
マンコミュファンさん
[2018-09-05 19:43:37]
戸建も水没。タダでは済みません。
|
93691:
匿名さん
[2018-09-05 19:48:59]
マンション災害で全く機能しないことが発覚
マンションさん貝になる |
93692:
匿名さん
[2018-09-05 19:52:20]
TBS放送センター完成記念
ドラマ特別企画 「私は貝になりたい」 主演 タワマン(中居正広 当時SMAP) |
93693:
匿名さん
[2018-09-05 19:54:35]
ちなみに戸建てですが周りの戸建て外壁穴開いたり屋根飛んだり散々ですが。マンションの頃が良かったかな。
|
93694:
匿名さん
[2018-09-05 19:56:33]
たかが停電くらいでポリバケツにトイレはさすがに無理ですので戸建にします
|
|
93695:
匿名さん
[2018-09-05 19:58:02]
50階からこの暑さの中階段で昇り降りは自殺行為だな
部屋に帰ってもエアコンも電気も使えないし |
93696:
匿名さん
[2018-09-05 20:00:03]
非常用に用意した簡易トイレを使ったとしてその汚物はどうするの?
教えて!タワマンさん!! |
93697:
匿名さん
[2018-09-05 20:06:02]
50階からの放糞
タワマン最期の瞬間 |
93698:
マンション検討中さん
[2018-09-05 20:08:07]
ところで4000万前後のタワマンって低層階では?
|
93699:
匿名さん
[2018-09-05 20:09:22]
ちなみに50階を階段で登ると約30分位だそうです。
がんばれ!マンション!! https://netallica.yahoo.co.jp/news/20160416-69163887-netallicaq |
93700:
匿名さん
[2018-09-05 20:09:25]
これから大阪マンションさんたちは訴訟やらトラブルやらで大変だな
ちょうど理事長の方たちの心労は洒落にならんだろうな |
93701:
匿名さん
[2018-09-05 20:10:40]
|
93702:
匿名さん
[2018-09-05 20:11:59]
>騒いでる戸建さん達って可愛い
>タワマンに住んでるけど断水や停電時のトイレ対策なんて簡単なことなんで >みんなやってるよ〜 で、汚物処理法はやっぱりバケツ玄関前に出してコンシェルジェ回収? |
93703:
通りがかりさん
[2018-09-05 20:12:45]
ちなみに、タワマン高層階富裕層は今回の台風でサッサとホテルに移動しております。下界の乞食の心配は無用の模様。
|
93704:
匿名さん
[2018-09-05 20:14:13]
>停電エリアでは戸建も一緒だよ
水もトイレも使えるし車もあるし何ならマンションと違って自家発電機だって使えますよ。 |
93705:
マンション検討中さん
[2018-09-05 20:14:55]
やはり天上人はちゃいまんなあw
|
93706:
匿名さん
[2018-09-05 20:15:33]
>ちなみに、タワマン高層階富裕層は今回の台風でサッサとホテルに移動しております。下界の乞食の心配は無用の模様。
それが対策?爆笑!!!!! |
93707:
匿名さん
[2018-09-05 20:15:54]
>水もトイレも使えるし車もあるし何ならマンションと違って自家発電機だって使えますよ。
停電エリアのことだよ 頑張ろうね |
93708:
匿名さん
[2018-09-05 20:16:28]
若葉マークマンションが名前を変えて連投中ですwww
|
93709:
匿名さん
[2018-09-05 20:17:14]
停電しても戸建ては水もトイレも使えるんですけど?
|
93710:
匿名さん
[2018-09-05 20:18:05]
簡単な対策がポリバケツだって
素晴らしい… 頑張ろうね |
93711:
匿名さん
[2018-09-05 20:18:05]
馬鹿にしてた太陽光と蓄電池が
|
93712:
匿名さん
[2018-09-05 20:18:14]
>>停電エリアでは戸建も一緒だよ
そういう時の太陽光発電です。 売電の損得しか見えないせこいマンション住民には理解できませんか? マンションはホント災害に弱い |
93713:
匿名さん
[2018-09-05 20:19:41]
今後は停電時にホテルに住む費用もランニングコストに入れないとね
|
93714:
匿名さん
[2018-09-05 20:20:21]
太陽光や蓄電池は災害時に役に立ちますね
|
93715:
匿名さん
[2018-09-05 20:21:12]
マンションと違い戸建ては備蓄するスペースもありますし外出もすぐですから
|
93716:
匿名さん
[2018-09-05 20:22:30]
PHEVの車は一般家庭5日分の蓄電池としても使えます。冷蔵庫もクーラーも電子レンジもガンガン使えます。
でも、マンションだと自室に電源を引き込めないので使えません。 戸建なら、配電盤に直接引き込んで通常と同じ環境で電気使用が可能です。 |
93717:
匿名さん
[2018-09-05 20:22:52]
水を飲むためにひたすら階段を昇降するなんて・・・
マンションなんって買うんじゃなかった |
93718:
匿名さん
[2018-09-05 20:23:09]
この規模の災害を超えてくると、さすがにマンションは弱いね。
|
93719:
匿名さん
[2018-09-05 20:23:38]
>PHEVの車は一般家庭5日分の蓄電池としても使えます。冷蔵庫もクーラーも電子レンジもガンガン使えます。
確かに便利だよな |
93720:
匿名さん
[2018-09-05 20:25:26]
マンションはライフラインが途絶すると自室で生活できないことが証明された。
都市の避難所はキャパが小さく、マンション民の受け入れを想定していないから管理組合単位で対処することになる。 共用部や敷地内でテントで避難生活をするしかない。 トイレも24時間回収で集積所保管。 |
93721:
匿名さん
[2018-09-05 20:26:32]
そもそも災害の大小ではなく電気がないとマンションは水もエレベーターも使えないんです。
今後、停電や計画停電があったら対応できません。 ちなみにマンション全部屋の電気ををまかなえる自家発電機などありません |
93722:
匿名さん
[2018-09-05 20:26:35]
水道は給水圧のみで給水するのが、トイレが問題になることはなく良いです。
日中は太陽光発電が利用可能で、安心です。 お湯はオプションの停電モードで、エネファームであれば24時間電気も利用可能だそうです。 |
93723:
マンション検討中さん
[2018-09-05 20:26:41]
暴言吐きすぎてプライベートブラウジングやないと書き込めまへんw
|
93724:
匿名さん
[2018-09-05 20:27:58]
>マンションはライフラインが途絶すると自室で生活できないことが証明された。
マンションなどたかが停電だけで終了のコンテンツですw |
93725:
匿名さん
[2018-09-05 20:29:37]
ちなみに大阪のホテルは何処も満杯だそうです。
ついでに東京のホテルも西日本に行きそびれた人で一杯になりました。 台風が接近して、洪水や停電の被害が出てからではホテルに入室できないのです。 ホテルを避難に使うとすれば、毎回台風の規模や経路に関係なく台風が来る前に予約して部屋を確保しておかなければダメなんです。 現実的ではありません。つまり解決策とは成り得ません。 |
93726:
匿名さん
[2018-09-05 20:30:40]
戸建ての場合、ソーラーあれば良いけど、
最悪自家用車から電源引っ張る事もできるから、数日ならなんとかなりそうだね。 マンションはエレベーター止まったら陸の孤島だな。 ソーラーもないし、車もないし、重たい水持って階段登るのかな? |
93727:
マンション検討中さん
[2018-09-05 20:30:43]
そない言われてもマンション値段上がりたおして儲かるからしゃあないがな
|
93728:
匿名さん
[2018-09-05 20:30:54]
マンションさんは戸建以上に災害対策を考えましょう
オススメはホテル住まいらしいですがw 水道の給水方法は大きく分けて「直結直圧方式」「直結加圧方式」「受水槽方式」の3つがあります。一戸建ての場合は「直結直圧方式」で給水されているため、停電しただけで水が止まるということはまずありませんが、多くの高層マンションやビルで使用されている「直結加圧方式」と「受水槽方式」は電力で動くポンプによって水を供給しているため、停電時には断水してしまいます。さらにエレベーターが止まってしまうため、上層階にお住いの場合、水を買いに行くのも買った水を家まで運ぶのも困難になってしまいます。 停電で断水になる建物ではトイレの水も含めてすべての水の供給が止まってしまうので復旧まで時間がかかる場合は心配ですよね。停電で一番困るのは実は断水なのです。 人間は一人に付き一日3リットルの飲料水が必要とされています。停電に備えて家族の人数分×3リットル×3日分の飲料水は常に備蓄するよう心掛けましょう。 |
93729:
匿名さん
[2018-09-05 20:34:51]
万損の根本的な弱さが露呈
嵐が過ぎるのを貝になって待とう |
93730:
匿名さん
[2018-09-05 20:35:05]
|
93731:
マンション検討中さん
[2018-09-05 20:36:00]
そないなもんどうでもええんや 戸建はすぐ値下がり マンションは駅前やったら即値上がり悪くてもトントン
|
93732:
匿名さん
[2018-09-05 20:37:44]
ほんとに泣いてるみたいwww
|
93733:
マンション検討中さん
[2018-09-05 20:38:15]
誰が泣いとる?笑いが止まらんわ
|
93734:
匿名さん
[2018-09-05 20:39:59]
夜のうちに水を買いに行くと良いよ
日があると階段途中で飲んじゃうから |
その簡単なのまだ~?