別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
92601:
匿名さん
[2018-09-01 07:40:36]
パワービルダーさんがバカにするパワービルダーよりマンションの方が格下なのが笑えるところかと
|
92602:
マンション検討中さん
[2018-09-01 07:54:03]
建売買って後悔してる
|
92603:
匿名さん
[2018-09-01 07:55:59]
大手HMの注文戸建を建てて大満足ですよ。
|
92604:
匿名さん
[2018-09-01 08:06:07]
マンションさんは性能よりも見栄えですからね。
断熱材がたった2㎝でも文句言わない。 |
92605:
匿名さん
[2018-09-01 08:14:15]
夏暑く冬寒い
|
92606:
匿名さん
[2018-09-01 08:14:23]
|
92607:
匿名さん
[2018-09-01 08:15:38]
マンションを踏まえて予算を上げた戸建を見てみたい。
|
92608:
匿名さん
[2018-09-01 08:16:27]
|
92609:
匿名さん
[2018-09-01 08:17:48]
大手HMとか注文住宅というだけでコロッと騙されてしまう戸建さん。
こりゃあ啓蒙が必要ですね。 |
92610:
匿名さん
[2018-09-01 08:19:26]
格安パワービルダー系にしておけば、いざという時のダメージも少なくて済むよ
|
|
92611:
匿名さん
[2018-09-01 08:24:14]
|
92612:
匿名さん
[2018-09-01 08:49:47]
戸建ては年中無休で空調入れてるだけでしょ
シャッター閉め切ってw |
92613:
匿名さん
[2018-09-01 08:51:27]
マンションは性能より見栄え!性能なんて糞食らえ!狭さなんて関係ねぇ!
|
92614:
匿名さん
[2018-09-01 08:53:26]
えーと、うちは戸建てより広いんだけどなw
|
92615:
匿名さん
[2018-09-01 08:55:11]
|
92616:
匿名さん
[2018-09-01 09:02:39]
戸建てがマンションより快適というのはあり得ないなw
両方住んだことあるとわかる |
92617:
匿名さん
[2018-09-01 09:18:54]
>>92616 匿名さん
両方住んだからこそ分かるんですよ。 快適度は最新の戸建>マンション>古い戸建の順番です。 戸建の性能はここ10年で10倍くらい一気に上がって、昔の戸建とは別物ですからね。 これが現実です。 >私のマンションは、大手鉄道マンションデベロッパーが販売した分譲マンション。 >高気密で、床暖も入って、壁も分厚く、それなりのお値段もしました。 >でも、冬は寒く感じるのです。 https://kurashikata.jp/home/151/ |
92618:
匿名さん
[2018-09-01 09:26:03]
戸建ては年中無休で空調入れてるだけでしょ
シャッター閉め切ってw それを快適というのかね~w |
92619:
匿名さん
[2018-09-01 09:30:29]
シャッターなんてダサいものは付けていません。
全窓が防犯強化ガラスですから。 梅雨入りの頃から全館冷房/除湿入れっぱなしですが、冷房の電気代なんて月3000円くらいですよ。 断熱性能の低いマンションだと、電気代をケチって冷房を入れるのもためらわれるのかな? |
92620:
匿名さん
[2018-09-01 09:32:25]
ウソはいいよw
惨めになるだけ |
92621:
匿名さん
[2018-09-01 09:35:00]
|
92622:
匿名さん
[2018-09-01 09:36:42]
嘘??
大手HMなら防犯ガラスなんて標準装備ですよ。 http://www.ichijo.co.jp/philosophy/standard/prevent/ 今時の家だと、一年中冷暖房を掛けても年間の空調費は3.8万円です。 http://www.ichijo.co.jp/technology/d_energy/ecology/index.html |
92623:
匿名さん
[2018-09-01 09:36:44]
戸建てより広いよw
ウソじゃなくてw |
92624:
匿名さん
[2018-09-01 09:39:01]
うちの近所の1条さん、シャッター閉めっぱなしなんだけどw
|
92625:
匿名さん
[2018-09-01 09:50:49]
|
92626:
匿名さん
[2018-09-01 09:53:18]
マンションさんの知識レベル
.土地35坪以下の戸建ては建替えできない。 .パワービルダーが分譲してる建売は分譲地とは言わない。 .タマホームや一条をパワービルダーだと思っている。 .戸建ての寿命は20年。 .パワービルダーが分譲した戸建ては売れないから、またパワービルダーが買い取って再分譲するのが一般的らしい。 |
92627:
匿名さん
[2018-09-01 09:54:53]
マンションさんは断熱皆無だから、
空調つけなくても夏涼しい、冬暖かいって理解できないんだろうね。 |
92628:
匿名さん
[2018-09-01 10:00:09]
マンションさんの部屋は何平米かなー?
120平米以上のマンションなら健闘してると思うよ。 あ、もちろん証明のために重要事項説明書の平米数をアップしてねぇ |
92629:
匿名さん
[2018-09-01 10:03:56]
|
92630:
匿名さん
[2018-09-01 10:08:43]
戸建と比較検討したのだから、戸建より広くて
駅近なのは当たり前なんだけどw |
92631:
匿名さん
[2018-09-01 10:10:36]
|
92632:
匿名さん
[2018-09-01 10:15:30]
4000万以下のマンションは23区内だと20㎡。
都下の不便な立地で40から50㎡。 周辺県の不便な駅の徒歩10分圏で60㎡ |
92633:
匿名さん
[2018-09-01 10:38:43]
ふーん、でもうちはここの戸建より広いよw
|
92634:
匿名さん
[2018-09-01 10:46:28]
|
92635:
匿名さん
[2018-09-01 10:46:54]
|
92636:
匿名さん
[2018-09-01 11:20:39]
|
92637:
匿名さん
[2018-09-01 11:23:32]
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
92638:
匿名さん
[2018-09-01 11:26:29]
|
92639:
匿名さん
[2018-09-01 11:28:38]
|
92640:
匿名さん
[2018-09-01 11:29:12]
ランニングコストを踏まえて4000万円のマンション
と同程度の立地に大手HMの注文戸建がいいですね。 |
92641:
匿名さん
[2018-09-01 11:30:04]
格安パワービルダー系の戸建にして、ノーメンテで2〜30年で住み潰すのが正解ですね
|
92642:
匿名さん
[2018-09-01 11:32:05]
4000万以下の収入なら、マンションより悪い立地に格安パワービルダー系の戸建にしておけば安心。
|
92643:
匿名さん
[2018-09-01 11:33:46]
|
92644:
匿名さん
[2018-09-01 11:35:07]
|
92645:
匿名さん
[2018-09-01 11:36:25]
|
92646:
匿名さん
[2018-09-01 11:47:25]
建替えができない格安パワービルダーの分譲地の具体例
とマンションさんの専有面積は? なんかさっきから話そらしてない? |
92647:
匿名さん
[2018-09-01 11:51:06]
マンションさんの話そらしだけで続いているスレ
|
92648:
匿名さん
[2018-09-01 11:54:40]
マンションの断熱はすごいよ。上下左右の部屋が冷暖房つけてくれるし。
端っこ買っちゃった間抜けは知らん。 |
92649:
匿名さん
[2018-09-01 12:03:38]
外気に接している2面の断熱性能が悪すぎるから、
マンションさんご自慢の猿暖房システムも台無しなのが現実。 壁の熱貫流率は戸建の10倍くらい低性能ですからね。 |
92650:
匿名さん
[2018-09-01 12:14:25]
パワービルダーはわざわざ建替えできない大きさに土地を細切れにして、土地の価値を0にして売るんだってさ。
そして、なぜか新築の時は普通の値段で売れるけど、20年後にはほぼ0円になって、パワービルダーが全部買い戻すんだって。 誰がいつ手放すか分からないけど、逐一チェックしてるんだろうね。 そして、パワービルダーは再度分譲して、普通の値段で売って大儲けなんだって。 でも、パワービルダーの分譲地なんていくらでも有るはずなのに具体的な例は出せないんだって。 |