別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
92251:
匿名さん
[2018-08-30 07:13:06]
|
92252:
匿名さん
[2018-08-30 07:28:17]
|
92253:
匿名さん
[2018-08-30 07:28:55]
|
92254:
匿名さん
[2018-08-30 07:30:13]
一つだけ言えるとすれば、4000万以下のマンションしか狙えない収入なら安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ということ。
|
92255:
匿名さん
[2018-08-30 07:51:03]
昨晩の議論で明らかになったマンションを買ったほうがいい人の特徴
・ランニングコストを踏まえた高額なローンが組めない低属性の人 ・いい土地が出るまで我慢強く待てないせっかちな人 ・いざ良い土地が出ても即断できない優柔不断な人 |
92256:
匿名さん
[2018-08-30 07:54:29]
>>92253 匿名さん
え? 昨日の議論を見ていないんですか?? ランニングコストを踏まえた戸建を買おうとしても駅近には土地の出物がほとんどないから 我慢出来ない人、即断できない人は好立地な戸建を建てられません。 待てない、決断できない人はマンションですね。 |
92257:
匿名さん
[2018-08-30 07:56:01]
現実的な話をすると、4000+アルファだと、
ちょっと立地がいいマンション、新築の建売戸建て、中古の注文住宅くらいになるよね 新築注文住宅建てるなら、上物2000万はいるから厳しいね。 |
92258:
匿名さん
[2018-08-30 07:56:35]
|
92259:
匿名さん
[2018-08-30 07:58:14]
能書きはいいから、そろそろマンションを踏まえた戸建を見てみたいものだ
|
92260:
匿名さん
[2018-08-30 07:59:14]
どんなマンションを踏まえてどこに戸建を建てるつもりなのかねぇ
|
|
92261:
匿名さん
[2018-08-30 07:59:51]
具体的な話になると、貝になる戸建さん。
|
92262:
匿名さん
[2018-08-30 08:04:09]
>>92260 匿名さん
戸建て派の思考回路って、基本戸建てから入るから、 マンションふまえる→戸建て じゃなくて 戸建て検討する→なかなか良い土地、物件が見つからない→マンションならどうだ? →本体価格は安いがランニングコストで月の負担はあまり変わらない→ならやっぱり戸建ての方がいいや て感じだと思う。 |
92263:
匿名さん
[2018-08-30 08:08:41]
|
92264:
匿名さん
[2018-08-30 08:10:37]
|
92265:
匿名さん
[2018-08-30 08:11:10]
住むなら注文住宅が一番快適
既製品よりオーダーメイドがいいのは当たり前。 ただ価格が高いから4000万+アルファだと厳しい。 マンションのライバルは、安めの建売戸建。 正直どっちもどっち。 |
92266:
匿名さん
[2018-08-30 08:14:46]
当スレでは、4000万以下のマンション=6000万の注文戸建、という設定のようです。
|
92267:
匿名さん
[2018-08-30 08:18:03]
マンションさんはひたすら戸建てを叩くことしか出来ない感じですね。
これが答えですか。 |
92268:
匿名さん
[2018-08-30 08:19:30]
|
92269:
匿名さん
[2018-08-30 08:19:43]
>>92263 匿名さん
うん、結果的に無駄だったよね。 マンションもどうかなと思って見にいったが、狭いしランニングコストかかるしその他諸々で、特にメリットは感じなかったかな。 徒歩5分のマンションよりも、徒歩15分の戸建ての方がまだ良いよ。 ただ限られた予算で立地最優先ならマンションしか選択肢ないんじゃない? |
92270:
匿名さん
[2018-08-30 08:20:40]
|
92271:
匿名さん
[2018-08-30 08:23:08]
|
92272:
匿名さん
[2018-08-30 08:24:25]
能見台なんて聞いたこともないような駅の近くに住むより、都内の土地を買って注文住宅を建てたほうがいい。
|
92273:
匿名さん
[2018-08-30 08:27:07]
希望は希望として持つのは構わないですが、ない袖は振れませんので悪しからず。
|
92274:
匿名さん
[2018-08-30 08:28:10]
|
92275:
匿名さん
[2018-08-30 08:29:37]
マンションさんの収入では狭小戸建てしか買えないからマンションでいいかと。
|
92276:
匿名さん
[2018-08-30 08:31:52]
ここの予算で都内だと、都電荒川線や舎人ライナーの沿線、京急の六郷土手、蒲田、空港線周辺とかになりますね。
|
92277:
匿名さん
[2018-08-30 08:32:59]
|
92278:
匿名さん
[2018-08-30 08:34:05]
> マンションを踏まえると4000万超の立地がよい大手HMの注文戸建が建てられる、というのが戸建さんの主張です。
まぁ4001万円でも4000万超だから、買えるのは買えると思うよ 立地が良いかどうかも主観なので、地価で言ってもらわないとわからないし、大手HMって言っても安物系もあるので、あと高いのも注文だけど、安物も建売で作られないから、安いのも注文だから > マンションさんの収入では狭小戸建てしか買えないからマンションでいいかと。 ということは、このスレでは、狭小戸建が前提ということですね マンションを検討している人前提のスレなので。 最初から戸建の人は、マンションのランニグコストを計算する必要ないので、スレチです というか、完全に戸建と決めつけている人が、なんでわざわざ荒らしのようにスレに来ているの? |
92279:
匿名さん
[2018-08-30 08:38:59]
低収入なのに無理するからローコスト戸建てとなるw
10年でボロボロですよ 安物買いの銭失いだなw |
92280:
匿名さん
[2018-08-30 08:41:30]
>都内のどこに建てるつもり?
城西にすでに居住中。 |
92281:
匿名さん
[2018-08-30 08:51:35]
>>92272 匿名さん
その聞いたことが無い能見台でも、新築マンションは4000万円では買えないのが現実。 能見台駅徒歩5分の新築マンションの価格 松:4階90.02m2 7500万円台(坪単価275万円) 竹:3階76.16m2 5900万円台(坪単価256万円) 梅:1階64.01m2 4400万円台(坪単価227万円) https://manmani.net/?p=13166 能見台で4000万円のマンションだと築20年クラスの中古マンションになります。 |
92282:
匿名さん
[2018-08-30 08:56:00]
4千万の70平米以上の新築マンションなんていくらでもあるよ。
|
92283:
匿名さん
[2018-08-30 09:01:18]
|
92284:
匿名さん
[2018-08-30 09:12:18]
|
92285:
匿名さん
[2018-08-30 09:23:37]
都内で4000万で買えるマンション(価格未定含む)
https://suumo.jp/sp/mansion/tokushu/pre/tokyo/?kamax=4000&km=1 |
92286:
匿名さん
[2018-08-30 09:25:19]
|
92287:
匿名さん
[2018-08-30 09:25:41]
> 92281
別に構わないと思うけど、その地価だと今なら実売なら坪150万以上だと思うのですけど 4000万~最大5000万としても、最大でも20坪以下(下手すれば10坪ちょい)になりますが。。。。 そういう立地を戸建さんはお好みですか? そうでないなら、なんでそんなマンションを出してきたの? |
92288:
匿名さん
[2018-08-30 09:30:05]
|
92289:
匿名さん
[2018-08-30 09:30:18]
>92285 匿名さん
4000万以下の価格が表示されてる物件は立地の悪いところや1K物件ばかりですね。 |
92290:
匿名さん
[2018-08-30 09:36:22]
>>92285 匿名さん
4000万予算で新築買えそうなマンションはここくらいですね ヴェレーナ多摩永山ザ・シーズンズ 東京都多摩市永山3-18-1 京王相模原線/京王永山 歩13分 I 間取り 3LDK+BW+SC 専有面積 73.6m 価格 3800万円台※100万円単位 |
92291:
匿名さん
[2018-08-30 09:40:49]
|
92292:
匿名さん
[2018-08-30 10:03:57]
>>92288 匿名さん
都内でターミナル駅まで13分の駅から徒歩7分の戸建て。 |
92293:
匿名さん
[2018-08-30 10:16:12]
|
92294:
マンション検討中さん
[2018-08-30 10:28:15]
|
92295:
マンション検討中さん
[2018-08-30 10:53:04]
マンション買えない人は郊外、駅遠、不人気エリアの安物パワービルダー建売しかないのが実情だね
注文住宅で上物2000万円で高級グレードとか言ってる人いたけど2000万じゃあグレードは建売と同じ程度ですから。 |
92296:
匿名さん
[2018-08-30 11:01:56]
> 92289
>4000万以下の価格が表示されてる物件は立地の悪いところや1K物件ばかりですね。 4000万以下で、欲しいマンションが見つからないなら、マンションのランニグコストができないため、4000万以下戸建で終了。さらに立地の悪い物件になると思うけどね |
92297:
匿名さん
[2018-08-30 11:11:24]
|
92298:
匿名さん
[2018-08-30 11:36:40]
> 23区西側の私鉄駅。
過去スレだと、戸建さんは、ラングコストを計算しているが購入する気がない戸建と全く違う立地だったり、不要といっている設備が豪華なマンションをわざわざだしてきているから、あんまり信じれないんだよね で、あなたは4000万以下マンションを検討した人なの、検討していたらどんなマンションになるの?そのマンションが良かった理由は?そしてラングコストはいくらで? > > マンション君は聞くばかりだから、そっちの4000万マンションの立地を聞きたいものだ。 私の家は、3年くらい前に買ったけど、駅歩10分くらいで、地価160万くらいで72m2で3900万かな 管理費は、月8000円くらいで、キッズルーム、宅配BOX、24時間ゴミ出し、セキュリティくらいであんまり設備はない 近隣で戸建を買うと4500万で3階建てでかつ、日当たりはあまりよくないので、止めたって感じですかね |
92299:
匿名さん
[2018-08-30 11:43:45]
4000万程度のマンションは、立地や広さにいいものがないから戸建て。
23区内でも車は必需品だから、外部に駐車場を借りるとランニングコストは月8万ぐらいになる。 |
92300:
匿名さん
[2018-08-30 11:56:40]
|
設備のグレードが低く、騒音トラブルの**で、ローンが終わっても高額のランニングが掛かりますが・・・