住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-10 20:39:38
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

93226: 匿名さん 
[2018-09-04 00:38:39]
どちらかというと、土地が無いのに注文住宅の設計は出来ないですよ
敷地ありきですね。

あと、勘違いしてはいけないのが建築条件付き土地
注文住宅風を装ってますが、モデルプランを契約後
建てるか建てた後、売るかの違いだけで、自由設計の建売とは異なります。


93227: 匿名さん 
[2018-09-04 00:49:08]
格安パワービルダー系の注文ということですかw
93228: 匿名さん 
[2018-09-04 00:52:10]
注文だろうが、建売だろうが、いずれにしてもプライバシーのない戸建てですねw
もはや、シャッター、カーテン閉じるくらいなら、最初から窓とかいらないよ
コストも下がるでしょw
93229: 匿名さん 
[2018-09-04 00:57:04]
でもまた台風なので戸建さん達は避難しないと…
被害が出ない事を願う
93230: 匿名さん 
[2018-09-04 00:58:33]
4000万円以下、130㎡(約40坪)以上、駅徒歩20分以内の所有権
ほとんど建築条件付き

建築条件無し、お好きなHMが選べる物件は1件のみ
4000万円以下、130㎡(約40坪)以...
93231: 匿名さん 
[2018-09-04 02:16:54]
好条件の土地なんてそう簡単に売りにはでない
マンションみたいに量産されてないからね
93232: 匿名さん 
[2018-09-04 04:43:57]
>あと、勘違いしてはいけないのが建築条件付き土地
>注文住宅風を装ってますが、モデルプランを契約後
>建てるか建てた後、売るかの違いだけで、自由設計の建売とは異なります。

マンションさんは、自分で土地を買って注文住宅を建てたことがないからネット情報しか知らない。

WEb上に注文住宅のデータとして出るのは、ほとんどが建売りモドキの「建築条件付き土地(売り建て住宅)」の情報。
土地と上物を別に購入/契約する一般の注文住宅に関するデータは個人情報でWEBにはあがらない。
戸建てを建てるなら、似非注文住宅より本当の注文住宅。
93233: 匿名さん 
[2018-09-04 06:23:36]
>>93231 匿名さん

絵に描いた餅

まさに夢戸建
93234: 匿名さん 
[2018-09-04 06:28:37]
注文戸建さんの駄々こねが止まらない
93235: 匿名さん 
[2018-09-04 06:36:19]
>>93230 匿名さん
4000万円のマンションと同程度の立地ですね。

このスレの予算ではこの辺りが限界です。
93236: 匿名さん 
[2018-09-04 06:36:58]
マンションさんは注文なんて建てたこと無いし、無知でもしょうがないですが、
知ってる風を装って書いてもすぐばれるから恥ずかしいですよ。
93237: 匿名さん 
[2018-09-04 07:00:32]
駄々こねも恥ずかしいね
93238: 匿名さん 
[2018-09-04 07:03:02]
注文住宅がコスパ悪い?
性能が良ければ、高いのは当たり前。
無知なマンションさんは、パワービルダーと注文の区別がつかないから分からないでしょ?

それに、大手HMはブランドで確かに高めの価格設定だけど、地場の工務店で性能良くて大手より安い工務店はたくさんある。
見る目があるならそこから選んでもいい。

マンションさんは、一条の価格が安いから馬鹿にしてる見たいだけど、一条の注文と比べたら、マンションの性能はゴミ。(パワービルダー建売もね)

価格でしか判断できないの?だからデベに騙されるんだよ。
ちゃんと仕様性能みて判断できるようになりなよ。
93239: 匿名さん 
[2018-09-04 07:04:51]
>>93236 匿名さん

信州か北関東あたりの古い実家が基準みたいですよ
93240: 匿名さん 
[2018-09-04 07:49:41]
>>93238 匿名さん

6000万ぽっちで注文を語る方が恥ずかしい。
93241: 匿名さん 
[2018-09-04 07:50:43]
戸建最期の聖地「能見台」
93242: 匿名さん 
[2018-09-04 07:54:02]
4000万以下のマンションしか狙えない予算で6000万の注文戸建を建てることができるか...

戸建さんの腕の見せ所
93243: 匿名さん 
[2018-09-04 08:06:35]
>>93240 匿名さん

6000万なら土地と上物込みで、注文で建ててる人は沢山いると思うが?

注文に対して、「すごく高い」とか「コスパ悪い」とか言う人は、建てた事の無い人か、知識なくHM行ってボッタクられた人のどちらか。

ちゃんと自分で理解して、適切なHMを選び、必要なところにお金かけて、不要なところは削れば、
一番コスパの高い住宅ができる。

注文高いよーって言うのはデベやビルダーの常套句で、自分達の物件スケールメリットで安いと思い込ませたいだけ。でも実際の性能差を考えると、注文の方がコスパは高い。

93244: 匿名さん 
[2018-09-04 08:09:57]
マンションの事良くしらないんだけど、追加OPとかグレードUpとかあるの?
例えば食洗機とか床暖房ってopで付けたりするの?
93245: 匿名さん 
[2018-09-04 08:13:47]
> 6000万なら土地と上物込みで、注文で建ててる人は沢山いると思うが?

たくさんいると思いますよ

ただし、このスレでは、マンションのランニグコストを計算した上なので、過去スレで何度もありますが、
ラングコストを2000万と計算している時点で、間違いだらです

> ちゃんと自分で理解して、適切なHMを選び、必要なところにお金かけて、不要なところは削れば、
>一番コスパの高い住宅ができる。

2000万前提なら、まず無理。欠陥住宅になるだけ
93246: 匿名さん 
[2018-09-04 08:19:44]
>>93244 匿名さん

戸建の営業ならライバルの仕様ぐらい知ってるでしょうw
93247: 匿名さん 
[2018-09-04 08:22:29]
>>93243 匿名さん
>適切なHMを選び、必要なところにお金かけて、不要なところは削れば、 一番コスパの高い住宅ができる...


それをきちんとお客様に説明するのが戸建営業のキミの役目
マンションのことをアレコレ言うのはお門違いだね
93248: 匿名さん 
[2018-09-04 08:26:13]
>>93245 匿名さん
だから6000万「なら」と書いてるでしょう。
首都圏4000万で注文が厳しいのはそのとおり、5000万でローコスト注文でぎりいけるかどうか。
6000万なら、大手ならもう少し予算欲しいが選ばなきゃなんとかなるんじゃねって感じ。

上物に2000万なら、贅沢はできないが欠陥住宅ではない。性能はマンションやパワービルダーに比べたら雲泥の差の住宅ができる。(注文の中では中の下くらい)

坪単価60万で建坪30坪で、1800万だからね。
まあなんとかなるでしょってレベル。




93249: 匿名さん 
[2018-09-04 08:26:56]
>>93246 匿名さん
マンションはライバルじゃなくね?

93250: 匿名さん 
[2018-09-04 08:34:34]
ちょっと正論言っただけで業者扱いとは、本当になんにも知らないでマンション買っちゃったんだね。
ご愁傷様
93251: 匿名さん 
[2018-09-04 08:41:43]
> 93248

6000万ならまともな注文住宅が建つけど、それ以下だとダメってことですね
つまりこのスレ的には、ラングコストを含めて考えてもマンションのほうがよいという結論といういことですね

ラングコストを計算しても6000万にならないことは、戸建派も納得しているので(1人を除いて)

93252: 匿名さん 
[2018-09-04 08:45:08]
> 上物に2000万なら、贅沢はできないが欠陥住宅ではない。性能はマンションやパワービルダーに比べたら雲泥の差の住宅ができる。(注文の中では中の下くらい)

こう言っている時点で、家建てたことないね?ってなる

同価格なら、少なくともパワービルダー系よりも設計を余分に取られる分、注文住宅がの建材が一番安物を使うことになる。注文住宅のメリットはあくまで好みを反映できる点であり、同価格なら性能的には一番劣るのは一般的なんだけどね

93253: 匿名さん 
[2018-09-04 08:55:38]
>>93251 匿名さん
4000万のマンションはゴミ認定済みです
93254: 匿名さん 
[2018-09-04 09:04:20]
>>93250 匿名さん

正論って自分で言っちゃうところがダメダメな営業さん。まだプライドが邪魔してるね。
93255: 匿名さん 
[2018-09-04 09:05:47]
>>93253 匿名さん

お客さまに失礼なこと言うもんじゃないですよ。だからダメなんだよ。
93256: 匿名さん 
[2018-09-04 09:07:22]
マンションのランニングコストで予算をいくらでも上げられると勘違いしてる戸建さん。
93257: 匿名さん 
[2018-09-04 09:09:04]
> 93253

なるほど、4000万のマンションは検討にも値しないということですね
つまり、ラングコストが計算できないため、戸建の予算も4000万

5000万でローコスト注文でぎりいけるかどうかということなので、4000万だと戸建もダメということですね
93258: 匿名さん 
[2018-09-04 09:10:03]
原点に返って4000万マンションと5000万戸建で比較しましょう
双方具体例でお願いします
93259: 匿名さん 
[2018-09-04 09:11:50]
船橋小室の建売戸建
93260: 匿名さん 
[2018-09-04 09:17:36]
能見台の格安PB系
93261: 匿名さん 
[2018-09-04 09:23:43]
夢戸建
93262: 匿名さん 
[2018-09-04 09:32:24]
5000万じゃたいした家は建たないけど、4000万以下のマンションよりは良いと言う結論
93263: 匿名さん 
[2018-09-04 09:35:03]
>>93262 匿名さん
結局、ランニングコストに価値を感じるかどうかだけでしょ。感じない人には4000万円より5000万円という当たり前の話になるだけ。
93264: 匿名さん 
[2018-09-04 09:36:29]
>>93251 匿名さん
ちゃんと読んでるか?
マンションやパワービルダー戸建ては「まともな住宅」ではないよ
93265: 匿名さん 
[2018-09-04 09:42:45]
93266: 匿名さん 
[2018-09-04 09:46:51]
4000万以下のマンションで魅力的な所ってあるの?
戸建は郊外に購入すれば、たいした事無いけど、それなりだけどね(笑)
93267: 匿名さん 
[2018-09-04 09:49:48]
>>93252 匿名さん
ねーよwww
本当にわかってる?
パワービルダーと同等の仕様て、例えばどこのHM?

93268: 匿名さん 
[2018-09-04 09:50:53]
>>93265 匿名さん

マンションの管理費、修繕費が計2.5万
年30万のコストで35年で約1000万
当然修繕費はどんどん上がるので1000万超のランニングコストですね
駐車場抜きでこれです
対価はディスポーザー以外は見当たりません
24時間ゴミ出しすら無理かもしれないですね
93269: 匿名さん 
[2018-09-04 10:01:51]
> 注文住宅のメリットはあくまで好みを反映できる点であり、同価格なら性能的には一番劣るのは一般的なんだけどね
正確に言うと注文住宅の好みを反映できる点の、”好み”ってのは用は"もっと削る"ってことね
お金がないからもっと安くしたい、ってのが”客の注文(意向)”なわけで、つまりは、”好みでどこを削るかを選べる”のが注文のメリットだよ

で、当然建売なんかの既製品ってのは汎用的に使い勝手を良くし最低限の安全安心を担保してたわけなんだけど、注文
にすると専用的に使い勝手を悪くして、最低限の安全安心すらも取っ払ってしまうことができるし、実際にやっちゃうから
上物の価値はもともと戸建は低いし20年で0円だが、注文にするとさらに低くし、そして使い勝手も悪くしちゃうし安全性能も
悪くなる、ってそういう代物だよね
93270: 匿名さん 
[2018-09-04 10:03:54]
>>93268

戸建はその1000万円でなにができるんだろう?
そもそもメンテナンスしたところでメンテナンスする価値どころか20年で無価値になるから
メンテナンスしてもしょうがないよね
建て替えるってことは20年でまた2000万払って上物を建て替えるのだろうか?w
2000万円払っても1200万円ぐらいの建売相当にしかならないわけだがww
93271: 匿名さん 
[2018-09-04 10:04:32]
> 93268

修繕費は、戸建にもあるし、修繕費は値上がり考慮して平均で計算しているんじゃないの?
そういう意味では、1000万の半分の最大でも500万くらいでしょう
少しググればわかりますが、一般的には駐車場代込みで、差が最大1000万くらいで計算している人が多いですけどね

対価は、一般的には宅配BOX、ホームセキュリティ、ロビーくらいはほぼ最近のマンションはついていますね
24時間ゴミ出しは、たいした費用ではないので、100戸くらいあれば、ついているケースは多いですね。
これは値段というよりは、近隣に回収業者があるかどうかで、つくつかないが決まるケースが多いですね

93272: 匿名さん 
[2018-09-04 10:04:33]
それでもマンションよりマシだと思う。
93273: 匿名さん 
[2018-09-04 10:05:30]
>>93269 匿名さん

注文はメーカー標準があってそれよりグレード下げても安くはならないよ
全標準で作っても建売より高スペックになるのが普通
93274: 匿名さん 
[2018-09-04 10:07:48]
> 93267
> パワービルダーと同等の仕様て、例えばどこのHM?

まず、同価格って理解している?
次に同価格なら、設計費を追加で取られる分、実際に建物にかけれる費用は、HMのほうが少ないのは理解できる?

ここまでは大丈夫?
あとは簡単にわかると思うけど、どこが分からない?
93275: 匿名さん 
[2018-09-04 10:11:07]
>>93271 匿名さん

宅配ボックスは戸建でも普通にあるし
ロビーが何のメリットか不明瞭だし
セコムが入ってるっていってもマンションセキュリティでホームセキュリティじゃないケースが多いけどな

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる