住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-08 05:53:17
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

92163: 匿名さん 
[2018-08-29 22:24:32]
>>92161 匿名さん
低層階(3階とか)なら4280万円で70m2の部屋が買えますよ。
4000万円マンションお得意の壁ビュー物件ですが・・・
92164: 匿名さん 
[2018-08-29 22:24:42]
> 92161
それ関係あらへんがなww
価格に対して相対的に戸建を見るってだけの話やないの?www 戸建ハン

お得意のランニングコスト上乗せ!をつこうて6600万の戸建を出してくれよ
具体例をだしてディスってくれへんと説得力もあらへんでおまんがな
92165: 匿名さん 
[2018-08-29 22:24:51]
コスパの足立区TX沿線に
vs物件無いの?
92166: 匿名さん 
[2018-08-29 22:24:54]
マンションさん 戸建ては安いから戸建ては高いに主張を変えたのか?
まあ戸建てのが基本高いから別にいいんだけど
92167: 匿名さん 
[2018-08-29 22:27:02]
>>92160

せやから、そういう「嘘八百」はもうええでっせ、戸建ハン
土地も含めて具体例をだしてからいわんと

そんな、これぐらいで立つから立つからって、言うてもさ。

> 4000万円が土地です。
> 八王子なら徒歩5分に40坪以上の土地が買えます。

ほら、まずこれから具体例だしてーや
あるんやろ?
92168: 匿名さん 
[2018-08-29 22:28:39]
>>92166
戸建ハンがちっとも具体例ださないからまず出してというとるだけやで

戸建ハンが言うことが正しいならいくらでも出てくるはずでっしゃろ?具体例が
そうすりゃ結論出てみんなハッピーになるやん ええことでっせ、その方が
92169: 匿名さん 
[2018-08-29 22:29:58]
>お得意のランニングコスト上乗せ!をつこうて6600万の戸建を出してくれよ

大阪なら土地2000万で良い場所に買えまっせ~
ウワモノ4600万なら豪邸建ちまんがなっ!
92170: 匿名さん 
[2018-08-29 22:30:33]
結局マンション一択ってことにしかならへんかったな
戸建ハンは具体例一つもだせず。90000スレ超えてるのにたった1度もでないのは戸建派はそりゃ具体例しかないマンションに噛み付いて、「戸建ならもっといいものあるもん!」って言い続けるしかあらへんわけや
92171: 匿名さん 
[2018-08-29 22:30:48]
中央線沿線 西側なら徒歩10分圏でこれくらいの家は建つと思うが
https://www.homes.co.jp/kodate/b-8910073030/?iskks=1

八王子のブリリア66平米に比べたら遥かに良い
92172: 匿名さん 
[2018-08-29 22:33:30]
しかしおもろいな、このスレ
去年からはじめてただけでもうこんなにスレ進んどるんか

これだけやってて戸建の実例0 戸建の実証例0 戸建の根性論とひがみ論 100%
ってそりゃあかんで

戸建ハンの中にはもしかして戸建に住んでる人もおらんとちゃうの?www
自分の家をさらけだしてもうてええんやで? こんなに素晴らしい立地、広さ、建物でこの価格やで!って
俺のエリアにあるマンションはこんな立地が悪いのにこんなに狭くてランニングコストもかかってて!って
具体例いうてくれていいんやで?

もしかしてここにおる戸建ハンは戸建に憧れとるだけで自分が住んでるのはマンションとか実家w?
92173: 匿名さん 
[2018-08-29 22:34:14]
今日もマンションを購入すうる意味・目的・メリットを見つけることが出来なかった。
一生出来ないんじゃないだろうか。

深く考えずにマンションかって大後悔。(泣
92174: 匿名さん 
[2018-08-29 22:35:27]
>>92169

おう、せやろ?そやから具体例たくさんあるはずなんやから出してくれやっていうるんやで
ほれ、はよだしてくれよ
92175: 匿名さん 
[2018-08-29 22:35:58]
>>92172 匿名さん

おいおいしっかりと見てくれよ
八王子の狭すぎマンションと周辺の戸建をよ
92176: 匿名さん 
[2018-08-29 22:36:55]
>>92173

話逸らさんでええから戸建ハンはまず実例だしていこよや
マンションなんて相手にならんのやったらいくらでも出るやろ?
92177: 匿名さん 
[2018-08-29 22:37:16]
具体例出されると急に尻尾を巻いて逃げるのがいつものパターン
何がしたいのか意味不明
92178: 匿名さん 
[2018-08-29 22:43:03]
>話逸らさんでええから戸建ハンはまず実例だしていこよや

実例って何を求てるの?
土地の売買契約書、請負契約書でも出せって?(笑)
92179: 匿名さん 
[2018-08-29 22:43:34]
>>92175

おいおいww
ブリリアタワー八王子、JR「八王子」駅徒歩4分 の立地でっせ

戸建やったらなんでもええなんて話じゃありませへんでww
しかも中古出してきてwww しかも上物価値0やから解体費用で+300万円で6000万円ww (土地だけ)
さらに接道が私道って(笑
ほほう、こんなひどい立地に土地だけで6000万でっか
で、上物はいくらでしたっけ?2000万ですごいのたつんでしたっけか?8000万になりまったけど
8000万でブリリアタワー八王子にはやっぱり無理でっせwww
しかもここハザードですやんwww
92180: 匿名さん 
[2018-08-29 22:44:42]
>>92177

戸建ハンはいつもんパターンやからな 具体例らしい具体例でてこーへんしなww
>>92175なんてフルボッコですやんww
92181: 匿名さん 
[2018-08-29 22:47:52]
>>92178
現実に存在する物件をだしてくれっていうてるだけでなにをそんなにビビってはるんですの?
わざわざ戸建に有利そうな八王子エリア選んであげたんやでwww 
町田とかでもええで? マンションと戸建との相対での話をしとるんやろ? 
マンションは八王子駅徒歩4分のブリリアタワー八王子(具体的実例+今売ってる新築)って出してるのに、戸建ハンは「もっといいのあるもん立てるもん!」っていいながらでてこーへんやないの? ゴタクはええからさっさとだしたらええんとちゃうの?
いっぱいあるはずやろwwそんなに偉そうにマンションディスれるぐらいやんやから。まさか虚勢はっとるだけなん? まさかまさか。
92182: 匿名さん 
[2018-08-29 22:49:39]
国分寺徒歩8分の土地 145平米 3980万
https://www.homes.co.jp/tochi/b-1284750017478/

国分寺徒歩4分のマンション 79平米 7798万
https://suumo.jp/sp/mansion/tokyo/sc_214/pj_67714795/?kbn=2&bkflg=...
92183: 匿名さん 
[2018-08-29 22:51:18]
>>92175
おい、息しとるか?戸建ハン
まさかこれが戸建ハンの実例でっか?ほかにもあるんやろ?
解体費用含めて6000万円に+2000万の上物新築のっけて、これがブリリアシティ八王子に圧倒的に勝る理由がわからへんねんけど説明してくれへんか?www 随分駅遠やしよ

あとさ、接道が私道やけど大丈夫なんか?ここ
あとからもめたりせーへんのか? 通行許諾料とかはらえとか難癖つけられたりセーへんのけ?
もしかしてこの売主これで揉めたから売ってるんかな?って勘ぐってしまうぐらいやで。

92184: 匿名さん 
[2018-08-29 22:52:37]
>>92182

八王子はやめたんか?
先にそこはっきりさせてくれや

八王子は戸建ハンは完敗でしたってことでええんか?www
具体例をググってみましたけど、ツッ見所満載でとてもだせませんでしたってことか?wwww
92185: 匿名さん 
[2018-08-29 22:53:39]
なんか変なのいるからアジア大会みよっと!w
92186: 匿名さん 
[2018-08-29 22:54:21]
今マンション買うと発狂しちゃうのがよくわかるね
66平米のマンションで満足出来るなら買えばいい
あまりの狭さに後悔しても自己責任
92187: 匿名さん 
[2018-08-29 22:54:33]
>>92179 匿名さん
国交省が公開している土地取引情報から引っ張ってきた八王子の駅近住宅地の土地の具体例ですよ。

八王子駅徒歩4分 95万円/坪 ほぼ正方形 一種住居地域 間口8.9m(南西、市道5m) 平成29年第3四半期
http://www.land.mlit.go.jp/webland/servlet/MainServlet

駅近だと土地の出物がほとんどないので、根気よく探す必要があります。
というか、むしろこちらからアプローチするくらいの気合が必要です。
92188: 匿名さん 
[2018-08-29 22:56:45]
>>92184 匿名さん

八王子の方が都心から離れるんだからもっと良い家が建てられると考えるのが普通じゃん?
まさか国分寺より八王子の方が地価高いと思ってる?
92189: 匿名さん 
[2018-08-29 22:59:37]
>>92187
それ具体例やなくて「歴史」でんがな
今変えないとどっちにするか選べへんでw
このスレタイよんでーや
購入するなら、ってかいてあるやろ
今買うかどうかは知らんけど、過去を聞いてへんねん
92190: 匿名さん 
[2018-08-29 23:00:01]
関西弁だから東京詳しくないんとちゃう?w
92191: 匿名さん 
[2018-08-29 23:01:07]
>今変えないとどっちにするか選べへんでw

???
日本語できまっか?
92192: 匿名さん 
[2018-08-29 23:01:33]
>>92189 匿名さん

流石にマンション側がアホだと思われるから意味わからんこというのやめて
92193: 匿名さん 
[2018-08-29 23:03:18]
>>92188
まーた話のすり替えか?ww
なら八王子の具体例だせばええだけやろ?戸建ハン 勢いばっかりでんがね

しかも出す例出す例が、戸建はすべて古家付き=解体必須の駅遠中古物件、マンションは駅近好立地で物件の中で好条件で広めの坪単価が割高の部屋wwww

まぁ、わからんでもない。そこまでしてもなおマンションのほうが圧倒的。
条件あわせてしまうと、もはや破壊的金額差で戸建ハンフルボッコやからやろうけど
92194: 匿名さん 
[2018-08-29 23:03:59]
>>92189 匿名さん
1ヶ所に何百戸もある量産型のマンションと違って、戸建、特に土地は一品物なんですよ。
特に駅近で都合のいい広さの土地なんて巡り合うのに時間が掛かります。

その意味でせっかちで我慢できない人はマンションがいいかもしれませんね。
我慢強く待ったり、土地所有者と交渉したりして、いざという時はさっと決断できる人は戸建をオススメします。
92195: 匿名さん 
[2018-08-29 23:05:09]
>>92190
>>92192

戸建ハン、話のすり替えはもうええから具体例出してくれへん?いい加減に。
92196: 匿名さん 
[2018-08-29 23:07:36]
>>92194

戸建ハン、そりゃ不動産全部そうでっせwww
むしろ広いまとまった土地でマンション用地を獲得するほうが大変やで。
ま、そんなんええから、やっぱりなかったんけ? ブリリアタワー八王子に見合う戸建対抗馬はたったひとつも?www
ダサすぎるw
92197: 匿名さん 
[2018-08-29 23:08:48]
戸建ハン
... (必死で検索)... あらへんがな... すり替えや!話のすり替えや! 

戸建ハン
一点モノですから!
92198: 匿名さん 
[2018-08-29 23:10:37]
>>92196 匿名さん
だから、>>92187に書いた通り1年弱前には存在したよ。
八王子の路線価から考えれば、駅徒歩5分以内で坪100万円以下の土地なんてこれからも普通に売りに出る。
駅近の土地は数が少ないから売りに出たらすぐに決断しないと無くなっちゃうけどね。
92199: 匿名さん 
[2018-08-29 23:11:15]
マンション派ですがちょっと恥ずかしいです・・・
大阪さんやめてくれませんか?
92200: 匿名さん 
[2018-08-29 23:12:31]
戸建は高くて買えないからマンションで妥協というのが確定しましたねw
92201: 匿名さん 
[2018-08-29 23:12:33]
こんな大阪弁のが同じマンションの住人だったら最悪だろうな
92202: 匿名さん 
[2018-08-29 23:12:57]
ブリリア八王子って駅徒歩4分以外の良さってあんの?
66平米で4000万オーバーの予算越えなのに
脳死でマンション以外見てないなら仕方ないね
盲目的にマンション信者になってる人に何言っても無駄って感じか
92203: 匿名さん 
[2018-08-29 23:14:49]
>>92198

そういうのええから、今買える具体例あげてや、っていうてんのよ
対等で平等やろ?そのほうが 具体例で考えた方がお互い比較してわかりやすいでんがな
ひとつもあらへんのか?ww ダサすぎやでw
口だけいらんやろ。どうせ言い合いにしかならへんのやから
同じ言い合いになるにしてもお互い今買える具体例での話なら話もわかりやすい

それともなにか?
具体例だしちゃったらフルボッコになるのが怖くてだされへんの?ww
92204: 匿名さん 
[2018-08-29 23:16:12]
>>92202

同等の条件でそっちも具体例だしてええんやでって言うてるでww
なのにやっぱりできるのは「具体例のあるマンションへの攻撃」ってだけかww ダサすぎやでw
92205: 匿名さん 
[2018-08-29 23:16:33]
>>92202 匿名さん
戸建と違って物件価格が安いのはメリットでしょう。
低収入、低属性で高額なローンが組めない人にとっては表面上の安さは重要です。
そのかわり、駐車場代含め、ローン返済以外で毎月軽く5万円オーバーが出ていきますが・・・
92206: 匿名さん 
[2018-08-29 23:17:24]
>>92200

具体例が0で「ありませんでした」ってことやったなwww
ダサすぎる結果 
92207: 匿名さん 
[2018-08-29 23:17:27]
>>92203 匿名さん

ほら買いたい方選べよ

国分寺徒歩8分の土地 145平米 3980万
https://www.homes.co.jp/tochi/b-12...

国分寺徒歩4分のマンション 79平米 7798万
https://suumo.jp/sp/mansion/tokyo/...
92208: 匿名さん 
[2018-08-29 23:18:44]
>>92207

スレタイもよめないの?

「4000万以下で購入するならマンション?」って書いてますやん
92209: 匿名さん 
[2018-08-29 23:21:48]
立地の良い土地さえ所有していれば
なにも迷うことないのにねー

資産無しは大変なんだね
92210: 匿名さん 
[2018-08-29 23:23:15]
>>92208 匿名さん

それ言うなら八王子ブリリアの時点でアウト
お馬鹿さんが騒いでただけの茶番劇
92211: 匿名さん 
[2018-08-29 23:23:56]
中央線八王子エリア対決はマンション圧勝 戸建は対抗馬すらだせず
中央線国分寺エリア対決はマンション圧勝 戸建派がスレタイすら読めない有様

結論
マンションよりも条件が悪くて価値がないのにコスト高なものしか選べない
4000万円のブリリアタワー八王子(中央線八王子駅徒歩4分)に対し、6000万円の私道接道の駅遠西国分寺駅の物件の土地+最低2000万の上物で合計8000万円を出してこの有様www 上物2000万だしてブリリアタワーよりも高グレード?ww 妄想しすぎww

ちなみに結局戸建ハンの実例はここまでゼロ。
92212: 匿名さん 
[2018-08-29 23:25:32]
こういう人はマンションに妥協してもいいでしょうね。
・いい土地が出るまで我慢強く待てないせっかちな人
・いざ良い土地が出ても即断できない優柔不断な人
・ランニングコストを踏まえた高額なローンが組めない低属性の人
92213: 匿名さん 
[2018-08-29 23:25:33]
>>92210
4000万以下で選べる部屋がある時点でスレタイ通り
一方の、戸建ハンは「文句いうだけ 実例0」wwww ダサすぎるww
戸建ハンはそりゃシロアリと同じや かってに食うだけってこったなw
92214: 匿名さん 
[2018-08-29 23:26:37]
八王子の例を見ると良い土地ってなかなか無いし戸建ては高いんだね
マンションに妥協するかな・・・
92215: 匿名さん 
[2018-08-29 23:27:07]
ブリリア八王子で4000万円以下って50m2台の劇狭物件でしょ?
もしかして都心ワンルームさんと同じ人??
92216: 匿名さん 
[2018-08-29 23:27:40]
4000万で買えるマンションあるんだね!
すごい!!
92217: 匿名さん 
[2018-08-29 23:28:26]
安くて在庫豊富なマンションなら選び放題って結論でしょうか?
92218: 匿名さん 
[2018-08-29 23:28:42]
>>92211 匿名さん

3億マンションさんもそうだけど好き勝手喋って勝手に満足して帰っていくw
マンション好きの属性かしら
92219: 匿名さん 
[2018-08-29 23:32:01]
大阪さんの結論
マンションは4000万で買えるが戸建ては高くてもたいしたことは無い
よって普通の戸建て建てちゃうとマンションより思いっきり高くなっちゃう

よって安くて手っ取り早いのはマンション
92220: 匿名さん 
[2018-08-29 23:33:49]
>>92218 匿名さん
さん付け本人乙

ワンルーム住まいは快適ですか?
92221: 匿名さん 
[2018-08-29 23:34:45]
それ具体例やなくて「歴史」でんがな

が本日の結論

ショートコントみたいなもん
92222: 匿名さん 
[2018-08-29 23:36:28]
大阪さんの話を聞くとやっぱマンションに妥協するしかないな
92223: 匿名さん 
[2018-08-29 23:43:09]
今日は熱かった 熱湯マンション
92224: 匿名さん 
[2018-08-29 23:43:35]
大阪ハン おもろかったで
92225: 匿名さん 
[2018-08-29 23:46:46]
大阪さんのせいでマンション=安いになっちゃったけどねw
92226: 匿名さん 
[2018-08-29 23:46:52]
戸建さん達からすると八王子のマンションすら高嶺の花

92227: 匿名さん 
[2018-08-29 23:48:53]
ちょっと戸建側のヘタレ感が残念だった
92228: 匿名さん 
[2018-08-29 23:49:32]
マンションを検討してる人はマンションさんだけどね
92229: 匿名さん 
[2018-08-29 23:50:49]
スレタイが4000万以下のマンション基準で考えれば東京は題材に適さないな
都市でいえば大阪あたりが妥当か?
92230: 匿名さん 
[2018-08-29 23:51:05]
八王子ですら70平米以下で売り出してるのが衝撃だったな
昔なら郊外マンションは80平米はあったぞ
92231: 匿名さん 
[2018-08-30 00:10:47]
少子化もあるだろうな 3人ならぶっちゃけ40m2で十分だしな
92232: 匿名さん 
[2018-08-30 00:14:19]
マンションって安くて羨ましいです。
92233: 匿名さん 
[2018-08-30 00:18:37]
>3人ならぶっちゃけ40m2で十分だしな
いや、さすがにそれは無理だろw

うちは新婚当時2DK40m2の賃貸アパート、
1人目生まれて手狭になって3LDK65m2賃貸マンションに引っ越し、
2人目生まれて1人目も走り出して騒音が気になりだして3LDK90m2賃貸戸建に引っ越し、
最終的に1人目が小学校に上がるタイミングで4LDK110m2の戸建を建てたって感じだが、
これでも広さに余裕があった感じは全くないわ。
92234: 匿名さん 
[2018-08-30 00:30:31]
>>92233

多分それ頭悪いだけだと思うわ
3人家族で子供が小さい間だけ家中心になるのって
大人なんて家が生活の中心とかにならないからな
子供も小学校とか行き出したらもう生活の中心は家じゃない
まぁ別に無駄に100m2でも200m2でも必要だって思う人はそれでいいとおもう

92235: 匿名さん 
[2018-08-30 00:34:21]
>うちは新婚当時2DK40m2の賃貸アパート、
新婚で賃貸アパート...
2DK...
40m2?
奥さんかわいそう...


>1人目生まれて手狭になって3LDK65m2賃貸マンションに引っ越し、
新婚で劇狭賃貸アパートで我慢して耐えたのにまた賃貸 65m2...
よく奥さん別れなかったな

>2人目生まれて1人目も走り出して騒音が気になりだして3LDK90m2賃貸戸建に引っ越し、
また賃貸...
戸建...
戸建なのに90m2...
出産だけでも大変なのに環境も変えて...

>最終的に1人目が小学校に上がるタイミングで4LDK110m2の戸建を建てたって感じだが、
奥さんに感謝したほうがいいな
やっぱ計画性がない伴侶はいやだだわ
92236: 匿名さん 
[2018-08-30 00:37:34]
家で一人に必要なスペースは10m2ってことらしいので3人だと30m2に共用部10m2で40m2あれば十分でしょう
92237: 匿名さん 
[2018-08-30 00:41:02]
>>92235 匿名さん

八王子の66平米マンション買ってたら離婚ってこと?
92238: 匿名さん 
[2018-08-30 00:42:03]
>>92235 匿名さん
嫁は広さよりも利便性重視、コスパ重視(賃貸なら家賃補助あり)だったんでね。

2DK40m2の賃貸アパートは駅徒歩2分で便利だったがそのありがたさに気付かずに、
3LDK65m2賃貸マンションは駅徒歩11分にして共用部移動も含めてクッソ不便で大後悔して、
3LDK90m2賃貸戸建は駅徒歩3分にしてやっぱ駅近戸建が最高だよねとなり、
最終的に建てた家は駅徒歩2分の場所にした。
いろいろ住んだおかげで満足できる家に住めてよかったと思うよ。
92239: 匿名さん 
[2018-08-30 00:43:21]
>>92237
八王子とかそんなのは知らんよ
自分が奥さんの立場で新婚時が賃貸アパート2DK 40m2だったら自分で払うから分譲新築1LDK70m2に変更する
92240: 匿名さん 
[2018-08-30 00:47:27]
>>92238
>嫁は広さよりも利便性重視、コスパ重視(賃貸なら家賃補助あり)だったんでね。
うん、それはわかってる 
旦那の稼ぎが低いからそうせざるを得ないって話だから

>3LDK65m2賃貸マンションは駅徒歩11分にして共用部移動も含めてクッソ不便で大後悔して、
やっぱり舵取りが頭悪いと嫌だわ

>3LDK90m2賃貸戸建は駅徒歩3分にしてやっぱ駅近戸建が最高だよねとなり、
>最終的に建てた家は駅徒歩2分の場所にした。
それはよかったよ。早く気付けばよかったね
でもよくそんな利便性のない駅の近くにしたね

92241: 匿名さん 
[2018-08-30 00:53:20]
よくよく考えたら4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?って選択しないで済むように良き伴侶を得るか自力で資力を稼げる方が重要だな
92242: 匿名さん 
[2018-08-30 00:55:14]
>旦那の稼ぎが低いからそうせざるを得ないって話
そうですね。
新婚当時は世帯年収1100~1200万円くらいしかなかったですし、夫婦で旅行
(スキーやダイビング含む)に行きまくっていて家に十分なお金を回す余裕は無かったです。
92243: 匿名さん 
[2018-08-30 01:02:01]
>>92242
ああ、やっぱり案の定年収を主張してきたね (しかも嘘なのもバレバレ)
でも年収とその判断に関係はないんだよね(笑
おれがいってたのはそういう判断になったこと自体だったんだけど、年収を言ってきた時点でよくわかった(笑
92244: 匿名さん 
[2018-08-30 01:06:52]
>最終的に建てた家は駅徒歩2分の場所にした。

おめでとう!いい家にたどり着いてよかったね!
なんの駅なんだろうね(笑
92245: 匿名さん 
[2018-08-30 01:30:12]
今どき、うちの爺ちゃんでも知ってる
マンションの方が戸建てより高いということ

ここの戸建てさんくらいだよね。必死に抵抗してんのw
92246: 匿名さん 
[2018-08-30 01:32:41]
ま、戸建は何一つ具体例が出せないからね
92247: 匿名さん 
[2018-08-30 02:41:54]
こんなクソみたいなとこに個人宅晒すバカがいるかよ
92248: 匿名さん 
[2018-08-30 03:53:39]
マンションが八王子や小田原なのだから、戸建ても同じ地域で勝負すればいいのですよ
簡単な話です。
92249: 匿名さん 
[2018-08-30 04:09:48]
4000万以下のファミマンは小田原でしたね。
92250: 匿名さん 
[2018-08-30 06:50:03]
結局マンションは安い、戸建ては高いで良いのかな?

満足する戸建てを買えない人はマンションに妥協するしかない。

92251: 匿名さん 
[2018-08-30 07:13:06]
戸建が買えない人はマンションに妥協するしかないですね。

設備のグレードが低く、騒音トラブルの**で、ローンが終わっても高額のランニングが掛かりますが・・・
92252: 匿名さん 
[2018-08-30 07:28:17]
>>92250 匿名さん

高いのも安いのもある。
92253: 匿名さん 
[2018-08-30 07:28:55]
>>92251 匿名さん

マンションが買えない人は戸建に妥協するしかない。
92254: 匿名さん 
[2018-08-30 07:30:13]
一つだけ言えるとすれば、4000万以下のマンションしか狙えない収入なら安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ということ。
92255: 匿名さん 
[2018-08-30 07:51:03]
昨晩の議論で明らかになったマンションを買ったほうがいい人の特徴
・ランニングコストを踏まえた高額なローンが組めない低属性の人
・いい土地が出るまで我慢強く待てないせっかちな人
・いざ良い土地が出ても即断できない優柔不断な人
92256: 匿名さん 
[2018-08-30 07:54:29]
>>92253 匿名さん
え?
昨日の議論を見ていないんですか??

ランニングコストを踏まえた戸建を買おうとしても駅近には土地の出物がほとんどないから
我慢出来ない人、即断できない人は好立地な戸建を建てられません。
待てない、決断できない人はマンションですね。
92257: 匿名さん 
[2018-08-30 07:56:01]
現実的な話をすると、4000+アルファだと、
ちょっと立地がいいマンション、新築の建売戸建て、中古の注文住宅くらいになるよね

新築注文住宅建てるなら、上物2000万はいるから厳しいね。


92258: 匿名さん 
[2018-08-30 07:56:35]
>>92256 匿名さん

まってまって、待ち続けて10年経ちました、、、、
こだてです....
92259: 匿名さん 
[2018-08-30 07:58:14]
能書きはいいから、そろそろマンションを踏まえた戸建を見てみたいものだ
92260: 匿名さん 
[2018-08-30 07:59:14]
どんなマンションを踏まえてどこに戸建を建てるつもりなのかねぇ
92261: 匿名さん 
[2018-08-30 07:59:51]
具体的な話になると、貝になる戸建さん。
92262: 匿名さん 
[2018-08-30 08:04:09]
>>92260 匿名さん
戸建て派の思考回路って、基本戸建てから入るから、
マンションふまえる→戸建て
じゃなくて

戸建て検討する→なかなか良い土地、物件が見つからない→マンションならどうだ?
→本体価格は安いがランニングコストで月の負担はあまり変わらない→ならやっぱり戸建ての方がいいや

て感じだと思う。
92263: 匿名さん 
[2018-08-30 08:08:41]
>>92262 匿名さん

マンションを探す時点で無駄なことしてるアホってことですね。
92264: 匿名さん 
[2018-08-30 08:10:37]
>>92260 匿名さん

具体的な話になると貝のように口を閉ざしてしまうから何を聞いてもムダですよ。
困ったときには能見台の夢戸建さんがヘルプに来てくれます。
92265: 匿名さん 
[2018-08-30 08:11:10]
住むなら注文住宅が一番快適
既製品よりオーダーメイドがいいのは当たり前。
ただ価格が高いから4000万+アルファだと厳しい。

マンションのライバルは、安めの建売戸建。
正直どっちもどっち。
92266: 匿名さん 
[2018-08-30 08:14:46]
当スレでは、4000万以下のマンション=6000万の注文戸建、という設定のようです。
92267: 匿名さん 
[2018-08-30 08:18:03]
マンションさんはひたすら戸建てを叩くことしか出来ない感じですね。
これが答えですか。
92268: 匿名さん 
[2018-08-30 08:19:30]
>>92264 匿名さん

能見台の化けの皮が剥がれちゃってから夢戸さんも元気なくしたね。
戸建さんの更なる奮起に期待しましょう。
92269: 匿名さん 
[2018-08-30 08:19:43]
>>92263 匿名さん
うん、結果的に無駄だったよね。
マンションもどうかなと思って見にいったが、狭いしランニングコストかかるしその他諸々で、特にメリットは感じなかったかな。

徒歩5分のマンションよりも、徒歩15分の戸建ての方がまだ良いよ。

ただ限られた予算で立地最優先ならマンションしか選択肢ないんじゃない?


92270: 匿名さん 
[2018-08-30 08:20:40]
>>92267 匿名さん

一つ言えることは、4000万以下のマンションしか狙えない収入なら安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ということ。
92271: 匿名さん 
[2018-08-30 08:23:08]
>>92269 匿名さん

マンションを踏まえると4000万超の立地がよい大手HMの注文戸建が建てられる、というのが戸建さんの主張です。
92272: 匿名さん 
[2018-08-30 08:24:25]
能見台なんて聞いたこともないような駅の近くに住むより、都内の土地を買って注文住宅を建てたほうがいい。
92273: 匿名さん 
[2018-08-30 08:27:07]
希望は希望として持つのは構わないですが、ない袖は振れませんので悪しからず。
92274: 匿名さん 
[2018-08-30 08:28:10]
>>92272 匿名さん

都内のどこに建てるつもり?
92275: 匿名さん 
[2018-08-30 08:29:37]
マンションさんの収入では狭小戸建てしか買えないからマンションでいいかと。
92276: 匿名さん 
[2018-08-30 08:31:52]
ここの予算で都内だと、都電荒川線や舎人ライナーの沿線、京急の六郷土手、蒲田、空港線周辺とかになりますね。
92277: 匿名さん 
[2018-08-30 08:32:59]
>>92275 匿名さん

自分の戸建を心配した方がいい
92278: 匿名さん 
[2018-08-30 08:34:05]
> マンションを踏まえると4000万超の立地がよい大手HMの注文戸建が建てられる、というのが戸建さんの主張です。

まぁ4001万円でも4000万超だから、買えるのは買えると思うよ
立地が良いかどうかも主観なので、地価で言ってもらわないとわからないし、大手HMって言っても安物系もあるので、あと高いのも注文だけど、安物も建売で作られないから、安いのも注文だから

> マンションさんの収入では狭小戸建てしか買えないからマンションでいいかと。

ということは、このスレでは、狭小戸建が前提ということですね
マンションを検討している人前提のスレなので。

最初から戸建の人は、マンションのランニグコストを計算する必要ないので、スレチです
というか、完全に戸建と決めつけている人が、なんでわざわざ荒らしのようにスレに来ているの?
92279: 匿名さん 
[2018-08-30 08:38:59]
低収入なのに無理するからローコスト戸建てとなるw
10年でボロボロですよ
安物買いの銭失いだなw
92280: 匿名さん 
[2018-08-30 08:41:30]
>都内のどこに建てるつもり?

城西にすでに居住中。
92281: 匿名さん 
[2018-08-30 08:51:35]
>>92272 匿名さん
その聞いたことが無い能見台でも、新築マンションは4000万円では買えないのが現実。

能見台駅徒歩5分の新築マンションの価格
松:4階90.02m2 7500万円台(坪単価275万円)
竹:3階76.16m2 5900万円台(坪単価256万円)
梅:1階64.01m2 4400万円台(坪単価227万円)
https://manmani.net/?p=13166

能見台で4000万円のマンションだと築20年クラスの中古マンションになります。
92282: 匿名さん 
[2018-08-30 08:56:00]
4千万の70平米以上の新築マンションなんていくらでもあるよ。
92283: 匿名さん 
[2018-08-30 09:01:18]
>>92282 匿名さん
マンションさんは安いファミリーマンションがあると困るみたいよ
92284: 匿名さん 
[2018-08-30 09:12:18]
>>92282 匿名さん

マンションはん具体例ださなw
92285: 匿名さん 
[2018-08-30 09:23:37]
都内で4000万で買えるマンション(価格未定含む)
https://suumo.jp/sp/mansion/tokushu/pre/tokyo/?kamax=4000&km=1
92286: 匿名さん 
[2018-08-30 09:25:19]
>4千万の70平米以上の新築マンションなんていくらでもあるよ。

相当不便な場所でしょうね。
92287: 匿名さん 
[2018-08-30 09:25:41]
> 92281

別に構わないと思うけど、その地価だと今なら実売なら坪150万以上だと思うのですけど
4000万~最大5000万としても、最大でも20坪以下(下手すれば10坪ちょい)になりますが。。。。

そういう立地を戸建さんはお好みですか?
そうでないなら、なんでそんなマンションを出してきたの?

92288: 匿名さん 
[2018-08-30 09:30:05]
>>92286
あなたはどこに住みたいの?
あるいはどこに買ったの?

そこでこのスレの価格帯でマンションと戸建をみんなで検討してみましょう。
92289: 匿名さん 
[2018-08-30 09:30:18]
>92285 匿名さん 
4000万以下の価格が表示されてる物件は立地の悪いところや1K物件ばかりですね。
92290: 匿名さん 
[2018-08-30 09:36:22]
>>92285 匿名さん

4000万予算で新築買えそうなマンションはここくらいですね

ヴェレーナ多摩永山ザ・シーズンズ
東京都多摩市永山3-18-1
京王相模原線/京王永山 歩13分
I
間取り
3LDK+BW+SC
専有面積
73.6m
価格
3800万円台※100万円単位
92291: 匿名さん 
[2018-08-30 09:40:49]
>>92290 匿名さん

こういう物件が欲しいかどうかですねぇ
これなら5000万予算で戸建探すよね
92292: 匿名さん 
[2018-08-30 10:03:57]
>>92288 匿名さん 
都内でターミナル駅まで13分の駅から徒歩7分の戸建て。
92293: 匿名さん 
[2018-08-30 10:16:12]
>>92292 匿名さん

駅名は?
92294: マンション検討中さん 
[2018-08-30 10:28:15]
>>92291 匿名さん

探してもないのが戸建なんでしょう
具体例が出せない
あるけどひどいのしかないからね
92295: マンション検討中さん 
[2018-08-30 10:53:04]
マンション買えない人は郊外、駅遠、不人気エリアの安物パワービルダー建売しかないのが実情だね
注文住宅で上物2000万円で高級グレードとか言ってる人いたけど2000万じゃあグレードは建売と同じ程度ですから。
92296: 匿名さん 
[2018-08-30 11:01:56]
> 92289
>4000万以下の価格が表示されてる物件は立地の悪いところや1K物件ばかりですね。

4000万以下で、欲しいマンションが見つからないなら、マンションのランニグコストができないため、4000万以下戸建で終了。さらに立地の悪い物件になると思うけどね

92297: 匿名さん 
[2018-08-30 11:11:24]
>>92293 匿名さん 
23区西側の私鉄駅。
マンション君は聞くばかりだから、そっちの4000万マンションの立地を聞きたいものだ。
92298: 匿名さん 
[2018-08-30 11:36:40]
> 23区西側の私鉄駅。

過去スレだと、戸建さんは、ラングコストを計算しているが購入する気がない戸建と全く違う立地だったり、不要といっている設備が豪華なマンションをわざわざだしてきているから、あんまり信じれないんだよね

で、あなたは4000万以下マンションを検討した人なの、検討していたらどんなマンションになるの?そのマンションが良かった理由は?そしてラングコストはいくらで?

> > マンション君は聞くばかりだから、そっちの4000万マンションの立地を聞きたいものだ。

私の家は、3年くらい前に買ったけど、駅歩10分くらいで、地価160万くらいで72m2で3900万かな
管理費は、月8000円くらいで、キッズルーム、宅配BOX、24時間ゴミ出し、セキュリティくらいであんまり設備はない

近隣で戸建を買うと4500万で3階建てでかつ、日当たりはあまりよくないので、止めたって感じですかね
92299: 匿名さん 
[2018-08-30 11:43:45]
4000万程度のマンションは、立地や広さにいいものがないから戸建て。
23区内でも車は必需品だから、外部に駐車場を借りるとランニングコストは月8万ぐらいになる。

92300: 匿名さん 
[2018-08-30 11:56:40]
>>92297 匿名さん
>23区西側の私鉄駅。

同立地のマンション相場は4000万以下なの?
変ですねぇ
92301: マンション掲示板さん 
[2018-08-30 12:07:57]
>>92295 マンション検討中さん

注文にせよ建売にせよ、戸建を建てているところを見たことがない世間知らずさんwww
92302: 匿名さん 
[2018-08-30 12:18:52]
>>92278 匿名さん

>完全に戸建と決めつけている人が、なんでわざわざ荒らしのようにスレに来ているの?

粘着戸建さんという筋金入りの方がスレ主として立ち上げたスレだからですよ。
92303: 匿名さん 
[2018-08-30 12:43:04]
> 23区内でも車は必需品だから、外部に駐車場を借りるとランニングコストは月8万ぐらいになる。

どんどんラングコストが増えていますね(笑)
2000万円差でも、間違いだらけで他の戸建さんに馬鹿にされていたのに、さらに上げるのですね

> 4000万程度のマンションは、立地や広さにいいものがないから戸建て

いいものがないのに、月8万のランニグコストが存在するって、もう矛盾だらけで、意味不明ですね
92304: 匿名さん 
[2018-08-30 12:49:00]
>>92276 匿名さん

既にそのようなエリアでも
酷い狭小にしないと普通だと
4000万円越えているのでは?

92305: 匿名さん 
[2018-08-30 12:57:24]
具体的な話になると貝になる戸建さん。
戸建の話は苦手なようです。
92306: 匿名さん 
[2018-08-30 13:09:51]
>同立地のマンション相場は4000万以下なの?
>変ですねぇ

マンションさんによると都内に4000万のマンションはいくらでもあるそうですよ。
92307: 匿名さん 
[2018-08-30 13:11:31]
>>92303
都内のマンションは全戸分の駐車スペースがないから外部で借りるしかない。
月3万から4万が相場でしょ。
92308: 匿名さん 
[2018-08-30 13:46:40]
>>92298
戸建派だけど、そういう条件だと非常に悩ましいね。

狭小3階で日当たりが悪いのは住みたくない。
価格縛りの条件だと地価の高い場所ほど戸建のメリットが薄れてくる。
狭小だと延床も少ないだろうから、あとは騒音リスクに妥協できるかどうか。
92309: 匿名さん 
[2018-08-30 13:47:54]
> 都内のマンションは全戸分の駐車スペースがないから外部で借りるしかない。

全戸分がないって言っても、都内の車の世帯普及率は3割ちょっとくらいなんだから、全戸数の3割分の駐車場があれば、車持っている人は、全員内部の駐車場借りれるってことなんだけど

空き待ちをしたとして、30年も空きがでないなんてことは、ほぼないと思うけどね

> 月3万から4万が相場でしょ
駐車場代が、それだとしても、それ以外で、5~4万の差はでないから、変なラングコストとしていはどっちみち同じなんだけどね

> > 23区内でも車は必需品だから、外部に駐車場を借りるとランニングコストは月8万ぐらいになる。

結局、これの根拠が全く意味不明ってことなんだけど
92310: 匿名さん 
[2018-08-30 13:55:58]
>都内の車の世帯普及率は3割ちょっとくらいなんだから、全戸数の3割分の駐車場があれば、車持っている人は、全員内部の駐車場借りれるってことなんだけど

都内総世帯数の47%は単身世帯。
単身者より家族持ちのほうが車の保有率は高いから、単身世帯を除外したら普及率はどうなる?
92311: 匿名さん 
[2018-08-30 14:14:07]
>>92310 匿名さん
駐車場足りないね
92312: 匿名さん 
[2018-08-30 14:28:46]
マンションと狭小3階建てを比較したらマンションにする理由は分かる。

同じ立地の普通の戸建てとマンションを比較したら、価格が違い過ぎて比較にはならない。

戸建て買えるなら戸建てで良いのかな?
92313: 匿名さん 
[2018-08-30 14:29:28]
ランニングコストに関しては戸建は快適生活、環境の維持を犠牲にしてお金の支出をしないと言う選択が出来るだけ。
で、その分を購入金額に上乗せしても尚マンションよりも悪い立地、設備、そして資産性が低い物件しか選べない。
当たり前で、全てを負担しなければならないために費用対効果はワーストケースになるしかない。

費用対効果が悪いから戸建てはマンション相当の快適性、資産性を得るのに倍以上の費用を有する。つまり燃費が悪く、結果的に戸建はランニングコストが高いと言う事になる。
が、現実的にここにいる戸建派はお金が無いから安売り戸建を買うしかない。どんな金額の戸建てをかっても立地も設備も悪くしかならない。なぜなら費用対効果が悪いから。
マンションなら500mlのミネラルウォーターが100円で買えるが、戸建だと350mlの下水でも80円必要になる。
これを戸建て派は、下水でも問題ない!600mlにしてもたった160円だと喜んで、高コスパだと言う。
既に質が違ってるがそこは無視するしかない。お金が無いから下水でもやむを得ないから。また、マンションでは定期的に500mlのミネラルウォーターが配布される。定期的にそのコストが必要になる。
一方、戸建はそれを払わなくすることが出来る。最初は600mlで160円の下水を買ったが、以後は雨水や泥水で凌ぐと言う事が理屈上出来る。普通は勿論やらないが戸建派はお金が無いのでそれをやるしかない選択肢があるのではなく選択肢が無いからこれをやる。既にランニングコストを考慮して金額に上乗せしてるのを前提にしてるのはまさにそういうことである。

ペンシル戸建、狭小戸建て、パワービルダー安売り戸建て、注文住宅にしたけど中身は建売相当でした戸建、鉄塔やハザードマップ、駅遠、崖付近、狭い路地、囲まれ住宅、接道私道、三階建て、などなど、そういう所に作ってもなおマンションよりも高く、マンションよりも不便で快適性が低く、資産性も低いのが戸建の現実。
費用対効果を考えられない貧困層が陥る典型的パターン。
出ていくお金の金額だけにしか着目出来ないために、安いから、という事で下水を選ぶ。食べ放題で元を取る、とか考える発想とまるで同じパターン。
92314: 匿名さん 
[2018-08-30 14:34:15]
長々と意味不明な書き込みだよね。
92315: 匿名さん 
[2018-08-30 14:48:33]
>>92312 匿名さん

戸建しか売ってないエリアならば戸建一択。(そういうエリアは不人気、利便性が悪くマンションビジネスが成立すらしない過疎エリアのため)
マンションが売ってるエリアでは戸建はかなわないからマンション一択。

ただし下水でいいの!使い捨てコンタクトレンズの期限切れてるけどずっと使うの!っていう貧困者は戸建を買うだけ。安全安心快適生活を犠牲にする事で支払いを0にできるからね。戸建はランニングコストが安いのではなく逆で高い。マンションは共有できるから費用対効果が高い。少ない金額で出費以上の価値と対価を得る。
戸建は逆で少ない対価にそれ以上のお金が必要。ただし、生活苦を受け入れることで0に出来る。川べりでダンボール生活しているのがその究極系になる訳だが安物戸建をメンテなし住み続けてるのも実は大差が無い。考え方が同じだからね。要は費用対効果を考えず、出るお金だけしか考えられない人そういう人は我慢すれば払わなくてもいい=お得、という迷案に至る。
実際このスレでもマンションのランニングコストを戸建の購入金額に加算するのが当たり前。自分の労働力(労力と時間、そして効果)も全て0円とみなしている(笑)
これが戸建て派の実体。QoLなどもはや存在もしない。あるのは究極系である橋の下ダンボール生活のような0円に近い支出のみ。そこのどこまで我慢できるか、っていう発想がそこにある。外壁苔だらけだけど気にしない。シロアリ食われてるけどまだ住める。雨漏りしてるけどま、いっか。トイレ流れにくいけどまぁコンビニか公園で借りればいっか、っていう程度の違いに行くだけの話。
92316: 匿名さん 
[2018-08-30 15:01:03]
>>92309 匿名さん
無駄だよ。戸建さんは具体例は示せない。
彼らは自分たちが我慢する事で支出0円に近づける我慢大会の生活をしてるから出せないの。要は橋の下ダンボール生活がその究極系であり、そこにどれだけ近づくのを我慢出来るかの生活。それが彼らが言うランニングコストが安い(笑)って言う理念だから。
でもそれはあまりに羞恥だから相対的にマンションがコスト高であるとするしか無い。
だから対価は触れず、数字上の支出ばかりを言う。さらにそれを水増しもしなければならない。だってマンションは取得費用もランニングコストもいずれも費用対効果が高いから。
だから駐車場料金もその1つなだけ。何せ彼らは0円だから。究極系が橋の下ダンボール生活だからね。固定資産税もいらないんだよ。間取りも自由だしメンテも楽だからね。その辺から無料のダンボールに変えるだけ。

92317: 匿名さん 
[2018-08-30 15:37:51]
マンション買うと、お仲間にいろいろいて大変みたい
92318: 匿名さん 
[2018-08-30 15:55:07]
>>92317 匿名さん
そうだね。戸建買うと戸建派尊敬してる究極系のダンボールハウスをしてる人を崇めてとにかく出費ゼロ円の我慢大会だから家族内で殺伐としてるだけだもんね
92319: 匿名さん 
[2018-08-30 16:07:47]
>でもそれはあまりに羞恥だから相対的にマンションがコスト高であるとするしか無い。

都心タワマン高層階の眺望や豪華な共用部の施設やサービス自慢はマンションさん。
(4000万以下の)マンションでも、ランニングコストを含めると戸建てより高額だからいいと主張してきた。
92320: 匿名さん 
[2018-08-30 16:36:14]
久しぶりに来たがここはいつまでも変わらないなぁ~
今後どのくらい続くのだろう
92321: 匿名さん 
[2018-08-30 16:43:24]
>>92320 匿名さん

ずっと続くんじゃない?
延々と同じことを念仏のように繰り返してるから。
粘着マンションさんと粘着戸建てさんの2人だけになっても飽きることなく罵り合える関係だからさ。

92322: 匿名さん 
[2018-08-30 16:48:32]
仲いいね
新居決まったからしばらくe-戸建ては来ないなきっと・・・
何年か後にまた新居の計画でここに見に来てまだやってるとうれしいなー
92323: 匿名さん 
[2018-08-30 16:55:43]
> 都心タワマン高層階の眺望や豪華な共用部の施設やサービス自慢はマンションさん

これって、戸建さんが提示しているマンションのランニグコストの金額を前提にするとかなり豪華な共有設備がついているマンションになるって話だったと思うだけど

それくらい戸建がだしているラングコストは変だけど、それを譲らないから、それ前提の話をせざるを得ない状況になったんじゃないっけ



92324: 匿名さん 
[2018-08-30 17:21:51]
>>92323 匿名さん

戸建さんには何をいってもむだだよ
生活犠牲にしてランニングコスト0円を目指す我慢大会の生活だからね
92325: 匿名さん 
[2018-08-30 17:40:22]
>>92317
ほんと大変だよね。

騒音問題も博打だけど、変な人は1棟全体に影響する。
92326: 匿名さん 
[2018-08-30 17:42:17]
都心マンションさんが億ションを自慢してたと思ったら、大阪マンションさんが戸建てが高い発言しだして、今は下水マンションさんが謎の呪文を言ってるところ
92327: 匿名さん 
[2018-08-30 17:44:05]
>>92324 匿名さん
ランニングコストほとんどかかってないけど、生活犠牲にしてないよ?
92328: 匿名さん 
[2018-08-30 17:54:23]
管理費はマンション固有のコスト
共有部の清掃や電気代、管理人の費用だから戸建てなら不要。

修繕費は戸建てでもかかるが、マンションは国土交通省が問題視するくらいボッタクリが横行してるから、割高なんでしょーよ。
92329: 匿名さん 
[2018-08-30 18:33:01]
立地の良い都内、土地さえ所有していれば、
注文住宅の建築費用のみで済むんだけどね
92330: 匿名さん 
[2018-08-30 18:47:40]
>>92325 匿名さん
戸建ては住んでる人全員が我慢大会してるから全員ヤバイ
92331: 匿名さん 
[2018-08-30 18:49:46]
>>92327 匿名さん

そりゃそうだよ(笑)
戸建の人の目線では究極系のダンボール生活目指してんだから。我慢では無く進化でしょうね、君らから見ればw
92332: 匿名さん 
[2018-08-30 18:53:01]
>>92328 匿名さん
戸建は不要だよねー
究極系のダンボール生活を目指してるからさ。なんでも自分でやればいいし無視もできちゃうからねw
92333: 匿名さん 
[2018-08-30 19:10:44]
迷惑に思っているマンションさん、多数なんじゃないかと。管理組合でも無理っぽい
92334: 匿名さん 
[2018-08-30 19:11:41]
戸建ては我慢してるって言い聞かせないと自尊心が保てないのかな?
デベロッパーにボッタクられて
管理会社にボッタクられて
悪徳コンサルにボッタクられて
正当化しないとやってられないか
92335: 匿名さん 
[2018-08-30 19:31:14]
マンションは階下に迷惑をかけないよう忍び足生活でイライラな毎日だね。
何か落として物音をさせるたびにドキドキヒヤヒヤして息がつまりそう。
響きません、聞こえませんって言う人達は騒音主だからね。
可哀想に階下の人は耐え忍んでますよ。
92336: 匿名さん 
[2018-08-30 19:41:38]
>>92334 匿名さん
なにいっても戸建の現実はスレタイに現れてるじゃん(笑)
ランニングコストを上乗せしちゃうんでしょw
92337: 匿名さん 
[2018-08-30 19:47:55]
>92336
あのスレタイになった原因はマンションさんがランニングコストでグダグダ言った事が原因ですよ。
戸建て側は関係無いですね。
92338: 匿名さん 
[2018-08-30 19:52:43]
>>92335 匿名さん
そうだね
戸建はダンボールみたいな薄板が外壁だからもう丸聞こえでプライバシーもゼロだからね

92339: 匿名さん 
[2018-08-30 19:58:53]
>>92329 匿名さん
そうだねぇ でもそれでも外構工事含めて5,000万円最低無いとマンションよりも劣ってしまいますよね。設計料も材料も施行もみんな単価が高くなってしまいますからここでも費用対効果の悪化が効いてきてしまいまうね
まぁローコストで1000万円で小屋は立てて貰えますけどね(笑)
92340: 匿名さん 
[2018-08-30 20:03:18]
>そうだねぇ でもそれでも外構工事含めて5,000万円最低無いとマンションよりも劣ってしまいますよね。

5000万だと普通の家ですよ。
92341: 匿名さん 
[2018-08-30 20:15:52]
>>92340 匿名さん
ええ、土地ゼロの上物(外構含む)だけで5000万円が最低限無いとマンション相当にもなりませんから。
92342: 匿名さん 
[2018-08-30 20:22:38]
戸建てだとランニングコスト安いですからね。
太陽光付けると電気代は日中0円で、売電で月数万円戻ってくるよ。
戸建てだとランニングコスト安いですからね...
92343: 匿名さん 
[2018-08-30 20:24:14]
>>92341 匿名さん
一部屋のコスト1000万未満のマンションと5000万の注文住宅が同レベル??
頭湧いてるのか?
92344: 匿名さん 
[2018-08-30 20:26:59]
>>92342 匿名さん

初期投資の回収に何年掛かるかを隠すのは悪質な業者ですね。
92345: 匿名さん 
[2018-08-30 20:28:05]
>>92337 匿名さん

ランニングコストでグダグダ言ってるのはここの戸建さんですね
92346: 匿名さん 
[2018-08-30 20:30:43]
>>92329 匿名さん

たらればの話ばっかり。
要するにここの戸建さんは無い物ねだりの夢戸さんてことですね。
92347: 匿名さん 
[2018-08-30 20:31:45]
>>92328 匿名さん

ランニングコストをグダグダいう戸建さん。
92348: 匿名さん 
[2018-08-30 20:32:53]
>>92343 匿名さん

それが現実だよ。
だから安い建売掘っ建て小屋がよく売れてるんでしょ(笑)
92349: 匿名さん 
[2018-08-30 20:33:54]
>>92346 匿名さん

具体例出してって言うと貝になるからねw
マンションの具体例には開く見たいよwww
92350: 匿名さん 
[2018-08-30 20:36:19]
パワービルダー系の話の方が戸建さんの役に立ちそうだね
92351: 匿名さん 
[2018-08-30 20:44:03]
>>92347 匿名さん

戸建さんは建売買ったら以後は何もしませんからね
カビだらけ、シロアリだらけ、苔だらけ、ハクビシンやイエコウモリの寝床だらけでも大丈夫なんです。
マンションは人間の共同住宅
戸建はシロアリ、ハクビシン、イエコウモリ、ネズミ、カビ、コケ、雨漏りとの共同生活です。
でも大丈夫です!気にならないからランニングコストはゼロ!
外壁のコーキング?排水溝の汚れ? 関係ない!だって全然住めちゃうから!
え、25年後の資産性? 大丈夫!売るつもりないから!それに土地があるもん!(不便な狭小だから価値ないけどw)
建て直し出来るもん!(またその不便な狭小立地にローコスト掘っ建て小屋?w)
駐車場無料だもん!(いや、それも価格に含まれてるからw)
ビルドインガレージなんだから!(ミニバンの面が道路からはみ出てるwwwvしかも乗り降りがエスパー伊東ww)
92352: 匿名さん 
[2018-08-30 20:44:05]
>初期投資の回収に何年掛かるかを隠すのは悪質な業者ですね。
価格com見てきなよ。今の回収平均7.4年だよ。
初期投資額低くなってるから年々短くなってきてる。(数年前は8.2年だった)
92353: 匿名さん 
[2018-08-30 20:45:05]
>>92348 匿名さん
もし本気で言ってるんだとしたら、とてつもないアホか世間知らずだけど
まあそう思ってた方が幸せだから良いと思うよ
92354: 匿名さん 
[2018-08-30 20:45:47]
日に日にマンションさんの精神崩壊が激しくなっていくね。
こういう人が同じマンションにいる人の気持ちは想像しただけでも気の毒です・・・。
92355: 匿名さん 
[2018-08-30 20:49:07]
>>92353 匿名さん
世間ってww ダンボール生活を目指してる人が世間なの?w
92356: 匿名さん 
[2018-08-30 20:58:22]
>>92355 匿名さん
世の中にダンボール生活を目指してる人なんていないよ
世間一般の常識としてだよ

それと、ランニングコストを抑えたいと思うのは普通のことだよ
わざわざ高いランニングコストを払いたい人はいないよ
でも必要な修繕はみんなしているよ
92357: 匿名さん 
[2018-08-30 21:04:30]
>>92352 匿名さん

指摘されてから言い訳がましく後出しする悪徳業者さんw
92358: 匿名さん 
[2018-08-30 21:10:55]
suumoによると
都区内の中古マンション4000万円未満
11,155件

都区内の中古戸建4000万円未満
869件

都区内の住宅地4000万円未満
800件

92359: 匿名さん 
[2018-08-30 21:16:22]
戸建に住むなら郊外、ど田舎だね。
92360: 匿名さん 
[2018-08-30 21:17:05]
>>92351 匿名さん

独り身で精神的に疲れてるのか?

92361: 匿名さん 
[2018-08-30 21:17:45]
都内の中古マンションを諦めて踏まえると、郊外ど田舎の戸建が建てられる。
92362: 匿名さん 
[2018-08-30 21:20:25]
郊外、ど田舎にはマンション自体が存在しないからね そんなところは人が住むところじゃないから
しかし鉛筆戸建にすんでるやつはほんとすごいよなぁ、鉛筆の芯になりたいから買ったのかなぁ
92363: 匿名さん 
[2018-08-30 21:24:18]
>>92362 匿名さん
庭鳥小屋よりましなんだろうなぁ

92364: 匿名さん 
[2018-08-30 21:40:07]
ドングリの背比べですな
92365: 匿名さん 
[2018-08-30 21:57:15]
>>92364
いや、次元が違うからな

購入時ではなく、10年後、20年後、30年後に大きな差になっていくだけ
92366: 匿名さん 
[2018-08-30 22:33:27]
マンションより戸建ての方が高いって理解したみたいで良かった。
92367: 匿名さん 
[2018-08-30 22:56:04]
>>92366
そう、戸建はマンションに比べて同じ価値のものに対して高い値段を支払わないといけない



92368: 匿名さん 
[2018-08-30 23:13:30]
つまり、戸建を買えない人が妥協してマンションですよね。
92369: 匿名さん 
[2018-08-30 23:20:31]
500ml のミネラルウォーター 100円
350ml の下水 80円


マンションの人はミネラルウォーターを買う
戸建の人はこの下水を600ml分買う

そう言う違い
92370: 匿名さん 
[2018-08-30 23:24:17]
まあ、最上階の広いマンション住むと後悔しないものだよw
92371: 匿名さん 
[2018-08-30 23:26:19]
>>92370 匿名さん
田舎はパス
92372: 匿名さん 
[2018-08-30 23:37:04]
マンションさんみたいな安サラリーマンだと老後の年金生活で管理費と修繕費はきついなぁ~
92373: 匿名さん 
[2018-08-30 23:45:23]
安サラリーマンだと広い最上階には住めないねw
92374: 匿名さん 
[2018-08-30 23:46:24]
マンション管理費はミネラルウォーター
by マンションさん

いやそんなサービスねーからw
管理費払う金あれば相当に良い水飲めますのでw
92375: 匿名さん 
[2018-08-30 23:53:56]
>>92372
ほんと知らないんだね
快適マンションを住環境、家族環境にあわせて住み替えていくから常に資産がある状態と快適状態とが持続するのがマンションだよ
戸建は上物が0円、土地も不便な立地を割高を買ってるから住み替えていくと資産が1/2-> 1/4って感じでどんどん減っていく
なので戸建は先代から好立地で広い区画で住んでた人を除き売却もできずかといって建て替えるお金もなく、だから
シロアリやハクビシン、家コウモリ、カビと共同生活しながら朽ち果てていくしかない。
老後になればなるほどもはや身動きもできずお金もなく、ってひどい状況だからね
病気になるのも戸建。戸建の病気発症率は高すぎる。
これもしょうがない。新築時はまだいい。せいぜいホルムアルデヒド系で喘息と湿疹程度
これが、20年もすればシロアリに家は食われ、柱はスカスカ。隙間から雨水が浸潤してカビも大量に発生する。特に外壁と内壁の間。
天井や床下にはハクビシンに家コウモリの糞尿でさらに荒れる。

が、もうこうなってるの今更補修などしない。かといって建て替えるか?っていうとそんなお金はない
ランニングコスト0円をめざしてきただけあって、最初から余力などない。余力資金は別のところに費やしてしまってるから。
そして長年やってきたランニングコスト0円ってのが魅力的すぎて今更マンションはおろか、建て替えすらしたくない。
ここまで「耐えてきたのだ!」。そう、ここまでがんばってきたのは「ランニングコスト0円!」
そのために虫や獣と同居までしてきたわけだからね
加えて、もう老人になっちゃうと今更感も漂う。建て替えてどない住んの?ってなるw
そもそも建て替えるにしても平屋にしないといけない。が、平屋? いや、そんな広い土地ねーから!
なるよねー。それに解体して新築になるまで最低半年どこで住む?仮づまいで賃貸? 今更?ww 断られるしww
パワービルダー戸建を買う人はまじでやばいから今のうちにお金を貯めておかないと建て替えるのも地獄、
解体して更地にしても二束三文、っていうひどい目にあうぞ

っていう俺も戸建なんだがね。親が地主で助かった。やはり持つべきものはいい親だ
92376: 匿名さん 
[2018-08-31 00:00:08]
中古マンション飽和状態。
売れているのは新築だけ。
安マンションを転々なんて成り立たないよ。
限界スラムマンション予備軍だらけで恐ろしい。
92377: 匿名さん 
[2018-08-31 00:02:32]
>>92376
だから10年ほどで住み替えるんだよ
常に新築だけを住み替える

ま、おれは戸建だから関係ないが
92378: 匿名さん 
[2018-08-31 00:04:56]
ようするに、4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ということ。
92379: 匿名さん 
[2018-08-31 00:06:57]
10年落ちの中古マンション飽和状態
よほど立地が良くないと買い手が付かず終の棲家だよ
92380: 匿名さん 
[2018-08-31 00:07:21]
ランニングコストも極限までカットするから、パワービルダー系の戸建を住み潰すのが一番です。
92381: 匿名さん 
[2018-08-31 00:08:44]
余裕のある人はマンションでも構わない。
ない人は格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
92382: 匿名さん 
[2018-08-31 00:10:28]
>>92380
戸建派はみんなそうしてるよ それしかないから
飯田物件、はじめ建設、つまりアーネストシリーズだよね
92383: 匿名さん 
[2018-08-31 00:10:29]
4000万以下のマンションを踏まえた予算だと立地も大したこと無いので、格安パワービルダー系の上物にしておかないと勿体ない。
92384: 匿名さん 
[2018-08-31 00:10:57]
決まりだね。
92385: 匿名さん 
[2018-08-31 00:11:37]
>>92383
> 4000万以下のマンションを踏まえた予算だと立地も大したこと無いので、
ま、これはエリアによるわな
東京、名古屋、大阪あたりじゃだめ
92386: 匿名さん 
[2018-08-31 00:16:18]
建売はやめておいたほうがいいとおもうがな
俺の家はヒノキのお風呂で温泉です。戸建ならやっぱり戸建ならではの土地がおすすめ
92387: 匿名さん 
[2018-08-31 00:16:23]
郊外マンションの未来は今の団地だな。
空き部屋だらけで管理も行き届かず格安家賃で貸し出されカオス化。
事故物件も増えてホラーだな。
92388: 匿名さん 
[2018-08-31 00:17:21]
>>92387
そうなったら戸建も一緒だよ そのへんやばい奴らばかりしかいない
92389: 匿名さん 
[2018-08-31 00:20:40]
マンションは運命共同体。
みんな仲良くしなきゃダメだぞ。
92390: 匿名さん 
[2018-08-31 00:31:38]
マンション10年住み替えが基本っていうが買ってくれる人がいないと成立しない
完全にババ抜き状態で一度値崩れすれば底なし
92391: 匿名さん 
[2018-08-31 00:40:50]
>>92390
需要と共有がある限りは10年なら売れるよ
少子化といえどもよほどの過疎エリアでもない限りは一定の人数が新たな住宅を求めてるからね
中古ってひとくくりにすればライバルも多数だが、やはりそれは築年数が少ないほど有利
92392: 匿名さん 
[2018-08-31 00:45:23]
たしか550万円住宅ってのがあったじゃない?あれでいいんじゃない?
これならポケットマネーで完済できちゃうぐらいだよ

しかもいがいにもこういう格安住宅ってのが案外持つんだよなー
92393: 匿名さん 
[2018-08-31 00:46:55]
>>92375

>戸建は先代から好立地で広い区画で住んでた人を除き

ホントこれにつきる。
92394: 匿名さん 
[2018-08-31 00:53:31]
やっぱり郊外マンションさんは楽観的だな。
皆さん、新築を買ったでしょ?この先の一定の人数も新築を求めるんだよ。
まして少子化になればなるほど益々郊外離れ。23区内は予算的に中古の需要があるけど、
その都内でさえ中古マンションは飽和状態というね。
郊外に買っちゃったらマンションも戸建ても終の棲家の覚悟が必要だよ。
92395: 匿名さん 
[2018-08-31 01:11:20]
格安パワービルダーなら、中古マンションのほうが100倍マシでしょw
92396: 匿名さん 
[2018-08-31 01:16:36]
郊外中古マンションより郊外中古戸建てのほうがマシかなw
郊外の中古マンションを買ったなんて恥ずかしくて言えないもん。
92397: 匿名さん 
[2018-08-31 01:20:39]
新車のフル装備軽より、国産3000ccクラスの走行少な目の中古車を選ぶよ
92398: 匿名さん 
[2018-08-31 01:21:31]
>>92394

それは一理あるんだよね 正しい
で、結局マンションか戸建か?ってよりも重要なことは「費用対効果の最大化」ってところでしょ?って話に落ち着くんだけどね。
例えば先代とかからずっと受け継がれていて便利だし由緒あるお家柄で、っていう一部の人を除くと、エリアとかに愛着はあっても
その一点の土地だけに縛られてる人ってのはさすがにいないんだわな。要はみんな一円あたりの効果を最大化できるのが一番いいわけ
でしょ?

ただただ住宅費を安くあげたい人だったら、今だったらそういう過疎ったエリアにいけば自治体が20年住んだら家あげます、とか
建築費用の半分出します、とかいろいろやってんじゃん。そういうエリアは土地だってもともと激安なんだからただ安く住むなら
実は今でもいくらでもある。

でも多くの人にとってはただ安いってのを求めてないよね 郊外、駅遠、建売を5000万円で買って死ぬまで永住、っていうのが目的
じゃないんだよね。
まぁだとしたらやはりエリアは東京、しかも駅近、しかもなるべくJRとか人気私鉄とかにすべきだよ。あと売りやすいのはマンション。
ただ、新築は高いしリスクが高いからここは中古にすべきだよ。で、自分は10年しか住まない、と決めておく。
この住まう期限をしっかり決めておくことが大事だよ で、10年だったら築10年あたりがお買い得。自分が売る時でもまだ築20年だから。
さすがにこれが自分が売る時に35年とかになるともうだめだよ。
で、中古は売主が個人。つまり、個人だからこそ事情がいろいろある。売り急いでいない個人もいれば急いでる個人もいるから。
そういう個人からはかなり安く買い叩ける。でもこれは運。人気エリアであればあるほど足は速いのも事実だからね。
そうやって10年で下落率が-500万ぐらいであれば住宅費用としてはかなり上出来だよ。

92399: 匿名さん 
[2018-08-31 01:29:13]
マンションの管理費って、警備代とネット代で十分、元取れてる。
うちの場合24h警備だし。戸建で24h警備なんてよっぽどの豪邸じゃないと無理でしょ。
92400: 通りがかりさん 
[2018-08-31 01:31:37]
長文読む人いるの?
92401: 匿名さん 
[2018-08-31 01:31:44]
だいぶ見解がまとまってきたな。

大事なことは戸建、マンションにかかわらず住環境の変化に応じて住み替えられる準備(資金計画)を常にしておく、ってところだな。
郊外の戸建・マンションにいく奴はその物件はほぼ負債に近いから二束三文でしか売れないことを前提に別の資産運用をしっかりしておいて
その物件が足かせでいやでも住むしかない、って状況だけにはならない様にしとくと。

それなりに与信枠があるような人はせっかくある与信枠を活用して可能な限り都心部、利便性の高い、人気の立地を中心にみる。この時新築は無視して立地優先で築浅中古を足繁く探すと。
どうせ都心回帰にしかならんのだから二極化していけば立地さえよければ資産下落は最小限になるから手持ち物件はそれなりの資産になる。

で、例外は先代から続く便利な好立地に広い土地があらかじめある人。これはもうそれ自体が資産なのだから有効利用して上物建て替えながら戸建で住むもよし、資産活用として貸すか、もう売却して自分だけ楽しむもよし。
92402: 匿名さん 
[2018-08-31 01:37:41]
うちのマンション、ネットが2Gbpsで月550円 
24時間ゴミ出し、フロアごとにゴミ捨て場があるからすごく楽
宅配ロッカーは冷凍、冷蔵、大型も含めて沢山あるしスマホにプッシュして連絡されるから超便利
広いライブラリやカフェがあるから来客とかきてもゆっくりお話しできる
駅直結で移動も楽

戸建なんかに住めない
92403: 匿名さん 
[2018-08-31 01:39:58]
日本人は本当に中古が嫌いだよね。なんで?気持ち悪いの?
立地の良い中古を買って好きにリノベーションして暮らせば良いのに。
92404: 匿名さん 
[2018-08-31 02:06:14]
>>92403
立地の良い中古が結局高いからだよ

築年数が古くてもリノベ台含めてそれよりも条件が劣る新築と安いか同等ぐらいならまだいいが、
大抵はかなり高くなる。
しかも築年数も人気のある好立地だったら40年、45年ぐらいにならないと安くならん
あと、築年数がいってるやつは修繕費等も高いが、それよりこれぐらいの年数になってくると建て替え協議で
骨肉の争いにもなる。
さらに、築年数がかなり昔の物件は無駄に広い。85m2とか90m2とか。そうなってくると単価が安くても
グロスでは結構なお値段になってくる

これを決断できるやつはなかなかいないぞ。

例えばこんなん。
https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_90137830/
管理費修繕費だけで月6万近い。
94m2もあるのに6000万。 築50年
オートロックやら宅配ロッカーといった今時設備は0
建築基準法的にも古い


92405: 匿名さん 
[2018-08-31 02:21:34]
ちなみに>>92404にあげたような利便性の高い好立地にある築年数が40年超とかの物件のリスクは老朽化や建て替えだけではない。
まず、築年数がいきすぎてきた好立地物件はそろそろ地上げ屋の餌食になりがち。買い上げてしまえば土地ごと手に入るからね。
二つ目は住民。地上げ系が送り込んだり、何かの寮とかに使い回してる場合もある。このマンションも事務所が可ってなってる。
正直これぐらいになると何に使われていてもおかしくない。事務所といってもまともな事務所から何かの撮影なりパーティなり
怪しげな取引現場だったり、まぁいろいろ。


新築マンション6000万ぐらいで探していた人(今だとこの程度の金額では23区の外周部、駅徒歩10分ぐらい、70m2程度が関の山)の人が、お、同じ6000万出すなら赤坂駅近がいいか!ってこういう物件を選べるか?っていうとまぁ無理だろうな
住宅ローンも担保価値が低いから相当現金も用意しないと買えないし。
92406: 匿名さん 
[2018-08-31 02:23:05]
>>92404
スレタイ読もうよ。
この価格帯だから立地が良い郊外や地方都市も入るわけ。
皆が皆、都内勤務じゃないし首都圏に限った話でもないからさ。
立地の良さも幅広くてね、その人にとっての立地の良さだから。
限られた予算、可能な範囲で暮らせばいいでしょって話です。
92407: 匿名さん 
[2018-08-31 03:03:09]
築10年で買って20年目に売るって一番価格下落大きくなかったか?
無知なくせに分かった風を気取るなよ
92408: 匿名さん 
[2018-08-31 07:03:59]
結論としては4000万円のマンションと同程度の立地に
ランニングコストを踏まえて大手HMの注文戸建がベストという事ですね。

大手HMでも4000万円のマンションに毛が生えたような広さなら建物2500万円で建つので、
土地に4000万円くらいはかけられますから。
92409: 匿名さん 
[2018-08-31 07:40:58]
>>戸建は先代から好立地で広い区画で住んでた人を除き
>
>ホントこれにつきる。

地元に注文住宅がベストに一票
92410: 匿名さん 
[2018-08-31 07:49:10]
>>92408 匿名さん

6500万の戸建だと4000万以下のマンションと価格帯が違うので比較になりませんね。

その価格帯だと都内のファミリー向けマンションがベストです。
92411: 匿名さん 
[2018-08-31 07:54:34]
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、ムダに高い大手HMより、格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
92412: 匿名さん 
[2018-08-31 07:57:24]
4000万以下のマンションしか狙えない収入で、土地代に4000万突っ込めとのたまう戸建さんがいるらしい。
92413: 匿名さん 
[2018-08-31 07:59:41]
>>92411

ゆえに購入するなら戸建て、ということですね。
92414: 匿名さん 
[2018-08-31 08:02:32]
>>92412 匿名さん

あぁ、それ夢戸さんという方の念仏なので放っておいて構いません。
92415: 匿名さん 
[2018-08-31 08:03:13]
>>92413 匿名さん

ですです
格安パワービルダー系の戸建がいちばんですね。
92416: 匿名さん 
[2018-08-31 08:05:17]
戸建の話になると貝になる戸建さん。
92417: 匿名さん 
[2018-08-31 08:06:33]
ここの予算帯だと格安パワービルダー系の戸建さんもいっぱいいるでしょう。
どんどん情報交換していきましょう
92418: 匿名さん 
[2018-08-31 08:09:08]
4000万以下のマンションしか狙えない収入で大手HMの戸建は厳しいから格安パワービルダー系にしておきなさい。
92419: 匿名さん 
[2018-08-31 08:09:31]
ランニングコストの概算をしりたいので、4000万以下のマンションの情報お待ちしております。
92420: 匿名さん 
[2018-08-31 08:09:34]
戸建の話になると貝になる戸建さん。
92421: 匿名さん 
[2018-08-31 08:11:59]
パワービルダー何が悪いの?
戸建は土地にお金かけた方が資産価値的には良いでしょう
92422: 匿名さん 
[2018-08-31 08:11:59]
マンション派から、4000万以下のマンションの情報が一切出てこない不思議。
92423: 匿名さん 
[2018-08-31 08:20:29]
>>92419 匿名さん

>78883
92424: 匿名さん 
[2018-08-31 08:22:11]
>>92422 匿名さん

勘違いされてますね。
マンションが必要なのはマンションを踏まえたいここの戸建さんの方です。

っという指摘に貝になる戸建さん。
92425: 匿名さん 
[2018-08-31 08:24:16]
>>92422 匿名さん

6500万の戸建検討者に4000万以下の中古マンションを勧める能天気は、ここの戸建さん以外に知りませんね。
92426: 匿名さん 
[2018-08-31 08:27:15]
これって4000万以下のマンションの情報を出したくないからマンションさんが意図的に貼り付けてるやつでしょw
92427: 匿名さん 
[2018-08-31 08:50:40]
>>92424 匿名さん

マンションを踏まえるの意味は?
毎月のローン支払いとランニングコストの総額は合わせての比較でしょ
92428: 匿名さん 
[2018-08-31 08:57:02]
>>92421 匿名さん
生活の質
マンションでは劣悪な環境は当たり前だろうけど
92429: 匿名さん 
[2018-08-31 09:14:29]
金ない人は金ないなりの生活にしかならないでしょ
パワービルダーにした分だけ立地は良くなるだろうし
トータル的な生活の質は変わらんよ
92430: 匿名さん 
[2018-08-31 09:38:07]
都会の戸建ては費用の7割以上が土地で残りが上物と外構。
マンションのように専有部の空間利用権を購入して、住めもしない共用部に金を払い続けるようなことはしない。
92431: 匿名さん 
[2018-08-31 10:05:15]
>パワービルダーにした分だけ立地は良くなるだろうし

パワービルダーにした分だけ価格は安くならずに質は落ちる
立地はよくならないよ 立地の悪いところを安く買い上げて立てるのがパワービルダーなんだから
92432: 匿名さん 
[2018-08-31 10:09:16]
> 住めもしない共用部に金を払い続けるようなことはしない。
共用部は無駄理論ってやつか?w
この理論だと 戸建の建蔽率40%だったら残りの60%は無駄ってことになるなw
住めもしない屋根や基礎の床下まで全て自己負担なのも無駄ってことだよな
排水管も全部住めないのに無駄ってことになるなww
92433: 匿名さん 
[2018-08-31 10:10:11]
>>92425 匿名さん

同意

築20年のマンションを踏まえて
新築6500万の戸建て検討するとか
頭の中で妄想すらしないよね
92434: 匿名さん 
[2018-08-31 10:10:34]
>>92427 匿名さん

可と書いてるだけで別に強制でも何でもないので、マンションのランニングコストを踏まえたいのはここの戸建さんだけ。
92435: 匿名さん 
[2018-08-31 10:12:10]
>>92430 匿名さん

共有部の利用権も含まれていますよw
92436: 匿名さん 
[2018-08-31 10:14:34]
>この理論だと 戸建の建蔽率40%だったら残りの60%は無駄ってことになるなw
>住めもしない屋根や基礎の床下まで全て自己負担なのも無駄ってことだよな
>排水管も全部住めないのに無駄ってことになるなww

マンションの共用部と戸建ての専有部を同じに考えるのがマンション思考。

区分所有権しかない専有部や利用権しかない共用部の固定資産税を払うのは無駄だよ。
92437: 匿名さん 
[2018-08-31 10:14:39]
結論でちゃったな
戸建はやっぱりだめだね 20年も経てば上物無価値になっちゃうし不便な立地しかないし
ゴミ捨て面倒、近隣トラブル危なすぎ
92438: 匿名さん 
[2018-08-31 10:17:41]
>>92432 匿名さん 
建蔽率40%でも駐車スペースや収納スペースに使えるし、使わないスペースは貸すこともできる。
マンションの敷地利用権を他人に貸せるの?
92439: 匿名さん 
[2018-08-31 10:20:12]
> 区分所有権しかない専有部や利用権しかない共用部の固定資産税を払うのは無駄だよ。

資金を出し合ってより高い効果を生み出すのがマンションだから
株式会社みたいなもん

戸建は30坪とかの個人営業店(掘っ建て小屋)

君のいってることは要は「俺がこの城の主人なんだもんね!」ってことでしかない
いらないもん、それwww 

戸建さんはいつも専有部(所有)をいうけど、使えればいいだけの話

92440: 匿名さん 
[2018-08-31 10:22:43]
>92438
> 駐車スペースや収納スペースに使えるし
ゴミ置場でしょ?w
> 使わないスペースは貸すこともできる
また非現実的な話をww
パワービルダーの狭小ペンシル戸建しか買えない戸建が、余ったスペース?w
どこに貸せるだけのスペースあるの?wwww
ちょっと写真出してみてよ、自分の家で貸してるスペースってやつ。

非現実的な話しかしない戸建さん
むろん、証拠も実例もすべてない。 できるのは、マンション批判のみ。ダセーw
92441: 匿名さん 
[2018-08-31 10:24:25]
> マンションの敷地利用権を他人に貸せるの?
貸せるよw 実際貸してるじゃんwww 
「貸せる」ってのは、権利の話と「貸せるスペース(有効利用ができるだけの広さ)」の両方が必要ね

戸建は後者がないねwww パワービルダーさんが細分化しちゃったやつをご購入ってやつでしょ?チミ


92442: 匿名さん 
[2018-08-31 10:42:54]
マンションでは、個人が勝手に専有部と切り離して敷地利用権だけを他人に貸したり担保にできない。
92443: 匿名さん 
[2018-08-31 10:54:21]
>>92441 匿名さん 
>戸建は後者がないねwww パワービルダーさんが細分化しちゃったやつをご購入ってやつでしょ?チミ

建売りしか知らないの?チミ
戸建ては土地と建物を分けて購入するから、狭い土地を買わなければいい。
92444: マンション検討中さん 
[2018-08-31 11:04:29]
結局戸建はパワビル掘っ建て小屋の建売を死ぬまでシロアリ、ハクビシン、イエコウモリ、カビと同居するしかない

マンションは共同出資する事で同じ時間軸で費用対効果の最大化を得る
戸建ては先代からずっと続いてる土地を継承して行くことで代替わりでの負担シェアが出来るが、その場合は人と場所が限られるため地主以外にこの選択肢は無い

パワビルは土地を細分化してしまうがこの土地は元々はそう言う先代の地主が持っていたもの。買う人はつまりカスを食らうって事。土地はある程度の区画、広さがあって価値を増す。活用度が上がるからね。
が、それの単独所有が出来る新たな地主を見つけるのが難しいから細切れにして掘っ建て小屋を建てて売る。
これは、ずっと昔は個人の家の土地は家制度的に、習慣的に継承して住み続けるものじゃなくなったから。継承して行けば費用負担が抑えられるがそれが打ち切られたから使い捨て前提になった。使い捨て前提だから広くて活用度が高い土地が不要になった。一世帯住めれば良い。って言うよりも、継承しないため一世帯が1代で払える程度に抑えないと売れないから細切れにする。

結局戸建は土地を細切れに、マンションは広くて便利な立地を空間利用率をあげて共有して実を得る、と言うこと。
どちらも住み続けて継承して行くという前提は無い。
使い捨て。上物寿命がものを言う。戸建は直ぐにシロアリ、ハクビシン、イエコウモリ、カビと同居せざるを得なくなる。災害にも脆弱。上物は元々新築時ですら価値がないのに20年もしないうちに無価値となる。土地は細切れにされてるから搾りカスでしか無いために安値でしか売れない。
マンションは立地がよく上物の寿命が長く、そして流通が多いので価格が安定してる。リセールで資産形成がしやすく、また永住したとしても戸建よりも遥かに快適なのが維持される。
92445: マンション検討中さん 
[2018-08-31 11:10:25]
>>92442 匿名さん

貧乏戸建ては貸す土地すらなし。カスな土地しか買えないからあっても需要なし。
戸建は貝にしかなれない理由はそこにある。

結局普通なご家庭は普通にファミリーマンション一択。Qolも最大化される。

パワビルかっちゃったらご愁傷さま。歩いてるとよく見かけるが築10年ぐらいでもボロボロ。注文住宅も同じ。維持管理をするしないの前に絶対的性能差がそこにある
92446: 匿名さん 
[2018-08-31 11:10:48]
>>92439 匿名さん

たとえが面白いね

マンション(株式会社):社畜が悪い待遇で詰め込まれてて住んでもいない株主(メンテナンス会社など)に配当を献上。
戸建て(個人営業店):経費でバンバン落として悠々自適
92447: 匿名さん 
[2018-08-31 11:12:57]
マンションさんはパワービルダーの例で、タマホームとか一条とか言う時点で、知識が無いのが丸わかり。
話が通じないのは当たり前だよね。
多分区分所有と所有権の違いもあまり理解できてないんじゃ無いかな。
パワービルダーを馬鹿にしているみたいだけど、自分のマンションの仕様と比べてみたら?
ほぼ全てにおいてパワービルダーの方が仕様で上回るよ。
(もちろんパワービルダー建売は戸建てでは最下層の仕様です。)

おかしいねぇ。
みんなで共有することで、スケールメリットを出して利益を最大化しているはずのマンションの方が仕様が悪いのはなんで?
共有部に予算とられて、専有部はコストカットしたのかな?
92448: 匿名さん 
[2018-08-31 11:13:29]
>マンションは共同出資する事で同じ時間軸で費用対効果の最大化を得る

4000万以下マンションの最大効果とは?
92449: マンション検討中さん 
[2018-08-31 11:23:06]
>>92448 匿名さん

販売価格は関係がない
マンションは共有して最大の費用対効果を得る
大規模であれあるほど大きくなる

戸建はワーストケースにしかならない
つまりはオワコン
92450: マンション検討中さん 
[2018-08-31 11:25:00]
>>92446 匿名さん
戸建がバンバン落としてるのは生活の質、利便性、資産性ねw
悠々自適は正しい。でもそれはシロアリにハクビシン、イエコウモリにカビが、だけどねww
92451: 匿名さん 
[2018-08-31 11:25:52]
人口減少で、大規模であれあるほど大きくなるマンションがオワコン。
特に4000万以下の郊外マンションはだめ。
92452: 匿名さん 
[2018-08-31 11:30:00]
マンションの共有部清掃を皆でやれば多分それが最大効果
あとはチラシ投函の効率も最大だ
92453: マンション検討中さん 
[2018-08-31 11:30:47]
>>92447 匿名さん

具体例が出せない戸建さんは顔を真っ赤にするか貝になるか、しかない
はっきり言ってダサすぎる
具体例が出せないのもしょうがない
戸建の立地は悪すぎて話にならない 上物は20年で価値を失う
拠り所はひとつだけ。俺がこの小屋の主だ! でしょう。でもそれが誤解。主はシロアリかハクビシンかイエコウモリ、そしてカビである。足場を組んでしっかりメンテナンスしても防蟻処理しても同じ事。掘っ建て小屋は掘っ建て小屋。アイダ設計で立て替えるだけしか選択肢なし
92454: 匿名さん 
[2018-08-31 11:32:03]
>>92450 マンション検討中さん 

マンションへの指摘は否定しないのかw
92455: マンション検討中さん 
[2018-08-31 11:34:19]
>>92451 匿名さん
そうなる頃には戸建さんの住まいは限界**だろうねw
もはや自分の家の問題よりも行政的に見捨てられるエリアになってるwww

ま、俺は親が地主だから先代から有難く便利な土地に戸建だけどねw


92456: マンション検討中さん 
[2018-08-31 11:37:04]
>>92454 匿名さん

指摘じゃなくて悲鳴だからね、戸建さんの。

戸建さんは真っ赤になるか貝になるしかないから。
92457: 匿名さん 
[2018-08-31 11:38:17]
> 92447

建売を無条件で下に見ている時点で、あまり不動産に詳しくないのがよくわかる
建売にもいろんな販売形態あるからね

> みんなで共有することで、スケールメリットを出して利益を最大化しているはずのマンションの方が仕様が悪いのはなんで?

これも意味がわからないけど
例えば、庭の広さにしても、戸建とマンションなら圧倒的にマンションほうがひろい。
(共有部と専有部ではなんく、スケールメリットなんだから、使用できるかどうなんだけど)

92458: マンション検討中さん 
[2018-08-31 11:56:25]
マンション民はだいたい3回住み替え
子供幼少期まで1回、子供巣立ちまで1回、セカンドライフの3回

戸建さんは住み替えできないから掘っ建て小屋を虫と獣と同居
92459: マンション検討中さん 
[2018-08-31 11:57:34]
>>92457 匿名さん
御託はいいからじゃあ具体例お願いしますね
同じエリアのマンション4000以下とその戸建てで比較しようぜ
92460: 匿名さん 
[2018-08-31 12:00:21]
>>92450: マンション検討中さん 
きみの実家の古家のことだね。
92461: マンション検討中さん 
[2018-08-31 12:01:51]
>>92460 匿名さん

実家はマンションw
92462: 匿名さん 
[2018-08-31 12:02:26]
>同じエリアのマンション4000以下とその戸建てで比較しようぜ

同じエリアに4000万以下のマンションと4000万超の戸建ては少ないよ。
用途地域的にも一致しない。
92463: 匿名さん 
[2018-08-31 12:04:47]
>>92461 マンション検討中さん 
マンションやアパート育ちは4000万マンションの不便さや狭さが気にならない。
92464: 匿名さん 
[2018-08-31 12:24:52]
>>92458 マンション検討中さん

一度も戸建ての時期がないのはかわいそうな生態ですね
たとえ幼少期はマンションで育てられても、独立してしばらくしたら戸建てを建てて
負の連鎖から逃げましょうよ
92465: 匿名さん 
[2018-08-31 12:29:19]
細かくきざんだ建売分譲がダメなだけ
戸建マンション関係ない部分も大きい

地方出で土地を持ってないと仕方ないのかな
92466: 匿名さん 
[2018-08-31 12:33:41]
これからマンション買うなんてバカはいないよ。
高値掴みだって笑われるだけw
92467: 匿名さん 
[2018-08-31 12:34:13]
>>92453 マンション検討中さん
アイダ設計もパワービルダーではないからww

ちなみに、馬鹿にしているアイダ設計ですら、マンションと比べたら、何倍も良い仕様だからw
92468: 匿名さん 
[2018-08-31 12:39:29]
子供が小さいうちは郊外の広い戸建、巣立ったら駅近のマンションに住み替える、
というのが理想的。

ライフスタイルによって様々な選択があることを理解しなさい。
92469: 匿名さん 
[2018-08-31 12:40:31]
戸建さんも少しは落ち着いたらいかがですか?

閑静な住宅街にお住まいなんでしょう?
92470: 匿名さん 
[2018-08-31 12:41:50]
パワービルダー系と言われたら猛烈に反応する戸建さん。
わたし何かまずいこと言いましたかね?
92471: 匿名さん 
[2018-08-31 12:42:55]
マンションや家を購入した方のバランスシートに興味があります。収入と家族構成(年も)も合わせてお願いします。

私は、20代後半。
年収は700。扶養家族は、専業主婦に子供2人。
資産5000(土地込み一軒家4200、現預金400、家財300、車100)
負債1500(住宅ローンが全額)なので、純資産は3500。
92472: 匿名さん 
[2018-08-31 12:44:23]
子供が巣立つ頃にはマンションの値段も下がって買いやすくなるかもしれませんね。

ここの戸建さんも将来的なマンション購入の可能性を放棄する必要はないと思いますが。
92473: 匿名さん 
[2018-08-31 12:44:29]
>>92470 匿名さん
無知だから呆れられているのでしょう
マンション住まいだから仕方ないことですよ
気にしなさんな
92474: 匿名さん 
[2018-08-31 12:45:57]
>>92471 匿名さん

土地はおいくらですか?
92475: 匿名さん 
[2018-08-31 12:47:13]
>>92470 匿名さん
違うよ、マンションさんがパワービルダーをちゃんと理解してないだけだよ
92476: 匿名さん 
[2018-08-31 12:47:35]
>>92473 匿名さん

マンション住まいと言いましたかな?
早とちりの癖は気をつけないとね。
92477: 匿名さん 
[2018-08-31 12:48:26]
>>92475 匿名さん

パワービルダーさんのお出ましですか
92478: 匿名さん 
[2018-08-31 12:54:12]
>>92477 匿名さん

自己紹介ですね
92479: 匿名さん 
[2018-08-31 12:54:14]
大手HMとパワービルダーの仁義なき戦いの勃発ですね
頑張ってください
92480: 匿名さん 
[2018-08-31 12:55:00]
>>92471 匿名さん

私は、40代。
世帯年収4000ぐらい。家族は専門職の妻と子供1人。
資産5億ほど(自宅マンション2億、あと賃貸マンション、別荘など計2億(相続分含む)
預金/債券/株式など5000、家財2000、車二台3000)住宅ローン返済済みなので負債0。
でも教育費と趣味の車、家族旅行好きなので貯金増えません(T.T)
92481: 匿名さん 
[2018-08-31 13:00:09]
あたまのほうは大丈夫かな?
92482: マンション検討中さん 
[2018-08-31 13:00:17]
>>92469 匿名さん
閑静? 閑散じゃねw 過疎とも言う
92483: 匿名さん 
[2018-08-31 13:35:08]
> 92480

私は、40代。
世帯年収4000ぐらい。家族は専門職の妻と子供1人。
資産10億ほど(自宅マンション5億、あと賃貸マンション、別荘など計2億(相続分含む)
預金/債券/株式など1億、家財4000、車二台6000)住宅ローン返済済みなので負債0。
でも教育費と趣味の車、家族旅行好きなので貯金増えません(T.T)

匿名掲示板なので、私も書けますね(笑)
92484: 匿名さん 
[2018-08-31 13:40:00]
>>92480 匿名さん
もう少しマンション価格高めの設定のほうが良いかも(笑)
92485: 匿名さん 
[2018-08-31 13:44:26]
>>92483 匿名さん

それだと9億では?計算できない?
92486: 匿名さん 
[2018-08-31 13:44:53]
>>92484 匿名さん

嘘を書き込む意味あるの?
92487: マンション検討中さん 
[2018-08-31 14:48:39]
>>92486 匿名さん

このスレ自体に意味が無いから別に書き込んでる事にも意味は無い。ネットで(現実逃避)
92488: 匿名さん 
[2018-08-31 15:23:41]
>>92486 匿名さん
マンションさんはリアルは悲惨な人生だからでしょ
92489: 匿名さん 
[2018-08-31 15:26:25]
>>92488 匿名さん

戸建てさんはもっと悲惨そう。マンション相手に余裕ないから。
92490: 匿名さん 
[2018-08-31 16:09:05]
マンションには何のメリットもないから大丈夫です。
92491: 匿名さん 
[2018-08-31 16:09:26]
このスレッドはマンション購入のばかばかしさをあぶりだすためにあるんですよね

マンションさんが妄想
戸建てさんが具体的に突っ込み
マンションさんが別の妄想
以下ループ
92492: マンション検討中さん 
[2018-08-31 16:10:45]
>>92491 匿名さん

戸建さんは貝になるから具体例ゼろ
92493: 匿名さん 
[2018-08-31 16:53:06]
> 92491

戸建さんの具体的つっこみって見たことないなぁぁ

7000万円戸建さんや夢発電さんなどの戸建さんの妄想は多々ありますけど
あとマンションに全くメリットないといいながら、存在しないマンションのランニグコストを必死でやっている戸建さんもいますし
92494: 匿名さん 
[2018-08-31 17:08:53]
4000万以下のマンションの実態もまったく不明。
92495: 匿名さん 
[2018-08-31 17:26:16]
両方ともネットでいくらでも有りますから。
92496: 匿名さん 
[2018-08-31 17:52:33]
データで見ると

耐震 戸建て>マンション(耐震等級3の比率)
断熱 戸建て>マンション(断熱材の厚さ、省エネ等級)
セキュリティ 戸建て>マンション(警視庁データ)
資産価値 戸建て>マンション(RAINSデータ)

だよね

マンションさんは妄想難癖で、ケチつけるけど
具体的な反論はないよね。
92497: 匿名さん 
[2018-08-31 17:59:48]
4000万以下の安価なマンションじゃ4000万超の戸建てに反論できません。
92498: 匿名さん 
[2018-08-31 18:13:12]
ま、価格帯が違うものは比較になりませんな。それを分かっていてメリットがないないと騒ぎ立てる戸建さんは、わざとトボけているか惚けているかのどちらかにでしょう。
92499: マンション検討中さん 
[2018-08-31 18:18:52]
戸建さんはシロアリとハクビシン、イエコウモリ、カビに苔と同居が強いられますからね
加えて隣人問題。そして災害。台風ですら大打撃
92500: 匿名さん 
[2018-08-31 18:54:20]
マンションを踏まえて予算を上げたら大丈夫でしょう。
92501: 匿名さん 
[2018-08-31 18:55:46]
>>92496 匿名さん

価格帯が違うので比較になりませんな。
物件を比較するなら、価格帯を合わせましょう。
92502: 匿名さん 
[2018-08-31 18:57:00]
>>92496 匿名さん

マンションの予算を戸建並みに6500万ぐらいまで上げたら大丈夫です。
92503: 匿名さん 
[2018-08-31 19:12:16]
>>92501 匿名さん
もうそれしかマンションさんって反論できないんだね。
スレタイでは敗北宣言ですかw
92504: 匿名さん 
[2018-08-31 19:14:48]
同じ広さ、同じ立地にあると仮定して
マンション最上階と平均的な戸建を
比較するなら、俺ならマンション選ぶよ
92505: 匿名さん 
[2018-08-31 19:15:49]
>>92503 匿名さん

ん?敗北も何も最初から比較になっておりませんのであしからず。
スレ自体の議論がまだ始まってないっていうか、むしろ最初から終わってるってことです。
92506: 匿名さん 
[2018-08-31 19:16:43]
物件を比較するなら価格帯を合わせないとね。
92507: 匿名さん 
[2018-08-31 19:19:33]
4000万以下のマンションに6000万の戸建を持ってくる戸建さんがスレをぶち壊したってことですね。
92508: 匿名さん 
[2018-08-31 19:22:20]
このスレって要するに
4000万の中古マンションと6500万の注文戸建が比較になるかどうかってことですね。
92509: 匿名さん 
[2018-08-31 19:26:42]
>>92508 匿名さん

そう。
物件の価格帯が全然違うのに2つを並べてあーだこーだと言っても仕方ないでしょう。
92510: 匿名さん 
[2018-08-31 19:30:42]
ま、4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんですね。
92511: 匿名さん 
[2018-08-31 19:37:56]
マンションさんの敗北宣言が面白いw
92512: 匿名さん 
[2018-08-31 19:40:11]
うちは住友林業ですが快適に住んでいます。
建売もマンションよりは数段にいいでしょうがやはり大手はアフターを含め安心感が違います。
92513: 匿名さん 
[2018-08-31 19:44:27]
>物件の価格帯が全然違うのに2つを並べてあーだこーだと言っても仕方ないでしょう。

物件の価格帯は全然違うけど、期間にかかるコストが同じ2つを並べてあーだこーだ言うスレです。
92514: 匿名さん 
[2018-08-31 19:48:24]
そもそもスレの内容すらわからない人が多いマンションさんってやばくない?
92515: 匿名さん 
[2018-08-31 20:09:43]
>>92514 匿名さん

マンションさんは相当ヤバイですよw
スレタイが理解できないのにプライドだけは誰よりも強いので、すでに妄想だけが一人歩きしてますから。
92516: マンコミュファンさん 
[2018-08-31 20:17:00]
一番ヤバいのは、庶民スレでいきなり金持ち自慢する人間。
キモっ!
92517: 匿名さん 
[2018-08-31 20:18:21]
>>92516 マンコミュファンさん
3億マンションさんね!
92518: 匿名さん 
[2018-08-31 20:27:57]
元スレから徘徊する通称3億臭というマンション系。
92519: 匿名さん 
[2018-08-31 21:45:01]
>>92513 匿名さん

買えるか買えないかは別の話。
物件を比較するなら価格帯を合わせましょうね。
92520: 匿名さん 
[2018-08-31 21:45:59]
>>92514 匿名さん
あ、戸建です。
6500万の注文戸建と4000万以下のマンションなんか全然比較になりませんから。
92521: 匿名さん 
[2018-08-31 21:47:28]
>>92515 匿名さん

いちばんヤバイのは10年以上マンションに執着してる粘着戸建さんというのは有名なはなし。
92522: 匿名さん 
[2018-08-31 21:48:04]
>>19 購入経験者さん

ヤバすぎw
92523: 匿名さん 
[2018-08-31 21:49:57]
>>92513 匿名さん

コストが同じでも物件の価格帯が違うものは比較にならないですね。
物件の価格帯が違うので。
92524: 匿名さん 
[2018-08-31 21:52:45]
いくらここの戸建さんでも、物件の価格帯が違うものは比較にならないってことぐらい、理解出来ると思いますがね〜
92525: 匿名さん 
[2018-08-31 21:54:19]
買えるか買えないかという話をしたいのならわかる。

ただし、4000万の物件と6500万の物件は比較にならないですね。

92526: 匿名さん 
[2018-08-31 21:55:39]
>>92524 匿名さん

そう思うならなら何でずっとここに粘着しているの?
92527: マンション検討中さん 
[2018-08-31 21:58:24]
何? ついに戸建さんは+2500万円も上乗せ?w
92528: 匿名さん 
[2018-08-31 22:04:45]
マンションさんはスレタイを理解できずに、比較にならないと言いながらこのスレに粘着し続けてますからね。
ヤバイ人ですよね。
92529: 匿名さん 
[2018-08-31 22:13:31]
比較にならない=マンションを買ってはならない。

ここは、マンションを買ってからこの事実に気づき、戸建てを羨ましがりかつ恨めしく思っているマンション民の**。
92530: 匿名さん 
[2018-08-31 22:14:42]
5000〜6000万前後の大手HM戸建、マンションと比較検討中にいくつか見たけど、どのメーカーもごく普通の戸建だったよ。
最近、散歩でそれらの家の前を通ったが、日中なのに、どの家もシャッター閉じた家の状態だったw

ほんと買わなくてよかったw
92531: 匿名さん 
[2018-08-31 22:41:26]
>>92530 匿名さん

中古?(笑)
92532: 匿名さん 
[2018-08-31 22:42:38]
>>92530 匿名さん
大手HM戸建って建売見たのか?
普通は注文だからあまり建売はないはずだが?
ちなみにどこのHM?

あと、不在時と使ってない部屋はシャッター
閉めるのは普通。
92533: マンション検討中さん 
[2018-08-31 22:50:19]
注文住宅と建売は同じだからな
注文住宅はそのHMが作ってる建売と同じ設計、スペックで作ったら1.6倍ぐらい払わないといけない。
何をどう作っても割高にしかならないw
高級では無くて単に割高なだけ。
92534: 匿名さん 
[2018-08-31 22:58:24]
>>92533 マンション検討中さん
だから具体的にどこのHMよ

あと、今のマンションも建築費高騰で割高だけどそれはいいの?
92535: マンション検討中さん 
[2018-08-31 23:07:24]
>>92534 匿名さん

全てのHMだよ。当たり前だよ、だってスキームの違いから来る費用対効果の悪化から来てるんだから。そんなのもわからないの?w
92536: 匿名さん 
[2018-08-31 23:10:23]
ダイワハウス、セキスイ、三井、いろいろ見たよ
92537: 匿名さん 
[2018-08-31 23:12:25]
>>92535 マンション検討中さん
仮に大手HMが建売り売ったとしたら庶民が買える価格に設定するから低仕様にするに決まってるだろ

わざわざダウンフロア入れたり全開放ガラスいれるか?(笑)
無知だね~
92538: 匿名さん 
[2018-08-31 23:13:07]
注文戸建の夢を見る夢戸さん。
自分で建てたことないから夢みたいなことばかり言うのも仕方ないかと。
92539: 匿名さん 
[2018-08-31 23:13:34]
注文と高級は比例しないだろw
オーダースーツでも29800円〜激安なところもあるからな
92540: 匿名さん 
[2018-08-31 23:14:34]
忘れちゃいけないのは、4000万以下のマンションしか狙えない収入ってこと。
92541: 匿名さん 
[2018-08-31 23:16:57]
間取りは多少融通が利くかも知れないが、基本安売りのペラペラ住宅だから、注文という言葉に騙されないように。
92542: 匿名さん 
[2018-08-31 23:19:22]
ドアノブ1つからオリジナルの造形で創り上げていくのが本当の注文住宅。

ホントここの戸建さんは注文という言葉にコロッと騙されて良いカモですな
92543: マンション検討中さん 
[2018-08-31 23:20:38]
オーダーメイド=高級と思ってる奴はヤバイな
スーツでもオーダーメイドにしたら出来上がったやつがアオキの既製品安売りスーツと同じで価格だけが3倍とかザラw
富裕層が注文住宅する場合だって同じように割高なのは変わらない。ただ富裕層はアホみたいにお金をかけるから建売と比較すれば高級仕様になるだけ。価格と価値は見合ってないが富裕層はそれでいい。なぜなら既製品では無いものを作ってるから選択肢がそれしかない。

ここの戸建さんはただの貧困層でお金が無いから費用対効果最大のマンションですら買えない。マンションのランニングコストですら費用対効果が最大化されてるのに毎月徴収が払えないwww
払えないくせに2500万ほど上乗せして6500万とか妄想してるが無論戸建さんはそんなお金はないので同じ4000万円(土地代込み)で考える。
ド田舎いって土地100万で買ったとしても上物3900万。
土地が100万だと担保価値なしw
上物3900万万年のローンは降りないからこういう選択肢は物理的に取れない。
そうなると出来るのは建売一択。土地2500万、上物1000万円ぐらいのやっすいやつw
92544: 匿名さん 
[2018-08-31 23:20:53]
http://shutoken.mitsuihome.co.jp/tokyo/lotsearch/401

三井だと建売で1.3億で30坪以下
マンションなら6000万くらいで買えるのに・・・
92545: マンション検討中さん 
[2018-08-31 23:21:58]
>>92537 匿名さん

強がってもスキームの違いからくる絶対的なもんだから無理だよw
92546: 匿名さん 
[2018-08-31 23:22:00]
カタログの中からテーマ選んでチョコッとお化粧したようなのは注文住宅じゃない。

92547: 匿名さん 
[2018-08-31 23:23:20]
>>92544 匿名さん

なんじゃそれw
オープン外構のミニ戸じゃないですか
92548: 匿名さん 
[2018-08-31 23:25:04]
うちの近所だと三井のマンションと建売はほぼ同じ価格だよ。立地は戸建の方が駅から遠く、マンションの方が狭いが。
92549: 匿名さん 
[2018-08-31 23:26:09]
>>92544 匿名さん

流行りのオープン外構ですかね

まさにガンジーさんもビックリのノーガード戦法ですね
92550: マンション検討中さん 
[2018-08-31 23:27:39]
オープン外構=何もしない=ローコストww
92551: 匿名さん 
[2018-08-31 23:28:31]
>流行りのオープン外構ですかね

30坪のオープン外構1.3億・・・
戸建ては高すぎ
92552: 匿名さん 
[2018-08-31 23:30:34]
街並み考慮すると建売の方がマシかもw
バラバラな戸建街は勘弁だな
92553: マンション検討中さん 
[2018-08-31 23:32:39]
>>92546 匿名さん

戸建さんはそれを注文住宅と読んで誇りに思います。
選ぶオプションは全て割高です。
あと、どのみち狭い土地しか買えないので必然的に自由度はありませんwww
普通に生活するのに必須な設備はありますからねw 加えて狭い土地、日当たり最悪な土地と来たらもう選択肢がありません。
結局出来上がるものは建売です。が、建売にしてないのでスキームの違いから来るからくる割高料金を払います。完全に無駄です
92554: 匿名さん 
[2018-08-31 23:33:51]
60坪で外構ちゃんと造ったら3億くらいでしょうね

マンションに妥協しかないわこりゃw
92555: マンション検討中さん 
[2018-08-31 23:34:52]
>>92552 匿名さん
マシ、じゃなくて選択肢は建売しかないからww
まずローンが降りないからww
建売買うしかないでしょう。
選択肢など無いんだよ
92556: 匿名さん 
[2018-08-31 23:37:02]
大手でも、パワービルダーでも、30坪でも40坪でも大差ないからw
いずれにしても、一日中シャッター閉じた家でしょw
92557: 匿名さん 
[2018-08-31 23:37:49]
やはや戸建は高いですね。
マンションに妥協します。
92558: 匿名さん 
[2018-08-31 23:39:22]
本当にマンションさんて世間知らずなんだなーと痛感する。
じゃないとマンションなんか買わないから、当たり前なんだけど
92559: マンション検討中さん 
[2018-08-31 23:40:58]
>>92552 匿名さん

心配ご無用!
綺麗な街並みを装った大手デベの建売(三井や野村)も10年すればあら不思議、飯田物件と謙遜がありませんwww
1個だけ新築立てても10年すればあら不思議!すっかり周りに溶け込んでるww
外壁メンテもしないのが戸建さん流儀だからね!
お隣の古屋に住んでたシロアリ、ハクビシン、イエコウモリ、カビ菌、苔が移住してきてさらにお隣と調和、フュージョン!
92560: 匿名さん 
[2018-08-31 23:41:36]
https://www.sekisuihouse.co.jp/bunjou/0/13112/b300007/s305002/00007508...

不便な上北沢あたりで土地だけで1.7億・・・
ウワモノ拘ったら3億いくな・・
このあたりのマンションなら8000万も出せばファミリータイプの買えるのに

マンションに妥協しよっと
92561: 匿名さん 
[2018-08-31 23:42:24]
価格=価値のマンションさんいなかったけ?

同じ立地同じ広さだとマンションが高いから、マンションの方が価値高いとか言ってなかった?
最近の高騰したマンションは無駄に高いで良いのかな?
92562: 匿名さん 
[2018-08-31 23:42:28]
郊外なら、お金かけずに快適なマンション生活できるよw
92563: マンション検討中さん 
[2018-08-31 23:42:37]
>>92558 匿名さん

もう涙目なんだねw 建売戸建買ったらもう終わりだよ。

旗竿とか買ってるやつはもう笑うしかないw
再建築すら出来ないww
92564: 匿名さん 
[2018-08-31 23:44:31]
>旗竿とか買ってるやつはもう笑うしかないw再建築すら出来ないww

まじで無知晒すのやめたほうがいいよ~(爆笑)
92565: マンション検討中さん 
[2018-08-31 23:45:19]
ああそうだ、建売で建て替えできると思ってる奴要注意な
建築基準法とか以前に密集で建てた建売は再建築が事実上不可能だぞw
なぜなら建て替え工事したらお隣の建売が壁とか崩壊しちゃうからww
建て替えするなら全戸いっせいにやるしかないwww
92566: 匿名さん 
[2018-08-31 23:45:58]
>>92562 匿名さん
郊外なら4000万円のマンションと同程度の立地に
ランニングコストを踏まえた注文戸建を建てて快適に生活できるよ。

郊外のマンションは割高すぎる。
92567: 匿名さん 
[2018-08-31 23:48:21]
>>92565 匿名

無知を指摘したら精神が崩壊しちゃったかな?w
92568: マンション検討中さん 
[2018-08-31 23:48:47]
>>92564 匿名さん

法令の話してないよw
接道要件とか満たしてて法令上再建築可能でも実際工事ができないと言ってるんだがww
お隣が壊れるw 加えて工事料金が全部割高ww
92569: 匿名さん 
[2018-08-31 23:48:53]
>>92565 マンション検討中さん
>>92563 マンション検討中さん

おいおいww
こいつアホ過ぎるww
最低限の知識は持ち合わせてくれないと話にならんよ

再建築実質不可能なのはマンションだっつーの

92570: マンション検討中さん 
[2018-08-31 23:49:33]
>>92567 匿名さん
旗竿買っちゃったんだwww 君w
92571: 匿名さん 
[2018-08-31 23:50:35]
>>92568 マンション検討中さん
実際工事ができないwwwwww
建ぺい率100%かなwwww

あーそうなると壁くっついてマンションになっちゃうねww
92572: 匿名さん 
[2018-08-31 23:52:02]
実質建替えできないのも皆一斉にやらなきゃいけないのもマンションの件
92573: 匿名さん 
[2018-08-31 23:52:44]
>再建築実質不可能なのはマンションだっつーの

うまい!w
92574: 匿名さん 
[2018-08-31 23:54:07]
>実質建替えできないのも皆一斉にやらなきゃいけないのもマンションの件4

これも上手い!爆笑
92575: 匿名さん 
[2018-08-31 23:58:38]
民法第234条
建物を築造するには、境界線から五十センチメートル以上の距離を保たなければならない。

マンションさん
一つお利口になれて良かったねー、もう少し勉強しないとデベロッパーに騙されちゃいますよ。
92576: マンション検討中さん 
[2018-09-01 00:01:44]
この必死さww
戸建さんはやっぱり恐怖なんだなぁw

マンションは立て替え前提で住まないからねw
密集戸建で建て替えしたら壊れるのも知らないのはウケるなww
92577: 匿名さん 
[2018-09-01 00:07:41]
マンションのwの多さが無知の証拠(無知隠し)
92578: 匿名さん 
[2018-09-01 00:08:35]
>>92576 マンション検討中さん
アホ過ぎて笑えるだけだよwww

マンションて建替え前提で住まないんだー、へー、じゃあ古くなったらどうすんの?

分譲地で建替えできないとか聞いたことないわww具体例でどうぞwww
92579: 匿名さん 
[2018-09-01 00:10:31]
流石にこれはつりだろ
92580: 匿名さん 
[2018-09-01 00:13:17]
>>92577
無知でもなんでもいいけど20年後に寿命が来ちゃう建売の現実からは逃げられないよwww
君のお隣が解体工事でもしたらわかるよ アラーーー、自分の外壁がくずれてくーー (シロアリも見える!
君が工事をしたらお隣がそうなるww 
弱った戸建に密集建売は個別の建て替えすら大騒動になるからなw

ああ、40/80のエリアに最低50坪ぐらいなら大丈夫だよww 
50/100に35坪以下とかだともう完全にアウトだよwww
92581: 匿名さん 
[2018-09-01 00:16:19]
>>92580 匿名さん
20年で寿命(笑)
50/100に35坪で建替えができない(笑)
腹いてぇw

あなたの好きな、具体例でどうぞ。
92582: 匿名さん 
[2018-09-01 00:19:21]
>>92578

>アホ過ぎて笑えるだけだよwww
うん、超笑える だって、戸建さんの購入した泣けなしのプライドが20年後は建て替えできないwww

>マンションて建替え前提で住まないんだー、へー、じゃあ古くなったらどうすんの?
マンションは脱出戦略必須だから。ババ抜きゲームだよ だから住み替え前提だっていってるじゃんww
アホなの?ww 資産性と流動性が高いからこそマンションは費用対効果が高いっていってあげてるのにw

>分譲地で建替えできないとか聞いたことないわww具体例でどうぞwww
分譲地の話をしてない。
君たちが選択肢がなく買うしかないパワービルダーの建売住宅のことをいってるんだよwww
建売はね、住宅性能とか耐震性能の数字上はとてもいいのよ。でも現実には壊れちゃう。
建売はね、"法令上"再建築不可ってなると売れないからそうはならないようにギリギリで細切れにするんだよ。
でも個別に同じものはもう経てられないよ。解体するだけでお隣の老朽化した壁は崩壊する。モルタル外壁なら崩れてくる。
サイディングなら全部剥がれてくる。クラックがさらに広がって雨漏りも拡大して訴えられるwww
92583: 匿名さん 
[2018-09-01 00:20:59]
とんでもないポンコツ戸建のようだねw
92584: 匿名さん 
[2018-09-01 00:22:40]
>>92581

> 0年で寿命(笑)
> 50/100に35坪で建替えができない(笑)
> 腹いてぇw

だろ? 俺も腹いてぇよwww
こんなのを買ってしまって新築から20年でも不便な立地、情けないグレードの安物建売ですんで、
そのあと建て替えもできないってwww
え?リセール? いや、上物の評価額が0円、土地は? 買うわけないだろww
だからまともな人は建売は買わないなんだよwww アホしか買ってないww
住み替えもできず、建て替えもできないのって完全に詰んでるからね。
建売戸建はそれ全てがババ。ババしかないババ抜きゲーム。全部ババだから全員負けwww
92585: 匿名さん 
[2018-09-01 00:22:45]
うちは100年マンションでよかったw
92586: 匿名さん 
[2018-09-01 00:23:34]
>>92583
そうだよ、ここの戸建さんが買うやつは全部そうなるから
ってか、建売の問題なんてもう随分ずっと言われてるからね
92587: 匿名さん 
[2018-09-01 00:25:32]
>>92582 匿名さん
パワービルダーが土地を分割して売る建売が分譲地だろうがw
いったいどこまで無知なんだこいつは

能書きはいいから、具体的にどの建売ですか?たくさんあるんだよね?早くだして。
92588: 匿名さん 
[2018-09-01 00:27:23]
50/100の35坪の建売で建替えができない具体例はまだですか?
92589: 匿名さん 
[2018-09-01 00:39:04]
ってかここで払いたいと笑ってくれてる戸建さんは本当に笑ってくれてるといいなぁ

パワビルが細分化した土地ってのが実売するときにはもはや固定資産税とかの評価額「以下」ってのも知ってるよね?さすがに。
だって、その土地は、もともと、「一つのまとまった広さがあった土地」だったのを、使えない狭小地にしちゃったんだよ?www
だってそのほうがパワビルはいいよね。だってまた買い上げるときは全部まとめて安値で買い叩けるからwww
個人がその区画を売ってももう売れないw
だって、上物の価値はゼロ せめて「更地」で売りたいところだが、解体ができない。なぜって?解体工事すると振動で隣戸の
外壁、クラックが拡大して必ず影響があるからwww 100%揉めちゃうww
だから古家付きで売るしかないw

でもさ、中古で売ろうとおもったら買い手がいるってことなんだよね、当たり前だけど。
買い手が建て替えどころか更地にすらできない土地を買う? 買わないからwww だっておまえら中古で売ってる建売が膨大にあるがあれ買うのか?ww 買うわけねーだろ、あんな事実上再建築不可な物件をwww
自分が施主になって建て替え指示したら工事が原因で壊れました!あなたが施主ですよね?賠償してください!って言われる狭小密集地は無理無理www
しかもさ、こんな中古を買おうとおもっても、金融機関が抵当権設定しても「二束三文だから金額は激安www」
これも痛いよねー。だって、中古の建売かうやつってようは貧困 の中の貧困でしょ?w
じゃあ頭金なんて出せないじゃんw ローンも少ししか貸してくれないならなおさら売れない。買うやつが買えないからww
つまり、完全にデッドロック。詰んじゃってるんだよね

建て替えが事実上できない。リセールも無理。ってことはもう住み続けるしかない。建売戸建は永住したくなくても永住しなければならない
売りたいのに売れない。建て替えて価値を上げたいのにできない。
どうしてか? それはビルダーが細切れにして全ての住戸を「ババ」にしちゃったからww でもこれはもちろん意図的。
20年なんてのはすぐだからね。20年たったら市場での実取引ではもう評価額0 土地の価値もいじるしく低い。売り出したところで
買い手はつかない。そうやって格安になったところをまたビルダーがお買い上げー。(買い戻し)
全部の分譲戸をまた買い占めたら、またそこを全て一括で潰してまたババを提供www
よくできてるねー社会って。
92590: 匿名さん 
[2018-09-01 00:44:33]
二行読んでやめた
92591: 匿名さん 
[2018-09-01 00:47:40]
>>92587
>>92588

あら、わからなかったの?
具体例は今あなたが住んでるその建売なんだけどwww
もし買っちゃってるんだったらもうしょうがないからそこで一生涯を終えるしかないwww
脱出戦略が必須なマンションは資産性と利便性が高いからこそリセールもし安く脱出は容易。
加えて寿命が長いから戸建みたいに20年リミットなんてないwww 

戸建は寿命が短い上に最初から脱出ができない状態(ババそのものだからw)
これはまずいよー
だから建売買っちゃった人でお金がある人は隣地を買い上げるんだよwwww
そうやって細切れになった土地をもう一度戻すの。30坪より60坪にしといたほうがいいからね
特に旗竿地と隣接してる土地(旗竿地も含む)は手前でも奥(旗竿地)、どちらも書いたがる。
どちらもカケラだからねwww 二つ合わされば価値が戻る。そうなれば建て替えもできるww
でもお金がないから安くでしか買えないww
お互いにらみ合いを聞かせて自滅w
最後にはもういっかってなってそのまま生涯を終える
92592: 匿名さん 
[2018-09-01 00:50:07]
早く具体例出してきなよ、スーモでもHOMESでもいいよ
92593: 匿名さん 
[2018-09-01 01:01:11]
ちなみに建て替え、解体でのトラブルなんて信じられなーい!って人は隣地、解体 壁 ヒビ とかでたくさん出ちゃいますよwww

ここなんてわかりやすいですね。
http://suumo.jp/journal/2016/08/01/115519/

大事なのは、法的な責任じゃないです。
最後の、
"しかしこれは「お隣さん」との問題だ。被害がなくても迷惑は及ぼす。法的責任はなくても道義的責任はある。"

これに尽きる。自分がされたらお金をほうてきにぶんどることができないけども「自分の家が壊れたという現実からは*逃げられない*」
自分がやっちゃったら「相手から何かされるかも、という不安や恐怖からは*逃げられない*」

だ・か・ら・、富裕層な戸建さんは、囲まれ地、狭い土地(40坪以下)、旗ざお地、パワービルダーによって細分化された土地、不整形区画、周りに建売や古家の土地、は買わないwww
戸建はリペアが必須なのをわかってるし、売却時も土地の価値がないものはリリース(手放す)すらできないからねwww

でもおばかちゅんの戸建さんはお金がないから買っちゃうんだよねー、ビルダーの建売をw
使い捨てのつもりで買う、っていう人がいるけど、不動産って「捨てる」ってできないんだよねーwww
誰かに買い取ってもらうしかない(なすりつけ)
92594: 匿名さん 
[2018-09-01 01:05:33]
>>92593 匿名さん
スーモの記事を探す手間あったら、具体的なパワービルダー分譲地をだせや

ないから出せないんだろーが
92595: 匿名さん 
[2018-09-01 01:12:43]
今日の教訓
- パワービルダーの建売を買うと住み替え(リセール)は無理で、建て替えも無理である
- 法令上再建築可能であることと、実際に再建築が現実に可能であることは別である
- 建売の上物は20年もすれば価値を失うため担保にすらならない
- パワービルダーが細切れにした土地は市場での実取引では固定資産税の評価額を下回ることが普通である
- 中古で売ろうとおもったら買い手がいなければならない。ただし建売の中古を買おうという人は貧困なので
頭金をしっかり用意できない。頭金がないと価値が低い建売中古は住宅ローンでの評価額が極めて低いために
 抵当権を設定する意味がほとんどない
- そうはいってもここにいる戸建さんが買える戸建はパワービルダーの建売しかない
- 同じ4000万円を払うのであればマンションのほうが全てにおいて良い。マンションもババ抜きゲームがあるが
マンション購入者はあらかじめ脱出戦略必須であることをわかっている点、マンションのババが増えてくるのは築35年からであるが、普通35年も同じところにすまないので問題にならない
- パワビルの建売は全てがババであり区画や築年数によらない
- パワビルで建売を買ってしまった人の唯一の脱出方法は「隣地を買い上げること」である。これによって細切れにした土地を
 再びある程度の塊にすることにより脱出可能、または建て替えが現実的にできる場合がある。
- ただし、現実的にはこの隣地の買取ってのがなされることはない。それは隣地の人も同じことを思っているからである
- 全てを買い戻すのはやはりパワービルダーである。20年以降からウォッチし始めて安く買いあさってまた同じようにすべての区画を
 更地にし、そしてまた建売を作って売り出す。ビルダーにしてみればこれを常に繰り返している。



92596: 匿名さん 
[2018-09-01 01:20:36]
やっぱり建売はだめだねぇ

でも何よりもダメなのがここにいる建売かった戸建さんたちだねぇwww
マンションは建て替えできねーだろ!っていうツッコミがまさに「現実逃避」wwww
マンション民は建て替え前提で住み続けるわけないっしょwww 最初から脱出戦略必須で計画してるんだからww
しかも流動性が高く価格も安定してリセールもいい。当然銀行も評価額、市場流通額がわかってるから安定した担保価値を
出す=ローンが降りる

建売戸建?ww 無理だからwwww
旗竿とか30坪とか超やばいwwww
解体工事なんかしたら確実にクラックがさらにでかくなっちゃうからね
隣人問題がいつもやばいのは建売戸建www

マンションは売ってよし、貸してよし、そしてどうしても住み替えたくなくて永住したいって人も70年は住めるから大丈夫
建売戸建は売れない、貸せない、建て替えできない、住み続けられないwww

場合によっては足場をつくるだけで、隣地に「お伺い」wwww
やんちゃな**工事バイトが隣の家にガン!ってやっちゃった時点から「隣人トラブル劇場」スタート!
その後はもうどんなことでも嫌がらせにしか思えなくなる、お互い。
92597: 匿名さん 
[2018-09-01 02:17:10]
マンションでよかったw
夜景眺めながら寝るかな
92598: 匿名さん 
[2018-09-01 05:43:11]
建売りなんて出来合いのマンションのようなもの。
戸建てなら注文住宅。
92599: 匿名さん 
[2018-09-01 06:03:25]
4000万円のマンションと同程度の立地のランニングコストを踏まえた注文戸建でよかったw

マンションより性能が圧倒的に高く、設備も豪華で、資産価値も高いですからね。
92600: 匿名さん 
[2018-09-01 06:31:45]
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
92601: 匿名さん 
[2018-09-01 07:40:36]
パワービルダーさんがバカにするパワービルダーよりマンションの方が格下なのが笑えるところかと
92602: マンション検討中さん 
[2018-09-01 07:54:03]
建売買って後悔してる
92603: 匿名さん 
[2018-09-01 07:55:59]
大手HMの注文戸建を建てて大満足ですよ。
92604: 匿名さん 
[2018-09-01 08:06:07]
マンションさんは性能よりも見栄えですからね。
断熱材がたった2㎝でも文句言わない。
92605: 匿名さん 
[2018-09-01 08:14:15]
夏暑く冬寒い
92606: 匿名さん 
[2018-09-01 08:14:23]
>>92601 匿名さん

バカになんかしてないよw
普通のこと言っただけなのに戸建さんの琴線に触れてしまったようですね。
申し訳ない。
92607: 匿名さん 
[2018-09-01 08:15:38]
マンションを踏まえて予算を上げた戸建を見てみたい。
92608: 匿名さん 
[2018-09-01 08:16:27]
>>92603 匿名さん

カモですねw
まいどあり〜
92609: 匿名さん 
[2018-09-01 08:17:48]
大手HMとか注文住宅というだけでコロッと騙されてしまう戸建さん。
こりゃあ啓蒙が必要ですね。
92610: 匿名さん 
[2018-09-01 08:19:26]
格安パワービルダー系にしておけば、いざという時のダメージも少なくて済むよ
92611: 匿名さん 
[2018-09-01 08:24:14]
>>92605 匿名さん
ほんとそうですよね。
昔は分譲マンションでしたが、暑さ寒さが嫌で注文戸建を建てて引っ越しました。

今は家中が快適で本当に最高ですね。
92612: 匿名さん 
[2018-09-01 08:49:47]
戸建ては年中無休で空調入れてるだけでしょ
シャッター閉め切ってw
92613: 匿名さん 
[2018-09-01 08:51:27]
マンションは性能より見栄え!性能なんて糞食らえ!狭さなんて関係ねぇ!
92614: 匿名さん 
[2018-09-01 08:53:26]
えーと、うちは戸建てより広いんだけどなw
92615: 匿名さん 
[2018-09-01 08:55:11]
>>92614 匿名さん
何平米?(笑)
92616: 匿名さん 
[2018-09-01 09:02:39]
戸建てがマンションより快適というのはあり得ないなw
両方住んだことあるとわかる

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる