住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-09 01:10:45
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

92419: 匿名さん 
[2018-08-31 08:09:31]
ランニングコストの概算をしりたいので、4000万以下のマンションの情報お待ちしております。
92420: 匿名さん 
[2018-08-31 08:09:34]
戸建の話になると貝になる戸建さん。
92421: 匿名さん 
[2018-08-31 08:11:59]
パワービルダー何が悪いの?
戸建は土地にお金かけた方が資産価値的には良いでしょう
92422: 匿名さん 
[2018-08-31 08:11:59]
マンション派から、4000万以下のマンションの情報が一切出てこない不思議。
92423: 匿名さん 
[2018-08-31 08:20:29]
>>92419 匿名さん

>78883
92424: 匿名さん 
[2018-08-31 08:22:11]
>>92422 匿名さん

勘違いされてますね。
マンションが必要なのはマンションを踏まえたいここの戸建さんの方です。

っという指摘に貝になる戸建さん。
92425: 匿名さん 
[2018-08-31 08:24:16]
>>92422 匿名さん

6500万の戸建検討者に4000万以下の中古マンションを勧める能天気は、ここの戸建さん以外に知りませんね。
92426: 匿名さん 
[2018-08-31 08:27:15]
これって4000万以下のマンションの情報を出したくないからマンションさんが意図的に貼り付けてるやつでしょw
92427: 匿名さん 
[2018-08-31 08:50:40]
>>92424 匿名さん

マンションを踏まえるの意味は?
毎月のローン支払いとランニングコストの総額は合わせての比較でしょ
92428: 匿名さん 
[2018-08-31 08:57:02]
>>92421 匿名さん
生活の質
マンションでは劣悪な環境は当たり前だろうけど
92429: 匿名さん 
[2018-08-31 09:14:29]
金ない人は金ないなりの生活にしかならないでしょ
パワービルダーにした分だけ立地は良くなるだろうし
トータル的な生活の質は変わらんよ
92430: 匿名さん 
[2018-08-31 09:38:07]
都会の戸建ては費用の7割以上が土地で残りが上物と外構。
マンションのように専有部の空間利用権を購入して、住めもしない共用部に金を払い続けるようなことはしない。
92431: 匿名さん 
[2018-08-31 10:05:15]
>パワービルダーにした分だけ立地は良くなるだろうし

パワービルダーにした分だけ価格は安くならずに質は落ちる
立地はよくならないよ 立地の悪いところを安く買い上げて立てるのがパワービルダーなんだから
92432: 匿名さん 
[2018-08-31 10:09:16]
> 住めもしない共用部に金を払い続けるようなことはしない。
共用部は無駄理論ってやつか?w
この理論だと 戸建の建蔽率40%だったら残りの60%は無駄ってことになるなw
住めもしない屋根や基礎の床下まで全て自己負担なのも無駄ってことだよな
排水管も全部住めないのに無駄ってことになるなww
92433: 匿名さん 
[2018-08-31 10:10:11]
>>92425 匿名さん

同意

築20年のマンションを踏まえて
新築6500万の戸建て検討するとか
頭の中で妄想すらしないよね
92434: 匿名さん 
[2018-08-31 10:10:34]
>>92427 匿名さん

可と書いてるだけで別に強制でも何でもないので、マンションのランニングコストを踏まえたいのはここの戸建さんだけ。
92435: 匿名さん 
[2018-08-31 10:12:10]
>>92430 匿名さん

共有部の利用権も含まれていますよw
92436: 匿名さん 
[2018-08-31 10:14:34]
>この理論だと 戸建の建蔽率40%だったら残りの60%は無駄ってことになるなw
>住めもしない屋根や基礎の床下まで全て自己負担なのも無駄ってことだよな
>排水管も全部住めないのに無駄ってことになるなww

マンションの共用部と戸建ての専有部を同じに考えるのがマンション思考。

区分所有権しかない専有部や利用権しかない共用部の固定資産税を払うのは無駄だよ。
92437: 匿名さん 
[2018-08-31 10:14:39]
結論でちゃったな
戸建はやっぱりだめだね 20年も経てば上物無価値になっちゃうし不便な立地しかないし
ゴミ捨て面倒、近隣トラブル危なすぎ
92438: 匿名さん 
[2018-08-31 10:17:41]
>>92432 匿名さん 
建蔽率40%でも駐車スペースや収納スペースに使えるし、使わないスペースは貸すこともできる。
マンションの敷地利用権を他人に貸せるの?
92439: 匿名さん 
[2018-08-31 10:20:12]
> 区分所有権しかない専有部や利用権しかない共用部の固定資産税を払うのは無駄だよ。

資金を出し合ってより高い効果を生み出すのがマンションだから
株式会社みたいなもん

戸建は30坪とかの個人営業店(掘っ建て小屋)

君のいってることは要は「俺がこの城の主人なんだもんね!」ってことでしかない
いらないもん、それwww 

戸建さんはいつも専有部(所有)をいうけど、使えればいいだけの話

92440: 匿名さん 
[2018-08-31 10:22:43]
>92438
> 駐車スペースや収納スペースに使えるし
ゴミ置場でしょ?w
> 使わないスペースは貸すこともできる
また非現実的な話をww
パワービルダーの狭小ペンシル戸建しか買えない戸建が、余ったスペース?w
どこに貸せるだけのスペースあるの?wwww
ちょっと写真出してみてよ、自分の家で貸してるスペースってやつ。

非現実的な話しかしない戸建さん
むろん、証拠も実例もすべてない。 できるのは、マンション批判のみ。ダセーw
92441: 匿名さん 
[2018-08-31 10:24:25]
> マンションの敷地利用権を他人に貸せるの?
貸せるよw 実際貸してるじゃんwww 
「貸せる」ってのは、権利の話と「貸せるスペース(有効利用ができるだけの広さ)」の両方が必要ね

戸建は後者がないねwww パワービルダーさんが細分化しちゃったやつをご購入ってやつでしょ?チミ


92442: 匿名さん 
[2018-08-31 10:42:54]
マンションでは、個人が勝手に専有部と切り離して敷地利用権だけを他人に貸したり担保にできない。
92443: 匿名さん 
[2018-08-31 10:54:21]
>>92441 匿名さん 
>戸建は後者がないねwww パワービルダーさんが細分化しちゃったやつをご購入ってやつでしょ?チミ

建売りしか知らないの?チミ
戸建ては土地と建物を分けて購入するから、狭い土地を買わなければいい。
92444: マンション検討中さん 
[2018-08-31 11:04:29]
結局戸建はパワビル掘っ建て小屋の建売を死ぬまでシロアリ、ハクビシン、イエコウモリ、カビと同居するしかない

マンションは共同出資する事で同じ時間軸で費用対効果の最大化を得る
戸建ては先代からずっと続いてる土地を継承して行くことで代替わりでの負担シェアが出来るが、その場合は人と場所が限られるため地主以外にこの選択肢は無い

パワビルは土地を細分化してしまうがこの土地は元々はそう言う先代の地主が持っていたもの。買う人はつまりカスを食らうって事。土地はある程度の区画、広さがあって価値を増す。活用度が上がるからね。
が、それの単独所有が出来る新たな地主を見つけるのが難しいから細切れにして掘っ建て小屋を建てて売る。
これは、ずっと昔は個人の家の土地は家制度的に、習慣的に継承して住み続けるものじゃなくなったから。継承して行けば費用負担が抑えられるがそれが打ち切られたから使い捨て前提になった。使い捨て前提だから広くて活用度が高い土地が不要になった。一世帯住めれば良い。って言うよりも、継承しないため一世帯が1代で払える程度に抑えないと売れないから細切れにする。

結局戸建は土地を細切れに、マンションは広くて便利な立地を空間利用率をあげて共有して実を得る、と言うこと。
どちらも住み続けて継承して行くという前提は無い。
使い捨て。上物寿命がものを言う。戸建は直ぐにシロアリ、ハクビシン、イエコウモリ、カビと同居せざるを得なくなる。災害にも脆弱。上物は元々新築時ですら価値がないのに20年もしないうちに無価値となる。土地は細切れにされてるから搾りカスでしか無いために安値でしか売れない。
マンションは立地がよく上物の寿命が長く、そして流通が多いので価格が安定してる。リセールで資産形成がしやすく、また永住したとしても戸建よりも遥かに快適なのが維持される。
92445: マンション検討中さん 
[2018-08-31 11:10:25]
>>92442 匿名さん

貧乏戸建ては貸す土地すらなし。カスな土地しか買えないからあっても需要なし。
戸建は貝にしかなれない理由はそこにある。

結局普通なご家庭は普通にファミリーマンション一択。Qolも最大化される。

パワビルかっちゃったらご愁傷さま。歩いてるとよく見かけるが築10年ぐらいでもボロボロ。注文住宅も同じ。維持管理をするしないの前に絶対的性能差がそこにある
92446: 匿名さん 
[2018-08-31 11:10:48]
>>92439 匿名さん

たとえが面白いね

マンション(株式会社):社畜が悪い待遇で詰め込まれてて住んでもいない株主(メンテナンス会社など)に配当を献上。
戸建て(個人営業店):経費でバンバン落として悠々自適
92447: 匿名さん 
[2018-08-31 11:12:57]
マンションさんはパワービルダーの例で、タマホームとか一条とか言う時点で、知識が無いのが丸わかり。
話が通じないのは当たり前だよね。
多分区分所有と所有権の違いもあまり理解できてないんじゃ無いかな。
パワービルダーを馬鹿にしているみたいだけど、自分のマンションの仕様と比べてみたら?
ほぼ全てにおいてパワービルダーの方が仕様で上回るよ。
(もちろんパワービルダー建売は戸建てでは最下層の仕様です。)

おかしいねぇ。
みんなで共有することで、スケールメリットを出して利益を最大化しているはずのマンションの方が仕様が悪いのはなんで?
共有部に予算とられて、専有部はコストカットしたのかな?
92448: 匿名さん 
[2018-08-31 11:13:29]
>マンションは共同出資する事で同じ時間軸で費用対効果の最大化を得る

4000万以下マンションの最大効果とは?
92449: マンション検討中さん 
[2018-08-31 11:23:06]
>>92448 匿名さん

販売価格は関係がない
マンションは共有して最大の費用対効果を得る
大規模であれあるほど大きくなる

戸建はワーストケースにしかならない
つまりはオワコン
92450: マンション検討中さん 
[2018-08-31 11:25:00]
>>92446 匿名さん
戸建がバンバン落としてるのは生活の質、利便性、資産性ねw
悠々自適は正しい。でもそれはシロアリにハクビシン、イエコウモリにカビが、だけどねww
92451: 匿名さん 
[2018-08-31 11:25:52]
人口減少で、大規模であれあるほど大きくなるマンションがオワコン。
特に4000万以下の郊外マンションはだめ。
92452: 匿名さん 
[2018-08-31 11:30:00]
マンションの共有部清掃を皆でやれば多分それが最大効果
あとはチラシ投函の効率も最大だ
92453: マンション検討中さん 
[2018-08-31 11:30:47]
>>92447 匿名さん

具体例が出せない戸建さんは顔を真っ赤にするか貝になるか、しかない
はっきり言ってダサすぎる
具体例が出せないのもしょうがない
戸建の立地は悪すぎて話にならない 上物は20年で価値を失う
拠り所はひとつだけ。俺がこの小屋の主だ! でしょう。でもそれが誤解。主はシロアリかハクビシンかイエコウモリ、そしてカビである。足場を組んでしっかりメンテナンスしても防蟻処理しても同じ事。掘っ建て小屋は掘っ建て小屋。アイダ設計で立て替えるだけしか選択肢なし
92454: 匿名さん 
[2018-08-31 11:32:03]
>>92450 マンション検討中さん 

マンションへの指摘は否定しないのかw
92455: マンション検討中さん 
[2018-08-31 11:34:19]
>>92451 匿名さん
そうなる頃には戸建さんの住まいは限界**だろうねw
もはや自分の家の問題よりも行政的に見捨てられるエリアになってるwww

ま、俺は親が地主だから先代から有難く便利な土地に戸建だけどねw


92456: マンション検討中さん 
[2018-08-31 11:37:04]
>>92454 匿名さん

指摘じゃなくて悲鳴だからね、戸建さんの。

戸建さんは真っ赤になるか貝になるしかないから。
92457: 匿名さん 
[2018-08-31 11:38:17]
> 92447

建売を無条件で下に見ている時点で、あまり不動産に詳しくないのがよくわかる
建売にもいろんな販売形態あるからね

> みんなで共有することで、スケールメリットを出して利益を最大化しているはずのマンションの方が仕様が悪いのはなんで?

これも意味がわからないけど
例えば、庭の広さにしても、戸建とマンションなら圧倒的にマンションほうがひろい。
(共有部と専有部ではなんく、スケールメリットなんだから、使用できるかどうなんだけど)

92458: マンション検討中さん 
[2018-08-31 11:56:25]
マンション民はだいたい3回住み替え
子供幼少期まで1回、子供巣立ちまで1回、セカンドライフの3回

戸建さんは住み替えできないから掘っ建て小屋を虫と獣と同居
92459: マンション検討中さん 
[2018-08-31 11:57:34]
>>92457 匿名さん
御託はいいからじゃあ具体例お願いしますね
同じエリアのマンション4000以下とその戸建てで比較しようぜ
92460: 匿名さん 
[2018-08-31 12:00:21]
>>92450: マンション検討中さん 
きみの実家の古家のことだね。
92461: マンション検討中さん 
[2018-08-31 12:01:51]
>>92460 匿名さん

実家はマンションw
92462: 匿名さん 
[2018-08-31 12:02:26]
>同じエリアのマンション4000以下とその戸建てで比較しようぜ

同じエリアに4000万以下のマンションと4000万超の戸建ては少ないよ。
用途地域的にも一致しない。
92463: 匿名さん 
[2018-08-31 12:04:47]
>>92461 マンション検討中さん 
マンションやアパート育ちは4000万マンションの不便さや狭さが気にならない。
92464: 匿名さん 
[2018-08-31 12:24:52]
>>92458 マンション検討中さん

一度も戸建ての時期がないのはかわいそうな生態ですね
たとえ幼少期はマンションで育てられても、独立してしばらくしたら戸建てを建てて
負の連鎖から逃げましょうよ
92465: 匿名さん 
[2018-08-31 12:29:19]
細かくきざんだ建売分譲がダメなだけ
戸建マンション関係ない部分も大きい

地方出で土地を持ってないと仕方ないのかな
92466: 匿名さん 
[2018-08-31 12:33:41]
これからマンション買うなんてバカはいないよ。
高値掴みだって笑われるだけw
92467: 匿名さん 
[2018-08-31 12:34:13]
>>92453 マンション検討中さん
アイダ設計もパワービルダーではないからww

ちなみに、馬鹿にしているアイダ設計ですら、マンションと比べたら、何倍も良い仕様だからw
92468: 匿名さん 
[2018-08-31 12:39:29]
子供が小さいうちは郊外の広い戸建、巣立ったら駅近のマンションに住み替える、
というのが理想的。

ライフスタイルによって様々な選択があることを理解しなさい。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる