住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-08 14:58:47
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

92975: マンション検討中さん 
[2018-09-02 15:40:06]
戸建ってカビだらけだよね
内壁も外壁もw
断熱材もカビだらけなのは戸建だけらしいねl
92976: マンション検討中さん 
[2018-09-02 15:41:49]
前のレスで戸建の木は息してるとか言ってたけどww
息してるのはハクビシンと家コウモリww
根付いてるのは風土じゃなくてカビと苔www
92977: マンション検討中さん 
[2018-09-02 15:42:46]
ガネーシャもマンションに住んでいたのにね
92978: マンション検討中さん 
[2018-09-02 15:45:20]
そういえばスズメバチの**、被害に会うのも戸建だけだね
地震、津波、台風、大雪、大雨、河川氾濫、土砂崩れ、虫に獣、カビ、と忙しいな、戸建てwww
全てに被害を受けちゃう
92979: 匿名さん 
[2018-09-02 15:59:30]
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
92980: 匿名さん 
[2018-09-02 15:59:51]
まずは踏まえるマンション探しから始めよう。
92981: 匿名さん 
[2018-09-02 16:00:27]
>>92978 マンション検討中さん

あー、スズメバチの駆除費用かかるよ
あと、ムカデ・ヤスデ駆除も

ランニングコストに加算されてないね

> 2-2. 戸建てのランニングコストの例

>マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

>・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
>・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
>・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
>・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
>・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
>・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

>で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。
92982: 匿名さん 
[2018-09-02 16:01:46]
マンションのシロアリ被害と戸建てのシロアリ被害
割合考えたら戸建て完敗
92983: 匿名さん 
[2018-09-02 16:03:36]
格安パワービルダー系の戸建なら、ムダに手を入れるより、ノーメンテで住み潰すのが一番です。
92984: マンション検討中さん 
[2018-09-02 16:04:45]
>>92982 匿名さん

被害全般だよねwww
災害全部 戸建自体が災害w うまい
92985: 匿名さん 
[2018-09-02 16:06:17]
>>92983 匿名さん
ノーメンテだと何年住めるの?
格安っていくら?
それならマンションの方が良くないか?
92986: 匿名さん 
[2018-09-02 16:06:26]
大手HMのメンテナンスフリーな家がいいですよ。
建売は安物買いの銭失いです。
92987: 匿名さん 
[2018-09-02 16:06:36]
結局のところ、大手HMの注文戸建は年収1700万ぐらいないと無理なんでしょ?
92988: 匿名さん 
[2018-09-02 16:07:28]
4000万以下のマンションしか狙えない収入で大手HMの注文戸建はムリですね。
92989: 匿名さん 
[2018-09-02 16:08:07]
うちはモグラ駆除が大変
92990: 匿名さん 
[2018-09-02 16:09:53]
郊外の6500万の注文戸建なら、同じ価格帯の都内のファミリー向けマンションが対抗馬でしょう。
92991: 匿名さん 
[2018-09-02 16:10:29]
ハクビシンに限らず、共同住宅でのペット問題は
数多くあるようです。

92992: マンション検討中さん 
[2018-09-02 16:12:48]
>>92985 匿名さん

戸建は1300万円で売ってますよー 土地付きです
92993: マンション検討中さん 
[2018-09-02 16:13:53]
そういえば戸建はゴキブリにもやられるね
92994: 匿名さん 
[2018-09-02 16:14:03]
たまに出てくる夢戸建さんは営業臭がプンプン匂うから白けちゃいますねw
92995: 匿名さん 
[2018-09-02 16:14:45]
天気悪いから暇なんでしょ
92996: 匿名さん 
[2018-09-02 16:16:46]
◯条工務店の営業がこんなスレでマンションをディスりまくってて大丈夫なのかな?w
92997: 匿名さん 
[2018-09-02 16:22:16]
>>92996 匿名さん

自分が大手の看板を背負ってる意識が欠けてるのでしょう。
矜持のカケラもない、、、嘆かわしいことですな。
92998: マンション検討中さん 
[2018-09-02 16:35:12]
戸建買うと人生の質が悪くにしかならないですからね
92999: 匿名さん 
[2018-09-02 16:37:33]
独身のマンションさんが今日もブーメランで自爆してるのですね。懲りないなぁ・・・。
他のマンションさんが恥ずかしくて書き込めなくなってますね。
93001: 匿名さん 
[2018-09-02 16:42:41]
少し高いですが、この辺りのマンションを踏まえましょうか。

能見台駅徒歩5分 3LDK70m2 物件価格4990万円 管理費15300円 駐車場代21000円
https://www.proud-web.jp/module/structure/outline/BukkenOutline.xphp?c...

