別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
92551:
匿名さん
[2018-08-31 23:28:31]
|
92552:
匿名さん
[2018-08-31 23:30:34]
街並み考慮すると建売の方がマシかもw
バラバラな戸建街は勘弁だな |
92553:
マンション検討中さん
[2018-08-31 23:32:39]
>>92546 匿名さん
戸建さんはそれを注文住宅と読んで誇りに思います。 選ぶオプションは全て割高です。 あと、どのみち狭い土地しか買えないので必然的に自由度はありませんwww 普通に生活するのに必須な設備はありますからねw 加えて狭い土地、日当たり最悪な土地と来たらもう選択肢がありません。 結局出来上がるものは建売です。が、建売にしてないのでスキームの違いから来るからくる割高料金を払います。完全に無駄です |
92554:
匿名さん
[2018-08-31 23:33:51]
60坪で外構ちゃんと造ったら3億くらいでしょうね
マンションに妥協しかないわこりゃw |
92555:
マンション検討中さん
[2018-08-31 23:34:52]
|
92556:
匿名さん
[2018-08-31 23:37:02]
大手でも、パワービルダーでも、30坪でも40坪でも大差ないからw
いずれにしても、一日中シャッター閉じた家でしょw |
92557:
匿名さん
[2018-08-31 23:37:49]
やはや戸建は高いですね。
マンションに妥協します。 |
92558:
匿名さん
[2018-08-31 23:39:22]
本当にマンションさんて世間知らずなんだなーと痛感する。
じゃないとマンションなんか買わないから、当たり前なんだけど |
92559:
マンション検討中さん
[2018-08-31 23:40:58]
>>92552 匿名さん
心配ご無用! 綺麗な街並みを装った大手デベの建売(三井や野村)も10年すればあら不思議、飯田物件と謙遜がありませんwww 1個だけ新築立てても10年すればあら不思議!すっかり周りに溶け込んでるww 外壁メンテもしないのが戸建さん流儀だからね! お隣の古屋に住んでたシロアリ、ハクビシン、イエコウモリ、カビ菌、苔が移住してきてさらにお隣と調和、フュージョン! |
92560:
匿名さん
[2018-08-31 23:41:36]
https://www.sekisuihouse.co.jp/bunjou/0/13112/b300007/s305002/00007508...
不便な上北沢あたりで土地だけで1.7億・・・ ウワモノ拘ったら3億いくな・・ このあたりのマンションなら8000万も出せばファミリータイプの買えるのに マンションに妥協しよっと |
|
92561:
匿名さん
[2018-08-31 23:42:24]
価格=価値のマンションさんいなかったけ?
同じ立地同じ広さだとマンションが高いから、マンションの方が価値高いとか言ってなかった? 最近の高騰したマンションは無駄に高いで良いのかな? |
92562:
匿名さん
[2018-08-31 23:42:28]
郊外なら、お金かけずに快適なマンション生活できるよw
|
92563:
マンション検討中さん
[2018-08-31 23:42:37]
|
92564:
匿名さん
[2018-08-31 23:44:31]
>旗竿とか買ってるやつはもう笑うしかないw再建築すら出来ないww
まじで無知晒すのやめたほうがいいよ~(爆笑) |
92565:
マンション検討中さん
[2018-08-31 23:45:19]
ああそうだ、建売で建て替えできると思ってる奴要注意な
建築基準法とか以前に密集で建てた建売は再建築が事実上不可能だぞw なぜなら建て替え工事したらお隣の建売が壁とか崩壊しちゃうからww 建て替えするなら全戸いっせいにやるしかないwww |
92566:
匿名さん
[2018-08-31 23:45:58]
|
92567:
匿名さん
[2018-08-31 23:48:21]
|
92568:
マンション検討中さん
[2018-08-31 23:48:47]
|
92569:
匿名さん
[2018-08-31 23:48:53]
|
92570:
マンション検討中さん
[2018-08-31 23:49:33]
|
92571:
匿名さん
[2018-08-31 23:50:35]
|
92572:
匿名さん
[2018-08-31 23:52:02]
実質建替えできないのも皆一斉にやらなきゃいけないのもマンションの件
|
92573:
匿名さん
[2018-08-31 23:52:44]
>再建築実質不可能なのはマンションだっつーの
うまい!w |
92574:
匿名さん
[2018-08-31 23:54:07]
>実質建替えできないのも皆一斉にやらなきゃいけないのもマンションの件4
これも上手い!爆笑 |
92575:
匿名さん
[2018-08-31 23:58:38]
民法第234条
建物を築造するには、境界線から五十センチメートル以上の距離を保たなければならない。 マンションさん 一つお利口になれて良かったねー、もう少し勉強しないとデベロッパーに騙されちゃいますよ。 |
92576:
マンション検討中さん
[2018-09-01 00:01:44]
この必死さww
戸建さんはやっぱり恐怖なんだなぁw マンションは立て替え前提で住まないからねw 密集戸建で建て替えしたら壊れるのも知らないのはウケるなww |
92577:
匿名さん
[2018-09-01 00:07:41]
マンションのwの多さが無知の証拠(無知隠し)
|
92578:
匿名さん
[2018-09-01 00:08:35]
>>92576 マンション検討中さん
アホ過ぎて笑えるだけだよwww マンションて建替え前提で住まないんだー、へー、じゃあ古くなったらどうすんの? 分譲地で建替えできないとか聞いたことないわww具体例でどうぞwww |
92579:
匿名さん
[2018-09-01 00:10:31]
流石にこれはつりだろ
|
92580:
匿名さん
[2018-09-01 00:13:17]
>>92577
無知でもなんでもいいけど20年後に寿命が来ちゃう建売の現実からは逃げられないよwww 君のお隣が解体工事でもしたらわかるよ アラーーー、自分の外壁がくずれてくーー (シロアリも見える! 君が工事をしたらお隣がそうなるww 弱った戸建に密集建売は個別の建て替えすら大騒動になるからなw ああ、40/80のエリアに最低50坪ぐらいなら大丈夫だよww 50/100に35坪以下とかだともう完全にアウトだよwww |
92581:
匿名さん
[2018-09-01 00:16:19]
|
92582:
匿名さん
[2018-09-01 00:19:21]
>>92578
>アホ過ぎて笑えるだけだよwww うん、超笑える だって、戸建さんの購入した泣けなしのプライドが20年後は建て替えできないwww >マンションて建替え前提で住まないんだー、へー、じゃあ古くなったらどうすんの? マンションは脱出戦略必須だから。ババ抜きゲームだよ だから住み替え前提だっていってるじゃんww アホなの?ww 資産性と流動性が高いからこそマンションは費用対効果が高いっていってあげてるのにw >分譲地で建替えできないとか聞いたことないわww具体例でどうぞwww 分譲地の話をしてない。 君たちが選択肢がなく買うしかないパワービルダーの建売住宅のことをいってるんだよwww 建売はね、住宅性能とか耐震性能の数字上はとてもいいのよ。でも現実には壊れちゃう。 建売はね、"法令上"再建築不可ってなると売れないからそうはならないようにギリギリで細切れにするんだよ。 でも個別に同じものはもう経てられないよ。解体するだけでお隣の老朽化した壁は崩壊する。モルタル外壁なら崩れてくる。 サイディングなら全部剥がれてくる。クラックがさらに広がって雨漏りも拡大して訴えられるwww |
92583:
匿名さん
[2018-09-01 00:20:59]
とんでもないポンコツ戸建のようだねw
|
92584:
匿名さん
[2018-09-01 00:22:40]
>>92581
> 0年で寿命(笑) > 50/100に35坪で建替えができない(笑) > 腹いてぇw だろ? 俺も腹いてぇよwww こんなのを買ってしまって新築から20年でも不便な立地、情けないグレードの安物建売ですんで、 そのあと建て替えもできないってwww え?リセール? いや、上物の評価額が0円、土地は? 買うわけないだろww だからまともな人は建売は買わないなんだよwww アホしか買ってないww 住み替えもできず、建て替えもできないのって完全に詰んでるからね。 建売戸建はそれ全てがババ。ババしかないババ抜きゲーム。全部ババだから全員負けwww |
92585:
匿名さん
[2018-09-01 00:22:45]
うちは100年マンションでよかったw
|
92586:
匿名さん
[2018-09-01 00:23:34]
|
92587:
匿名さん
[2018-09-01 00:25:32]
|
92588:
匿名さん
[2018-09-01 00:27:23]
50/100の35坪の建売で建替えができない具体例はまだですか?
|
92589:
匿名さん
[2018-09-01 00:39:04]
ってかここで払いたいと笑ってくれてる戸建さんは本当に笑ってくれてるといいなぁ
パワビルが細分化した土地ってのが実売するときにはもはや固定資産税とかの評価額「以下」ってのも知ってるよね?さすがに。 だって、その土地は、もともと、「一つのまとまった広さがあった土地」だったのを、使えない狭小地にしちゃったんだよ?www だってそのほうがパワビルはいいよね。だってまた買い上げるときは全部まとめて安値で買い叩けるからwww 個人がその区画を売ってももう売れないw だって、上物の価値はゼロ せめて「更地」で売りたいところだが、解体ができない。なぜって?解体工事すると振動で隣戸の 外壁、クラックが拡大して必ず影響があるからwww 100%揉めちゃうww だから古家付きで売るしかないw でもさ、中古で売ろうとおもったら買い手がいるってことなんだよね、当たり前だけど。 買い手が建て替えどころか更地にすらできない土地を買う? 買わないからwww だっておまえら中古で売ってる建売が膨大にあるがあれ買うのか?ww 買うわけねーだろ、あんな事実上再建築不可な物件をwww 自分が施主になって建て替え指示したら工事が原因で壊れました!あなたが施主ですよね?賠償してください!って言われる狭小密集地は無理無理www しかもさ、こんな中古を買おうとおもっても、金融機関が抵当権設定しても「二束三文だから金額は激安www」 これも痛いよねー。だって、中古の建売かうやつってようは貧困 の中の貧困でしょ?w じゃあ頭金なんて出せないじゃんw ローンも少ししか貸してくれないならなおさら売れない。買うやつが買えないからww つまり、完全にデッドロック。詰んじゃってるんだよね 建て替えが事実上できない。リセールも無理。ってことはもう住み続けるしかない。建売戸建は永住したくなくても永住しなければならない 売りたいのに売れない。建て替えて価値を上げたいのにできない。 どうしてか? それはビルダーが細切れにして全ての住戸を「ババ」にしちゃったからww でもこれはもちろん意図的。 20年なんてのはすぐだからね。20年たったら市場での実取引ではもう評価額0 土地の価値もいじるしく低い。売り出したところで 買い手はつかない。そうやって格安になったところをまたビルダーがお買い上げー。(買い戻し) 全部の分譲戸をまた買い占めたら、またそこを全て一括で潰してまたババを提供www よくできてるねー社会って。 |
92590:
匿名さん
[2018-09-01 00:44:33]
二行読んでやめた
|
92591:
匿名さん
[2018-09-01 00:47:40]
>>92587
>>92588 あら、わからなかったの? 具体例は今あなたが住んでるその建売なんだけどwww もし買っちゃってるんだったらもうしょうがないからそこで一生涯を終えるしかないwww 脱出戦略が必須なマンションは資産性と利便性が高いからこそリセールもし安く脱出は容易。 加えて寿命が長いから戸建みたいに20年リミットなんてないwww 戸建は寿命が短い上に最初から脱出ができない状態(ババそのものだからw) これはまずいよー だから建売買っちゃった人でお金がある人は隣地を買い上げるんだよwwww そうやって細切れになった土地をもう一度戻すの。30坪より60坪にしといたほうがいいからね 特に旗竿地と隣接してる土地(旗竿地も含む)は手前でも奥(旗竿地)、どちらも書いたがる。 どちらもカケラだからねwww 二つ合わされば価値が戻る。そうなれば建て替えもできるww でもお金がないから安くでしか買えないww お互いにらみ合いを聞かせて自滅w 最後にはもういっかってなってそのまま生涯を終える |
92592:
匿名さん
[2018-09-01 00:50:07]
早く具体例出してきなよ、スーモでもHOMESでもいいよ
|
92593:
匿名さん
[2018-09-01 01:01:11]
ちなみに建て替え、解体でのトラブルなんて信じられなーい!って人は隣地、解体 壁 ヒビ とかでたくさん出ちゃいますよwww
ここなんてわかりやすいですね。 http://suumo.jp/journal/2016/08/01/115519/ 大事なのは、法的な責任じゃないです。 最後の、 "しかしこれは「お隣さん」との問題だ。被害がなくても迷惑は及ぼす。法的責任はなくても道義的責任はある。" これに尽きる。自分がされたらお金をほうてきにぶんどることができないけども「自分の家が壊れたという現実からは*逃げられない*」 自分がやっちゃったら「相手から何かされるかも、という不安や恐怖からは*逃げられない*」 だ・か・ら・、富裕層な戸建さんは、囲まれ地、狭い土地(40坪以下)、旗ざお地、パワービルダーによって細分化された土地、不整形区画、周りに建売や古家の土地、は買わないwww 戸建はリペアが必須なのをわかってるし、売却時も土地の価値がないものはリリース(手放す)すらできないからねwww でもおばかちゅんの戸建さんはお金がないから買っちゃうんだよねー、ビルダーの建売をw 使い捨てのつもりで買う、っていう人がいるけど、不動産って「捨てる」ってできないんだよねーwww 誰かに買い取ってもらうしかない(なすりつけ) |
92594:
匿名さん
[2018-09-01 01:05:33]
|
92595:
匿名さん
[2018-09-01 01:12:43]
今日の教訓
- パワービルダーの建売を買うと住み替え(リセール)は無理で、建て替えも無理である - 法令上再建築可能であることと、実際に再建築が現実に可能であることは別である - 建売の上物は20年もすれば価値を失うため担保にすらならない - パワービルダーが細切れにした土地は市場での実取引では固定資産税の評価額を下回ることが普通である - 中古で売ろうとおもったら買い手がいなければならない。ただし建売の中古を買おうという人は貧困なので 頭金をしっかり用意できない。頭金がないと価値が低い建売中古は住宅ローンでの評価額が極めて低いために 抵当権を設定する意味がほとんどない - そうはいってもここにいる戸建さんが買える戸建はパワービルダーの建売しかない - 同じ4000万円を払うのであればマンションのほうが全てにおいて良い。マンションもババ抜きゲームがあるが マンション購入者はあらかじめ脱出戦略必須であることをわかっている点、マンションのババが増えてくるのは築35年からであるが、普通35年も同じところにすまないので問題にならない - パワビルの建売は全てがババであり区画や築年数によらない - パワビルで建売を買ってしまった人の唯一の脱出方法は「隣地を買い上げること」である。これによって細切れにした土地を 再びある程度の塊にすることにより脱出可能、または建て替えが現実的にできる場合がある。 - ただし、現実的にはこの隣地の買取ってのがなされることはない。それは隣地の人も同じことを思っているからである - 全てを買い戻すのはやはりパワービルダーである。20年以降からウォッチし始めて安く買いあさってまた同じようにすべての区画を 更地にし、そしてまた建売を作って売り出す。ビルダーにしてみればこれを常に繰り返している。 |
92596:
匿名さん
[2018-09-01 01:20:36]
やっぱり建売はだめだねぇ
でも何よりもダメなのがここにいる建売かった戸建さんたちだねぇwww マンションは建て替えできねーだろ!っていうツッコミがまさに「現実逃避」wwww マンション民は建て替え前提で住み続けるわけないっしょwww 最初から脱出戦略必須で計画してるんだからww しかも流動性が高く価格も安定してリセールもいい。当然銀行も評価額、市場流通額がわかってるから安定した担保価値を 出す=ローンが降りる 建売戸建?ww 無理だからwwww 旗竿とか30坪とか超やばいwwww 解体工事なんかしたら確実にクラックがさらにでかくなっちゃうからね 隣人問題がいつもやばいのは建売戸建www マンションは売ってよし、貸してよし、そしてどうしても住み替えたくなくて永住したいって人も70年は住めるから大丈夫 建売戸建は売れない、貸せない、建て替えできない、住み続けられないwww 場合によっては足場をつくるだけで、隣地に「お伺い」wwww やんちゃな**工事バイトが隣の家にガン!ってやっちゃった時点から「隣人トラブル劇場」スタート! その後はもうどんなことでも嫌がらせにしか思えなくなる、お互い。 |
92597:
匿名さん
[2018-09-01 02:17:10]
マンションでよかったw
夜景眺めながら寝るかな |
92598:
匿名さん
[2018-09-01 05:43:11]
建売りなんて出来合いのマンションのようなもの。
戸建てなら注文住宅。 |
92599:
匿名さん
[2018-09-01 06:03:25]
4000万円のマンションと同程度の立地のランニングコストを踏まえた注文戸建でよかったw
マンションより性能が圧倒的に高く、設備も豪華で、資産価値も高いですからね。 |
92600:
匿名さん
[2018-09-01 06:31:45]
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
92601:
匿名さん
[2018-09-01 07:40:36]
パワービルダーさんがバカにするパワービルダーよりマンションの方が格下なのが笑えるところかと
|
92602:
マンション検討中さん
[2018-09-01 07:54:03]
建売買って後悔してる
|
92603:
匿名さん
[2018-09-01 07:55:59]
大手HMの注文戸建を建てて大満足ですよ。
|
92604:
匿名さん
[2018-09-01 08:06:07]
マンションさんは性能よりも見栄えですからね。
断熱材がたった2㎝でも文句言わない。 |
92605:
匿名さん
[2018-09-01 08:14:15]
夏暑く冬寒い
|
92606:
匿名さん
[2018-09-01 08:14:23]
|
92607:
匿名さん
[2018-09-01 08:15:38]
マンションを踏まえて予算を上げた戸建を見てみたい。
|
92608:
匿名さん
[2018-09-01 08:16:27]
|
92609:
匿名さん
[2018-09-01 08:17:48]
大手HMとか注文住宅というだけでコロッと騙されてしまう戸建さん。
こりゃあ啓蒙が必要ですね。 |
92610:
匿名さん
[2018-09-01 08:19:26]
格安パワービルダー系にしておけば、いざという時のダメージも少なくて済むよ
|
92611:
匿名さん
[2018-09-01 08:24:14]
|
92612:
匿名さん
[2018-09-01 08:49:47]
戸建ては年中無休で空調入れてるだけでしょ
シャッター閉め切ってw |
92613:
匿名さん
[2018-09-01 08:51:27]
マンションは性能より見栄え!性能なんて糞食らえ!狭さなんて関係ねぇ!
|
92614:
匿名さん
[2018-09-01 08:53:26]
えーと、うちは戸建てより広いんだけどなw
|
92615:
匿名さん
[2018-09-01 08:55:11]
|
92616:
匿名さん
[2018-09-01 09:02:39]
戸建てがマンションより快適というのはあり得ないなw
両方住んだことあるとわかる |
92617:
匿名さん
[2018-09-01 09:18:54]
>>92616 匿名さん
両方住んだからこそ分かるんですよ。 快適度は最新の戸建>マンション>古い戸建の順番です。 戸建の性能はここ10年で10倍くらい一気に上がって、昔の戸建とは別物ですからね。 これが現実です。 >私のマンションは、大手鉄道マンションデベロッパーが販売した分譲マンション。 >高気密で、床暖も入って、壁も分厚く、それなりのお値段もしました。 >でも、冬は寒く感じるのです。 https://kurashikata.jp/home/151/ |
92618:
匿名さん
[2018-09-01 09:26:03]
戸建ては年中無休で空調入れてるだけでしょ
シャッター閉め切ってw それを快適というのかね~w |
92619:
匿名さん
[2018-09-01 09:30:29]
シャッターなんてダサいものは付けていません。
全窓が防犯強化ガラスですから。 梅雨入りの頃から全館冷房/除湿入れっぱなしですが、冷房の電気代なんて月3000円くらいですよ。 断熱性能の低いマンションだと、電気代をケチって冷房を入れるのもためらわれるのかな? |
92620:
匿名さん
[2018-09-01 09:32:25]
ウソはいいよw
惨めになるだけ |
92621:
匿名さん
[2018-09-01 09:35:00]
|
92622:
匿名さん
[2018-09-01 09:36:42]
嘘??
大手HMなら防犯ガラスなんて標準装備ですよ。 http://www.ichijo.co.jp/philosophy/standard/prevent/ 今時の家だと、一年中冷暖房を掛けても年間の空調費は3.8万円です。 http://www.ichijo.co.jp/technology/d_energy/ecology/index.html |
92623:
匿名さん
[2018-09-01 09:36:44]
戸建てより広いよw
ウソじゃなくてw |
92624:
匿名さん
[2018-09-01 09:39:01]
うちの近所の1条さん、シャッター閉めっぱなしなんだけどw
|
92625:
匿名さん
[2018-09-01 09:50:49]
|
92626:
匿名さん
[2018-09-01 09:53:18]
マンションさんの知識レベル
.土地35坪以下の戸建ては建替えできない。 .パワービルダーが分譲してる建売は分譲地とは言わない。 .タマホームや一条をパワービルダーだと思っている。 .戸建ての寿命は20年。 .パワービルダーが分譲した戸建ては売れないから、またパワービルダーが買い取って再分譲するのが一般的らしい。 |
92627:
匿名さん
[2018-09-01 09:54:53]
マンションさんは断熱皆無だから、
空調つけなくても夏涼しい、冬暖かいって理解できないんだろうね。 |
92628:
匿名さん
[2018-09-01 10:00:09]
マンションさんの部屋は何平米かなー?
120平米以上のマンションなら健闘してると思うよ。 あ、もちろん証明のために重要事項説明書の平米数をアップしてねぇ |
92629:
匿名さん
[2018-09-01 10:03:56]
|
92630:
匿名さん
[2018-09-01 10:08:43]
戸建と比較検討したのだから、戸建より広くて
駅近なのは当たり前なんだけどw |
92631:
匿名さん
[2018-09-01 10:10:36]
|
92632:
匿名さん
[2018-09-01 10:15:30]
4000万以下のマンションは23区内だと20㎡。
都下の不便な立地で40から50㎡。 周辺県の不便な駅の徒歩10分圏で60㎡ |
92633:
匿名さん
[2018-09-01 10:38:43]
ふーん、でもうちはここの戸建より広いよw
|
92634:
匿名さん
[2018-09-01 10:46:28]
|
92635:
匿名さん
[2018-09-01 10:46:54]
|
92636:
匿名さん
[2018-09-01 11:20:39]
|
92637:
匿名さん
[2018-09-01 11:23:32]
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
92638:
匿名さん
[2018-09-01 11:26:29]
|
92639:
匿名さん
[2018-09-01 11:28:38]
|
92640:
匿名さん
[2018-09-01 11:29:12]
ランニングコストを踏まえて4000万円のマンション
と同程度の立地に大手HMの注文戸建がいいですね。 |
92641:
匿名さん
[2018-09-01 11:30:04]
格安パワービルダー系の戸建にして、ノーメンテで2〜30年で住み潰すのが正解ですね
|
92642:
匿名さん
[2018-09-01 11:32:05]
4000万以下の収入なら、マンションより悪い立地に格安パワービルダー系の戸建にしておけば安心。
|
92643:
匿名さん
[2018-09-01 11:33:46]
|
92644:
匿名さん
[2018-09-01 11:35:07]
|
92645:
匿名さん
[2018-09-01 11:36:25]
|
92646:
匿名さん
[2018-09-01 11:47:25]
建替えができない格安パワービルダーの分譲地の具体例
とマンションさんの専有面積は? なんかさっきから話そらしてない? |
92647:
匿名さん
[2018-09-01 11:51:06]
マンションさんの話そらしだけで続いているスレ
|
92648:
匿名さん
[2018-09-01 11:54:40]
マンションの断熱はすごいよ。上下左右の部屋が冷暖房つけてくれるし。
端っこ買っちゃった間抜けは知らん。 |
92649:
匿名さん
[2018-09-01 12:03:38]
外気に接している2面の断熱性能が悪すぎるから、
マンションさんご自慢の猿暖房システムも台無しなのが現実。 壁の熱貫流率は戸建の10倍くらい低性能ですからね。 |
92650:
匿名さん
[2018-09-01 12:14:25]
パワービルダーはわざわざ建替えできない大きさに土地を細切れにして、土地の価値を0にして売るんだってさ。
そして、なぜか新築の時は普通の値段で売れるけど、20年後にはほぼ0円になって、パワービルダーが全部買い戻すんだって。 誰がいつ手放すか分からないけど、逐一チェックしてるんだろうね。 そして、パワービルダーは再度分譲して、普通の値段で売って大儲けなんだって。 でも、パワービルダーの分譲地なんていくらでも有るはずなのに具体的な例は出せないんだって。 |
30坪のオープン外構1.3億・・・
戸建ては高すぎ