別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
93001:
匿名さん
[2018-09-02 16:42:41]
|
93002:
匿名さん
[2018-09-02 16:44:54]
このスレの価格帯だったらマンションの方が長持ちだから老後安心
戸建て買ったら老後は家無しだよ |
93003:
マンション検討中さん
[2018-09-02 16:47:30]
戸建は辛い
|
93004:
匿名さん
[2018-09-02 16:48:18]
>大手ハウスメーカーが外注する施工業者は結局パワビルと同じなのも知らないんでしょうねww
ほんとかわいそうなほど情弱 |
93005:
マンション検討中さん
[2018-09-02 16:48:51]
|
93006:
匿名さん
[2018-09-02 16:54:37]
あぁ、昨日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることが出来なかった。
今日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。 そして明日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。 一生出来ないんじゃないだろうか。 深く考えずにマンション買って失敗。 |
93007:
匿名さん
[2018-09-02 16:57:23]
温度変化が激しいとマンションの住みやすさが光る
|
93008:
匿名さん
[2018-09-02 16:59:05]
>>93007 匿名さん
> 温度変化が激しいとマンションの住みやすさが光る そうなんですか。 私のマンションは前に書きましたが、暑いですね。 そとは、かなり気温が下がってきたと言うのに、 部屋の中は体の中から暖まるような嫌な暑さを感じます。 じりじりと、嫌な汗も湧いてきます。 コンクリートに蓄熱された熱のせいでしょうか。 一体何なんでしょう。 |
93009:
匿名さん
[2018-09-02 17:03:03]
>>93008 匿名さん
ボロマンじゃないの? |
93010:
匿名さん
[2018-09-02 17:05:27]
割合で考えたら、戸建ての方が気密性が低く、そのため光熱費が多くかかる
|
|
93013:
マンション検討中さん
[2018-09-02 17:10:22]
[No.93000から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
93014:
匿名さん
[2018-09-02 17:10:27]
>>93008 匿名さん
分譲賃貸マンションじゃない? |
93015:
匿名さん
[2018-09-02 17:10:56]
躯体のスラブ厚が薄く乾式壁で隣接住戸と仕切られている場合
蓄熱量が少なくて外気温度に追従しやすいのでは? 物理法則は変わりませんから 躯体のスラブ厚が厚いほど蓄熱量が多くなり熱が籠りやすいのだと思います。 |
93016:
マンション検討中さん
[2018-09-02 17:12:36]
|
93017:
匿名さん
[2018-09-02 17:12:41]
マンション検討中ちゃんはどんだけ暇なんだろう????
|
93018:
匿名さん
[2018-09-02 17:15:19]
|
93019:
匿名さん
[2018-09-02 17:15:40]
マンションは温度変化に強いね
|
93020:
匿名さん
[2018-09-02 17:16:05]
|
93021:
マンション検討中さん
[2018-09-02 17:17:19]
|
93022:
匿名さん
[2018-09-02 17:18:01]
|
93023:
匿名さん
[2018-09-02 17:18:04]
|
93024:
マンション検討中さん
[2018-09-02 17:18:46]
|
93025:
匿名さん
[2018-09-02 17:20:29]
|
93026:
匿名さん
[2018-09-02 17:20:44]
>マンションが結局1番だったな
そうそう、マンションが何でも一番!! 狭さと騒音と貧乏くささ 世界一の貧困住民集合体!! 貧しさも共同所有でみんなで分かち合えば心温まるがキャッチフレーズ! |
93027:
匿名さん
[2018-09-02 17:24:43]
>>93024 マンション検討中さん
1日20時間×365日×10年の粘着スレ活動による経済的損失は1億近いとの試算も出ております。 戸建さんの人生を台無しにしたマンション、、、恨み節100倍なのも頷けます。 |
93028:
匿名さん
[2018-09-02 17:24:47]
マンションは静かだから住みやすいね
|
93033:
匿名さん
[2018-09-02 17:31:36]
日本建築学会がまとめた阪神大震災のデータ
白蟻被害のあった家の9割が全壊 https://i0.wp.com/marukyu-hana.com/wp-content/uploads/2017/01/b91da3e4... |
93034:
匿名さん
[2018-09-02 17:32:41]
戸建ては建替え自由。
4000万以下のマンション買ってランニングコストを払いながら古部屋に住み続けないでいい。 やっぱり利便性のいい立地の広い戸建て。 |
93035:
匿名さん
[2018-09-02 17:37:24]
4000万円以下、土地30坪以上の建売物件、検索してみたら
埼玉に近い足立区辺りに残るのみで、都内から絶滅しそう 練馬が4件となっているけど、同じ物件が重複してカウント されていて実質1件 |
93036:
匿名さん
[2018-09-02 17:38:05]
|
93039:
匿名さん
[2018-09-02 17:48:45]
耐震性能は戸建ての方が優れてるってウソじゃん
シロアリに食われた家の9割が阪神大震災で全壊って・・・ 戸建てのリスク半端ない |
93041:
匿名さん
[2018-09-02 17:57:24]
長野県とか地方はシロアリ被害多いの?
|
93043:
匿名さん
[2018-09-02 19:30:51]
|
93044:
匿名さん
[2018-09-02 20:09:20]
あぁ、昨日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることが出来なかった。
今日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。 そして明日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。 一生出来ないんじゃないだろうか。 深く考えずにマンション買って失敗。 |
93045:
港南住民さん
[2018-09-02 20:51:44]
|
93046:
匿名さん
[2018-09-02 20:52:50]
|
93049:
マンション検討中さん
[2018-09-02 21:29:23]
[No.93029から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
93050:
匿名さん
[2018-09-02 23:15:42]
あぁ、やっぱり今日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なかった。
そして明日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。 一生出来ないんじゃないだろうか。 深く考えずにマンション買って失敗。 |
能見台駅徒歩5分 3LDK70m2 物件価格4990万円 管理費15300円 駐車場代21000円
https://www.proud-web.jp/module/structure/outline/BukkenOutline.xphp?c...
修繕費は戸建でも掛かるので除外するとして、35年間のランニングコスト差を踏まえると
4990万円+(1.53万円/月+2.1万円/月)*420ヶ月=6514.6万円
戸建なら土地4000万円、建物2500万円の物件も視野に入ってきます。