住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 15:14:31
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

92251: 匿名さん 
[2018-08-30 07:13:06]
戸建が買えない人はマンションに妥協するしかないですね。

設備のグレードが低く、騒音トラブルの**で、ローンが終わっても高額のランニングが掛かりますが・・・
92252: 匿名さん 
[2018-08-30 07:28:17]
>>92250 匿名さん

高いのも安いのもある。
92253: 匿名さん 
[2018-08-30 07:28:55]
>>92251 匿名さん

マンションが買えない人は戸建に妥協するしかない。
92254: 匿名さん 
[2018-08-30 07:30:13]
一つだけ言えるとすれば、4000万以下のマンションしか狙えない収入なら安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ということ。
92255: 匿名さん 
[2018-08-30 07:51:03]
昨晩の議論で明らかになったマンションを買ったほうがいい人の特徴
・ランニングコストを踏まえた高額なローンが組めない低属性の人
・いい土地が出るまで我慢強く待てないせっかちな人
・いざ良い土地が出ても即断できない優柔不断な人
92256: 匿名さん 
[2018-08-30 07:54:29]
>>92253 匿名さん
え?
昨日の議論を見ていないんですか??

ランニングコストを踏まえた戸建を買おうとしても駅近には土地の出物がほとんどないから
我慢出来ない人、即断できない人は好立地な戸建を建てられません。
待てない、決断できない人はマンションですね。
92257: 匿名さん 
[2018-08-30 07:56:01]
現実的な話をすると、4000+アルファだと、
ちょっと立地がいいマンション、新築の建売戸建て、中古の注文住宅くらいになるよね

新築注文住宅建てるなら、上物2000万はいるから厳しいね。


92258: 匿名さん 
[2018-08-30 07:56:35]
>>92256 匿名さん

まってまって、待ち続けて10年経ちました、、、、
こだてです....
92259: 匿名さん 
[2018-08-30 07:58:14]
能書きはいいから、そろそろマンションを踏まえた戸建を見てみたいものだ
92260: 匿名さん 
[2018-08-30 07:59:14]
どんなマンションを踏まえてどこに戸建を建てるつもりなのかねぇ
92261: 匿名さん 
[2018-08-30 07:59:51]
具体的な話になると、貝になる戸建さん。
92262: 匿名さん 
[2018-08-30 08:04:09]
>>92260 匿名さん
戸建て派の思考回路って、基本戸建てから入るから、
マンションふまえる→戸建て
じゃなくて

戸建て検討する→なかなか良い土地、物件が見つからない→マンションならどうだ?
→本体価格は安いがランニングコストで月の負担はあまり変わらない→ならやっぱり戸建ての方がいいや

て感じだと思う。
92263: 匿名さん 
[2018-08-30 08:08:41]
>>92262 匿名さん

マンションを探す時点で無駄なことしてるアホってことですね。
92264: 匿名さん 
[2018-08-30 08:10:37]
>>92260 匿名さん

具体的な話になると貝のように口を閉ざしてしまうから何を聞いてもムダですよ。
困ったときには能見台の夢戸建さんがヘルプに来てくれます。
92265: 匿名さん 
[2018-08-30 08:11:10]
住むなら注文住宅が一番快適
既製品よりオーダーメイドがいいのは当たり前。
ただ価格が高いから4000万+アルファだと厳しい。

マンションのライバルは、安めの建売戸建。
正直どっちもどっち。
92266: 匿名さん 
[2018-08-30 08:14:46]
当スレでは、4000万以下のマンション=6000万の注文戸建、という設定のようです。
92267: 匿名さん 
[2018-08-30 08:18:03]
マンションさんはひたすら戸建てを叩くことしか出来ない感じですね。
これが答えですか。
92268: 匿名さん 
[2018-08-30 08:19:30]
>>92264 匿名さん

能見台の化けの皮が剥がれちゃってから夢戸さんも元気なくしたね。
戸建さんの更なる奮起に期待しましょう。
92269: 匿名さん 
[2018-08-30 08:19:43]
>>92263 匿名さん
うん、結果的に無駄だったよね。
マンションもどうかなと思って見にいったが、狭いしランニングコストかかるしその他諸々で、特にメリットは感じなかったかな。

徒歩5分のマンションよりも、徒歩15分の戸建ての方がまだ良いよ。

ただ限られた予算で立地最優先ならマンションしか選択肢ないんじゃない?


92270: 匿名さん 
[2018-08-30 08:20:40]
>>92267 匿名さん

一つ言えることは、4000万以下のマンションしか狙えない収入なら安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ということ。
92271: 匿名さん 
[2018-08-30 08:23:08]
>>92269 匿名さん

マンションを踏まえると4000万超の立地がよい大手HMの注文戸建が建てられる、というのが戸建さんの主張です。
92272: 匿名さん 
[2018-08-30 08:24:25]
能見台なんて聞いたこともないような駅の近くに住むより、都内の土地を買って注文住宅を建てたほうがいい。
92273: 匿名さん 
[2018-08-30 08:27:07]
希望は希望として持つのは構わないですが、ない袖は振れませんので悪しからず。
92274: 匿名さん 
[2018-08-30 08:28:10]
>>92272 匿名さん

都内のどこに建てるつもり?
92275: 匿名さん 
[2018-08-30 08:29:37]
マンションさんの収入では狭小戸建てしか買えないからマンションでいいかと。
92276: 匿名さん 
[2018-08-30 08:31:52]
ここの予算で都内だと、都電荒川線や舎人ライナーの沿線、京急の六郷土手、蒲田、空港線周辺とかになりますね。
92277: 匿名さん 
[2018-08-30 08:32:59]
>>92275 匿名さん

自分の戸建を心配した方がいい
92278: 匿名さん 
[2018-08-30 08:34:05]
> マンションを踏まえると4000万超の立地がよい大手HMの注文戸建が建てられる、というのが戸建さんの主張です。

まぁ4001万円でも4000万超だから、買えるのは買えると思うよ
立地が良いかどうかも主観なので、地価で言ってもらわないとわからないし、大手HMって言っても安物系もあるので、あと高いのも注文だけど、安物も建売で作られないから、安いのも注文だから

> マンションさんの収入では狭小戸建てしか買えないからマンションでいいかと。

ということは、このスレでは、狭小戸建が前提ということですね
マンションを検討している人前提のスレなので。

最初から戸建の人は、マンションのランニグコストを計算する必要ないので、スレチです
というか、完全に戸建と決めつけている人が、なんでわざわざ荒らしのようにスレに来ているの?
92279: 匿名さん 
[2018-08-30 08:38:59]
低収入なのに無理するからローコスト戸建てとなるw
10年でボロボロですよ
安物買いの銭失いだなw
92280: 匿名さん 
[2018-08-30 08:41:30]
>都内のどこに建てるつもり?

城西にすでに居住中。
92281: 匿名さん 
[2018-08-30 08:51:35]
>>92272 匿名さん
その聞いたことが無い能見台でも、新築マンションは4000万円では買えないのが現実。

能見台駅徒歩5分の新築マンションの価格
松:4階90.02m2 7500万円台(坪単価275万円)
竹:3階76.16m2 5900万円台(坪単価256万円)
梅:1階64.01m2 4400万円台(坪単価227万円)
https://manmani.net/?p=13166

能見台で4000万円のマンションだと築20年クラスの中古マンションになります。
92282: 匿名さん 
[2018-08-30 08:56:00]
4千万の70平米以上の新築マンションなんていくらでもあるよ。
92283: 匿名さん 
[2018-08-30 09:01:18]
>>92282 匿名さん
マンションさんは安いファミリーマンションがあると困るみたいよ
92284: 匿名さん 
[2018-08-30 09:12:18]
>>92282 匿名さん

マンションはん具体例ださなw
92285: 匿名さん 
[2018-08-30 09:23:37]
都内で4000万で買えるマンション(価格未定含む)
https://suumo.jp/sp/mansion/tokushu/pre/tokyo/?kamax=4000&km=1
92286: 匿名さん 
[2018-08-30 09:25:19]
>4千万の70平米以上の新築マンションなんていくらでもあるよ。

相当不便な場所でしょうね。
92287: 匿名さん 
[2018-08-30 09:25:41]
> 92281

別に構わないと思うけど、その地価だと今なら実売なら坪150万以上だと思うのですけど
4000万~最大5000万としても、最大でも20坪以下(下手すれば10坪ちょい)になりますが。。。。

そういう立地を戸建さんはお好みですか?
そうでないなら、なんでそんなマンションを出してきたの?

92288: 匿名さん 
[2018-08-30 09:30:05]
>>92286
あなたはどこに住みたいの?
あるいはどこに買ったの?

そこでこのスレの価格帯でマンションと戸建をみんなで検討してみましょう。
92289: 匿名さん 
[2018-08-30 09:30:18]
>92285 匿名さん 
4000万以下の価格が表示されてる物件は立地の悪いところや1K物件ばかりですね。
92290: 匿名さん 
[2018-08-30 09:36:22]
>>92285 匿名さん

4000万予算で新築買えそうなマンションはここくらいですね

ヴェレーナ多摩永山ザ・シーズンズ
東京都多摩市永山3-18-1
京王相模原線/京王永山 歩13分
I
間取り
3LDK+BW+SC
専有面積
73.6m
価格
3800万円台※100万円単位
92291: 匿名さん 
[2018-08-30 09:40:49]
>>92290 匿名さん

こういう物件が欲しいかどうかですねぇ
これなら5000万予算で戸建探すよね
92292: 匿名さん 
[2018-08-30 10:03:57]
>>92288 匿名さん 
都内でターミナル駅まで13分の駅から徒歩7分の戸建て。
92293: 匿名さん 
[2018-08-30 10:16:12]
>>92292 匿名さん

駅名は?
92294: マンション検討中さん 
[2018-08-30 10:28:15]
>>92291 匿名さん

探してもないのが戸建なんでしょう
具体例が出せない
あるけどひどいのしかないからね
92295: マンション検討中さん 
[2018-08-30 10:53:04]
マンション買えない人は郊外、駅遠、不人気エリアの安物パワービルダー建売しかないのが実情だね
注文住宅で上物2000万円で高級グレードとか言ってる人いたけど2000万じゃあグレードは建売と同じ程度ですから。
92296: 匿名さん 
[2018-08-30 11:01:56]
> 92289
>4000万以下の価格が表示されてる物件は立地の悪いところや1K物件ばかりですね。

4000万以下で、欲しいマンションが見つからないなら、マンションのランニグコストができないため、4000万以下戸建で終了。さらに立地の悪い物件になると思うけどね

92297: 匿名さん 
[2018-08-30 11:11:24]
>>92293 匿名さん 
23区西側の私鉄駅。
マンション君は聞くばかりだから、そっちの4000万マンションの立地を聞きたいものだ。
92298: 匿名さん 
[2018-08-30 11:36:40]
> 23区西側の私鉄駅。

過去スレだと、戸建さんは、ラングコストを計算しているが購入する気がない戸建と全く違う立地だったり、不要といっている設備が豪華なマンションをわざわざだしてきているから、あんまり信じれないんだよね

で、あなたは4000万以下マンションを検討した人なの、検討していたらどんなマンションになるの?そのマンションが良かった理由は?そしてラングコストはいくらで?

> > マンション君は聞くばかりだから、そっちの4000万マンションの立地を聞きたいものだ。

私の家は、3年くらい前に買ったけど、駅歩10分くらいで、地価160万くらいで72m2で3900万かな
管理費は、月8000円くらいで、キッズルーム、宅配BOX、24時間ゴミ出し、セキュリティくらいであんまり設備はない

近隣で戸建を買うと4500万で3階建てでかつ、日当たりはあまりよくないので、止めたって感じですかね
92299: 匿名さん 
[2018-08-30 11:43:45]
4000万程度のマンションは、立地や広さにいいものがないから戸建て。
23区内でも車は必需品だから、外部に駐車場を借りるとランニングコストは月8万ぐらいになる。

92300: 匿名さん 
[2018-08-30 11:56:40]
>>92297 匿名さん
>23区西側の私鉄駅。

同立地のマンション相場は4000万以下なの?
変ですねぇ
92301: マンション掲示板さん 
[2018-08-30 12:07:57]
>>92295 マンション検討中さん

注文にせよ建売にせよ、戸建を建てているところを見たことがない世間知らずさんwww
92302: 匿名さん 
[2018-08-30 12:18:52]
>>92278 匿名さん

>完全に戸建と決めつけている人が、なんでわざわざ荒らしのようにスレに来ているの?

粘着戸建さんという筋金入りの方がスレ主として立ち上げたスレだからですよ。
92303: 匿名さん 
[2018-08-30 12:43:04]
> 23区内でも車は必需品だから、外部に駐車場を借りるとランニングコストは月8万ぐらいになる。

どんどんラングコストが増えていますね(笑)
2000万円差でも、間違いだらけで他の戸建さんに馬鹿にされていたのに、さらに上げるのですね

> 4000万程度のマンションは、立地や広さにいいものがないから戸建て

いいものがないのに、月8万のランニグコストが存在するって、もう矛盾だらけで、意味不明ですね
92304: 匿名さん 
[2018-08-30 12:49:00]
>>92276 匿名さん

既にそのようなエリアでも
酷い狭小にしないと普通だと
4000万円越えているのでは?

92305: 匿名さん 
[2018-08-30 12:57:24]
具体的な話になると貝になる戸建さん。
戸建の話は苦手なようです。
92306: 匿名さん 
[2018-08-30 13:09:51]
>同立地のマンション相場は4000万以下なの?
>変ですねぇ

マンションさんによると都内に4000万のマンションはいくらでもあるそうですよ。
92307: 匿名さん 
[2018-08-30 13:11:31]
>>92303
都内のマンションは全戸分の駐車スペースがないから外部で借りるしかない。
月3万から4万が相場でしょ。
92308: 匿名さん 
[2018-08-30 13:46:40]
>>92298
戸建派だけど、そういう条件だと非常に悩ましいね。

狭小3階で日当たりが悪いのは住みたくない。
価格縛りの条件だと地価の高い場所ほど戸建のメリットが薄れてくる。
狭小だと延床も少ないだろうから、あとは騒音リスクに妥協できるかどうか。
92309: 匿名さん 
[2018-08-30 13:47:54]
> 都内のマンションは全戸分の駐車スペースがないから外部で借りるしかない。

全戸分がないって言っても、都内の車の世帯普及率は3割ちょっとくらいなんだから、全戸数の3割分の駐車場があれば、車持っている人は、全員内部の駐車場借りれるってことなんだけど

空き待ちをしたとして、30年も空きがでないなんてことは、ほぼないと思うけどね

> 月3万から4万が相場でしょ
駐車場代が、それだとしても、それ以外で、5~4万の差はでないから、変なラングコストとしていはどっちみち同じなんだけどね

> > 23区内でも車は必需品だから、外部に駐車場を借りるとランニングコストは月8万ぐらいになる。

結局、これの根拠が全く意味不明ってことなんだけど
92310: 匿名さん 
[2018-08-30 13:55:58]
>都内の車の世帯普及率は3割ちょっとくらいなんだから、全戸数の3割分の駐車場があれば、車持っている人は、全員内部の駐車場借りれるってことなんだけど

都内総世帯数の47%は単身世帯。
単身者より家族持ちのほうが車の保有率は高いから、単身世帯を除外したら普及率はどうなる?
92311: 匿名さん 
[2018-08-30 14:14:07]
>>92310 匿名さん
駐車場足りないね
92312: 匿名さん 
[2018-08-30 14:28:46]
マンションと狭小3階建てを比較したらマンションにする理由は分かる。

同じ立地の普通の戸建てとマンションを比較したら、価格が違い過ぎて比較にはならない。

戸建て買えるなら戸建てで良いのかな?
92313: 匿名さん 
[2018-08-30 14:29:28]
ランニングコストに関しては戸建は快適生活、環境の維持を犠牲にしてお金の支出をしないと言う選択が出来るだけ。
で、その分を購入金額に上乗せしても尚マンションよりも悪い立地、設備、そして資産性が低い物件しか選べない。
当たり前で、全てを負担しなければならないために費用対効果はワーストケースになるしかない。

費用対効果が悪いから戸建てはマンション相当の快適性、資産性を得るのに倍以上の費用を有する。つまり燃費が悪く、結果的に戸建はランニングコストが高いと言う事になる。
が、現実的にここにいる戸建派はお金が無いから安売り戸建を買うしかない。どんな金額の戸建てをかっても立地も設備も悪くしかならない。なぜなら費用対効果が悪いから。
マンションなら500mlのミネラルウォーターが100円で買えるが、戸建だと350mlの下水でも80円必要になる。
これを戸建て派は、下水でも問題ない!600mlにしてもたった160円だと喜んで、高コスパだと言う。
既に質が違ってるがそこは無視するしかない。お金が無いから下水でもやむを得ないから。また、マンションでは定期的に500mlのミネラルウォーターが配布される。定期的にそのコストが必要になる。
一方、戸建はそれを払わなくすることが出来る。最初は600mlで160円の下水を買ったが、以後は雨水や泥水で凌ぐと言う事が理屈上出来る。普通は勿論やらないが戸建派はお金が無いのでそれをやるしかない選択肢があるのではなく選択肢が無いからこれをやる。既にランニングコストを考慮して金額に上乗せしてるのを前提にしてるのはまさにそういうことである。

ペンシル戸建、狭小戸建て、パワービルダー安売り戸建て、注文住宅にしたけど中身は建売相当でした戸建、鉄塔やハザードマップ、駅遠、崖付近、狭い路地、囲まれ住宅、接道私道、三階建て、などなど、そういう所に作ってもなおマンションよりも高く、マンションよりも不便で快適性が低く、資産性も低いのが戸建の現実。
費用対効果を考えられない貧困層が陥る典型的パターン。
出ていくお金の金額だけにしか着目出来ないために、安いから、という事で下水を選ぶ。食べ放題で元を取る、とか考える発想とまるで同じパターン。
92314: 匿名さん 
[2018-08-30 14:34:15]
長々と意味不明な書き込みだよね。
92315: 匿名さん 
[2018-08-30 14:48:33]
>>92312 匿名さん

戸建しか売ってないエリアならば戸建一択。(そういうエリアは不人気、利便性が悪くマンションビジネスが成立すらしない過疎エリアのため)
マンションが売ってるエリアでは戸建はかなわないからマンション一択。

ただし下水でいいの!使い捨てコンタクトレンズの期限切れてるけどずっと使うの!っていう貧困者は戸建を買うだけ。安全安心快適生活を犠牲にする事で支払いを0にできるからね。戸建はランニングコストが安いのではなく逆で高い。マンションは共有できるから費用対効果が高い。少ない金額で出費以上の価値と対価を得る。
戸建は逆で少ない対価にそれ以上のお金が必要。ただし、生活苦を受け入れることで0に出来る。川べりでダンボール生活しているのがその究極系になる訳だが安物戸建をメンテなし住み続けてるのも実は大差が無い。考え方が同じだからね。要は費用対効果を考えず、出るお金だけしか考えられない人そういう人は我慢すれば払わなくてもいい=お得、という迷案に至る。
実際このスレでもマンションのランニングコストを戸建の購入金額に加算するのが当たり前。自分の労働力(労力と時間、そして効果)も全て0円とみなしている(笑)
これが戸建て派の実体。QoLなどもはや存在もしない。あるのは究極系である橋の下ダンボール生活のような0円に近い支出のみ。そこのどこまで我慢できるか、っていう発想がそこにある。外壁苔だらけだけど気にしない。シロアリ食われてるけどまだ住める。雨漏りしてるけどま、いっか。トイレ流れにくいけどまぁコンビニか公園で借りればいっか、っていう程度の違いに行くだけの話。
92316: 匿名さん 
[2018-08-30 15:01:03]
>>92309 匿名さん
無駄だよ。戸建さんは具体例は示せない。
彼らは自分たちが我慢する事で支出0円に近づける我慢大会の生活をしてるから出せないの。要は橋の下ダンボール生活がその究極系であり、そこにどれだけ近づくのを我慢出来るかの生活。それが彼らが言うランニングコストが安い(笑)って言う理念だから。
でもそれはあまりに羞恥だから相対的にマンションがコスト高であるとするしか無い。
だから対価は触れず、数字上の支出ばかりを言う。さらにそれを水増しもしなければならない。だってマンションは取得費用もランニングコストもいずれも費用対効果が高いから。
だから駐車場料金もその1つなだけ。何せ彼らは0円だから。究極系が橋の下ダンボール生活だからね。固定資産税もいらないんだよ。間取りも自由だしメンテも楽だからね。その辺から無料のダンボールに変えるだけ。

92317: 匿名さん 
[2018-08-30 15:37:51]
マンション買うと、お仲間にいろいろいて大変みたい
92318: 匿名さん 
[2018-08-30 15:55:07]
>>92317 匿名さん
そうだね。戸建買うと戸建派尊敬してる究極系のダンボールハウスをしてる人を崇めてとにかく出費ゼロ円の我慢大会だから家族内で殺伐としてるだけだもんね
92319: 匿名さん 
[2018-08-30 16:07:47]
>でもそれはあまりに羞恥だから相対的にマンションがコスト高であるとするしか無い。

都心タワマン高層階の眺望や豪華な共用部の施設やサービス自慢はマンションさん。
(4000万以下の)マンションでも、ランニングコストを含めると戸建てより高額だからいいと主張してきた。
92320: 匿名さん 
[2018-08-30 16:36:14]
久しぶりに来たがここはいつまでも変わらないなぁ~
今後どのくらい続くのだろう
92321: 匿名さん 
[2018-08-30 16:43:24]
>>92320 匿名さん

ずっと続くんじゃない?
延々と同じことを念仏のように繰り返してるから。
粘着マンションさんと粘着戸建てさんの2人だけになっても飽きることなく罵り合える関係だからさ。

92322: 匿名さん 
[2018-08-30 16:48:32]
仲いいね
新居決まったからしばらくe-戸建ては来ないなきっと・・・
何年か後にまた新居の計画でここに見に来てまだやってるとうれしいなー
92323: 匿名さん 
[2018-08-30 16:55:43]
> 都心タワマン高層階の眺望や豪華な共用部の施設やサービス自慢はマンションさん

これって、戸建さんが提示しているマンションのランニグコストの金額を前提にするとかなり豪華な共有設備がついているマンションになるって話だったと思うだけど

それくらい戸建がだしているラングコストは変だけど、それを譲らないから、それ前提の話をせざるを得ない状況になったんじゃないっけ



92324: 匿名さん 
[2018-08-30 17:21:51]
>>92323 匿名さん

戸建さんには何をいってもむだだよ
生活犠牲にしてランニングコスト0円を目指す我慢大会の生活だからね
92325: 匿名さん 
[2018-08-30 17:40:22]
>>92317
ほんと大変だよね。

騒音問題も博打だけど、変な人は1棟全体に影響する。
92326: 匿名さん 
[2018-08-30 17:42:17]
都心マンションさんが億ションを自慢してたと思ったら、大阪マンションさんが戸建てが高い発言しだして、今は下水マンションさんが謎の呪文を言ってるところ
92327: 匿名さん 
[2018-08-30 17:44:05]
>>92324 匿名さん
ランニングコストほとんどかかってないけど、生活犠牲にしてないよ?
92328: 匿名さん 
[2018-08-30 17:54:23]
管理費はマンション固有のコスト
共有部の清掃や電気代、管理人の費用だから戸建てなら不要。

修繕費は戸建てでもかかるが、マンションは国土交通省が問題視するくらいボッタクリが横行してるから、割高なんでしょーよ。
92329: 匿名さん 
[2018-08-30 18:33:01]
立地の良い都内、土地さえ所有していれば、
注文住宅の建築費用のみで済むんだけどね
92330: 匿名さん 
[2018-08-30 18:47:40]
>>92325 匿名さん
戸建ては住んでる人全員が我慢大会してるから全員ヤバイ
92331: 匿名さん 
[2018-08-30 18:49:46]
>>92327 匿名さん

そりゃそうだよ(笑)
戸建の人の目線では究極系のダンボール生活目指してんだから。我慢では無く進化でしょうね、君らから見ればw
92332: 匿名さん 
[2018-08-30 18:53:01]
>>92328 匿名さん
戸建は不要だよねー
究極系のダンボール生活を目指してるからさ。なんでも自分でやればいいし無視もできちゃうからねw
92333: 匿名さん 
[2018-08-30 19:10:44]
迷惑に思っているマンションさん、多数なんじゃないかと。管理組合でも無理っぽい
92334: 匿名さん 
[2018-08-30 19:11:41]
戸建ては我慢してるって言い聞かせないと自尊心が保てないのかな?
デベロッパーにボッタクられて
管理会社にボッタクられて
悪徳コンサルにボッタクられて
正当化しないとやってられないか
92335: 匿名さん 
[2018-08-30 19:31:14]
マンションは階下に迷惑をかけないよう忍び足生活でイライラな毎日だね。
何か落として物音をさせるたびにドキドキヒヤヒヤして息がつまりそう。
響きません、聞こえませんって言う人達は騒音主だからね。
可哀想に階下の人は耐え忍んでますよ。
92336: 匿名さん 
[2018-08-30 19:41:38]
>>92334 匿名さん
なにいっても戸建の現実はスレタイに現れてるじゃん(笑)
ランニングコストを上乗せしちゃうんでしょw
92337: 匿名さん 
[2018-08-30 19:47:55]
>92336
あのスレタイになった原因はマンションさんがランニングコストでグダグダ言った事が原因ですよ。
戸建て側は関係無いですね。
92338: 匿名さん 
[2018-08-30 19:52:43]
>>92335 匿名さん
そうだね
戸建はダンボールみたいな薄板が外壁だからもう丸聞こえでプライバシーもゼロだからね

92339: 匿名さん 
[2018-08-30 19:58:53]
>>92329 匿名さん
そうだねぇ でもそれでも外構工事含めて5,000万円最低無いとマンションよりも劣ってしまいますよね。設計料も材料も施行もみんな単価が高くなってしまいますからここでも費用対効果の悪化が効いてきてしまいまうね
まぁローコストで1000万円で小屋は立てて貰えますけどね(笑)
92340: 匿名さん 
[2018-08-30 20:03:18]
>そうだねぇ でもそれでも外構工事含めて5,000万円最低無いとマンションよりも劣ってしまいますよね。

5000万だと普通の家ですよ。
92341: 匿名さん 
[2018-08-30 20:15:52]
>>92340 匿名さん
ええ、土地ゼロの上物(外構含む)だけで5000万円が最低限無いとマンション相当にもなりませんから。
92342: 匿名さん 
[2018-08-30 20:22:38]
戸建てだとランニングコスト安いですからね。
太陽光付けると電気代は日中0円で、売電で月数万円戻ってくるよ。
戸建てだとランニングコスト安いですからね...
92343: 匿名さん 
[2018-08-30 20:24:14]
>>92341 匿名さん
一部屋のコスト1000万未満のマンションと5000万の注文住宅が同レベル??
頭湧いてるのか?
92344: 匿名さん 
[2018-08-30 20:26:59]
>>92342 匿名さん

初期投資の回収に何年掛かるかを隠すのは悪質な業者ですね。
92345: 匿名さん 
[2018-08-30 20:28:05]
>>92337 匿名さん

ランニングコストでグダグダ言ってるのはここの戸建さんですね
92346: 匿名さん 
[2018-08-30 20:30:43]
>>92329 匿名さん

たらればの話ばっかり。
要するにここの戸建さんは無い物ねだりの夢戸さんてことですね。
92347: 匿名さん 
[2018-08-30 20:31:45]
>>92328 匿名さん

ランニングコストをグダグダいう戸建さん。
92348: 匿名さん 
[2018-08-30 20:32:53]
>>92343 匿名さん

それが現実だよ。
だから安い建売掘っ建て小屋がよく売れてるんでしょ(笑)
92349: 匿名さん 
[2018-08-30 20:33:54]
>>92346 匿名さん

具体例出してって言うと貝になるからねw
マンションの具体例には開く見たいよwww
92350: 匿名さん 
[2018-08-30 20:36:19]
パワービルダー系の話の方が戸建さんの役に立ちそうだね

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる