住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-08 15:15:57
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

92975: マンション検討中さん 
[2018-09-02 15:40:06]
戸建ってカビだらけだよね
内壁も外壁もw
断熱材もカビだらけなのは戸建だけらしいねl
92976: マンション検討中さん 
[2018-09-02 15:41:49]
前のレスで戸建の木は息してるとか言ってたけどww
息してるのはハクビシンと家コウモリww
根付いてるのは風土じゃなくてカビと苔www
92977: マンション検討中さん 
[2018-09-02 15:42:46]
ガネーシャもマンションに住んでいたのにね
92978: マンション検討中さん 
[2018-09-02 15:45:20]
そういえばスズメバチの**、被害に会うのも戸建だけだね
地震、津波、台風、大雪、大雨、河川氾濫、土砂崩れ、虫に獣、カビ、と忙しいな、戸建てwww
全てに被害を受けちゃう
92979: 匿名さん 
[2018-09-02 15:59:30]
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
92980: 匿名さん 
[2018-09-02 15:59:51]
まずは踏まえるマンション探しから始めよう。
92981: 匿名さん 
[2018-09-02 16:00:27]
>>92978 マンション検討中さん

あー、スズメバチの駆除費用かかるよ
あと、ムカデ・ヤスデ駆除も

ランニングコストに加算されてないね

> 2-2. 戸建てのランニングコストの例

>マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

>・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
>・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
>・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
>・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
>・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
>・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

>で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。
92982: 匿名さん 
[2018-09-02 16:01:46]
マンションのシロアリ被害と戸建てのシロアリ被害
割合考えたら戸建て完敗
92983: 匿名さん 
[2018-09-02 16:03:36]
格安パワービルダー系の戸建なら、ムダに手を入れるより、ノーメンテで住み潰すのが一番です。
92984: マンション検討中さん 
[2018-09-02 16:04:45]
>>92982 匿名さん

被害全般だよねwww
災害全部 戸建自体が災害w うまい
92985: 匿名さん 
[2018-09-02 16:06:17]
>>92983 匿名さん
ノーメンテだと何年住めるの?
格安っていくら?
それならマンションの方が良くないか?
92986: 匿名さん 
[2018-09-02 16:06:26]
大手HMのメンテナンスフリーな家がいいですよ。
建売は安物買いの銭失いです。
92987: 匿名さん 
[2018-09-02 16:06:36]
結局のところ、大手HMの注文戸建は年収1700万ぐらいないと無理なんでしょ?
92988: 匿名さん 
[2018-09-02 16:07:28]
4000万以下のマンションしか狙えない収入で大手HMの注文戸建はムリですね。
92989: 匿名さん 
[2018-09-02 16:08:07]
うちはモグラ駆除が大変
92990: 匿名さん 
[2018-09-02 16:09:53]
郊外の6500万の注文戸建なら、同じ価格帯の都内のファミリー向けマンションが対抗馬でしょう。
92991: 匿名さん 
[2018-09-02 16:10:29]
ハクビシンに限らず、共同住宅でのペット問題は
数多くあるようです。

92992: マンション検討中さん 
[2018-09-02 16:12:48]
>>92985 匿名さん

戸建は1300万円で売ってますよー 土地付きです
92993: マンション検討中さん 
[2018-09-02 16:13:53]
そういえば戸建はゴキブリにもやられるね
92994: 匿名さん 
[2018-09-02 16:14:03]
たまに出てくる夢戸建さんは営業臭がプンプン匂うから白けちゃいますねw
92995: 匿名さん 
[2018-09-02 16:14:45]
天気悪いから暇なんでしょ
92996: 匿名さん 
[2018-09-02 16:16:46]
◯条工務店の営業がこんなスレでマンションをディスりまくってて大丈夫なのかな?w
92997: 匿名さん 
[2018-09-02 16:22:16]
>>92996 匿名さん

自分が大手の看板を背負ってる意識が欠けてるのでしょう。
矜持のカケラもない、、、嘆かわしいことですな。
92998: マンション検討中さん 
[2018-09-02 16:35:12]
戸建買うと人生の質が悪くにしかならないですからね
92999: 匿名さん 
[2018-09-02 16:37:33]
独身のマンションさんが今日もブーメランで自爆してるのですね。懲りないなぁ・・・。
他のマンションさんが恥ずかしくて書き込めなくなってますね。
93001: 匿名さん 
[2018-09-02 16:42:41]
少し高いですが、この辺りのマンションを踏まえましょうか。

能見台駅徒歩5分 3LDK70m2 物件価格4990万円 管理費15300円 駐車場代21000円
https://www.proud-web.jp/module/structure/outline/BukkenOutline.xphp?c...