修繕費は戸建でも掛かるので除外するとして、35年間のランニングコスト差を踏まえると
4990万円+(1.53万円/月+2.1万円/月)*420ヶ月=6514.6万円

戸建なら土地4000万円、建物2500万円の物件も視野に入ってきます。
93002: 匿名さん 
[2018-09-02 16:44:54]
このスレの価格帯だったらマンションの方が長持ちだから老後安心
戸建て買ったら老後は家無しだよ
93003: マンション検討中さん 
[2018-09-02 16:47:30]
戸建は辛い
93004: 匿名さん 
[2018-09-02 16:48:18]
>大手ハウスメーカーが外注する施工業者は結局パワビルと同じなのも知らないんでしょうねww

ほんとかわいそうなほど情弱
93005: マンション検討中さん 
[2018-09-02 16:48:51]
>>93002 匿名さん

家はあるよ 構造成分が木からシロアリに変わってるけど
93006: 匿名さん 
[2018-09-02 16:54:37]
あぁ、昨日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることが出来なかった。

今日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。

そして明日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。

一生出来ないんじゃないだろうか。

深く考えずにマンション買って失敗。
93007: 匿名さん 
[2018-09-02 16:57:23]
温度変化が激しいとマンションの住みやすさが光る
93008: 匿名さん 
[2018-09-02 16:59:05]
>>93007 匿名さん
> 温度変化が激しいとマンションの住みやすさが光る

そうなんですか。
私のマンションは前に書きましたが、暑いですね。

そとは、かなり気温が下がってきたと言うのに、
部屋の中は体の中から暖まるような嫌な暑さを感じます。

じりじりと、嫌な汗も湧いてきます。

コンクリートに蓄熱された熱のせいでしょうか。

一体何なんでしょう。
93009: 匿名さん 
[2018-09-02 17:03:03]
>>93008 匿名さん
ボロマンじゃないの?
93010: 匿名さん 
[2018-09-02 17:05:27]
割合で考えたら、戸建ての方が気密性が低く、そのため光熱費が多くかかる
93013: マンション検討中さん 
[2018-09-02 17:10:22]
[No.93000から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
93014: 匿名さん 
[2018-09-02 17:10:27]
>>93008 匿名さん
分譲賃貸マンションじゃない?
93015: 匿名さん 
[2018-09-02 17:10:56]
躯体のスラブ厚が薄く乾式壁で隣接住戸と仕切られている場合
蓄熱量が少なくて外気温度に追従しやすいのでは?

物理法則は変わりませんから

躯体のスラブ厚が厚いほど蓄熱量が多くなり熱が籠りやすいのだと思います。
93016: マンション検討中さん 
[2018-09-02 17:12:36]
>>93010 匿名さん
構造的に戸建は高気密高断熱が出来ないからね
あとシロアリさんが風通しよくしてくれるからねー
93017: 匿名さん 
[2018-09-02 17:12:41]
マンション検討中ちゃんはどんだけ暇なんだろう????
93018: 匿名さん 
[2018-09-02 17:15:19]
>>93001 匿名さん

能見台は勘弁してください。
訪問記を読んだら住む気なくなりますから。
93019: 匿名さん 
[2018-09-02 17:15:40]
マンションは温度変化に強いね
93020: 匿名さん 
[2018-09-02 17:16:05]
>>93017 匿名さん

朝からずっと投稿してるから人生積んでいるのでしょう
そっとスルーしてあげましょうよ
93021: マンション検討中さん 
[2018-09-02 17:17:19]
>>93015 匿名さん
マンションが結局1番だったな

戸建さんは貝にしかならないからね
93022: 匿名さん 
[2018-09-02 17:18:01]
>>93014 匿名さん

築30年の分譲賃貸なら納得ですね
カス立地のシロアリゴミ戸建てと違って
マンションは30年後も賃貸収入ウハウハ
老後安泰
93023: 匿名さん 
[2018-09-02 17:18:04]
>>93011 匿名さん

戸建さんも納得して踏まえるなら結構なことじゃないですかね。
そんなのを検討する気にもならないという方が殆どだと思いますけど。
93024: マンション検討中さん 
[2018-09-02 17:18:46]
>>93020 匿名さん
戸建さんは人生詰んでるだけじゃなくて犠牲にもしてるからねwww
こんなスレに入り浸ってマンション悪口いっても変わらない現実www

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる