別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
92651:
匿名さん
[2018-09-01 12:23:18]
|
92652:
匿名さん
[2018-09-01 12:32:07]
土地が唯一の拠り所、
格安粘着さんw いつ売るのか? |
92653:
匿名さん
[2018-09-01 12:38:21]
格安パワービルダーなら、建物価値は既にゼロだなw
査定したらわかるw 賃貸需要もゼロかもw |
92654:
匿名さん
[2018-09-01 12:44:17]
戸建て派でも建売り住宅のよさがわからない。
4000万以下のマンションはもっと優位点がなさそう。 |
92655:
匿名さん
[2018-09-01 13:00:47]
>マンションさんご自慢の猿暖房システムも台無しなのが現実。
と想像してます |
92656:
匿名さん
[2018-09-01 13:01:37]
ガタガタ上っ面だけで書き込んでないで、戸建てなりマンションなり、売り出し中の物件の具体的な情報ないんかね?
|
92657:
匿名さん
[2018-09-01 13:05:39]
イライラしたら負け
|
92658:
匿名さん
[2018-09-01 13:07:11]
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
92659:
匿名さん
[2018-09-01 13:08:57]
まずは踏まえるマンション探しから、始めよう
|
92660:
匿名さん
[2018-09-01 13:09:51]
アンチマンション10年目の真実が遂に明らかに
乞うご期待 |
|
92661:
匿名さん
[2018-09-01 13:10:55]
|
92662:
匿名さん
[2018-09-01 13:12:36]
戸建さんが戸建に向けたアクションを起こさない限り、ムリですね
|
92663:
匿名さん
[2018-09-01 13:16:01]
|
92664:
匿名さん
[2018-09-01 13:19:16]
>もう建てましたよ。 大手HMで
支払いは子供銀行券のローンでマンションのランニングコストを加味しました。 |
92665:
匿名さん
[2018-09-01 13:20:45]
|
92666:
匿名さん
[2018-09-01 13:24:27]
やっぱ戸建はだめだったね
台風21号がくるようだけどまた被害がでちゃわないといいけどね |
92667:
匿名さん
[2018-09-01 13:24:34]
そう卑屈になって長文投稿しなくても・・・
田舎出身で立地の良い土地を所有していない場合、集合住宅に住まうのは普通のことで、 恥ずべきことでは無いと思いますよ。 |
92668:
匿名さん
[2018-09-01 13:26:53]
|
92669:
匿名さん
[2018-09-01 13:28:49]
土地からの購入でも、ランニングコストを踏まえた戸建がいいですよ。
好立地な土地を手に入れるためには根気と決断力が必要なので、 その手の能力がない人はマンションのほうがいいかもしれませんが・・・ あとはランニングコストを踏まえたローンを組めない低属性の人も。 |
92670:
匿名さん
[2018-09-01 13:31:27]
なんだか自分に向けて念じてるようだねw
|
92671:
匿名さん
[2018-09-01 13:32:31]
戸建の致命的欠陥は「お金の節約(買う人が貧困だから)のために命を犠牲にすること」に尽きると思うんだよね
住宅の最も根本的な要件が「安全・安心に居住できること」ってことになるんだが、まさかのそれを最初から 捨てるのが戸建住宅なんだよね もちろん技術的にできるんだけどね。でも買う側が貧困だから安全と安心を犠牲にしちゃうんだよね 杭も打たないから浸水すると家が浮いちゃったりするし津波でも流される。で、さらに被害を拡大させちゃうんだよね ま、言い換えれば住宅じゃなくて災害凶器みたいなもんだよ、戸建って。社会の害悪になりつつある 土砂災害でも浸水でもそうだがあれだけ大量のゴミ、瓦礫を発生させてるのは全て戸建だからね。 自分達だけの生命、安全安心を犠牲にするのは本人たちの自由だが社会を巻き込むのは勘弁してもらいたいところだ また来週台風21号がくるようだが、今後政府も台風なり地震なり津波なりの自然災害でゴミになるような住戸は以後 建築禁止、加えて費用は全額持ち主に負担させればいいのにね |
92672:
匿名さん
[2018-09-01 13:34:19]
|
92673:
匿名さん
[2018-09-01 13:37:05]
|
92674:
匿名さん
[2018-09-01 13:37:15]
>浸水すると家が浮いちゃったりするし津波でも流される
完全に立地の問題ですね。 こんな災害が発生するリスクのあるゴミ立地に住まざるを得ないならマンションなんでしょうが、 それよりもリスクのない土地に住むほうが遥かにマシです。 |
92675:
匿名さん
[2018-09-01 13:52:17]
>92669
っていうかもう答えは出てるんだよ マンションが全てにおいて優れてるので一択、これが事実 が、低属性の人が購入するのは安物建売一択なのも事実 費用対効果は常にマンションのほうが戸建より高い。これはスキームからくる絶対的な違い。 同じ4000万円という価格なら効果はマンションの方が圧倒的に高い。 一方で、マンションでは「絶対にできないこと」ってのがある。これが、「生命を犠牲にした住宅レベルに落とすこと」 マンションってのは集合住宅、運命共同体、小さな自治体だからさ、誰か特定の人の要求だけを気にすればいいのではない 当然、住宅の最も根本的な要件である、「安全安心に居住できること」は当然だが守る。 で、これを守る、ってことは「最悪でもこれはかかる費用」ってのが出てくる。 要は、いくらマンションは費用対効果が最大であってあっても、安全安心を担保するための最低限の建築・施工をするわけだから そこにはお金がかかってくる。だからマンションは「販売価格(グロス)の下限ってのが低くはない」 一方で、戸建はこうじゃない。特定の誰かに売れれば良い。なぜなら1戸、1戸はそれぞれ別だから で、世の中生命を犠牲にしてまでこういう戸建に住みたいっていう人は現実にいるわけで。(ここの戸建さんなんかはまさにそれ) 需要があるから当然供給だってある。で、そういう人はパワービルダーみたいな売り手にしてみたらとても都合がよい。 彼らは安ければいいだけ。安全安心など興味がない。浸水時にプカプカと浮かび、強風ぐらいで家がぐらつき、少し大きめの雹程度 で外壁が崩れたり穿たれたり、普段から発生する震度3−4程度を数回受けたぐらいでクラックが発生して雨水浸潤して大量のカビ発生が 知らない間に壁内に広がっていたり、っていうのがあっても気にならない。 さらに、マンションと違って費用対効果は常にワーストケースにしからない。(スキームからくるもので避けられない) つまり、同じ4000万という売価でも効果は最悪な状態なのにもかかわらず、戸建は「販売価格の下限をさらに低くできる」 これは売り手からしたら都合がよい。マンションは一棟しくったら被害は甚大。実際ここ数年、致命的な欠陥が見つかって建て替えを 余儀なくされたマンションがあったぐらい。 一方で戸建は全て個別。1戸が何かあっても他は関係がない だからいくらでも安全安心を犠牲にして下げることができる、なぜなら買主がそれを望むからww よって例えばあるエリアでマンションなら下限が3000万円が限界、ってなっても戸建なら余裕で1500万円とか で出せちゃう。簡単に下限の限界突破できちゃうのが戸建。 で、ここにいるような戸建さんたちはそれが「お得に見えちゃう」ww |
92676:
匿名さん
[2018-09-01 13:54:58]
>>92671 匿名さん
長文ご苦労様ですが思い込みというか願望ですねえ。 土地を買うときには標高やらハザードマップやら古地図やらは当然調査しますね マンションなら大丈夫かと思っていると必殺の「杭が岩盤に届いてませんでした」が あるので油断できませんよ |
92677:
匿名さん
[2018-09-01 13:57:50]
>>92674
立地の問題じゃないね 完全に、「家の作り」の問題だよ 安全安心を犠牲にして立ててるのが戸建なんだから。だから**の川流れならぬ戸建の灯籠流しが 発生するんだよ これは、こうなるとがわかっている設計だから。買う側がそれでもいい、ってことで買ってるんだからね 土砂災害も同じだよ 土砂流れ程度で壊れることも、「わかってる」話でしょ? 大粒の雹がとんできたぐらいで外壁に穴があくのも「わかっている」話でしょ? シロアリで家が食いつぶされてるのも「わかっている」話でしょ? 津波が来たら綺麗に流れるのも「わかっている話」でしょ? そういう風に設計されてるんだから。だって、買う側が「安全安心よりもお金の安さでしょ!」 ってことで買ってるんだからね。でもそれって合理的だよね そういう発想する人の命の価値って 激安だからそりゃそっかって納得はするよね。作り手もそういう意味では良心の呵責に悩むこともないでしょう。 |
92678:
匿名さん
[2018-09-01 14:01:56]
>>92676
願望にしときたんだろうが残念ながら現実なのよねん あとハザードマップとかいってるけど、家の作りが問題だから逃げ回る生活なんだよね でも戸建さんはハザードマップにかかってるほうがさらに安く供給されてるから、戸建さんからしたら ハザードマップって「戸建の安売りマップ」と同じ意味だよね?ww もともと戸建を選んでる時点で命を犠牲にしてるんだから、だったらもうこうなったらハザードも同じだよ、って そういう理屈だよね で、よくテレビにでてるもんね、そういうご家庭w 来週も台風くるから多くみられそうだよね |
92679:
匿名さん
[2018-09-01 14:02:03]
むしろ戸建てで土地を買うときのほうが安全安心に注力できる。
土地さえ安全なら長期優良や等級3とればぶっちゃけどのHMで建てても大して違いはない。 マンションだとどうだろう。これまで買うつもりがなかったからよくわからないけど 施工会社を妄信するしかないんじゃないの? |
92680:
匿名さん
[2018-09-01 14:07:04]
戸建のナンチャッテ耐震3より、
マンションの耐震等級2の方が100倍信頼できるなw |
92681:
匿名さん
[2018-09-01 14:09:05]
マンションさんは変な妄想に取りつかれてるね
4000万+αな戸建ては… ・危険な土地にしか建てられへん! ・すぐにシロアリに食べられてまう! ・津波で流されるで! ・雹で壁は穴だらけや! ・残念ながらこれらは現実なんやで! ・・・危ない奴やん |
92682:
匿名さん
[2018-09-01 14:09:49]
マンションのシロアリ被害って住人が無知だから被害が出ると手遅れなんだよね~
コンクリだからシロアリ被害無いとか信じちゃってる(笑) 共有部以外は修繕費使えないから自腹だし |
92683:
匿名さん
[2018-09-01 14:13:18]
>>92679
>むしろ戸建てで土地を買うときのほうが安全安心に注力できる。 注力してるのは安さでしょww >土地さえ安全なら ほら、もう他力本願じゃんww 災害列島日本で土地に安全が担保されるわけはない。 また、ここにいるような戸建さんはお金がないからここにいるってことを忘れずに。 そのような人たちが買える土地はすでに「安全ではないことが確定してる」状態。 だから、家の作りの問題である、ってなんどもいってる。 >長期優良や等級3とればぶっちゃけどのHMで建てても大して違いはない。 うはー。 これらの等級は「安く売るために使われてる手段」だが?w たまに戸建でセコムとかアルソックとかサービス契約はしてないけどシールだけどっかからか買って来て貼ってるやついるだろ? あれとおなじ。ラベルとしての長期優良、等級3は簡単に取れちゃう。だからパワビルの建売なんてほぼ全部とってるはずだよwww だってこのシールを貼り付けとくと「安く売れるから」 > マンションだとどうだろう。これまで買うつもりがなかったからよくわからないけど > 施工会社を妄信するしかないんじゃないの? あほなの?ww マンションは安全安心の要件を捨てられるほど甘いビジネスではない。 供給側にとってはマンションはハイリスク、ローリターンのビジネスになりつつある。が需要が高いために作ってる 戸建はローリスク、ハイリターンだよね 供給側からすると災害列島日本はありがたい。壊れればまた需要が生まれる 台風がくるたびに、地震がくるたびに、大儲け 安定した需要が生まれるからね |
92684:
匿名さん
[2018-09-01 14:16:02]
>>92682
ほんと無知なんだなwww マンションの構造に影響を及ぼすぐらい食い尽くすのに何十年かかるんだ?www マンションは脱出戦略必須、住み替え前提っていったろ。同じところにそんなに30年も40年もすまないんだよ 気がつく必要すらない。木造戸建じゃないからなww |
92685:
匿名さん
[2018-09-01 14:19:31]
>マンションの構造に影響を及ぼすぐらい食い尽くすのに何十年かかるんだ?www
ね、やっぱ無知でしょ |
92686:
匿名さん
[2018-09-01 14:20:47]
>>92681
全部事実じゃん それにやっぱり戸建さんっておもろいよね。 > 4000万+αな戸建ては… このαってなに?www やはり戸建はランニングコストが無料なんだからね!ってことでまだ上乗せしてるの?wwww 受けるww ただでさえ費用対効果がワーストで価値がないものを割高に払わなければならないスキームからくる絶対的な欠点があるのに マンションの合理的なランニングコストを建物・土地の価格に上乗せ?www そのαは虚数であることにまだ気がつかないwww |
92687:
匿名さん
[2018-09-01 14:22:42]
[他の利用者様に対する暴言や中傷投稿のため、削除しました。管理担当]
|
92688:
匿名さん
[2018-09-01 14:26:01]
|
92689:
匿名さん
[2018-09-01 14:26:57]
ハザードマップに掛かっているような立地に住むなよ。
そういうゴミ立地に住むならマンションで妥協したほうがいい。 |
92690:
匿名さん
[2018-09-01 14:28:28]
どうしてマンションさんが無知で妄想家なのかというと
戸建てを建てられる状況にないから本格的に検討したことがないからでしょう。 で、マンションについては分譲賃貸あたりに住んでるからある程度のことはわかっているつもりと。 あとはネットで情報集めて妄想の毎日。 |
92691:
匿名さん
[2018-09-01 14:28:36]
>>92687
知識だってwww 現実世界でシロアリに食われてハクビシン、家コウモリと同居して屋根裏に糞尿垂れ流されて 自然災害でゴミを撒き散らしちゃってるのが戸建だからしょうがないねー ましてや4000万円以下のご予算ではww 戸建ハンってほんと知識もなければ現実も知らないよねww まぁ、だからそうやって噛み付いてくるしかないんだろうね 生命の安全安心、快適性、QoLを犠牲にしてまで値段の安さを思い求めるぐらい安い人生ってこったろうなw ま、それもその人の安い判断だからいいんじゃね?ww また来週には報道で現場のアナがまってましたーっていう画を追い求めて君らの戸建のところに取りに行くから。 君らも嬉しいだろう。期待してた瞬間だろうからね |
92692:
匿名さん
[2018-09-01 14:32:32]
>>92688
合理的なマンションはそういうくだらない評価に興味がないからですwww 英語の能力が重要な会社ではTOEICや英検なんて点数や資格をあてにはしません。 普通に話せばそれだけですぐわかるからですwwww 被害日本大震災も熊本もそうですが、被害の90%が戸建ハンでっせ?wwww 台風、津波、土砂災害、地震の被害の90%が戸建でっせ?wwwww 困りましたね、戸建ハン! せっかくピカピカのランドセル、名札に「耐震等級3!優良住宅」ってでかでかと書いておまんのになぜか壊れて流れとりますけどwww 一生懸命家に入って来た砂とっておまんけどwww ああ、そうか! 価格が優しく・良い(安い)って意味で別名格安住宅でしたねwwww w |
92693:
匿名さん
[2018-09-01 14:34:50]
「シロアリに食われてハクビシン、家コウモリと同居して屋根裏に糞尿垂れ流されて
自然災害でゴミを撒き散らしちゃってるのが戸建」 複数の事象が同時にすべての戸建てで起きると妄想しているわけで、 症状としてはあまりよくないですね。 |
92694:
匿名さん
[2018-09-01 14:38:29]
>>92690
何一つ具体例を言えない戸建さんは貝になるだけだろう なぜ貝になるだけかというと実は本人もわかってるから。戸建は安いから購入した。 家族の安全安心、快適性、QoLを犠牲にすることで価格が安いことを選択したということを。 だから具体例は一切だせない。やれることは多々二つ。戸建についていわれたら貝になること。 マンションの話では攻撃して水を指すこと。水はどこからあるんだって? そりゃ、戸建は大量の水が浸潤してますから水はありますよ。壁内結露で断熱材はカビだらけ 外壁クラックからも水が浸潤してますから。ただきれいな水じゃないですよー カビも大量発生してますからね |
92695:
匿名さん
[2018-09-01 14:38:33]
|
92696:
匿名さん
[2018-09-01 14:40:07]
|
92697:
匿名さん
[2018-09-01 14:43:55]
そろそろ4000万円もする掘立小屋の具体例が提示されるのかな?
それともまた話を変えて逃亡かな? 結果は見えてるけど、逃亡レスには参考になるを押すよ! |
92698:
匿名さん
[2018-09-01 14:45:53]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
92699:
匿名さん
[2018-09-01 14:46:55]
|
92700:
匿名さん
[2018-09-01 14:49:36]
|
92701:
匿名さん
[2018-09-01 14:51:44]
|
92702:
匿名さん
[2018-09-01 14:54:20]
結局マンションさんは妄想家でしたといういつものオチ
具体例も根拠も何にも出せずに長文垂れ流すだけ |
92703:
匿名さん
[2018-09-01 15:01:41]
SUUMOで今日時点の新築、最安値あたりで検索してみたよ
とりあえずは検索対象は東京都内、新築、70m2 3LDK以上 これで最安値をみてみたよー 映えあるマンションはこれ! https://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_higashimurayama/nc_67717398/?rn... 最安部屋は2400万円(68m2)らしいけど、まぁ3500万円-4000万円が普通の部屋ですな 場所は東京都東村山市富士見町1 さて、戸建はこれだ! https://suumo.jp/ikkodate/tokyo/sc_akiruno/nc_90433604/ 東京都あきる野市、2380万円 写真を見る分にはきれいな牛乳箱ですね! |
92704:
匿名さん
[2018-09-01 15:05:21]
都下を都内というのに違和感が
|
92705:
匿名さん
[2018-09-01 15:05:40]
戸建ては4000万超で検索しましょう。
|
92706:
匿名さん
[2018-09-01 15:07:13]
深く考えないでマンション買っちゃった。
自分の人生の集大成のマンション。 マンションのメリットは特に無い。 戸建てより優れているとも思ってない。 それでも、けなされると腹が立つ。 自分の人生を否定されることになるから。 だから駄々をこねるんだ。 許してね。 |
92707:
匿名さん
[2018-09-01 15:15:47]
いやはや、同じ条件で検索して最安値を比べて見るとなかなかありありとわかっちゃうものですねwwww
戸建は東京都あきる野市、2380万円 はこの物件。https://suumo.jp/ikkodate/tokyo/sc_akiruno/nc_90433604/ 素晴らしいのはなんとか圏央道内側にとどまりました! 五日市線ってやつは乗ったことがありませんけどこれだけ素晴らしい牛乳パックに2380万円で住めるなんてのは これは格安と言っていいでしょう。流石にここまでくると都市ガスですらないんですね。線路沿いなのも気になりますが まぁそんなことはこの安さの前では些細な話。新宿まで1時間ほどでいけてしまいます。 固定資産税はいくらになるのかわかりませんが土地も激安のようなので月5千円ちょっと、年6万ほどでしょうかね。 当然メンテナンスなんてしません!ランニングコストが0なのが戸建の最大のメリット。 駐車場もついてますから駐車料金も土地価格に含まれてます! これを40年間住み続けるとなったら住宅費としては激安じゃないでしょうか? ローン金利無視すると月5万円ほどです! |
92708:
匿名さん
[2018-09-01 15:17:21]
おいおい自分らの妄言棚に上げて、具体例とか言いだしたぞ
じゃあまずは、「建替えができないパワービルダーの分譲地」の具体例お願いします。 |
92709:
匿名さん
[2018-09-01 15:17:22]
初心者マークのマンションさんだらけでワロタ。
アク禁開けオメです! |
92710:
匿名さん
[2018-09-01 15:18:49]
マンションさん
具体例具体例言うなら、根拠とデータをソース付きてお願いします。 |
92711:
匿名さん
[2018-09-01 15:22:18]
大手の住宅ローン金利も上がったから、土曜日なのにマンションのMRは暇なんでしょう。
|
92712:
匿名さん
[2018-09-01 15:23:58]
パワービルダー?
マンションくんは建売りしか知らないのか。 |
92713:
匿名さん
[2018-09-01 15:29:58]
さて、もう一方マンションの最安値である(仮称)ディスカバテラス プロジェクト
https://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_higashimurayama/nc_67717398/?rn... 293戸の大規模マンションですね。よくある郊外型ファミリー向けマンションって感じで充実した 共用設備に周辺のスーパー等も多くて生活はしやすそうです。 流石に大規模で共用設備はとてもいいですね。テラスにライブラリ、カフェなどゆったり楽しめる空間が 作られてるのはやはりスケールメリットのなせる技でしょう。もちろんディスポーザー、24時間ゴミ出し、 宅配ロッカーなど、当たり前のものは当たり前についていますね パンダ部屋だけが2380万円ですので、まぁ実際の3LDK、72m2ぐらいが標準住戸でしょう。3500万円。 場所は富士見町。国分寺駅のエリアですね。 最安値の戸建さんよりも16kmほど都心よりになりますね。 さすがに最安値で比べちゃうとこういう結果になっちゃいますねwww ま、私はどちらにもすみませんが、どちらか選べと言われたらマンションになりますね 牛乳パックに私は住めそうにありませんw プロパンだしw |
92714:
匿名さん
[2018-09-01 15:32:55]
|
92715:
匿名さん
[2018-09-01 15:40:37]
>>92714 匿名さん
> 圧倒的に安く住めるのは戸建だってわかりましたよー 同一価格でより良い立地なるのは戸建てと言うことが証明されましたね。 以降、立地をマンションのメリットとして挙げることを禁止します。 |
92716:
匿名さん
[2018-09-01 15:47:17]
>>92715
残念ですけど違いますよー 同一価格ではマンションの方が圧倒的に良い立地、そして設備、住環境なのが証明されましたよー 圧倒的に不便な立地で牛乳パックであれば「安い価格」で住めるのは戸建だってことが証明されたんですねー なぜならそんな立地・設備に「マンションは立たない」からですよー もう一度だしておきますねー 戸建はhttps://suumo.jp/ikkodate/tokyo/sc_akiruno/nc_90433604/ マンションはhttps://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_higashimurayama/nc_67717398/?rn... 残念でしたねー 牛乳パックで圏央道ギリギリまで遠征してこれです |
92717:
匿名さん
[2018-09-01 15:50:57]
>同一価格でより良い立地なるのは戸建てと言うことが証明されましたね。
無駄なランニングコストを無視する4000万以下マン民。 4000万超の戸建て調べたら違う結果になる。 |
92718:
匿名さん
[2018-09-01 15:55:16]
>>92717
そうなんですかー? 4000万「超」って4001万円も1億円もそれになりますからねーww 戸建さんは何一つ具体例出て来ませんからねー っていうか、牛乳パックだからメンテナンス費用はたしかにいらないですよね! |
92719:
匿名さん
[2018-09-01 16:01:41]
戸建はオワコンだな、こりゃ
|
92720:
匿名さん
[2018-09-01 16:34:52]
まずは踏まえるマンション探しから、始めよう
|
92721:
匿名さん
[2018-09-01 16:35:45]
4000万「超」という便利なことば
|
92722:
匿名さん
[2018-09-01 16:36:23]
4000万マンションでも都心立地で温水プールやバーラウンジ、パーティールーム、ジムやコンシェルジュサービスがあるそうだから駐車場利用料を入れればランニングコストは毎月10万円近い。
比較する4000万超戸建てもそれなりに高額になる。 |
92723:
匿名さん
[2018-09-01 16:36:45]
戸建さん10年に渡るスレ活動の真実が明らかに
乞うご期待 |
92724:
匿名さん
[2018-09-01 16:38:55]
そんなマンションあるんだねw
人の話を聞かない戸建さんが何故か信じて疑わない都心マンションの怪 |
92725:
匿名さん
[2018-09-01 16:40:11]
|
92726:
匿名さん
[2018-09-01 16:42:06]
|
92727:
匿名さん
[2018-09-01 16:53:38]
マンションの方が良い立地の場合が多いのは明白
こっちは地方だけど、 新築建売と新築マンションを比較するとマンションの方が立地が良くてマンションの方が安い 戸建て信者が多いからショボい建売が強気の価格で売られてるよ |
92728:
匿名さん
[2018-09-01 16:56:53]
さて、お次は千葉県編ですよー
やはり東京都は特殊ですからね ってことで庶民の住まう千葉県で同じ条件で探して見ましたよー まずマンションから ガーデンゲート千葉ニュータウン中央 https://suumo.jp/ms/shinchiku/chiba/sc_inzai/nc_67712340/ 74m2で2000万円です! 大規模でよくある郊外型です 一方の戸建 https://suumo.jp/ikkodate/chiba/sc_sammu/nc_89613956/ 1370万円です! やはり安い! 圧倒的な安さです これまたきれいな牛乳パックです! 土地が230m2もあって60/200のエリアなのに建物延べ床面積は78m2しかないという謎仕様ですが まぁそんなのはこの価格の安さの前ではどうでもいいのでしょう! にしても随分最果ての土地にいってしまいました。 最寄りの小学校まで2.6kmっていう距離がどうも泣けて来ますねw ファミリーには向かない気がしていますね もう終末を迎える人がのんびり誰にも迷惑をかけず静かにその余生を過ごす、そんな感じですかね それにしてもやはり戸建の「価格の安さ」はすごいですね! が、逆にいえば、これだけ価値がないものにこれだけの高い価格をよくつけられたものだ、ということでもありますね。 たった+600万だせば2000万円にすれば利便性、快適性、安心安全性が圧倒的に向上しますからね。 が、おなじ+600万円を追加でだして2000万での戸建にすればどうでしょう?やはり費用対効果がワーストですからマンションに遠くおよない。同じ金額出してるのに!でもそれはスキームの違いからくる絶対的なものですからしょうがないですね |
92729:
匿名さん
[2018-09-01 16:56:58]
地方なんて車社会なんだから立地の良し悪しなんて大してなくないか?
|
92730:
匿名さん
[2018-09-01 17:03:23]
|
92731:
匿名さん
[2018-09-01 17:03:27]
マンションさんが大好きな千葉ニュータウンが出ましたね。
ランニングコストを踏まえたら同立地の戸建も買えますよ。 |
92732:
匿名さん
[2018-09-01 17:04:58]
田舎者ほどマンションに憧れがあるんだよな
田舎にはないモノだから |
92733:
匿名さん
[2018-09-01 17:07:57]
田舎者ほど戸建てに憧れるんですよ
マンションは眼中にない人が多い |
92734:
匿名さん
[2018-09-01 17:12:41]
マンションはディズニーとかと同じだよな
田舎者が大好き |
92735:
マンション検討中さん
[2018-09-01 17:14:20]
やっぱマンション一択だったな
|
92736:
マンション検討中さん
[2018-09-01 17:16:15]
都会→マンション一択
地方好立地→マンション一択 ド田舎、過疎地→戸建一択 結論出ちゃった |
92737:
マンション検討中さん
[2018-09-01 17:20:46]
戸建民→貧困層、非合理的思考、非現実派、無知情弱、費用対効果理解不能、QoL著しく低い
マンション民→普通所得層以上、合理的思考、現実派、情強、費用対効果理解済、QoL高い |
92738:
匿名さん
[2018-09-01 17:22:59]
マンションは都市の高額な土地を買えない人の救済分譲アパート
|
92739:
匿名さん
[2018-09-01 17:24:14]
結論は、マンション派は上記の様に精神に異常が発生するという事ですね。
1人辺りの許容面積が確保できない事による影響だそうです。 |
92740:
マンション検討中さん
[2018-09-01 17:26:24]
親が愚かだと本人はともかく家族も被爆するから可愛そうでしょうがない
社会人なのだから市場原理、合理的考え方、スキームの違いから来るから絶対的な違いなんかは普段の生活でよくわかるのにね 戸建さんはそれもわからず突っ込んでいくのはやはりそこは額面の安さなんだろうね。 |
92741:
マンション検討中さん
[2018-09-01 17:29:33]
|
92742:
マンション検討中さん
[2018-09-01 17:30:22]
|
92743:
匿名さん
[2018-09-01 17:38:17]
おやが不便な立地の建売かったりすると子供は大変
学校も遠い、友達も遠くなる、チャンスを失い希望もなくす |
92744:
匿名さん
[2018-09-01 17:43:13]
よくわからんが、戸建てが高いと言いたいの?安いと言いたいの?
どっち? ど田舎にマンションが無いのは需要がないからで、根本的に住宅として劣るからだよ。 マンションのメリットは、高い土地を買えない貧乏層が、土地を細分化して安く買える事。だから元々土地が安い場所には需要がない。 同じ立地で戸建てが買えるならマンションも買える。 だから、戸建てが買えないからマンションに妥協することはあっても、マンションが買えなくて戸建てにすることはあり得ない。 |
92745:
匿名さん
[2018-09-01 17:45:09]
>>92743 匿名さん
戸建ての方がマンションより高いってのは理解してるんだね |
92746:
匿名さん
[2018-09-01 17:48:57]
>>92741 マンション検討中さん
??? 価格は、立地の良いマンション=郊外の戸建てくらいだから、立地が最優先でマンションに妥協できる人はマンションで、マンションなんて嫌だって人は郊外の戸建てにするのでは? 好立地マンションを買えない層の受け皿は、 さらに安い郊外マンションだよ。 |
92747:
匿名さん
[2018-09-01 17:52:36]
建替え不可能なパワービルダーが分譲した建売戸建てまだー??
ねぇなんで出せないの?早く出してよ、ねぇ。 戸建てはほとんどそういう物件なんでしょ?最安値とか探すより早いよ! |
92748:
マンション検討中さん
[2018-09-01 18:43:09]
|
92749:
匿名さん
[2018-09-01 18:46:38]
ローンが終わる30年後、築30年で賃貸に出すことを考えてみようか
戸建てが良いか、マンションが良いか 同一立地で比較すると、やっぱりマンション有利だなー ていうか、戸建ての方が圧倒的に数が多いはずなのに、築30年超えてくると戸建ての賃貸少ないなー |
92750:
匿名さん
[2018-09-01 19:16:09]
|
都会は上物より土地のほうが2倍以上高いから4000万超の戸建てになる。