修繕費は戸建でも掛かるので除外するとして、35年間のランニングコスト差を踏まえると
4990万円+(1.53万円/月+2.1万円/月)*420ヶ月=6514.6万円

戸建なら土地4000万円、建物2500万円の物件も視野に入ってきます。
93002: 匿名さん 
[2018-09-02 16:44:54]
このスレの価格帯だったらマンションの方が長持ちだから老後安心
戸建て買ったら老後は家無しだよ
93003: マンション検討中さん 
[2018-09-02 16:47:30]
戸建は辛い
93004: 匿名さん 
[2018-09-02 16:48:18]
>大手ハウスメーカーが外注する施工業者は結局パワビルと同じなのも知らないんでしょうねww

ほんとかわいそうなほど情弱
93005: マンション検討中さん 
[2018-09-02 16:48:51]
>>93002 匿名さん

家はあるよ 構造成分が木からシロアリに変わってるけど
93006: 匿名さん 
[2018-09-02 16:54:37]
あぁ、昨日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることが出来なかった。

今日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。

そして明日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。

一生出来ないんじゃないだろうか。

深く考えずにマンション買って失敗。
93007: 匿名さん 
[2018-09-02 16:57:23]
温度変化が激しいとマンションの住みやすさが光る
93008: 匿名さん 
[2018-09-02 16:59:05]
>>93007 匿名さん
> 温度変化が激しいとマンションの住みやすさが光る

そうなんですか。
私のマンションは前に書きましたが、暑いですね。

そとは、かなり気温が下がってきたと言うのに、
部屋の中は体の中から暖まるような嫌な暑さを感じます。

じりじりと、嫌な汗も湧いてきます。

コンクリートに蓄熱された熱のせいでしょうか。

一体何なんでしょう。
93009: 匿名さん 
[2018-09-02 17:03:03]
>>93008 匿名さん
ボロマンじゃないの?
93010: 匿名さん 
[2018-09-02 17:05:27]
割合で考えたら、戸建ての方が気密性が低く、そのため光熱費が多くかかる
93013: マンション検討中さん 
[2018-09-02 17:10:22]
[No.93000から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
93014: 匿名さん 
[2018-09-02 17:10:27]
>>93008 匿名さん
分譲賃貸マンションじゃない?
93015: 匿名さん 
[2018-09-02 17:10:56]
躯体のスラブ厚が薄く乾式壁で隣接住戸と仕切られている場合
蓄熱量が少なくて外気温度に追従しやすいのでは?

物理法則は変わりませんから

躯体のスラブ厚が厚いほど蓄熱量が多くなり熱が籠りやすいのだと思います。
93016: マンション検討中さん 
[2018-09-02 17:12:36]
>>93010 匿名さん
構造的に戸建は高気密高断熱が出来ないからね
あとシロアリさんが風通しよくしてくれるからねー
93017: 匿名さん 
[2018-09-02 17:12:41]
マンション検討中ちゃんはどんだけ暇なんだろう????
93018: 匿名さん 
[2018-09-02 17:15:19]
>>93001 匿名さん

能見台は勘弁してください。
訪問記を読んだら住む気なくなりますから。
93019: 匿名さん 
[2018-09-02 17:15:40]
マンションは温度変化に強いね
93020: 匿名さん 
[2018-09-02 17:16:05]
>>93017 匿名さん

朝からずっと投稿してるから人生積んでいるのでしょう
そっとスルーしてあげましょうよ
93021: マンション検討中さん 
[2018-09-02 17:17:19]
>>93015 匿名さん
マンションが結局1番だったな

戸建さんは貝にしかならないからね
93022: 匿名さん 
[2018-09-02 17:18:01]
>>93014 匿名さん

築30年の分譲賃貸なら納得ですね
カス立地のシロアリゴミ戸建てと違って
マンションは30年後も賃貸収入ウハウハ
老後安泰
93023: 匿名さん 
[2018-09-02 17:18:04]
>>93011 匿名さん

