住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 11:19:38
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

93151: 匿名さん 
[2018-09-03 18:51:44]
>>93150

我が家はお金持ちじゃありませんので大丈夫です。
4000万円のマンションですから、所詮
身の程はわきまえてます
93152: 匿名さん 
[2018-09-03 18:56:13]
>>93149 匿名さん

ここまで空気を読めない奴だとちょっと引いてしまいます
93153: 匿名さん 
[2018-09-03 18:56:39]
フェラーリの4人乗り、audiR8、Gクラス、SL、アストンマーチン等々、
うちのタワマンは結構高級車のオンパレードです。
93154: 匿名さん 
[2018-09-03 18:58:50]
>>93150 匿名さん

何をいっても、黒ずくめの冴えないおっさんのシルエットが浮かんできて、、、ムリです
93155: 匿名さん 
[2018-09-03 19:01:11]
アファール君か
懐かしいねw
93156: 匿名さん 
[2018-09-03 19:02:52]
>>93155 匿名さん

本気でブチ切れてたからねw
笑えます
93157: 匿名さん 
[2018-09-03 19:13:26]
>>93156 匿名さん

こら
粘着さんの大切なお友達だから、丁重にもてなして差し上げなさい
93158: 匿名さん 
[2018-09-03 19:20:54]
ここでお互いディスり合ってる人の自宅公開したら大爆笑なきがするね
93159: 匿名さん 
[2018-09-03 19:30:21]
俺の家はシャーメゾンだから快適だよ
93160: 匿名さん 
[2018-09-03 19:43:21]
大丈夫。
このスレに粘着してる住人はみんなアパートからこんにちは、ですから。
93161: 匿名さん 
[2018-09-03 19:45:06]
うちはタワマンだけどね。
93162: 匿名さん 
[2018-09-03 19:47:22]
>>93085

戸建さん、ってそういう人ばかりだよ
ネタとか煽りじゃなくて、マジでそういう非現実的、非合理的で、何もわかってない人ばかり。
35−6歳で世帯年収500万の4人家族で、頭金0で3900万を買っちゃうんだよ
しかも太陽光ってww
太陽光0円住宅ってのもよくひっかかるよ

なんどもいうように、4000万円でマンション買おうとしていた人がランニングコスト考慮して5000万、6000万は
現実的に買えないんだよね
ランニングコスト分を「積み増す」のではなく、「ランニングコスト分を(テンテのことを棚上げにすることで)見ないことにする」
ってことで、結局4000万円以下で買うしかない。
マンションを3000万で考えていた人は同額の戸建を買う。
ただそれだけなんだよね


93163: 匿名さん 
[2018-09-03 19:53:01]
シャーメゾンって高級すぎる
93164: 匿名さん 
[2018-09-03 20:01:16]
俺の家、太陽光発電してるけど毎月3万円の売電収入(買電力控除後の純益)あるよ
93165: 匿名さん 
[2018-09-03 20:12:41]
マンションの設備が高級とか本気で言ってんの?
たいてい中の下レベルで、良いとこ中の中だろ。そして、それは住設の場合

建具や建材は下の下
93166: 匿名さん 
[2018-09-03 20:15:58]
>>93148 匿名さん 
敷地50坪程度の普通の家でも普通車2台停められますよ。
23区内のうちの周囲の家はだいたい2台分のスペースをあけてます。
93167: 匿名さん 
[2018-09-03 20:23:13]
>>93166
普通車2台は当たり前でしょ(笑
普通車4台分はないと戸建の意味なしです
93168: 匿名さん 
[2018-09-03 20:30:44]
地方の方は車必須だから、大人一人に1台って感覚ですよね。
93169: 匿名さん 
[2018-09-03 20:34:39]
地方は大人一台じゃ足りないんですよ

家族や介護用に大型ミニバン一台、
通勤通学用に一人一台
来客用に最低1台、普通は2台、
最低でも5台分の駐車場必要なんですよね
93170: 匿名さん 
[2018-09-03 20:36:41]
23区内なら車は2台あれば間に合います。
93171: 匿名さん 
[2018-09-03 20:39:53]
>>93166
23区ですけど車4台持ちですよ
やはり来客もありますし駐車場が1台2台程度だと話になりませんね
ま、所詮は戸建はダメってことですね
93172: 匿名さん 
[2018-09-03 20:42:05]
>23区ですけど車4台持ちですよ

要はお金払う月極でしょ?笑
93173: 匿名さん 
[2018-09-03 20:43:01]
車4台ってコスパ底辺でしょ
都心なら車なしが最もコスパが高い
93174: 匿名さん 
[2018-09-03 20:45:24]
ちなみに余談ですが、介護用とかだと駐車スペースが2台分は必要です。乗降にスペースが必要ですからね

東京とかの狭小住宅みてるとみなさんエスパー伊東なんですかね?
出入いするスペースまるでないのが見ていて面白いです。
93175: 匿名さん 
[2018-09-03 20:47:14]
50坪あれば2台も余裕です。
93176: 匿名さん 
[2018-09-03 20:47:23]
>>93172
そうですよ、使う分だけお金を払うのって当たり前では?(笑
93177: 匿名さん 
[2018-09-03 20:49:27]
コスパ最低の生活に興味はありません
93178: 匿名さん 
[2018-09-03 20:49:45]
>そうですよ、使う分だけお金を払うのって当たり前では?(笑

なら近所でいくらでも借りられるよw
93179: 匿名さん 
[2018-09-03 20:49:47]
>>93175

50坪だろうが10坪だろうが土地にはこのスレでは2000万しかかけられないですからね
坪40万円ですか。激安なエリアですね。
これに上物3000万ですか? 建売と同じレベルになりますね、それだとww
93180: 匿名さん 
[2018-09-03 20:50:46]
やはり人生マンションで始まりマンションで終わるのが最高ですね
93181: 匿名さん 
[2018-09-03 20:52:26]
みんなさ、罵り合いはいいから予算いくらぐらいで探してる?
まじで検討し合おうぜ、いい買い物したいしよ
93182: 匿名さん 
[2018-09-03 20:53:35]
戸建から始まり自立して賃貸マンション
家庭が出来て戸建を建て老後は高齢者向けマンション

これが理想形
93183: 匿名さん 
[2018-09-03 21:01:19]
タワーマンション最上階で生まれ、そこから自立してタワー最上階で子供を産み、老後はタワー最上階でワイングラス

今の所それができてる俺ってすごい
93184: 匿名さん 
[2018-09-03 21:12:15]
4000万以下のマンションで車4台持ちのランニングコストを踏まえると、もっといい立地の広い戸建てが買える。
93185: 匿名さん 
[2018-09-03 21:12:47]
>タワーマンション最上階で生まれ、そこから自立してタワー最上階で子供を産み、

与野ハウス生まれ?w
93186: 匿名さん 
[2018-09-03 21:17:03]
キチなんて放っておきなさい
93187: 匿名さん 
[2018-09-03 21:49:23]
>93184
>もっといい立地の広い戸建てが買える。
でも具体例は一切ありません(笑

ちなみにただ4つの駐車場ではなく、地下駐車場で空調完備で快適な駐車場ですから。
青空駐車場ではありません(笑
93188: 匿名さん 
[2018-09-03 21:54:44]
>ちなみにただ4つの駐車場ではなく、地下駐車場で空調完備で快適な駐車場ですから。

賃料いくらか知らないけどコスパ悪すぎで論外
マンションは車無しがトレンド
93189: 匿名さん 
[2018-09-03 21:57:37]
コスパってコストアンドパフォーマンス。戸建では無理ですからね
マンションでは普通にコスパがいいですね
必要に応じて使えばよくいらなくなったら費用もいらない
93190: 匿名さん 
[2018-09-03 22:18:03]
俺の買った戸建築5年だけど壊れてきた
93191: 匿名さん 
[2018-09-03 22:22:00]
パワビル建売はすぐボロくなるよ
ハリボテ
93192: 匿名さん 
[2018-09-03 22:24:11]
東京のマンションの駐車場は一世帯一台未満です。億ションでもそうです。
93193: 匿名さん 
[2018-09-03 22:29:07]
>>93190 匿名さん

10年以内なら無料修理のはずだが
93194: 匿名さん 
[2018-09-03 22:33:49]
>>93193 匿名さん
無料修理の範囲が、、、
93195: 匿名さん 
[2018-09-03 22:45:45]
>>93190 匿名さん

どこが壊れたの?
どこのHM?

93196: 匿名さん 
[2018-09-03 23:00:39]
>ちなみに我が家の車4台ですが RX450h、プリウスPHV、NX300h、NBOXです。

うちもかみさん用のNX300hあるよ
ちなみに中古買ったの?

93197: 匿名さん 
[2018-09-03 23:31:24]
>>93195
外壁のヘアクラックが結構たくさん出てきた→収縮によるもので許容範囲内だって
外壁の北側が苔がひどい→5年も経てば撥水性能も落ちるからこんなもので欠陥ではない。そろそろ足場組んで塗り直しの時期だって
部屋の壁の隅とかに隙間が結構空いてきた→木の収縮によるもので許容範囲だって言われた。きになるならホームセンターでボンドで埋めればいいと
フローリングで一部軋むところがある→フローリングの収縮でどうしても季節によって発生するからどうしようもないって

ってことで工務店さんからみたら全て許容範囲、経年劣化の程度だそうだ。
まぁ、致命的な欠陥でもないし実害はあまりないけどこんなもんなのかな?
93198: 匿名さん 
[2018-09-03 23:35:44]
>>93197 匿名さん
典型的な安物買いの銭失いですね。

大手HMなりのちゃんとした注文戸建にしておけばよかったんですよ。
93199: 匿名さん 
[2018-09-03 23:37:54]
>>93193
瑕疵、欠陥の類じゃないから無料修理はできないってはっきり言われたよ
建売分譲で購入して、ご近所さん(同じ建売分譲)も外壁とか見てみると同じように
苔とかクラックあるし話をして見たらやはり同じ様に欠陥じゃないから無料じゃ無理だって。

ま、確かに騒ぐほどの問題じゃないし、動画で撮影して欠陥です!って騒ぐレベル(傾いてるとか雨漏りしてるとか)
じゃないからいいんだけどわずか5年でこんなもんなのかね?ってモヤモヤはしちゃうよ、やっぱり。
93200: 匿名さん 
[2018-09-03 23:41:06]
>>93198
その選択肢は最初からなかったから別に注文住宅はどうでもいいよ
更地の土地で売ってるのは大きめのサイズで億超えるし建て替え前提での中古戸建も
結構探したけど結局まともな条件だと8000万円は超えるエリアだから。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる