別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
92901:
匿名さん
[2018-09-02 11:08:33]
|
92902:
匿名さん
[2018-09-02 11:09:49]
マジで飯田とかアイダとかパワービルダー系の戸建と大手デベのマンション比較する人いるのか?
申し訳ないが、顧客層が違うでしょ(^^) |
92903:
匿名さん
[2018-09-02 11:09:56]
|
92904:
匿名さん
[2018-09-02 11:13:34]
|
92905:
匿名さん
[2018-09-02 11:14:40]
建売の施工管理を実際に見てみればわかるよ~
ちなみに建売だと基本施主でも現場に入れてくれません |
92906:
匿名さん
[2018-09-02 11:16:13]
|
92907:
匿名さん
[2018-09-02 11:16:19]
>>92895 匿名さん
系? 苦しいいいわけだね。そんなに無知を露呈するのが恥ずかしい? そもそもパワービルダーは一般的には大量供給で薄利多売する建売業者のことだよ。年何棟とかはあいまいだけどね。 HMの事をパワービルダーとは言わないわけよ。わかる?? ちなみに、マンションの一部屋あたりの建築費は1000万前後 戸建てのパワービルダーは1000〜1500万 注文住宅はそれ以上 マンションはパワービルダーの建売以下 注文住宅と比べたら、同じ住宅のカテゴリーに入れるのもおかしなくらい別物 |
92908:
匿名さん
[2018-09-02 11:24:50]
|
92909:
匿名さん
[2018-09-02 11:26:31]
|
92910:
匿名さん
[2018-09-02 11:29:46]
|
|
92911:
匿名さん
[2018-09-02 11:31:12]
ちなみにシーリング剤
積水、旭化成はオートンイクシードを使ってます。可塑剤が入っていませんので耐久性が従来製の倍の耐久性、柔軟性があります。値段も全く違います。 パワービルダー?やマンションのシーリング剤なんて耐久10年で打ち直しでしょ |
92912:
匿名さん
[2018-09-02 11:33:22]
マンションさんがここまで無知だったとは
まさかパワービルダーと注文住宅の違いが分からないレベルとは思わなかった。 それなら、マンションのショボさに気づかず買ってしまうのも納得。 |
92913:
匿名さん
[2018-09-02 11:39:21]
|
92914:
匿名さん
[2018-09-02 11:39:24]
>>92911 匿名さん
ここのマンションさんにシーリングの話しても、そもそもシーリングて何?レベルじゃないかな? 多分Blumレールとかも知らないでしょ。マンションで採用してるとこなんて無いからね。 断熱材も怪しいね。快適に住むためには凄く重要な部分なんだけどね。 なんたって、基本的な木材の違いすら知らないレベルだからね。 |
92915:
匿名さん
[2018-09-02 11:41:31]
>多分Blumレールとかも知らないでしょ。マンションで採用してるとこなんて無いからね。
マンションも比較検討していましたが、これはマンションでも採用している所もありますよ。 ブリリアなんかはBlum使ってる所が多いはずです。 もちろん、全体的にマンションのグレードが低いのは同意です。 |
92916:
匿名さん
[2018-09-02 11:42:21]
GL工法でコンクリートに隙間をあけてボードを張り付けます
|
92917:
匿名さん
[2018-09-02 11:42:48]
マンションちゃんは屋上防水もアスファルト、ウレタン、シートの違いすら分からないレベルでしょう
デベのいいカモですね! |
92918:
匿名さん
[2018-09-02 11:45:50]
フル装備の軽自動車オーナーさんが、ドイツ車にケチつけているのと同じ構造ですなw
|
92919:
匿名さん
[2018-09-02 11:48:10]
>断熱材も怪しいね。快適に住むためには凄く重要な部分なんだけどね。
これは本当にそう。 性能の低い吹き付けウレタン断熱で20~30mmしか厚みがないからね。 一条工務店あたりの高断熱戸建と比べると壁の断熱性能は1/10程度しかない。 |
92920:
匿名さん
[2018-09-02 11:50:48]
>ドイツ車にケチつけているのと同じ構造ですなw
ドイツ車ってそんな安い部品使って低レベルの施工でしたっけ? |
92921:
匿名さん
[2018-09-02 11:51:29]
>>92918 匿名さん
ほら、分かってない 躯体や基本構造に関わる部分を、車の装備と同列な語ってる。 今言ってるのは、車で言うとフレームや基礎設計の部分。表には見えないが、もっとも重要な部分。 そこが完全に劣ってるのがマンション。 |
92922:
匿名さん
[2018-09-02 11:53:18]
ここを見ると知識が豊富なのは断然戸建て派ですね
|
92923:
匿名さん
[2018-09-02 11:58:40]
なぜ、注文住宅と建売分譲で仕様が(特に目に見え難い部分)
違うかというと 施主の方針がまったく異なるため 利益を目的とするなら目に見えない部分を可能な限り落とすのに それに対して 施主が住まう場合は、目に見え難い部分でもしっかりコストをかける 覆りようが無い部分ですね |
92924:
匿名さん
[2018-09-02 12:14:05]
マンションだって、断熱しっかりして、各部屋ごとに防音壁造って、トリプルガラスの樹脂サッシにでもすればだいぶまともになると思うけど、マンションさんはそんなところにコストかけても気が付かないし安さ優先だから売れない。だからデベもつくらない。
なんせ耐震すら気にしない層なんだから。 |
92925:
匿名さん
[2018-09-02 12:31:50]
|
92926:
匿名さん
[2018-09-02 12:33:52]
知らないけど、夢戸さんの琴線に触れてしまったようですね。
ごめんなさい |
92927:
匿名さん
[2018-09-02 12:36:20]
|
92928:
匿名さん
[2018-09-02 12:37:09]
|
92929:
匿名さん
[2018-09-02 12:37:38]
耐震や省エネ性能に至っては、
本来なら建築基準をあげるべきだけどコストがかかりすぎるから 業界のロビー活動なのか大昔の最低基準のままなのが現状 |
92930:
匿名さん
[2018-09-02 12:39:42]
|
92931:
匿名さん
[2018-09-02 12:43:06]
>>92930 匿名さん
残念ながら、4000万以下のマンションしか狙えない予算だと、大手HMさんの矜持に報いることはできませんね。 すなわち格安パワービルダー系にするのがお互いにとっていちばんということ。 |
92932:
匿名さん
[2018-09-02 12:48:42]
|
92933:
匿名さん
[2018-09-02 13:08:29]
|
92934:
マンション検討中さん
[2018-09-02 13:18:12]
でも買うしかないよね
買うなら命犠牲にして戸建だろうね やっすいから |
92935:
匿名さん
[2018-09-02 13:18:48]
ご指摘ありがとうございます。
無知の知、、、知らないことを知るということ 戸建づくりの第一歩ですね。 |
92936:
匿名さん
[2018-09-02 13:30:35]
|
92937:
マンション検討中さん
[2018-09-02 13:33:07]
戸建はサイディングもモルタル外壁もやっすいからなぁ
|
92938:
マンション検討中さん
[2018-09-02 13:37:30]
築5年でシロアリ被害ww
瑕疵じゃ無いから一切補償無しwww |
92939:
匿名さん
[2018-09-02 13:40:57]
お客さまのお命を守る仕事ですからね。
知らないでは済みませんが、いちばん危険なのは知ったつもりになること。 大手HMの矜持ですね。 |
92940:
匿名さん
[2018-09-02 13:42:17]
|
92941:
匿名さん
[2018-09-02 13:48:58]
>>92940 匿名さん
それって築古マンション踏まえるんでしょ? |
92942:
匿名さん
[2018-09-02 13:53:03]
ランニングコストがバカ高いマンションほど予算が増えますね。
|
92943:
マンション検討中さん
[2018-09-02 13:58:39]
シロアリきついな
|
92944:
匿名さん
[2018-09-02 13:59:14]
|
92945:
匿名さん
[2018-09-02 13:59:31]
建設コストが高騰してるので4000万以下のマンションは、地価の安い立地で安普請の狭小区画になる。
|
92946:
匿名さん
[2018-09-02 14:03:37]
>築5年でシロアリ被害ww瑕疵じゃ無いから一切補償無しwww
住林はタームガード、ミサワは防蟻シート。積水は床下に作業員が入って錠剤を撒いて保証は10年。 無知は書き込むたびに恥を晒す |
92947:
匿名さん
[2018-09-02 14:11:40]
>>92944 匿名さん
そうじゃなくて、踏まえるなら新築同士、中古同士じゃないの? つまり、新築マンション4000万踏まえて新築一戸建てを買うか、 中古マンション4000万踏まえて中古一戸建てを買うか、 じゃないのかな? 中古を踏まえて新築買うのは変だよ |
92948:
匿名さん
[2018-09-02 14:16:22]
>>92947 匿名さん
変じゃないでしょ。 マンションは進化が遅い(昔からそこそこだが、そこからあんまり伸びていない) のもあって、築10年くらいなら普通に住めるし見劣りしないんだよ。 一方で、戸建はここ10年くらいの進歩が著しいから、新築や築浅に拘るのは極めて自然。 |
92949:
匿名さん
[2018-09-02 14:17:34]
対策したって5軒に1軒は床下にシロアリが潜む現実を知らないのかな?
https://www.google.co.jp/amp/suumo.jp/journal/2016/04/14/109407/%3famp... |
92950:
匿名さん
[2018-09-02 14:18:05]
>築5年でシロアリ被害ww瑕疵じゃ無いから一切補償無しwww
ちなみにへーベルは鉄骨ALCなのに地盤を防蟻しますよ マンションはしてますか? |
怒られた〜w