戸建さんも納得して踏まえるなら結構なことじゃないですかね。
そんなのを検討する気にもならないという方が殆どだと思いますけど。
93024: マンション検討中さん 
[2018-09-02 17:18:46]
>>93020 匿名さん
戸建さんは人生詰んでるだけじゃなくて犠牲にもしてるからねwww
こんなスレに入り浸ってマンション悪口いっても変わらない現実www
93025: 匿名さん 
[2018-09-02 17:20:29]
>>93020 匿名さん

ですね。
今日も水揚げゼロの坊主でしたね。
93026: 匿名さん 
[2018-09-02 17:20:44]
>マンションが結局1番だったな

そうそう、マンションが何でも一番!!
狭さと騒音と貧乏くささ
世界一の貧困住民集合体!!
貧しさも共同所有でみんなで分かち合えば心温まるがキャッチフレーズ!
93027: 匿名さん 
[2018-09-02 17:24:43]
>>93024 マンション検討中さん

1日20時間×365日×10年の粘着スレ活動による経済的損失は1億近いとの試算も出ております。

戸建さんの人生を台無しにしたマンション、、、恨み節100倍なのも頷けます。
93028: 匿名さん 
[2018-09-02 17:24:47]
マンションは静かだから住みやすいね
93033: 匿名さん 
[2018-09-02 17:31:36]
日本建築学会がまとめた阪神大震災のデータ
白蟻被害のあった家の9割が全壊
https://i0.wp.com/marukyu-hana.com/wp-content/uploads/2017/01/b91da3e4...

93034: 匿名さん 
[2018-09-02 17:32:41]
戸建ては建替え自由。
4000万以下のマンション買ってランニングコストを払いながら古部屋に住み続けないでいい。
やっぱり利便性のいい立地の広い戸建て。
93035: 匿名さん 
[2018-09-02 17:37:24]
4000万円以下、土地30坪以上の建売物件、検索してみたら
埼玉に近い足立区辺りに残るのみで、都内から絶滅しそう

練馬が4件となっているけど、同じ物件が重複してカウント
されていて実質1件
4000万円以下、土地30坪以上の建売物...
93036: 匿名さん 
[2018-09-02 17:38:05]
>>93034

マンション踏まえて+2000万の戸建てに住むんだろ?
建て替えたらランニングコスト逆転だぞ

カス立地の1000万台の建売買って住み潰して建て替えるのか?
93039: 匿名さん 
[2018-09-02 17:48:45]
耐震性能は戸建ての方が優れてるってウソじゃん

シロアリに食われた家の9割が阪神大震災で全壊って・・・

戸建てのリスク半端ない
93041: 匿名さん 
[2018-09-02 17:57:24]
長野県とか地方はシロアリ被害多いの?
93043: 匿名さん 
[2018-09-02 19:30:51]
>4000万円以下、土地30坪以上の建売物件、検索してみたら
>埼玉に近い足立区辺りに残るのみで、都内から絶滅しそう

戸建てはマンションと違って4000万超の予算なので23区内でもだいじょうぶ。
93044: 匿名さん 
[2018-09-02 20:09:20]
あぁ、昨日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることが出来なかった。

今日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。

そして明日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。

一生出来ないんじゃないだろうか。

深く考えずにマンション買って失敗。
93045: 港南住民さん 
[2018-09-02 20:51:44]
>>93044 匿名さん

しらんがな(´・Д・)」
93046: 匿名さん 
[2018-09-02 20:52:50]
>>93044 匿名さん
たくさんかいてあるよ
93049: マンション検討中さん 
[2018-09-02 21:29:23]
[No.93029から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
93050: 匿名さん 
[2018-09-02 23:15:42]
あぁ、やっぱり今日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なかった。

そして明日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。

一生出来ないんじゃないだろうか。

深く考えずにマンション買って失敗。
93051: 匿名さん 
[2018-09-03 00:25:22]
涼しくなってもプライバシーのない戸建てだと風呂上りにベランダで一休みもできないねw
窮屈な生活でかわいそすぎるw
93052: 匿名さん 
[2018-09-03 04:31:50]
戸建てのうちにはパティオがあるから他人の目を気にせずゆっくり休める。
気候のいいときには食事や昼寝もできる。
マンションは窮屈なベランダ?でかわいそすぎる
93053: 匿名さん 
[2018-09-03 07:16:53]
涼しくなってきたんで、夜中の寝苦しい投稿が減ってきたよね

うちの寝室は20度で快適、快眠
93054: 匿名さん 
[2018-09-03 07:21:22]
20℃って寒さに強い北国の人ですか?

我が家は全館冷暖房ですが夏は26℃、冬は24℃ですね。
もちろん、マンションと違ってトイレや玄関もこの温度になっています。
93055: 匿名さん 
[2018-09-03 07:57:14]
マンションのベランダは共用部だから、物置いたりできないんじゃない
93056: 匿名さん 
[2018-09-03 08:00:25]
今日もマンションのことが頭から離れない1日になりそうですね
93057: 匿名さん 
[2018-09-03 08:31:39]
マンション検討中さんの投稿消えちゃった 
93058: 匿名さん 
[2018-09-03 08:31:47]
うちはリビングだけでなく、ベランダも戸建より広いなw
戸建だと、他人から丸見えでベランダ、庭で休むとか無理だからな。そもそもシャッター閉じた生活だからねw
蚊も大量に出ているから、風呂上がりに休むとか無理だw
93059: 匿名さん 
[2018-09-03 08:38:03]
>>93058 匿名さん
マンションで周りから見えないベランダってどうなってんの?
構造的に上下左右及び前の物件から見えるじゃん。

一部屋だけせり出してて、崖の縁にでも建ってるのか?
93060: 匿名さん 
[2018-09-03 09:15:39]
何言ってんだか、、、
93061: 匿名さん 
[2018-09-03 09:27:12]
> 戸建てのうちにはパティオがあるから他人の目を気にせずゆっくり休める。
> 我が家は全館冷暖房ですが夏は26℃、冬は24℃ですね。

なんか戸建さんのこういう意見は、いくらなの?って話なのですが
戸建さんが、提示するような立地では、この駐車場付きだと3階建てしか建たないと思いますけど

93062: 匿名さん 
[2018-09-03 09:33:02]
>>93061 匿名さん
4000万円で中古マンションが買える立地ですよ。
ランニングコストを踏まえれば2階建の注文戸建が建ちます。
93063: 匿名さん 
[2018-09-03 10:20:22]
>>93062 匿名さん
築20年の中古マンションでしたっけw

93064: 匿名さん 
[2018-09-03 10:23:37]
木造はシロアリ被害に遭いやすい
シロアリにやられると耐震性能0
93065: 匿名さん 
[2018-09-03 10:24:03]
>>93058 匿名さん

たまにそういう変な間取りのマンションありますが
リビングが広い=他の部分が狭いので売ろうとしても難しい物件ですね
93066: 匿名さん 
[2018-09-03 10:31:40]
>>93065 匿名さん

最上階ならリビング広い部屋はすぐ売れます
93067: 匿名さん 
[2018-09-03 11:04:49]
戸建だと12畳未満のリビングも多く存在するらしい
93068: 匿名さん 
[2018-09-03 11:32:24]
> 93062

地価で言ってほしいですね
一部の戸建さんは、無意味に高い物件わざわざ探してくるので、一般論ができないため
さらに、ラングコストをいくらで計算したのかも

他の戸建さんからも否定されまくっている2000万円以上の計算している人の意見なら、信憑性がないので、無意味なのでもう質問することもないので

93069: 匿名さん 
[2018-09-03 12:02:19]
>>93062 匿名さん

能見台だってハッキリ言えばいいでしょ

何をもったいぶってるのか知らないけど
93070: 匿名さん 
[2018-09-03 12:08:59]
>>93069 匿名さん
いや、彼の家はプライバシーゼロでしたから違うんじゃないですかね?
93071: 匿名さん 
[2018-09-03 12:28:13]
マンションさんの無知さ具合が露呈されたからね
何も分からないなら、戸建てオススメできないよ、それこそ業者の鴨にされるから。
93072: 匿名さん 
[2018-09-03 12:39:50]
マンション暮らしの戸建て持ちです。

マンションだけランニングって出てますが、戸建ても掛かりますよ。
マンションは強制で積み立てますが、戸建ても不定期に掛かります。

我が家の場合は、外壁・庭(植木・芝)・塀ですかね。
上物も必要があれば修繕も必要ですし。
93073: 匿名さん 
[2018-09-03 12:41:54]
> 93071

7000万戸建さんを筆頭にした一部の戸建さんが一番無知だと思いますよ

93074: 匿名さん 
[2018-09-03 12:58:54]
>>93073 匿名さん
ですので鴨にされてます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる