住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-08 18:06:04
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

93171: 匿名さん 
[2018-09-03 20:39:53]
>>93166
23区ですけど車4台持ちですよ
やはり来客もありますし駐車場が1台2台程度だと話になりませんね
ま、所詮は戸建はダメってことですね
93172: 匿名さん 
[2018-09-03 20:42:05]
>23区ですけど車4台持ちですよ

要はお金払う月極でしょ?笑
93173: 匿名さん 
[2018-09-03 20:43:01]
車4台ってコスパ底辺でしょ
都心なら車なしが最もコスパが高い
93174: 匿名さん 
[2018-09-03 20:45:24]
ちなみに余談ですが、介護用とかだと駐車スペースが2台分は必要です。乗降にスペースが必要ですからね

東京とかの狭小住宅みてるとみなさんエスパー伊東なんですかね?
出入いするスペースまるでないのが見ていて面白いです。
93175: 匿名さん 
[2018-09-03 20:47:14]
50坪あれば2台も余裕です。
93176: 匿名さん 
[2018-09-03 20:47:23]
>>93172
そうですよ、使う分だけお金を払うのって当たり前では?(笑
93177: 匿名さん 
[2018-09-03 20:49:27]
コスパ最低の生活に興味はありません
93178: 匿名さん 
[2018-09-03 20:49:45]
>そうですよ、使う分だけお金を払うのって当たり前では?(笑

なら近所でいくらでも借りられるよw
93179: 匿名さん 
[2018-09-03 20:49:47]
>>93175

50坪だろうが10坪だろうが土地にはこのスレでは2000万しかかけられないですからね
坪40万円ですか。激安なエリアですね。
これに上物3000万ですか? 建売と同じレベルになりますね、それだとww
93180: 匿名さん 
[2018-09-03 20:50:46]
やはり人生マンションで始まりマンションで終わるのが最高ですね
93181: 匿名さん 
[2018-09-03 20:52:26]
みんなさ、罵り合いはいいから予算いくらぐらいで探してる?
まじで検討し合おうぜ、いい買い物したいしよ
93182: 匿名さん 
[2018-09-03 20:53:35]
戸建から始まり自立して賃貸マンション
家庭が出来て戸建を建て老後は高齢者向けマンション

これが理想形
93183: 匿名さん 
[2018-09-03 21:01:19]
タワーマンション最上階で生まれ、そこから自立してタワー最上階で子供を産み、老後はタワー最上階でワイングラス

今の所それができてる俺ってすごい
93184: 匿名さん 
[2018-09-03 21:12:15]
4000万以下のマンションで車4台持ちのランニングコストを踏まえると、もっといい立地の広い戸建てが買える。
93185: 匿名さん 
[2018-09-03 21:12:47]
>タワーマンション最上階で生まれ、そこから自立してタワー最上階で子供を産み、

与野ハウス生まれ?w
93186: 匿名さん 
[2018-09-03 21:17:03]
キチなんて放っておきなさい
93187: 匿名さん 
[2018-09-03 21:49:23]
>93184
>もっといい立地の広い戸建てが買える。
でも具体例は一切ありません(笑

ちなみにただ4つの駐車場ではなく、地下駐車場で空調完備で快適な駐車場ですから。
青空駐車場ではありません(笑
93188: 匿名さん 
[2018-09-03 21:54:44]
>ちなみにただ4つの駐車場ではなく、地下駐車場で空調完備で快適な駐車場ですから。

賃料いくらか知らないけどコスパ悪すぎで論外
マンションは車無しがトレンド
93189: 匿名さん 
[2018-09-03 21:57:37]
コスパってコストアンドパフォーマンス。戸建では無理ですからね
マンションでは普通にコスパがいいですね
必要に応じて使えばよくいらなくなったら費用もいらない
93190: 匿名さん 
[2018-09-03 22:18:03]
俺の買った戸建築5年だけど壊れてきた
93191: 匿名さん 
[2018-09-03 22:22:00]
パワビル建売はすぐボロくなるよ
ハリボテ
93192: 匿名さん 
[2018-09-03 22:24:11]
東京のマンションの駐車場は一世帯一台未満です。億ションでもそうです。
93193: 匿名さん 
[2018-09-03 22:29:07]
>>93190 匿名さん

10年以内なら無料修理のはずだが
93194: 匿名さん 
[2018-09-03 22:33:49]
>>93193 匿名さん
無料修理の範囲が、、、
93195: 匿名さん 
[2018-09-03 22:45:45]
>>93190 匿名さん

どこが壊れたの?
どこのHM?

93196: 匿名さん 
[2018-09-03 23:00:39]
>ちなみに我が家の車4台ですが RX450h、プリウスPHV、NX300h、NBOXです。

うちもかみさん用のNX300hあるよ
ちなみに中古買ったの?

93197: 匿名さん 
[2018-09-03 23:31:24]
>>93195
外壁のヘアクラックが結構たくさん出てきた→収縮によるもので許容範囲内だって
外壁の北側が苔がひどい→5年も経てば撥水性能も落ちるからこんなもので欠陥ではない。そろそろ足場組んで塗り直しの時期だって
部屋の壁の隅とかに隙間が結構空いてきた→木の収縮によるもので許容範囲だって言われた。きになるならホームセンターでボンドで埋めればいいと
フローリングで一部軋むところがある→フローリングの収縮でどうしても季節によって発生するからどうしようもないって

ってことで工務店さんからみたら全て許容範囲、経年劣化の程度だそうだ。
まぁ、致命的な欠陥でもないし実害はあまりないけどこんなもんなのかな?
93198: 匿名さん 
[2018-09-03 23:35:44]
>>93197 匿名さん
典型的な安物買いの銭失いですね。

大手HMなりのちゃんとした注文戸建にしておけばよかったんですよ。
93199: 匿名さん 
[2018-09-03 23:37:54]
>>93193
瑕疵、欠陥の類じゃないから無料修理はできないってはっきり言われたよ
建売分譲で購入して、ご近所さん(同じ建売分譲)も外壁とか見てみると同じように
苔とかクラックあるし話をして見たらやはり同じ様に欠陥じゃないから無料じゃ無理だって。

ま、確かに騒ぐほどの問題じゃないし、動画で撮影して欠陥です!って騒ぐレベル(傾いてるとか雨漏りしてるとか)
じゃないからいいんだけどわずか5年でこんなもんなのかね?ってモヤモヤはしちゃうよ、やっぱり。
93200: 匿名さん 
[2018-09-03 23:41:06]
>>93198
その選択肢は最初からなかったから別に注文住宅はどうでもいいよ
更地の土地で売ってるのは大きめのサイズで億超えるし建て替え前提での中古戸建も
結構探したけど結局まともな条件だと8000万円は超えるエリアだから。
93201: 匿名さん 
[2018-09-03 23:51:27]
>>93200 匿名さん
スレチではないですか?
我が家は4000万円で中古マンションが買えるエリアですが、
同程度の立地の土地40坪+大手HM新築注文戸建30坪が6500万円程度で建ちますよ。

容積率が物凄く高いエリアなんですかね??
93202: 匿名さん 
[2018-09-03 23:51:44]
居住部分だけではなく、ガレージの快適さも重要ですよね。
すぐに積み込めるアウトドアグッズの収納に、
箱買いしてきた物の収納とか、電動アシスト自転車の充電コンセント
これから先、EVやPHV対応の充電スタンド等々、
勝手口から段差無くフラットな動線も将来のためにも考慮するなど
快適さ優先で設計してもらうと、満足感高いですよ。

間取りは居室だけでなくトータルで設計士さんにお願いするのがオススメ
93203: 匿名さん 
[2018-09-04 00:00:36]
>>93196 匿名さん

いいお客さんじゃのう〜
ざまあみろ
93204: 匿名さん 
[2018-09-04 00:07:00]
>>93203 匿名さん
4台って嘘ついちゃいました?(笑)
93205: 匿名さん 
[2018-09-04 00:08:06]
>>93201 匿名さん

ザ・能見台ですね

訪問記で実態がバレちゃったから恥ずかしくて書けないのかな
93206: 匿名さん 
[2018-09-04 00:08:16]
>>93202 匿名さん
やはり大手は提案力高いよ
93207: 匿名さん 
[2018-09-04 00:09:39]
>>93198 匿名さん

大手HMってまさか◯条工務店のことじゃないよね
93208: 匿名さん 
[2018-09-04 00:11:01]
4000万以下のマンションしか狙えない予算で大手HMの注文戸建いけますか?
93209: 匿名さん 
[2018-09-04 00:12:20]
>>93207 匿名さん
積水ハウスだけど
93210: 匿名さん 
[2018-09-04 00:12:54]
i何とかだったら30坪1.7百万ぐらいで行けますね。
あとは土地代に2000万で予算に収まります。
93211: 匿名さん 
[2018-09-04 00:13:32]
>>93209 匿名さん
4000万以下のマンションしか狙えない予算でいけますか?
93212: 匿名さん 
[2018-09-04 00:14:22]
>>93209 匿名さん

まさか、スレチじゃないでしょうね?
93213: 匿名さん 
[2018-09-04 00:14:25]
>>93208 匿名さん
いけると思いますよ。

土地3500~4000万円、建物2500万円で。
93214: 匿名さん 
[2018-09-04 00:15:07]
ここの戸建さんは直ぐに予算を忘れるから始末に負えない。
93215: 匿名さん 
[2018-09-04 00:15:28]
>>93211 匿名さん

>>93208 匿名さん

いけるね~
93216: 匿名さん 
[2018-09-04 00:15:53]
やはり、4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系がいちばん。
93217: 匿名さん 
[2018-09-04 00:15:58]
戸建は基礎が簡単な分安い
リスクもあるが…
93218: 匿名さん 
[2018-09-04 00:16:47]
>>93216 匿名さん
6000万出すなら注文
93219: 匿名さん 
[2018-09-04 00:16:51]
>>93215 匿名さん
マンション踏まえなくてもいけるよね?
93220: 匿名さん 
[2018-09-04 00:17:14]
>>93208

土地さえ持っていれば出来ますね
持って無い方は相当妥協することになると思います。
93221: 匿名さん 
[2018-09-04 00:17:44]
>>93218 匿名さん

6000万の注文なんか建売に毛の生えたカス。
93222: 匿名さん 
[2018-09-04 00:18:48]
>>93220 匿名さん
土地を持ってたらね
あっ、そうだね
93223: 匿名さん 
[2018-09-04 00:20:21]
結局のところ、注文戸建を建てるにあたっては、マンションを踏まえても踏まえなくても関係ないようですな。
93224: 匿名さん 
[2018-09-04 00:21:09]
>>13 匿名さん

慧眼ですね。
93225: 匿名さん 
[2018-09-04 00:21:57]
4000万以下のマンションと6000万の戸建は比較にならない。

以上
93226: 匿名さん 
[2018-09-04 00:38:39]
どちらかというと、土地が無いのに注文住宅の設計は出来ないですよ
敷地ありきですね。

あと、勘違いしてはいけないのが建築条件付き土地
注文住宅風を装ってますが、モデルプランを契約後
建てるか建てた後、売るかの違いだけで、自由設計の建売とは異なります。


93227: 匿名さん 
[2018-09-04 00:49:08]
格安パワービルダー系の注文ということですかw
93228: 匿名さん 
[2018-09-04 00:52:10]
注文だろうが、建売だろうが、いずれにしてもプライバシーのない戸建てですねw
もはや、シャッター、カーテン閉じるくらいなら、最初から窓とかいらないよ
コストも下がるでしょw
93229: 匿名さん 
[2018-09-04 00:57:04]
でもまた台風なので戸建さん達は避難しないと…
被害が出ない事を願う
93230: 匿名さん 
[2018-09-04 00:58:33]
4000万円以下、130㎡(約40坪)以上、駅徒歩20分以内の所有権
ほとんど建築条件付き

建築条件無し、お好きなHMが選べる物件は1件のみ
4000万円以下、130㎡(約40坪)以...
93231: 匿名さん 
[2018-09-04 02:16:54]
好条件の土地なんてそう簡単に売りにはでない
マンションみたいに量産されてないからね
93232: 匿名さん 
[2018-09-04 04:43:57]
>あと、勘違いしてはいけないのが建築条件付き土地
>注文住宅風を装ってますが、モデルプランを契約後
>建てるか建てた後、売るかの違いだけで、自由設計の建売とは異なります。

マンションさんは、自分で土地を買って注文住宅を建てたことがないからネット情報しか知らない。

WEb上に注文住宅のデータとして出るのは、ほとんどが建売りモドキの「建築条件付き土地(売り建て住宅)」の情報。
土地と上物を別に購入/契約する一般の注文住宅に関するデータは個人情報でWEBにはあがらない。
戸建てを建てるなら、似非注文住宅より本当の注文住宅。
93233: 匿名さん 
[2018-09-04 06:23:36]
>>93231 匿名さん

絵に描いた餅

まさに夢戸建
93234: 匿名さん 
[2018-09-04 06:28:37]
注文戸建さんの駄々こねが止まらない
93235: 匿名さん 
[2018-09-04 06:36:19]
>>93230 匿名さん
4000万円のマンションと同程度の立地ですね。

このスレの予算ではこの辺りが限界です。
93236: 匿名さん 
[2018-09-04 06:36:58]
マンションさんは注文なんて建てたこと無いし、無知でもしょうがないですが、
知ってる風を装って書いてもすぐばれるから恥ずかしいですよ。
93237: 匿名さん 
[2018-09-04 07:00:32]
駄々こねも恥ずかしいね
93238: 匿名さん 
[2018-09-04 07:03:02]
注文住宅がコスパ悪い?
性能が良ければ、高いのは当たり前。
無知なマンションさんは、パワービルダーと注文の区別がつかないから分からないでしょ?

それに、大手HMはブランドで確かに高めの価格設定だけど、地場の工務店で性能良くて大手より安い工務店はたくさんある。
見る目があるならそこから選んでもいい。

マンションさんは、一条の価格が安いから馬鹿にしてる見たいだけど、一条の注文と比べたら、マンションの性能はゴミ。(パワービルダー建売もね)

価格でしか判断できないの?だからデベに騙されるんだよ。
ちゃんと仕様性能みて判断できるようになりなよ。
93239: 匿名さん 
[2018-09-04 07:04:51]
>>93236 匿名さん

信州か北関東あたりの古い実家が基準みたいですよ
93240: 匿名さん 
[2018-09-04 07:49:41]
>>93238 匿名さん

6000万ぽっちで注文を語る方が恥ずかしい。
93241: 匿名さん 
[2018-09-04 07:50:43]
戸建最期の聖地「能見台」
93242: 匿名さん 
[2018-09-04 07:54:02]
4000万以下のマンションしか狙えない予算で6000万の注文戸建を建てることができるか...

戸建さんの腕の見せ所
93243: 匿名さん 
[2018-09-04 08:06:35]
>>93240 匿名さん

6000万なら土地と上物込みで、注文で建ててる人は沢山いると思うが?

注文に対して、「すごく高い」とか「コスパ悪い」とか言う人は、建てた事の無い人か、知識なくHM行ってボッタクられた人のどちらか。

ちゃんと自分で理解して、適切なHMを選び、必要なところにお金かけて、不要なところは削れば、
一番コスパの高い住宅ができる。

注文高いよーって言うのはデベやビルダーの常套句で、自分達の物件スケールメリットで安いと思い込ませたいだけ。でも実際の性能差を考えると、注文の方がコスパは高い。

93244: 匿名さん 
[2018-09-04 08:09:57]
マンションの事良くしらないんだけど、追加OPとかグレードUpとかあるの?
例えば食洗機とか床暖房ってopで付けたりするの?
93245: 匿名さん 
[2018-09-04 08:13:47]
> 6000万なら土地と上物込みで、注文で建ててる人は沢山いると思うが?

たくさんいると思いますよ

ただし、このスレでは、マンションのランニグコストを計算した上なので、過去スレで何度もありますが、
ラングコストを2000万と計算している時点で、間違いだらです

> ちゃんと自分で理解して、適切なHMを選び、必要なところにお金かけて、不要なところは削れば、
>一番コスパの高い住宅ができる。

2000万前提なら、まず無理。欠陥住宅になるだけ
93246: 匿名さん 
[2018-09-04 08:19:44]
>>93244 匿名さん

戸建の営業ならライバルの仕様ぐらい知ってるでしょうw
93247: 匿名さん 
[2018-09-04 08:22:29]
>>93243 匿名さん
>適切なHMを選び、必要なところにお金かけて、不要なところは削れば、 一番コスパの高い住宅ができる...


それをきちんとお客様に説明するのが戸建営業のキミの役目
マンションのことをアレコレ言うのはお門違いだね
93248: 匿名さん 
[2018-09-04 08:26:13]
>>93245 匿名さん
だから6000万「なら」と書いてるでしょう。
首都圏4000万で注文が厳しいのはそのとおり、5000万でローコスト注文でぎりいけるかどうか。
6000万なら、大手ならもう少し予算欲しいが選ばなきゃなんとかなるんじゃねって感じ。

上物に2000万なら、贅沢はできないが欠陥住宅ではない。性能はマンションやパワービルダーに比べたら雲泥の差の住宅ができる。(注文の中では中の下くらい)

坪単価60万で建坪30坪で、1800万だからね。
まあなんとかなるでしょってレベル。




93249: 匿名さん 
[2018-09-04 08:26:56]
>>93246 匿名さん
マンションはライバルじゃなくね?

93250: 匿名さん 
[2018-09-04 08:34:34]
ちょっと正論言っただけで業者扱いとは、本当になんにも知らないでマンション買っちゃったんだね。
ご愁傷様
93251: 匿名さん 
[2018-09-04 08:41:43]
> 93248

6000万ならまともな注文住宅が建つけど、それ以下だとダメってことですね
つまりこのスレ的には、ラングコストを含めて考えてもマンションのほうがよいという結論といういことですね

ラングコストを計算しても6000万にならないことは、戸建派も納得しているので(1人を除いて)

93252: 匿名さん 
[2018-09-04 08:45:08]
> 上物に2000万なら、贅沢はできないが欠陥住宅ではない。性能はマンションやパワービルダーに比べたら雲泥の差の住宅ができる。(注文の中では中の下くらい)

こう言っている時点で、家建てたことないね?ってなる

同価格なら、少なくともパワービルダー系よりも設計を余分に取られる分、注文住宅がの建材が一番安物を使うことになる。注文住宅のメリットはあくまで好みを反映できる点であり、同価格なら性能的には一番劣るのは一般的なんだけどね

93253: 匿名さん 
[2018-09-04 08:55:38]
>>93251 匿名さん
4000万のマンションはゴミ認定済みです
93254: 匿名さん 
[2018-09-04 09:04:20]
>>93250 匿名さん

正論って自分で言っちゃうところがダメダメな営業さん。まだプライドが邪魔してるね。
93255: 匿名さん 
[2018-09-04 09:05:47]
>>93253 匿名さん

お客さまに失礼なこと言うもんじゃないですよ。だからダメなんだよ。
93256: 匿名さん 
[2018-09-04 09:07:22]
マンションのランニングコストで予算をいくらでも上げられると勘違いしてる戸建さん。
93257: 匿名さん 
[2018-09-04 09:09:04]
> 93253

なるほど、4000万のマンションは検討にも値しないということですね
つまり、ラングコストが計算できないため、戸建の予算も4000万

5000万でローコスト注文でぎりいけるかどうかということなので、4000万だと戸建もダメということですね
93258: 匿名さん 
[2018-09-04 09:10:03]
原点に返って4000万マンションと5000万戸建で比較しましょう
双方具体例でお願いします
93259: 匿名さん 
[2018-09-04 09:11:50]
船橋小室の建売戸建
93260: 匿名さん 
[2018-09-04 09:17:36]
能見台の格安PB系
93261: 匿名さん 
[2018-09-04 09:23:43]
夢戸建
93262: 匿名さん 
[2018-09-04 09:32:24]
5000万じゃたいした家は建たないけど、4000万以下のマンションよりは良いと言う結論
93263: 匿名さん 
[2018-09-04 09:35:03]
>>93262 匿名さん
結局、ランニングコストに価値を感じるかどうかだけでしょ。感じない人には4000万円より5000万円という当たり前の話になるだけ。
93264: 匿名さん 
[2018-09-04 09:36:29]
>>93251 匿名さん
ちゃんと読んでるか?
マンションやパワービルダー戸建ては「まともな住宅」ではないよ
93265: 匿名さん 
[2018-09-04 09:42:45]
93266: 匿名さん 
[2018-09-04 09:46:51]
4000万以下のマンションで魅力的な所ってあるの?
戸建は郊外に購入すれば、たいした事無いけど、それなりだけどね(笑)
93267: 匿名さん 
[2018-09-04 09:49:48]
>>93252 匿名さん
ねーよwww
本当にわかってる?
パワービルダーと同等の仕様て、例えばどこのHM?

93268: 匿名さん 
[2018-09-04 09:50:53]
>>93265 匿名さん

マンションの管理費、修繕費が計2.5万
年30万のコストで35年で約1000万
当然修繕費はどんどん上がるので1000万超のランニングコストですね
駐車場抜きでこれです
対価はディスポーザー以外は見当たりません
24時間ゴミ出しすら無理かもしれないですね
93269: 匿名さん 
[2018-09-04 10:01:51]
> 注文住宅のメリットはあくまで好みを反映できる点であり、同価格なら性能的には一番劣るのは一般的なんだけどね
正確に言うと注文住宅の好みを反映できる点の、”好み”ってのは用は"もっと削る"ってことね
お金がないからもっと安くしたい、ってのが”客の注文(意向)”なわけで、つまりは、”好みでどこを削るかを選べる”のが注文のメリットだよ

で、当然建売なんかの既製品ってのは汎用的に使い勝手を良くし最低限の安全安心を担保してたわけなんだけど、注文
にすると専用的に使い勝手を悪くして、最低限の安全安心すらも取っ払ってしまうことができるし、実際にやっちゃうから
上物の価値はもともと戸建は低いし20年で0円だが、注文にするとさらに低くし、そして使い勝手も悪くしちゃうし安全性能も
悪くなる、ってそういう代物だよね
93270: 匿名さん 
[2018-09-04 10:03:54]
>>93268

戸建はその1000万円でなにができるんだろう?
そもそもメンテナンスしたところでメンテナンスする価値どころか20年で無価値になるから
メンテナンスしてもしょうがないよね
建て替えるってことは20年でまた2000万払って上物を建て替えるのだろうか?w
2000万円払っても1200万円ぐらいの建売相当にしかならないわけだがww
93271: 匿名さん 
[2018-09-04 10:04:32]
> 93268

修繕費は、戸建にもあるし、修繕費は値上がり考慮して平均で計算しているんじゃないの?
そういう意味では、1000万の半分の最大でも500万くらいでしょう
少しググればわかりますが、一般的には駐車場代込みで、差が最大1000万くらいで計算している人が多いですけどね

対価は、一般的には宅配BOX、ホームセキュリティ、ロビーくらいはほぼ最近のマンションはついていますね
24時間ゴミ出しは、たいした費用ではないので、100戸くらいあれば、ついているケースは多いですね。
これは値段というよりは、近隣に回収業者があるかどうかで、つくつかないが決まるケースが多いですね

93272: 匿名さん 
[2018-09-04 10:04:33]
それでもマンションよりマシだと思う。
93273: 匿名さん 
[2018-09-04 10:05:30]
>>93269 匿名さん

注文はメーカー標準があってそれよりグレード下げても安くはならないよ
全標準で作っても建売より高スペックになるのが普通
93274: 匿名さん 
[2018-09-04 10:07:48]
> 93267
> パワービルダーと同等の仕様て、例えばどこのHM?

まず、同価格って理解している?
次に同価格なら、設計費を追加で取られる分、実際に建物にかけれる費用は、HMのほうが少ないのは理解できる?

ここまでは大丈夫?
あとは簡単にわかると思うけど、どこが分からない?
93275: 匿名さん 
[2018-09-04 10:11:07]
>>93271 匿名さん

宅配ボックスは戸建でも普通にあるし
ロビーが何のメリットか不明瞭だし
セコムが入ってるっていってもマンションセキュリティでホームセキュリティじゃないケースが多いけどな
93276: 匿名さん 
[2018-09-04 10:12:06]
>>93273 匿名さん

価格が2500万になるけどね 同じ坪数で建売なら1200万円ね
93277: 匿名さん 
[2018-09-04 10:12:56]
> 93273

というか建売を全くやっていないメーカーってあるのかな?
つまりメーカの標準でお願いした仕様 = 建売の仕様になるんだけど

> 注文はメーカー標準があってそれよりグレード下げても安くはならないよ

安くできないのではなく、それ以下は利益がでなくるからやらないだけ

> 全標準で作っても建売より高スペックになるのが普通

完全に意味不明なんだけどね
他の人が書いているように、価格が同じなら、建売のほうがスペックは上になるよ
スケールメリットなどあるから

個人の好みと性能(スペック)は違うよ
93278: 匿名さん 
[2018-09-04 10:15:46]
>93275

いつもの戸建さんの普通にある(笑)

普及率4割程度の車は必須で、2割もいかない宅配BOXは、普通にあるですか(笑)
まぁラングコストを計算で入れていない、ない前提なのでしょうけど
不利になるとすぐに普通にあるっていうよね

> ロビーが何のメリットか不明瞭だし

待ち合わせや、家に入れたくない人と会う時に便利。

> セコムが入ってるっていってもマンションセキュリティでホームセキュリティじゃないケースが多いけどな

その違いをどこまで気にしているか知らないけど。

93279: 匿名さん 
[2018-09-04 10:16:16]
>>93275 匿名さん
戸建の宅配ボックスは狭くて使えない。
1つしか入らない
冷蔵、冷凍の宅配ボックスが無い
つまり無価値

車付け、広いエントランスにカフェ、ライブラリ、フィットネスもない 友人家族と楽しく遊べるキッズルームやパーティールームも無い
オートロックに各所に監視カメラもない
セキュリティ弱すぎ
ホームセキュリティにしろインターネットにしろ戸建はランニングコスト高過ぎ
93280: 匿名さん 
[2018-09-04 10:18:51]
建て売りだと職人さんの効率が良いと思いますよ。
93281: 匿名さん 
[2018-09-04 10:18:59]
>>93279 匿名さん

うちの戸建全部あったわw
93282: 匿名さん 
[2018-09-04 10:19:11]
今日も戸建がフルボッコ
何一つ優位性が無いからしょうが無いけど

それより台風来てるから戸建さんは避難した方が良い
安全安心すら削ってあるんだから。
93283: 匿名さん 
[2018-09-04 10:21:00]
>>93279 匿名さん

そんなマンション4000万以下で有ります?

93284: 匿名さん 
[2018-09-04 10:25:53]
マンションさんのいつもの妄想なんだから笑って合わせてあげなさいよw
93285: 匿名さん 
[2018-09-04 10:26:02]
カフェやキッズスペース行きたいなら外行くし
同じところじゃ飽きるでしょ
家に入れたくないなら電話で済ます
マンション内で全て閉じようとするのはただの横着
93286: 匿名さん 
[2018-09-04 10:36:50]
>車付け、広いエントランスにカフェ、ライブラリ、フィットネスもない 友人家族と楽しく遊べるキッズルームやパーティールームも無い

またスレタイ無視した妄想。万が一4000万のマンションにあったら全力で避けるでしょ。
ろくに使いもしない共有施設に積み立てたお金が使われるぞ。
93287: 匿名さん 
[2018-09-04 10:41:21]
>>93283 匿名さん

ちょっと前に上がってたよ
93288: 匿名さん 
[2018-09-04 10:42:31]
>>93285 匿名さん
外もいけるし台風みたいな日でも遊べるからねー 戸建さんは避難所行かないといけないけどね
93289: 匿名さん 
[2018-09-04 10:43:54]
> 93281

すごいね
全部あったら、戸建のランニグコストはすごいことなるね
スレ通りにやると戸建の初期費用に使えるお金って、2000万未満くらいかな

どこに立つかな?
93290: 匿名さん 
[2018-09-04 10:46:31]
横着と便利は違うと思うけどね

>カフェやキッズスペース行きたいなら外行くし

近くにあればよいけど、雨の日とか大変だし、お金もかかるからね

> 家に入れたくないなら電話で済ます

そもそも訪問できている人前提の話だったのに、電話ですますって
個人的には、家入れたくない人に電話番号教える嫌だけどね(勧誘電話うざいから)

93291: 匿名さん 
[2018-09-04 10:47:23]
台風接近中ですね
今日は強風で危ないから最上階ラウンジでシャンパン飲みながら子供と積み木して遊んでます。
先週はすごい雷雨で綺麗な稲妻がたくさん見られて子供も大興奮でした。
93292: 匿名さん 
[2018-09-04 10:48:20]
>>93289 匿名さん
奥多摩町じゃないかな
93293: 匿名さん 
[2018-09-04 10:52:18]
こんな天気の日はキッズルームで子供を遊ばせるのがいいね
93294: 匿名さん 
[2018-09-04 10:54:10]
>>93290 匿名さん
ですねぇ
訪問系は全部インターホンでお断り~
我が家は大規模ですし24時間管理人常備、それとは別にコンシェルジュにホームセキュリティもありますから。
最近は訪問系も危ない人が多いらしいですからね。家や電話は怖くて怖くて。
下手に応対すると気を持たせた!とかで逆ギレしてくるような報道も前にテレビでやってましたね。見知らずの人を部屋にはあげたくないのでインターホンでサラッとお断りが1番良いですね
で、直ぐに不審者が入口にいるってことで警察に通報しちゃいます。我が家のマンションでは訪問系がほとんど居なくなりました。(*´ω`*)
93295: 匿名さん 
[2018-09-04 10:56:56]
>>93293 匿名さん

下の階に響くと迷惑だから、良い事ですね。
93296: 匿名さん 
[2018-09-04 10:57:38]
戸建は訪問系でも怖いですよね
家が特定されてるし何されるかわからない怖さがある
93297: 匿名さん 
[2018-09-04 11:05:33]
簡単な話で、
自分で使わないモノでも拒否権無く管理修繕維持費を強制徴収されるマンションと、
自分にとって価値のあるモノだけを選んで投資できる戸建
コストが良いのは実費でも価値でも戸建です。
93298: 匿名さん 
[2018-09-04 11:07:57]
>自分にとって価値のあるモノだけを選んで投資
だから納得して屋根の上に変なもの載せちゃってる
温水器
太陽光発電
93299: 匿名さん 
[2018-09-04 11:08:52]
>>93297 匿名さん
自分にとって価値のあるモノって
例えばなにですか?
93300: 匿名さん 
[2018-09-04 11:11:06]
> 93297

まぁ同じ物をつけると戸建だとかなり高くなるから、戸建の場合は、選べるけどかなり絞らないと厳しいですね
まぁ絞ること前提の設計なら戸建のほうが安上がりかもしれませんけど、私は嫌かな

93301: 匿名さん 
[2018-09-04 11:15:06]
まーた太陽光発電が乗せられないマンションさんが僻んでる
ついでにEV、PHEVの充電設備も満足に設置できないからどんどん差が広がりますね
93302: 匿名さん 
[2018-09-04 11:25:57]
>>93300 匿名さん
削ることしか出来ないのが戸建だね
93303: 匿名さん 
[2018-09-04 11:28:23]
>>93299 匿名さん
費用を安くすることだよ
そのために安全安心すら削るわけ。
今日の台風でまた戸建さんは報道でテレビによく出るからわかりますよ 私は避難所に行くべきだと強く推奨します。
93304: 匿名さん 
[2018-09-04 11:32:20]
>>93301 匿名さん

我が家は付いてます、ガソリン代は殆ど掛かりません。
でもマンションが好きならマンションに住めば良いと思いますよ、
4000万以下で狭くても、下の階に気を使っても、皆で使える共同設備が有りますからね。
93305: 匿名さん 
[2018-09-04 11:36:44]
EVの充電設備がついているマンションといってもたいてい数基だからね。
確かに存在しますねレベルな訳だからそのうち取り合いが始まる。
増設するにも電源容量足りないし、そもそも皆さんの同意がないと話が進まないいつものパターン。
93306: 匿名さん 
[2018-09-04 11:38:24]
>>93305 匿名さん

我が家とは戸建です、失礼しました。
93307: 匿名さん 
[2018-09-04 11:40:25]
マンションさんがスレタイを逸脱して妄想を始めるのは、戸建てに敵わないと思った時だね。
とてもわかりやすいw
93308: 匿名さん 
[2018-09-04 12:08:41]
> まーた太陽光発電が乗せられないマンションさんが僻んでる

まず、太陽光発電に関しては、たとえ戸建にしたとしても、全くつけたいと思わないけどね
元すら取れないし

> ついでにEV、PHEVの充電設備も満足に設置できないからどんどん差が広がりますね

現状、またEV、PHEVも欲しいとは思わない。
もう少し改良されてから、また考えればよいかなとは思う
また充電規格も変わるようだし、今つけたら5年もたないんじゃないの?

今ならもう一回ガソリン車買って、それを買い替える時に考えるのがちょうどいいくらいだと思うけど

93309: 匿名さん 
[2018-09-04 12:26:38]
>>93308 匿名さん

酸っぱいブドウのマンションさんですね
太陽光発電でいまだに元を取るかどうかの評価基準とか何周遅れなのかと

EVももう少し改良されようが、あと5年後でもどちらにしてもマンションでは後から
なんともできないでしょう。

結局のところマンションだと自分の意思で後から何かを導入しようとしても
ほぼできないんですよ。容量やら管理組合やらで。
戸建ては建ててからでも付加価値を付けられるわけだがマンションは逆。減っていくだけ。

93310: 匿名さん 
[2018-09-04 12:29:06]
マンションって、「基本、危険だから安全対策にお金を掛ける」
戸建は、「危険が少ないからお金を掛けていない」
不審者か住人か判別不能な人間が警察が立ち入り出来ない密室状態のエントランスやエレバーターホール、エレベーター内、廊下をうろついてるわけだからね。
戸建は不審者かどうかの認識は門を越える前に判別できる。

オートロックは不審者か住人かの判別のためにあると言っても過言じゃない。
実際にオートロックでも自動ドアはドアの隙間に紙を差し込むと安全装置で開くように出来てる。この機構に例外はない。
つまり、侵入防止の効果はほとんど無いと言える。
93311: 匿名さん 
[2018-09-04 12:33:59]
https://www.au.com/cmp/hikari_kousoku/
「auひかり ホーム10ギガ・5ギガ」は戸建て向けサービスとなります。

93312: 匿名さん 
[2018-09-04 12:39:32]
> 太陽光発電でいまだに元を取るかどうかの評価基準とか何周遅れなのかと

そうなんですね。戸建さんは、太陽光発電では、もとは取れないことは理解した上で、つけてるってことみたいです

> 93310

何を言いたいのか、よくわからんが、監視カメラには100%写っているけど
さらに管理人がいたら、アウト

安全対策って、不審者が入りやすいかどうかなんだけど、戸建の場合、何もしなくても入れるよ
さらに、不審者が敷地内に入る時には、すでに犯罪を覚悟した時で、監視されていると時には、通行人と判別できないから、不審者かどうかはわからない。
93313: 匿名さん 
[2018-09-04 12:39:32]
戸建ってネット代、高いんだね。
マンションの管理費、払えそう。
93314: 匿名さん 
[2018-09-04 12:45:01]
>>93313
逆にマンションで数十戸単位で回線を共有しているのに安くなかったら問題でしょう。
93315: 匿名さん 
[2018-09-04 12:49:53]
93312 匿名さん

つけられるのはほぼ戸建て住人だけで、今からつけようとしても
電力買取単価を考えるとトントンぐらいなのは皆わかっている。
そのうえで皆付けてるのでいまさら知ったんですか???ということ。

>>93313 匿名さん

差額は1000~2000円ぐらい。安い管理費でいいですね。
あとはマンションの光回線は方式によっては0.1Gしかでないこともあるので
コスパが悪いですね。

93316: 匿名さん 
[2018-09-04 12:52:14]
◯i-cubeの本体価格
建物本体価格は、家の敷地の面積で決まる価格です。家という『箱』の価格ですね。
我が家は約30坪の家ですので、i-cubeの坪単価55万を掛けあわせれば1650万円!と言いたいところですが…厳密には30坪ピッタリでもないし坪単価55万ピッタリでもないんです。
寸分狂わずピッタリでした、というほうがむずかしいとは思いますが、正確には我が家の施工面積は101.2平米で30.6坪、平米単価は168,159円で坪単価は約554,927円です。
また、実際の計算は 坪単価 x 坪数 ではなく、 平米単価 x 施工面積 です。ゆえに、我が家は次の計算式と結果になります。
101.2 x 168,159 = 17,017,770円
93317: 匿名さん 
[2018-09-04 12:53:23]
戸建さんはPHEVカーを買っても充電は無料のメーカースタンドでやってるよね。
PHEVカーを買うのは補助金目当て、エネルギー充電は無料のメーカースタンド(笑)確かに行列作ってるよね
自宅で充電? しないしない(笑)
93318: 匿名さん 
[2018-09-04 12:54:44]
戸建の侵入窃盗発生件数は、マンションの約10倍です。
https://www.npa.go.jp/safetylife/seianki26/theme_a/a_b_1.html
93319: 匿名さん 
[2018-09-04 12:56:01]
>>93314 匿名さん

うちのマンション、管理費に含まれてる。
まったくストレスなく使えるし。
93320: 匿名さん 
[2018-09-04 12:57:47]
電気料金の検針票みたらわかりますが
再エネ賦課金といって、太陽光発電を持っていないかたの
電気料金に上乗せされたお金が、太陽光発電の設備を所有
している方に還流する仕組みになっています。

また5年ほど前までは国都区それぞれに補助金があり
1kwあたり20万円以上、税金で補填されました

なので標準的な4kwの設置費用は80万円に満たない程度でした
概ね年間15万円程度の売電益と自家消費分のメリット含めると
年間20万円程度になります。

93321: 匿名さん 
[2018-09-04 13:01:20]
>>93312
解らないのか、解らないふりをしているのか?
防犯カメラは戸建でも2万程度で付けられます。心配なら、必要と感じるなら付ければ良いです。
普通のオープン外溝でも入れるのは玄関前までです。それも境界やチャイムを越えた瞬間に不審者か特定できますから不審者なら直ぐ通報できます。
それでも不安なら門を付けましょう。チャイムと連動したオートロックの門も普通に売ってます。
これだけで普通のマンションよりも防犯性は高くなります。

マンションはオートロックを簡単に通過できますし、管理人ってけっこうな高級マンションでも5時には帰ります。
オートロック内をうろついても通報はされません。作業着でも着ていれば誰も不審者とは思いません。
犯行に及んで初めて不審者と認識できるのがマンションの致命的な所です。
93322: 匿名さん 
[2018-09-04 13:09:07]
>>93319
それは良かったですね。

ただ、マンションは戸建に比べて通信速度が遅くなる可能性はありますよ。

戸建でもフレッツはダメだね。
93323: 匿名さん 
[2018-09-04 13:10:12]
>>93318
そのデータで何が解ると思いますか?
侵入犯の件数は年々激減しています。
これは「防犯性の低い古い住宅」が取り壊され、「防犯性が高い新しい戸建」と入れ替わった事によるものです。
購入するのに昭和に建てられたような「防犯性の低い古い戸建」を選ぶのですか?
それと比較してマンションを選ぶしかない方ですか?

「最近の普通の戸建なら防犯性は高いので心配は要らない」というデータだと言えます。
93324: 匿名さん 
[2018-09-04 13:15:11]
>これは「防犯性の低い古い住宅」が取り壊され、「防犯性が高い新しい戸建」と入れ替わった事によるものです。

戸建世帯の年収によるものですよ
93325: 匿名さん 
[2018-09-04 13:24:54]
>>93317
それはマンションで充電できないマンション住民が行列を作っているのですよ(笑)
戸建の人は、自宅の普通のコンセントでも時間を掛ければ充電できますから、深夜帯にコンセント刺してのんびり充電します。
93326: 匿名さん 
[2018-09-04 13:28:40]
> 防犯カメラは戸建でも2万程度で付けられます。心配なら、必要と感じるなら付ければ良いです。

安物のカメラつけても、ダミーと対して変わらないよ。4方向つけるとなるとかなりの台数になる。
さらに高いのは、録画装置と工事費

> 普通のオープン外溝でも入れるのは玄関前までです。それも境界やチャイムを越えた瞬間に不審者か特定できますから不審者なら直ぐ通報できます。

戸建の場合、すぐに家族構成と生活時間が分かるから、いない時間に侵入するんだから、誰が通報するの?
近隣の人は、来訪者かどうか区別つかないよ

> それでも不安なら門を付けましょう。チャイムと連動したオートロックの門も普通に売ってます。

門って。。。。塀もセットだと思うけど、その場合、入ってしまえば、やりたい放題

> これだけで普通のマンションよりも防犯性は高くなります。

それだけやっても、マンションと同等かそれ以下、でも費用は、マンションの数倍なんだけどね

>マンションはオートロックを簡単に通過できますし、管理人ってけっこうな高級マンションでも5時には帰ります。

戸建も塀を簡単に登れる。登れないレベルの塀なんて見たことないし
93327: 匿名さん 
[2018-09-04 13:37:47]
まぁ戸建さんのセキュリティの意見は、ちょっと無理があるね

まず一般論としては、やはり分譲マンションのセキュリティが上と言われている
戸建でもセキュリティを高めることは可能だが、やはり費用面では、かなり高くつくため

このスレで言うなら、マンションの管理費くらいは覚悟する必要があるから、それを踏まえてラングコストを計算するならよいが、戸建さんのラングコストは、そういうの含まない前提(つまり一般的にはそんなセキュリティはつけないと思っている)だから、説得力に欠けるだよね
93328: 匿名さん 
[2018-09-04 13:42:48]
性犯罪はどうだろう?

強制性交等(平成29年7月、刑法の改正により強姦罪から罪名変更)

○ 強制性交等の認知件数は、昨年1年間で117件でした。
○ 被害者の約8割が10歳代から20歳代の女性です。
○ 発生場所の約4割がマンション、団地などの共同住宅内の室内です。
○ 発生時間は、午前0時から午前1時ころの間が多いです。


強制わいせつ
※事例1~道路を歩いている女性の後ろから抱きつき口をふさぎ、身体を触る。
事例2~小学校女児を言葉巧みに誘い出して、身体を触る。
○ 強制わいせつの認知件数(被害届が出された件数)は、昨年1年間で777件でした。
○ 被害者の約7割が10歳代~20歳代の女性です。
○ 発生場所の1位は道路上、2位はマンション等の共同住宅ですが、この場合は、室内よりも、マンションの出入口、エントランス等共用部分での発生が多いです。
○ 発生時間は午後10時から午前1時ころの間が多いです。

○ マンション等の共同住宅内では、エントランス、階段、通路、エレベーター内で性犯罪が発生しています。
○ マンションがオートロックドアであっても、居住者が入る後ろからつけて行くなどの方法で侵入することが可能であり、こうした事例も多数あります。
https://www.police.pref.osaka.jp/05bouhan/seihan_kodomo/women_safeguar...

こりゃマンションは怖くて住めんな

93329: 匿名さん 
[2018-09-04 13:43:21]
>>93327 匿名さん
ここの戸建さんは負けず嫌いだから。
虫もでないしプライバシーも確保されてると豪語してますから。
93330: 匿名さん 
[2018-09-04 13:46:05]
性犯罪は泣き寝入りがほとんどだからマンションではこの数十倍の被害があるね
93331: 匿名さん 
[2018-09-04 13:47:32]
>>93328 匿名さん

犯人が自分のワンルームに連れ込んでるんでしょ。
93332: 匿名さん 
[2018-09-04 13:49:24]
設備じゃかなわないからセキュリティと言い始めてるけど
わざわざ安全じゃない地域に戸建て建てる人はいない。

マンションは駅近を売りにしてるから仕方なく防犯に力を入れる。
何度も指摘されているように、マンション住人に犯罪者がいたらアウトだから。
100世帯いれば成人男性なら200人いてもおかしくないわけで・・・
93333: 匿名さん 
[2018-09-04 13:50:19]
>>93318 匿名さん

10倍ですか。戸建無理。
93334: 匿名さん 
[2018-09-04 13:51:41]
気づいていないだけで御宅のお子さんも被害にあってるかもしれないですから
マンションにお住いのファミリーはお気を付けくださいね。
93335: 匿名さん 
[2018-09-04 13:54:37]
性犯罪は泣き寝入りが多いですから共働きの多いマンションは怖いです
93336: 匿名さん 
[2018-09-04 13:54:56]
>>93328 匿名さん

戸建派だけどそれは無理があるわ~
犯罪に会った人だけを母集団で構成したら多い人数の割合が大きくなるのは当たり前だからね(笑)
それって犯罪件数が都市部が多いのと一緒(笑)
93337: 匿名さん 
[2018-09-04 13:57:32]
マンションのセキュリティが戸建てよりいいなら、マンション住民による性犯罪が多いということ?
93338: 匿名さん 
[2018-09-04 13:59:07]
>>93332 匿名さん
いや、単に戸建はセキュリティも設備も非道いから住んでる人が減ってるだけ
人がいない田舎と都心では犯罪件数に大きな差が出るからね。が、母集団の人数が違うから一人あたりの件数になると田舎が多くなるね

93339: 匿名さん 
[2018-09-04 13:59:47]
頼みの綱のセキュリティーもザルなのに、おめでたく警戒心も解いちゃってるんだよね

セキュリティー以外も実は悪い。
下の部屋が燃えたら、隣が燃えたら、上が水漏らしたら・・・密集して住むのは危ないんだよね
93340: 匿名さん 
[2018-09-04 14:00:40]
木造戸建てはシロアリに侵入されて耐震ゼロ
93341: 匿名さん 
[2018-09-04 14:01:35]
>>93338 匿名さん

戸建てに住んでいる人はどのくらい減ってるんですか?
93342: 匿名さん 
[2018-09-04 14:02:05]
>人がいない田舎と都心では犯罪件数に大きな差が出るからね。が、母集団の人数が違うから一人あたりの件数になると田舎が多くなるね
データをどうぞ。思い込みはいらないよ。
93343: 匿名さん 
[2018-09-04 14:02:59]
マンションのセキュリティが良いならせめて戸建てより性被害が少なくないと話が合わないよ
93344: 匿名さん 
[2018-09-04 14:07:59]
マンションで性被害に遭う確率<<<<<<<<<戸建てでシロアリ被害に遭う確率
93345: 匿名さん 
[2018-09-04 14:08:55]
>>93338 匿名さん 

東京でも持ち家に住むのはマンションより戸建てのほうが圧倒的に多いんだよ。
93346: 匿名さん 
[2018-09-04 14:09:09]
>>93343 匿名さん

若い女性一人で住んでる戸建なんてあるの?

侵入窃盗で評価するほうが合理的。
93347: 匿名さん 
[2018-09-04 14:09:49]
>マンションで性被害に遭う確率<<<<<<<<<戸建てでシロアリ被害に遭う確率

話しを変えたくて必死ですか?
93348: 匿名さん 
[2018-09-04 14:12:51]
強制性交等(平成29年7月、刑法の改正により強姦罪から罪名変更)

○ 強制性交等の認知件数は、昨年1年間で117件でした。
○ 被害者の約8割が10歳代から20歳代の女性です。
○ 発生場所の約4割がマンション、団地などの共同住宅内の室内です。
○ 発生時間は、午前0時から午前1時ころの間が多いです。


強制わいせつ
※事例1~道路を歩いている女性の後ろから抱きつき口をふさぎ、身体を触る。
事例2~小学校女児を言葉巧みに誘い出して、身体を触る。
○ 強制わいせつの認知件数(被害届が出された件数)は、昨年1年間で777件でした。
○ 被害者の約7割が10歳代~20歳代の女性です。
○ 発生場所の1位は道路上、2位はマンション等の共同住宅ですが、この場合は、室内よりも、マンションの出入口、エントランス等共用部分での発生が多いです。
○ 発生時間は午後10時から午前1時ころの間が多いです。

○ マンション等の共同住宅内では、エントランス、階段、通路、エレベーター内で性犯罪が発生しています。
○ マンションがオートロックドアであっても、居住者が入る後ろからつけて行くなどの方法で侵入することが可能であり、こうした事例も多数あります。
93349: 匿名さん 
[2018-09-04 14:12:52]
侵入という意味では同じ

確率の低い話を持ち出しても説得力ないよ
性犯罪のデータは安くてオートロックもないような賃貸アパートも含むからね
93350: 匿名さん 
[2018-09-04 14:13:07]
セキュリティ自慢のわりには犯罪が少なくないマンション。
将来の新設備の導入もろくにできないマンション。
過去には衛星放送、ADSL、光回線あたりですったもんだして一部難民化してたよね。
これから先も何の拡張も機能追加も期待できないし、できるかどうか不明な大規模修繕に賭けるしかない。
93351: 匿名さん 
[2018-09-04 14:14:14]
シロアリさんに侵入されて家がボロボロになる確率の方が高いよ
93352: 匿名さん 
[2018-09-04 14:21:35]
数十年は住み続けると考えると将来の暮らし方が全然違ってきそう

現状でも戸建てだとホームシアター、太陽光発電、蓄電池、EV充電、EVから家へ送電、超高速ネット回線などと
すでに埋められないほどの大きな差がついてる。
マンションさんは今後一体どうなってしまうのやら。
93353: 匿名さん 
[2018-09-04 14:23:00]
うちのマンションはセキュリティーが高いので性犯罪は無いよ
93354: 匿名さん 
[2018-09-04 14:26:06]
うちのマンションはセキュリティーが高いと思ってたけど、性犯罪あったっぽい。
警察二人で聞き取りに来てた。
93355: 匿名さん 
[2018-09-04 14:28:37]
>うちのマンションはセキュリティーが高いので性犯罪は無いよ

窃盗と違い泣き寝入りが多いからね~
93356: 匿名さん 
[2018-09-04 14:28:58]
>性犯罪のデータは安くてオートロックもないような賃貸アパートも含むからね

以前は雑居ビルも含むと主張したマン民がいたのと同じ印象操作だろ。
データは中高層住宅。
93357: 匿名さん 
[2018-09-04 14:29:27]
以前住んでた分譲賃貸で飛び降りがあって警察が聞きに来たよ。
物理的に高いとこういうことが起きるということ。
93358: 匿名さん 
[2018-09-04 14:31:44]
タワマンに住んでるけど、うちのタワマンのセキュリティ説明してもいいかな?
93359: 匿名さん 
[2018-09-04 14:32:52]
>>93354
>>93355

反射しちゃったね
93360: 匿名さん 
[2018-09-04 14:33:15]
>>93358 匿名さん

スレタイ通りならいいんじゃないですか?
93361: 匿名さん 
[2018-09-04 14:33:53]
>分譲賃貸

分譲賃貸さんこんにちは
93362: 匿名さん 
[2018-09-04 14:34:09]
>若い女性一人で住んでる戸建なんてあるの?

まずいないでしょうね。
おばあちゃんならいるかも。
性犯罪の対象になるとは思えないけど。
93363: 匿名さん 
[2018-09-04 14:34:16]
タワマンは賃貸アパートじゃないので遠慮してください。
93364: 匿名さん 
[2018-09-04 14:35:19]
>>93361 匿名さん

もちろん今は戸建てです
やはり住んでみるとマンションはダメでしたね
93365: 匿名さん 
[2018-09-04 14:35:25]
データでは性犯罪の被害者は年少者が多い。
93366: 匿名さん 
[2018-09-04 14:35:45]
うちのタワマンのセキュリティ その1

エントランスオートロック
エントランスに24h警備員配置
93367: 匿名さん 
[2018-09-04 14:36:26]
>>93365 匿名さん

犯罪者が自分のワンルームに連れ込んでるんでしょ。
93368: 匿名さん 
[2018-09-04 14:37:13]
マンションがダメだった理由 その1

エレベーター待ちが地味に面倒
93369: 匿名さん 
[2018-09-04 14:38:45]
>>93367 匿名さん
普通に考えるとそうなんだけど、戸建さんには通じません。被害者宅なのか加害者宅なのかデータからは分かりませんからね。
ところで空き巣に関しては確実に被害者宅ですね。
93370: 匿名さん 
[2018-09-04 14:38:51]
>>93366 匿名さん 
そんな設備がなくても、うちの23区内の戸建ては26年間一度も犯罪被害にあってません。
マンションより安全ですね。
93371: 匿名さん 
[2018-09-04 14:41:26]
> 現状でも戸建てだとホームシアター、太陽光発電、蓄電池、EV充電、EVから家へ送電、超高速ネット回線などと

宅配BOXやセキュリティは不要といっておきながら、さらに普及率の低いもの出してきましたね(笑)

別にいいけど、スレ内容的には、ちゃんとラングコスト計算してね
戸建さんも言っていたけど、少なくとも太陽光では、利益でないからね



93372: 匿名さん 
[2018-09-04 14:41:36]
>>93277 匿名さん
これ以上無知を晒すな

建売をやってないメーカー→普通にあるし、HMの建売は標準仕様で造られているケースが多く比較的仕様は高め。

パワービルダーの仕様て建てる様なHMは探せばあるかもしれんが、今まで見たことはない。建築条件付のいわゆる「売り建て」なら見たことある。

「注文はパワービルダーより仕様削って安く建ててる」という、無知の極みみたいなマンションさんへ教えてあげたんでしょ。感謝しなよ。

あと、パワービルダー(マンションデベも)って結構あくどいから、売出し最初から安く出す事なんてしないよ。
普通に注文建てれるくらいの価格で出したりする。
でも、今のマンションさんみたいに(スケールメリットで安いはず!)って思い込んで買うアホがたまにいるんだよ。
ビルダーは建てて数カ月売れなければ、数百万〜1千万くらい値引きするよ。つまりそれだけ利幅があるって事。
今までで一番の値引き提示は1000万、渋ってたら「指値して下さい」だと。
逆に怖くなって辞めたよ。



93373: 匿名さん 
[2018-09-04 14:42:31]
マンションて朝渋滞するやん
93374: 匿名さん 
[2018-09-04 14:43:55]
> 93370

一番怖い考え方だよね
被害にあうまでは、自分は被害にあわないと思っている

被害にあってからでは遅いんだけどね
93375: 匿名さん 
[2018-09-04 14:44:42]
>>93371 匿名さん

普及率? これからの話も含みますよ?
マンションじゃどう頑張っても導入できないから。
気になってたけどラングってなんだよ君だけだぞw
あと太陽光は利益トントンなのでコストもなにもないぞ
93376: 匿名さん 
[2018-09-04 14:44:57]
>>93367 匿名さん
同じマンションの子が被害に合うんですね。分かります。
93377: 匿名さん 
[2018-09-04 14:48:47]
パワービルダーの坪当たり建設コストは一般のHMの2分の1と考えていい。
93378: 匿名さん 
[2018-09-04 14:50:16]
>>93374 匿名さん
あなたは被害者なの?
93379: 匿名さん 
[2018-09-04 14:50:39]
> 93372

なんか全く論理的説明にもなってない
あなたの言うHMとパワービルダーってどこなの?

> 「注文はパワービルダーより仕様削って安く建ててる」なんて誰もいっていないよ

同一価格だと、注文だと設計費が多く取られるから、実際の建築材料に使える費用が少ないって話なんだけど
パワービルダー=悪徳業者見たいな書き方しているだけだから、HMと悪徳業者の比較をしたいわけじゃないよ


93380: 匿名さん 
[2018-09-04 14:51:20]
>>93377 匿名さん
空き巣とも性犯罪とも無縁な田舎でパワービルダーの戸建にして、災害時は体育館に避難して潰れたらパワービルダーで建て直すのが一番ですね。
結論が出ました。
93381: 匿名さん 
[2018-09-04 14:53:03]
検挙数は氷山の一角です。
マンションさんのお子さんに被害が無いことを祈っています・・・もうあってるのかな?
93382: 匿名さん 
[2018-09-04 14:53:49]
>犯罪者が自分のワンルームに連れ込んでるんでしょ。

マンションの性犯罪は専有部より共用部で多いんでしょ。
93383: 匿名さん 
[2018-09-04 14:58:13]
>>93366 匿名さん
>うちのタワマンのセキュリティ その1
>エントランスオートロック
>エントランスに24h警備員配置

犯罪が多いと無駄なランニングコストがかかるということ。
93384: 匿名さん 
[2018-09-04 14:59:40]
>>93383 匿名さん
ランニングコストも嫌、犯罪も嫌なら田舎のパワービルダー一択でしょう。
結論が出ましたね。
93385: 匿名さん 
[2018-09-04 15:00:45]
マンション暮らしだと夢がないというかただ住んでるだけなんだよね。
将来昇給しても家には手を付けられないし、子供とキャンプ行くかとなっても道具置けないし
そういえば乳歯が抜けても床下、屋根がないから寂しいね
マンションさんは知らないかもしれないから一応貼っておくね。
https://www.jda.or.jp/park/knowledge/index22.html
もっとも将来は細胞バンクに入れるだろうからこういう風習はなくなりそうだけど
93386: 匿名さん 
[2018-09-04 15:01:46]
マンションのオートロックは共有部での犯罪率の高さを低下させるために付いてるようなもの。
それでもマンションでは犯罪が多い。
93387: 匿名さん 
[2018-09-04 15:04:03]
>>93369 匿名さん

データなしで語るのが戸建さんの得意分野。
93388: 匿名さん 
[2018-09-04 15:08:10]
実際にマンションでは性犯罪が多いというデータもあるしね。
戸建ての土地は施主の私有地とは違い、マンションは部屋を出た瞬間から共有スペースになるから、そりゃあエントランスにオートロック付けないと犯罪を抑止すらできないでしょうね。
93389: 匿名さん 
[2018-09-04 15:09:11]
デタラメを語るのがマンションさんの得意分野。
93390: 匿名さん 
[2018-09-04 15:09:28]
>マンション暮らしだと夢がないというかただ住んでるだけなんだよね。

マンション所有できないと毎日悪らしいよ
データ元このスレ
93391: 匿名さん 
[2018-09-04 15:11:20]
>>93388 匿名さん

戸建に性犯罪の対象となる若い女性、一人暮らししてるの?
93392: 匿名さん 
[2018-09-04 15:11:38]
そろそろマンションさん得意のスレチが始まるかもw
戸建てと対等に議論ができなくなってきてるからさ。
93393: 匿名さん 
[2018-09-04 15:12:31]
>>93390 匿名さん

同じデータからみると、
不満を語るのがマンションさんで夢を実現するのが戸建てさんですね
93394: 匿名さん 
[2018-09-04 15:12:42]
>>93391 匿名さん
だからマンションのセキュリティを過信してるから犯罪が起きるんでしょ。
君の書き込みなんてまさにだよ。
93395: 匿名さん 
[2018-09-04 15:15:14]
>>93387 匿名さん
挙句に性犯罪一つでセキュリティ全般に広げ、耐震一つで防災全般に広げるんだからどうしようもないですね。
93396: 匿名さん 
[2018-09-04 15:18:32]
データから確実なのは、マンションでは性犯罪が多い。戸建てでは空き巣が多い。

確かに個々人の対策で双方この犯罪率を下げることはできるが
この事実から、なぜかマンションさんだけがマンションで起こる犯罪から目を背けて見当違いな意見ばかり述べる。
93397: 匿名さん 
[2018-09-04 15:20:42]
>>93394 匿名さん
完全に詐欺師の答弁だね。データの弱みを突かれると逆ギレ。
93398: 匿名さん 
[2018-09-04 15:22:02]
他人を批判するのがマンションさんで、間違いを正すのが戸建てさんですね


93399: e戸建てファンさん 
[2018-09-04 15:24:54]
そろそろマンションのスレチ投稿爆発かな!
どうせ削除されるけど(笑)
93400: 匿名さん 
[2018-09-04 15:27:46]
>>93399 e戸建てファンさん

マンションさんのスレチは、戸建てとの議論の敗北宣言ですからねぇw
93401: 匿名さん 
[2018-09-04 15:30:53]
戸建さんの情勢が悪いので、戸建さんにスレチマンションが待ち望まれる妙な展開にw
93402: 匿名さん 
[2018-09-04 15:33:13]
性犯罪の対象となる若い女性の一人暮らしはマンションだから、マンションでの被害が多い! →まぁ分かる

じゃあ、12歳以下の被害が多いのは?→犯人が自宅に連れ込んでるからだ!! →妄想乙。例えそうだとしても、同じマンションの子が被害に合う確率が格段に高いのには変わりない。
93403: 匿名さん 
[2018-09-04 15:34:24]
>戸建に性犯罪の対象となる若い女性、一人暮らししてるの?

その質問しても回答無いよ。
都合の悪いことは無視だから。
93404: 匿名さん 
[2018-09-04 15:35:42]
>>93402 匿名さん

データなしで12才以下の性犯罪はマンションが多いと主張してるのは戸建さん。
それこそ妄想。
93405: 匿名さん 
[2018-09-04 15:36:21]
戸建の一人暮らしは老人が多い
93406: 匿名さん 
[2018-09-04 15:36:42]
>同じマンションの子が被害に合う確率が格段に高いのには変わりない。

妄想ですな。
93407: 匿名さん 
[2018-09-04 15:38:30]
データにデータで返せないマンションさん、それこそ妄想。
93408: 匿名さん 
[2018-09-04 15:40:05]
>>93404 匿名さん
一応あったよ。わいせつで年間40件、性交だと年間5件程の統計だったと思うけど。
93409: 匿名さん 
[2018-09-04 15:43:01]
性犯罪場所別発生状況(13歳未満)

性犯罪場所別発生状況(13歳未満)
93410: 匿名さん 
[2018-09-04 15:46:48]
強制わいせつ罪は日本では2009年の認知件数が1402件あり、被害届けを出さない人が98%とのことで、年間約7万件の事件が発生していると推測される。
また1402件のうち実際に捕まるのは0.4%ぐらいとのことで、 5件から6件ぐらいしか捕まっていないらしい。

認知件数は氷山の一角ですね
93411: 匿名さん 
[2018-09-04 15:47:46]
> 93409

いつもの人ですね。
過去スレや他のスレでも何十回も論破されているのに懲りないですね

そういう発言を繰り返すから、戸建派の意見は、信憑性がないって言われるんですけどね
93412: 匿名さん 
[2018-09-04 15:48:15]
仕事柄、しばしば、お客さんから尋ねられるんですが、犯罪の質、地域、環境、立地条件によって大きく異なると思われます。

侵入型の窃盗や強盗などは、断然、ファミリー層を狙った、戸建てタイプか、共同住宅であれば、1階部分ですね。

怨恨による、傷害や過失致死、殺人等はタイプを問いません。

最近に多く見られる、近親者からの虐待や暴力事件は、富裕層には、ほとんど見られません。低収入層に多く見られ、賃料の低い賃貸物件(アパートや公営住宅又は、相場の低い地域)が目立っているのではないでしょうか。

部屋探しをするうえで、それぞれの方が快適な暮らしを実現したい気持ちがあると思いますが、それぞれの立場や家族関係によって、どういった物件が犯罪に巻き込まれず、安心して暮らせるかは異なります。

現実にピッキング手法による空き巣事件のターゲットにになっていたのは、ファミリー層向けの分譲マンションでした。現在はディンプルキーやカードキーが主流になり、かなり減少しています。

セキュリティは、侵入してからじゃないと、作動しない戸建てより、抑止力、監視力に勝るマンションですね。
yahoo知恵袋より
93413: 匿名さん 
[2018-09-04 15:48:47]
性的いたずらまで入れたら数十万件ってとこかな?
93414: 匿名さん 
[2018-09-04 15:52:53]
>>93411 匿名さん
では論破どうぞ

犯人は自宅に連れ込んでるんだー!かな?w
93415: 匿名さん 
[2018-09-04 15:53:17]
マンションでの犯罪は、侵入窃盗発生場所別認知件数を見ると、4階建以上の共同住宅が5,606件、3階建以下の共同住宅が16,164件とマンション等は18.9%と一戸建て住宅43,833件に続き、多いことがわかります。
93416: 匿名さん 
[2018-09-04 15:53:36]
マンションが危険なのだけは分かったわ
93417: 匿名さん 
[2018-09-04 15:56:07]
>>93406 匿名さん
性犯罪者と同じマンションに住んでる女の子と、全く関係ない戸建に住んでる女の子の被害に合う確率が同じということですか?

93418: 匿名さん 
[2018-09-04 16:04:10]
子供がいるならマンションは避けた方がよさそうだね
騒音の元だし被害者になりやすいし、転落事故もあるし
93419: 匿名さん 
[2018-09-04 16:12:45]
>>93414 匿名さん
年間何件の統計ですか?
窃盗は数万件の統計らしいですね。
93420: 匿名さん 
[2018-09-04 16:14:17]
結局マンションが安全だからマンションに家族と住もう!
93421: 匿名さん 
[2018-09-04 16:17:03]
>窃盗は数万件の統計らしいですね。

窃盗は泣き寝入りしないでしょうからw
93422: 匿名さん 
[2018-09-04 16:18:06]
> 93414

もう自分で過去スレ探してみたら?
というか張り付けた本人なら、すでに論破されている内容は知っているけど、無視しているだけだろうから
再度記載するだけ、無駄だから、みんな記載しないだけなんだけどね
過去からずっとそうだったしね

というか、その性犯罪のデータみて、マンションのセキュリティがやばいって思うほうがどうかと思うよ
93423: 匿名さん 
[2018-09-04 16:37:02]
>というか、その性犯罪のデータみて、マンションのセキュリティがやばいって思うほうがどうかと思うよ

と思いたいのだけは分かるよw
もしマンションの方が性犯罪に対して戸建てより優位だという言うならちゃんと統計とソース出して反論してね!
待ってます!!!!
93424: 匿名さん 
[2018-09-04 16:41:23]
戸建てだと窓にシャッター付けられるからこういう台風の時有利だわ
いくら割れないとは言ってもやっぱり風雨がたたきつけられるのを見るのはちょっと怖い
93425: 匿名さん 
[2018-09-04 16:43:09]
>>93421 匿名さん
戸建さんが示す未成年性犯罪被害で中高層住宅が多いというのは、年間何件の統計を元に話されてますか?
93426: 匿名さん 
[2018-09-04 16:47:10]
>>93417 匿名さん

エビデンスも示さず「同じマンションの子が被害に合う確率が格段に高いのには変わりない。」と言われてもまったく説得力がなく、それは妄想と変わらないということです。
93427: 匿名さん 
[2018-09-04 16:50:39]
>>93426 匿名さん
じゃマンションさんの「犯人が自宅に連れ込んでるんだ」も妄想ですね。

それならそれでいいですよ。
お互い統計データのソースを出して議論しましょうよ。
93428: 匿名さん 
[2018-09-04 16:50:47]
>>93426 匿名さん
じゃマンションさんの「犯人が自宅に連れ込んでるんだ」も妄想ですね。

それならそれでいいですよ。
お互い統計データのソースを出して議論しましょうよ。
93429: 匿名さん 
[2018-09-04 16:56:39]
まず性犯罪被害が嫌だから戸建にしましたって人いるの?マンションのセキュリティに抗弁する為に見つけた都合良いデータでしょ?
93430: 匿名さん 
[2018-09-04 16:58:28]
マンションちゃんの自作自演がバレバレ(笑)
戸建てより性犯罪が多いのは警視庁と大阪府警の統計で確定済み
93431: 匿名さん 
[2018-09-04 17:01:05]
>>93429 匿名さん
赤の他人が集まって住むと犯罪が増えるんだよ
93432: 匿名さん 
[2018-09-04 17:03:37]
>>93431 匿名さん
日本語が不自由な方でしょうか?
93433: 匿名さん 
[2018-09-04 17:11:21]
普通に考えて、人口密度が上がれば治安は悪くなると思うが。
あと、マンションは、マンションしか買えない貧困層が多いから治安が悪い。
93434: 匿名さん 
[2018-09-04 17:12:55]
>>93427 匿名さん

あなたが主張したいことがあればエビデンスと共に示してください。
それだけの話です。
93435: 匿名さん 
[2018-09-04 17:13:24]
やはりマンションの性犯罪が多いですね。
やはりマンションの性犯罪が多いですね。
93436: 匿名さん 
[2018-09-04 17:16:59]
>>93435 匿名さん

戸建に性犯罪の対象となりやすい女性の一人暮らしってどの程度いらっしゃるんですか?
93437: 匿名さん 
[2018-09-04 17:19:19]
>データなしで12才以下の性犯罪はマンションが多いと主張してるのは戸建さん。
それこそ妄想。

おっしゃるとおり。
93438: 匿名さん 
[2018-09-04 17:20:20]
無視できない数の犯罪は起きてるわけだからマンションの守りは鉄壁ではないでしょ
それなのにマンションは安全だとか慢心させるようなことを言うのはよくないと思います
93439: 匿名さん 
[2018-09-04 17:21:46]
セキュリティが高いはずのマンションが!?
路上の次に性犯罪が多いことになっている・・・。
セキュリティが高いはずのマンションが!?...
93440: 匿名さん 
[2018-09-04 17:21:48]
>>93438 匿名さん
それが理解できないらしい(笑)
93441: 匿名さん 
[2018-09-04 17:23:18]
>>93439 匿名さん
せめて戸建てと同じくらいの割合なら多少は理解できるけどね
93442: 匿名さん 
[2018-09-04 17:24:18]
>>93436 匿名さん

その質問しても無駄。
回答できないからスルーされるだけ。
93443: 匿名さん 
[2018-09-04 17:24:36]
路上よりは安全じゃん!(爆笑)
93444: 匿名さん 
[2018-09-04 17:25:27]
>>93442 匿名さん
そんな統計誰も取ってないでしょ(笑)
93445: 匿名さん 
[2018-09-04 17:25:42]
マンションでの犯罪は、侵入窃盗発生場所別認知件数を見ると、4階建以上の共同住宅が5,606件、3階建以下の共同住宅が16,164件とマンション等は18.9%と一戸建て住宅43,833件に続き、多いことがわかります。
93446: 匿名さん 
[2018-09-04 17:26:31]
警視庁もエレベーターホールが危険だとわざわざ指摘している
93447: 匿名さん 
[2018-09-04 17:29:47]
セキュリティー対策を施されたファミリー向け分譲マンションだと、当然に犯罪発生件数も少なくなるはずだが、何でもかんでもひっくるめてマンションだからダメとか言うのは余りにもお粗末すぎるね。

by戸建
93448: 匿名さん 
[2018-09-04 17:29:52]
戸建に若い女性一人でなんて性犯罪恐くてとても住めない。
93449: 匿名さん 
[2018-09-04 17:32:18]
>戸建に若い女性一人でなんて性犯罪恐くてとても住めない。
大丈夫、マンションよりも良いです。
大丈夫、マンションよりも良いです。
93450: 匿名さん 
[2018-09-04 17:32:24]
まあ、ここの粘着夢子さんなら大丈夫でしょう
93451: 匿名さん 
[2018-09-04 17:33:11]
お金かけて戸建て以下w
93452: 匿名さん 
[2018-09-04 17:33:35]
>>93449 匿名さん
ここのターゲットであるファミリー向け分譲マンションだと何パーセントですか?
93453: 匿名さん 
[2018-09-04 17:34:06]
>>93450 匿名さん
焦って投稿は誤字のもと(笑)
93454: 匿名さん 
[2018-09-04 17:34:58]
>>93452 匿名さん
夢子は、共同住宅の20%イコールマンションだと思っているでしょうな
93455: 匿名さん 
[2018-09-04 17:35:21]
>>93452 匿名さん
悔しかったら自分で調べないと(笑)
93456: 匿名さん 
[2018-09-04 17:35:27]
マンションは狭いから単身向きの住居。
戸建てにはワンルームマンションのように狭い物件がないから家族向け。
93457: 匿名さん 
[2018-09-04 17:35:35]
>>93453 匿名さん
どこが間違えてるの?
93458: 匿名さん 
[2018-09-04 17:36:21]
>>93455 匿名さん

答えられないんだ〜w

早とちりの夢戸さん
93459: 匿名さん 
[2018-09-04 17:36:31]
>>93454 匿名さん
夢子に窃盗について意見を聞いてみたいな。
93460: 匿名さん 
[2018-09-04 17:37:29]
マンションは性犯罪の温床
93461: 匿名さん 
[2018-09-04 17:38:10]
マンションは路上なみに危険だね~
93462: 匿名さん 
[2018-09-04 17:39:37]
>>93458 匿名さん

自分が出したデータの内訳も答えられないとか、無能ですね。プレゼンで質問されたら自分で調べろとか返すのかね、、、
信じられないw
93463: 匿名さん 
[2018-09-04 17:40:39]
ヒステリー起こし始めたらもう危険だね

さいならー
93464: 匿名さん 
[2018-09-04 17:40:39]
性犯罪がせめて戸建てなみに下がるといいね
93465: 匿名さん 
[2018-09-04 17:41:10]
マンションなんて仕方なく住むもんだよ
好き好んで上下左右に他人の部屋がある場所に住みたいなんて思わない
93466: 匿名さん 
[2018-09-04 17:46:10]
>マンションなんて仕方なく住むもんだよ。好き好んで上下左右に他人の部屋がある場所に住みたいなんて思わない。
そのフラストレーションを性犯罪で発散してしまうんだろうね。マンションに若い女性が入ってきたら、まさに鴨葱になってしまう。
そのフラストレーションを性犯罪で発散して...
93467: 匿名さん 
[2018-09-04 18:03:16]
>>93466 匿名さん


で、若い女性は戸建で一人暮らししなさいって言いたいの?
93468: 匿名さん 
[2018-09-04 18:24:14]
性犯罪防止には戸建ては有効でしょう。
93469: 匿名さん 
[2018-09-04 18:26:21]
空き巣に盗まれるランニングコストも踏まえると戸建のランニングコストもバカになりませんね。
93470: 匿名さん 
[2018-09-04 18:27:04]
一人暮らしが戸建なんか買って昼間空き家にしてたら空き巣の餌食になるね。
93471: 匿名さん 
[2018-09-04 18:27:17]
戸建派曰く、若い女性の一人暮らしは戸建だそうです。
誰も賛同しないと思うけどね。
93472: 匿名さん 
[2018-09-04 18:28:48]
東京もだんだん風が強くなってきましたね。
関西8府県では145万軒が停電のこと。大丈夫でしょうか?
ニュース見ていますが、大阪梅田のすぐ隣の福島では、
家の屋根が吹き飛んだりショッキング映像が流れてます。
戸建て住まいの方は特に気をつけて過ごしてください。
93473: 匿名さん 
[2018-09-04 18:29:23]
ど田舎の戸建は強盗に押入られても誰も助けにきてくれません。
外国人窃盗グループの餌食になっています。
命の危険を顧みないチャレンジャーや腕に覚えのある方はどうぞ。
93474: 匿名さん 
[2018-09-04 18:29:36]
>>93469 匿名さん
性被害はお金では変えられませんが


93475: 匿名さん 
[2018-09-04 18:30:38]
>>93471 匿名さん

あ、それ戸建派じゃないから

アンチマンションというマンション派の人です。
93476: 匿名さん 
[2018-09-04 18:31:26]
>>93474 匿名さん

命の危険を顧みないチャレンジャーや腕に覚えのある豪傑なら戸建
93477: 匿名さん 
[2018-09-04 18:40:10]
>大阪梅田のすぐ隣の福島では、家の屋根が吹き飛んだりショッキング映像が流れてます。

やはり戸建ては災害に弱いですね。いつものことですが、夜のニュース映像そういう戸建ての被害を見るのはお気の毒です。
93478: 匿名さん 
[2018-09-04 18:49:01]
>>93477 匿名さん
それでもマンションを選ばない
分かります

93479: 匿名さん 
[2018-09-04 18:50:08]
>>93474 匿名さん
お金に変えられないのは何よりも命でしょう。そこを軽視している戸建さんが、なぜ性犯罪だけ躍起になるのか理解出来ませんね。
93480: 匿名さん 
[2018-09-04 19:02:12]
ニュースで大阪のマンションの窓が強風割れてますね
窓は勝手に直せないの?
93481: 匿名さん 
[2018-09-04 19:04:48]
台風21号の影響でマンションが崩壊?窓ガラスが割れる?ベランダもやばい?
マンションの屋根が飛んでる!
https://hdydfy.com/news/8509/
93482: 匿名さん 
[2018-09-04 19:06:43]
>>93481: 匿名さん

その壊れたベランダにいたら死んでますね
平気だったのでしょうか?
93483: 匿名さん 
[2018-09-04 19:13:39]
カーテンが無いマンションは命がけですね
93484: 匿名さん 
[2018-09-04 19:14:19]
強風で戸建は屋根飛んで、部屋のなか水浸し。
命も危ない。
93485: 匿名さん 
[2018-09-04 19:14:21]
マンションってホント危ないね
93486: 匿名さん 
[2018-09-04 19:17:00]
福島津波、広島土砂崩れ、鬼怒川氾濫、糸魚川大火、熊本地震など、
災害で亡くなられるのは残念ながら戸建の方ばかり。
災害の多い日本では戸建の建設を禁止するべきだと思う。
93487: 匿名さん 
[2018-09-04 19:21:25]
これですよね
これも理事会で合意できないと修繕できませんか?
https://twitter.com/onigiriya
これですよねこれも理事会で合意できないと...
93488: 匿名さん 
[2018-09-04 19:25:21]
>これも理事会で合意できないと修繕できませんか?
一人の人が我慢すれば良いだけだから、修繕費は使わないって信じられない事例もあるみたい。
93489: 匿名さん 
[2018-09-04 19:26:50]
割れたガラスもしばらく直せませんか?
93490: 匿名さん 
[2018-09-04 19:28:38]
台風21号 マンションの屋根剥がれ落下 猛烈な風の被害続々

理事会で合意できないとしばらく青空生活かな?

https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0904/blnews_180904_6098614332.html
93491: 匿名さん 
[2018-09-04 19:30:32]
台風21号による強風で建物が地震並みに揺れているとの情報相次ぐ 現地の様子


マンションはしばらく震度5が続くみたい・・・怖い
https://matomame.jp/user/bohetiku/b9426c1ad70747bd95d7
93492: 匿名さん 
[2018-09-04 19:31:35]
>>93486 匿名さん
その通りですね。せめてハザードマップの戸建は法的に禁止すべきです。建て替えだけでも禁止すれば徐々に減っていくでしょう。
93493: 匿名さん 
[2018-09-04 19:31:36]
地震のときより揺れてるっていう投稿もあるね
戸建てでよかったわ
93494: 匿名さん 
[2018-09-04 19:32:31]
戸建被害よりもマンション被害が気になる自称戸建さん。
93495: 匿名さん 
[2018-09-04 19:36:03]
こういう時に鉄骨造の戸建てを選んでよかったと思う
93496: 匿名さん 
[2018-09-04 19:39:18]
戸建が壊滅的みたいだな
93497: 匿名さん 
[2018-09-04 19:48:20]
>>93486 匿名さん

同感です。災害がある度に戸建の方が被害に会われ、気の毒でなりません。
ああいう風景は見たくないものです。
93498: 匿名さん 
[2018-09-04 19:52:58]
やっぱりシャッター付けられないマンションは駄目だな
93499: 匿名さん 
[2018-09-04 20:01:57]
防災、防犯、防火、防寒。

何にも防げないのが戸建て。
93500: 匿名さん 
[2018-09-04 20:07:09]
>>93499 匿名さん
安いから仕方ない。理解した上でみんな住んでるんだと思うよ。
93501: 匿名さん 
[2018-09-04 20:15:44]
>>93500 匿名さん

だね
安全安心と資産性を全て捨てて買うのが戸建。
台風とかの災害で簡単に一発退場
大雪で簡単に潰れてしまい、大雨でぷかぷか浮いてしまい、地震で倒壊しなくても基礎からズレてしまって結局住めなくなるし、雷雨で燃えちゃったりして、雹で外壁や屋根に穴が空いたりするし竜巻でも屋根持ってかれる。

きついなぁ
93502: 匿名さん 
[2018-09-04 20:18:10]
やっぱり戸建さんの書き込みが一気に減ったね
台風でそれどころじゃないみたいだね
93503: 匿名さん 
[2018-09-04 20:20:05]
東京でも戸建さんは大打撃見たいですね。そんなに強い風では無いのに早くも被害が出てますね
加えて戸建さんは郊外に帰るのに帰れないようです(笑)
93504: 匿名さん 
[2018-09-04 20:25:08]
連投で誤魔化しとは、マンションさんが逃げに入りましたか?
セキュリティは大金出してるのに効果なしで決着ですね。
連投で誤魔化しとは、マンションさんが逃げ...
93505: 匿名さん 
[2018-09-04 20:26:53]
で、若い女性の一人暮らしは戸建てがお勧めなんでしたっけ。
93506: 匿名さん 
[2018-09-04 20:28:58]
危険な目に会いたい人は戸建でしょうね
93507: 匿名さん 
[2018-09-04 20:30:29]
台風21号の水没戸建がすごいね、こりゃ
またパワビルさんが儲かりますな
災害での損壊は瑕疵じゃないしね
93508: 匿名さん 
[2018-09-04 20:34:20]
マンションだと転落事故ありますからね。
しかも大事な子供ですよ。

転落事故、性犯罪、避難不可物件のマンションは命の危険と隣り合わせです。
93509: 匿名さん 
[2018-09-04 20:36:41]
転落事故より交通事故に注意した方が良いよ。
確率全然違うから。
93510: 匿名さん 
[2018-09-04 20:37:45]
家が壊れてしまった戸建さんは明日から避難所生活かな?
壊れた家でも常駐しとかないと災害専門の盗人がいるから始末に負えないよね。やはり費用対効果を考えればマンション一択なんだね。
木造は難しい。
重く作ると地震時の強度がダメ。だから軽く作るしかない。
軽く作ると地震の強度はなんとかなるが今度は強風で簡単に吹き飛ぶ。地震でも簡単に基礎からずり落ちる。浸水すると浮かんで流れる。
鉄筋鉄骨に杭打ちが必須なマンションしかないね、こりゃ。災害列島日本では戸建は無理だわ
建て替えでも結局解体費含めて多くかかる。厳しいですね。
93511: 匿名さん 
[2018-09-04 20:38:02]
>転落事故、性犯罪、避難不可物件のマンションは命の危険と隣り合わせです。

で、若い女の子の一人暮らしには、戸建てがお勧めなんですね。

だれも賛同してないけど。
93512: 匿名さん 
[2018-09-04 20:39:13]
>マンションだと転落事故ありますからね

非常に少ない件数だけどよくニュースになるね
火事もマンションだと大々的にニュースになる
印象には残るが件数は少ない
93513: 匿名さん 
[2018-09-04 20:40:44]
想像の台風被害を書くの大変ですね・・・。マンションさんは窓割れ被害でさぞお忙しいのでしょうね。
しかも高い修繕費払ってるのに直せないから怒り心頭なのもごもっとも。
おいくらかかりましたか?
93514: 匿名さん 
[2018-09-04 20:41:56]
窓割れるくらいなら良いけど、戸建てだと屋根はがれて、寝ながら青空見れるよね。
93515: 匿名さん 
[2018-09-04 20:43:02]
ネチネチといやーな感じですね

by戸建
93516: 匿名さん 
[2018-09-04 20:43:26]
台風21号の影響でマンションが崩壊?窓ガラスが割れる?ベランダもやばい?
マンションの屋根が飛んでる!
https://hdydfy.com/news/8509/
93517: 匿名さん 
[2018-09-04 20:44:09]
台風21号 マンションの屋根剥がれ落下 猛烈な風の被害続々

理事会で合意できないとしばらく青空生活かな?

https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0904/blnews_180904_6098614332.html
93518: 匿名さん 
[2018-09-04 20:44:49]
チバラギの戸建さんは台風の影響ないからネットで情報収集ですか。呑気なものですね
93519: 匿名さん 
[2018-09-04 20:45:03]
ニュースで出てましたが、マンションだと1室窓割れた場合、気圧の変化で他の部屋まで割れちゃうんですね。
騒音被害だけでなく、物損まで他人の影響を受けるとは・・・。
お気持ち、お察し致します。
93520: 匿名さん 
[2018-09-04 20:45:25]
台風21号による強風で建物が地震並みに揺れているとの情報相次ぐ 現地の様子

マンションはしばらく震度5が続くみたい・・・ワオ!
https://matomame.jp/user/bohetiku/b9426c1ad70747bd95d7
93521: 匿名さん 
[2018-09-04 20:45:36]
今日も朝から晩まで断続的にコピペの嵐
93522: 匿名さん 
[2018-09-04 20:46:14]
台風21号の影響で戸建が壊滅的被害らしい
停電に浸水に風だけで横転
93523: 匿名さん 
[2018-09-04 20:48:22]
台風21号 マンションの屋根剥がれ落下 猛烈な風の被害続々
http://news.livedoor.com/article/image_detail/15256223/?img_id=1867264...
台風21号 マンションの屋根剥がれ落下 ...
93524: 匿名さん 
[2018-09-04 20:49:17]
>台風21号の影響で戸建が壊滅的被害らしい
マンション被害はソース付きで出てるのにマンションさんは妄想話ばかりですね。
現実と妄想が区別できなくなりましたか?
93525: 匿名さん 
[2018-09-04 20:50:57]
横浜も風が強いですね
93526: 匿名さん 
[2018-09-04 20:51:22]
建設現場のクレーン折れ曲がる 隣りマンションも破損 大阪・天王寺

http://www.sankei.com/west/news/180904/wst1809040092-n1.html

クレーン?
93527: 匿名さん 
[2018-09-04 20:53:13]
戸建さんの地方は台風の影響ないから気楽だね
93528: 匿名さん 
[2018-09-04 20:54:07]
今日も自宅待機ごくろうさま
93529: 匿名さん 
[2018-09-04 20:54:36]
明日も自宅で待機かなw
93530: 匿名さん 
[2018-09-04 20:54:39]
マンション涙目www
93531: 匿名さん 
[2018-09-04 20:56:00]
マンションの被害状況をネットで漁るつもりでしょう
93532: 匿名さん 
[2018-09-04 20:56:16]
戸建て涙目www
93533: 匿名さん 
[2018-09-04 20:56:59]
チバラギはホントに台風の影響なさそうだね
93534: 匿名さん 
[2018-09-04 20:57:39]
>>93531: 匿名さん

著作権完全無視で写真をペタペタ。

戸建てさんのやりそうなこと。
93535: 匿名さん 
[2018-09-04 20:57:57]
>>93529 匿名さん

自宅待機、うらやましいな〜
93536: 匿名さん 
[2018-09-04 20:58:05]
耐震2マンションだとビクともしないなw
戸建はいつも通りシャッター閉じた生活かな?w
93537: 匿名さん 
[2018-09-04 20:59:03]
何で自宅なのに壊れても直せないの?
反対されたらずっとガラス無しの生活?
93538: 匿名さん 
[2018-09-04 21:00:30]
こう未曾有の災害が起きるとシャッターは無いよりあったほうがいいな~
マンションはせめてカーテンで生き延びてね!
93539: 匿名さん 
[2018-09-04 21:00:44]
何で災害のたびに、戸建てで犠牲者でるの?
93540: 匿名さん 
[2018-09-04 21:01:53]
>耐震2マンションだとビクともしないなw

高層マンションは揺れで躯体を保護するんじゃないの?
ポキット折れるよ(笑)
93541: 匿名さん 
[2018-09-04 21:01:57]
窓ガラス割れるのは許せないけど、命がなくなるのは許せるのが戸建てさん。
93542: 匿名さん 
[2018-09-04 21:02:55]
マンションはシェルターみたいなものでしょう
ずっと住むとこじゃない
93543: 匿名さん 
[2018-09-04 21:03:48]
命が大事か。窓が大事か。

それが問題だ。by戸建て
93544: 匿名さん 
[2018-09-04 21:04:34]
>マンションはシェルターみたいなものでしょう


シェルターにガラス窓?w
93545: 匿名さん 
[2018-09-04 21:05:09]
独り暮らしの若い女性は戸建てに住むべし。

by戸建て
93546: 匿名さん 
[2018-09-04 21:09:19]
割れたガラスと吹き飛んだ屋根は次の理事会まで直せない

by万損
93547: 匿名さん 
[2018-09-04 21:27:54]
人命よりガラス窓

by 戸建て
93548: 匿名さん 
[2018-09-04 21:35:36]
マンションと団地ってどう違うの?
93549: 匿名さん 
[2018-09-04 21:36:00]
わたしのベランダ返して!!!!
https://twitter.com/onigiriya/status/1036845196556685312/photo/1

by万損
93550: 匿名さん 
[2018-09-04 21:40:38]
>93547: 匿名さん

将棋が弱い人は、王より飛車をかわいがるそうです。
93551: 匿名さん 
[2018-09-04 21:40:44]
不謹慎だな
93552: 匿名さん 
[2018-09-04 21:40:47]
幅せま!
93553: 匿名さん 
[2018-09-04 21:43:15]
>>93551 匿名さん

ここの戸建さんというのがどういう人種か、よく分かるでしょう
93554: 匿名さん 
[2018-09-04 21:44:06]
>>93553 匿名さん

こんなのがスレ主なんだから、救いようがないね
93555: 匿名さん 
[2018-09-04 21:45:22]
台風の被害画像をアップしてハイテンション

不謹慎にもほどがある

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる