別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
92131:
匿名さん
[2018-08-29 21:54:57]
|
92132:
匿名さん
[2018-08-29 21:55:14]
>>92125
その通り でも価格帯を合わせちゃうと戸建は選択肢がでてこなくなっちゃうからどうしたらいい?w ないんだよ、マンションと戸建が比べられる立地って。だってマンションは条件が良い立地にしか立たない マンションが立つ立地で戸建を探すとその戸建は同じ金額だと出てこない。出てきても条件が著しく悪くなる だから、戸建派はいうだろ?このスレタイにもあるようにランニングコストを上乗せしての価格をあげる!って。 がさ、新築マンション4000万に上乗せするといっても戸建は8000万円狙える、とはならんのよ せいぜい6000万だろ。6000万円積んでも出てこないんだなー、4000万円のマンションと対等に戦えるだけの物件が、「現実的にないから」。 ないから、こういうスレがたっちゃうんでしょ。結局は、 快適な生活を送るマンションにするか、不便な生活しいられながらさらにメンテをしないでオンボロにして住み潰すかっていうそいういう比較なんだよね、結局 マンションか戸建買っていう比較ってより、使い捨てコンタクトを定期的に適切にお金を払いながら適切な状態で使うか、使い捨てコンタクトレンズを期限過ぎても破れても”みえる”間は目が痛くなろうがちょっと見づらくなろうが使い続けるか、ってそういう比較なんだよね、ここって。 戸建派は結局使い捨てコンタクトレンズをずっと使って、「コスパがいい!安い!最高!」っていってるだけ |
92133:
匿名さん
[2018-08-29 21:56:40]
|
92134:
匿名さん
[2018-08-29 21:57:27]
ランニングコストも物件には必須でしょ。
物件価格だけ合わせても意味ないよ。 |
92135:
匿名さん
[2018-08-29 21:58:43]
|
92136:
匿名さん
[2018-08-29 22:00:51]
ちなみに、ブリリアタワー八王子の場合、1階店舗等も無視した1戸あたりの平均土地持分が12.38m2、
路線価が41.1万円/m2なので土地持分の価値は12.38×41.1÷0.7でたったの727万円です。 マンションの土地持ち分価値は泣けてくるほど安いです・・・ |
92137:
匿名さん
[2018-08-29 22:02:01]
わーわー言ってるけど4000万のマンションのメリットは未だにゼロ
価格を合わせて議論したいなら別スレでやればいい そもそもこのスレができた経緯がランニングコストも含めるなら別スレでやれだったから |
92138:
匿名さん
[2018-08-29 22:03:17]
|
92139:
匿名さん
[2018-08-29 22:03:48]
>>92134
そう、必須だよ でもさ、戸建はんは、そのランニングコストを根性論で終わらせちゃうからね 使い捨てコンタクトレンズの期限が切れても使い続けるのをお得だと言う 破れても汚れてても菌が繁殖してても目がダメージ受けてても、「まだ使える」といって使うのがお得だという そう言う発想だから、ランニングコストがなくても快適だという。 話は合わないでしょ、結局 だからいってるじゃん。この手の議論はマンションと戸建の快適性や費用対効果の問題ではなく、 費用対効果を最大化して快適な生活を維持するか、根性論で使い捨てコンタクトレンズが敗れようが汚れようが目がダメージを受けようが安いぜ最高!って言って貧乏根性で過ごすか、ってだけの人生選択の話 大勢は前者を選び、後者を選んだ人が妬みでここで暴れてるだけ、ってそう言う構図でしょ |
92140:
匿名さん
[2018-08-29 22:04:48]
都区内に諸経費込み4000未満の新築って
足立区以外には無いよね?ALL |
|
92141:
匿名さん
[2018-08-29 22:06:34]
>>92135 匿名さん
え??? 低層階ならギリギリ4000万円で買えるブリリアタワー八王子もそうですが、 このクラスのマンションは低グレードアルミサッシ、便所換気、LDKのみのナンチャッテ床暖、低断熱で 今時の2500万円で建つ戸建と比べて遥かにグレードが低いですが・・・ |
92142:
匿名さん
[2018-08-29 22:06:41]
>>92137
ここの戸建はんはランニングコストは人生を犠牲にしてるからお金は0、その分を人生で払うってことだから意味がなくなってるって話でしょうな ま、使い捨てコンタクトレンズを期限が過ぎてもずっと使う、お風呂の水ももったいないから普通に料理やら飲み水に使う、とかそういう話でしょうからね。 |
92143:
匿名さん
[2018-08-29 22:08:09]
>>92139 匿名さん
> でもさ、戸建はんは、そのランニングコストを根性論で終わらせちゃうからね > 使い捨てコンタクトレンズの期限が切れても使い続けるのをお得だと言う > 破れても汚れてても菌が繁殖してても目がダメージ受けてても、「まだ使える」といって使うのがお得だという このスレの主旨を誤解されているようですので、再掲しておきますね。 ★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか? 場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
92144:
匿名さん
[2018-08-29 22:08:10]
|
92145:
匿名さん
[2018-08-29 22:08:27]
>>92141
うそー、 > 今時の2500万円で建つ戸建と比べて遥かにグレードが低いですが・・・ 土地込み2500万円で*はるかに*グレードが高い戸建の実例あげてくださいよー、戸建はん さっきから戸建はんだけけ、「具体例」が1件もありませへんがな |
92146:
匿名さん
[2018-08-29 22:10:37]
寿命が長かった同潤会アパートとは対照的に、1960年代から一般家庭の住居として普及し始めたマンションは、築30年あまりで建て替えられた例も多い。国土交通省が2002年にまとめたところでは、建替工事の着工時期の平均は築後37年となっていた。また、東京カンテイが2014年7月に発表した「マンション建替え寿命」でも、全国の建て替え事例198件の平均は33.4年となっている。東京都は40.0年となっているが、同潤会アパートが平均を引き上げている側面もあるだろう。築年数の分布では築30年〜40年で建て替えられた事例が最も多い。
|
92147:
匿名さん
[2018-08-29 22:11:43]
>>92144
え? テレビでよう出てくるよ? 雨漏りしてるのにそのままにしてる家 ついでに、シロアリで食われて末期だけど住んでる家、コウモリやハクビシンの子作りに使われてる家もテレビでたくさん放映されてまっせー 嬉しそうにテレビ出てますよ*^^* ただでやってくれはるんですか?ってw 戸建はんってやっぱりそう言う人なんだなっておもいます。水漏れ、カビ大量発生、シロアリ、ハクビシン、コウモリ、なんでもあり。 とりあえず住めるからいっか、ってやつですよね |
92148:
匿名さん
[2018-08-29 22:13:59]
>>92145 匿名さん
ブリリアタワー八王子の4000万円強の物件との比較なので、 ランニングコストを踏まえた土地4000万円、建物2500万円の戸建ですよ。 建物2500万円出せば、御影石カウンター、挽板フローリング、外壁タイル 全館床暖房、クリプトンガス入りトリプル樹脂サッシ、熱交換効率90%の一種換気、 耐震等級以外も含めて住宅性能評価全項目最高ランクなどの高グレードな注文住宅が建ちます。 |
92149:
匿名さん
[2018-08-29 22:14:17]
|
92150:
匿名さん
[2018-08-29 22:15:03]
>>92143
そういう一般化した皮算用は意味がないんじゃね? だって、マンションは数字で出る。なぜなら積立金も管理費も毎月払う。物件ごとにバラツキが少ない 一方、戸建ハンは貧乏根性論でんがな 君のその机上の計算自体が意味がないんやで。 実際、戸建の実例だしてごらんよ |
92151:
匿名さん
[2018-08-29 22:15:31]
|
92152:
匿名さん
[2018-08-29 22:15:34]
ゴミ屋敷マンションもたくさんテレビで見たことあるよ
|
92153:
匿名さん
[2018-08-29 22:16:45]
管理費と修繕費払ってもゴミ屋敷マンションってw
|
92154:
匿名さん
[2018-08-29 22:17:00]
> 92148
> 耐震等級以外も含めて住宅性能評価全項目最高ランクなどの高グレードな注文住宅が建ちます。 うん、御託はいいから、じゃあそのぐらい例をだしてごらん。土地込みで。 話はそれからやで、戸建ハン 立ちます、立ちます、って口で言うてるだけ何もたってませんよ 建売でもいいから証拠だしてくれへんと。 |
92155:
匿名さん
[2018-08-29 22:18:19]
>>92151
じゃあその7000万で八王子の4000万円ブリリアタワーと比較してどう言うもんが立つのか具体例の戸建あげてみて♩ 戸建ハン |
92156:
匿名さん
[2018-08-29 22:18:24]
戸建批判もいいけどシロアリ雨漏りはメーカー30年保証とか当たり前にやってることも知らないんだろうな
イメージでしか語れないから無知を晒すだけのマンションさん |
92157:
匿名さん
[2018-08-29 22:18:25]
限界マンション予備軍。。
|
92158:
匿名さん
[2018-08-29 22:19:59]
ここってスレ番号が90000超もしてるのに
ここまで戸建派は一つも実例なし あるのは、「住めます!やれます!立ちます!」の根性論ww |
92159:
匿名さん
[2018-08-29 22:20:42]
>実際、戸建の実例だしてごらんよ
うちもそうだけど今の戸建てはほぼ長期優良住宅だよ! |
92160:
匿名さん
[2018-08-29 22:20:56]
|
92161:
匿名さん
[2018-08-29 22:21:32]
ブリリア八王子
66平米で4600万じゃん 狭すぎかつ予算オーバーですねw |
92162:
匿名さん
[2018-08-29 22:22:56]
>>92156
戸建ハン 実例が一つもあらへんから信用もなにもありゃしまへんで。 > シロアリ雨漏りはメーカー30年保証とか当たり前にやってること へー、当たり前にやってるのにテレビでワンサカやっとるんでっか?食われた戸建がww それにえらい業者がたくさんあるみたいでっせ。当たり前にやられとるのに随分こんな業者がよくまぁありまんなー メーカーはんはなにやっとるんですかな?ww どうでもええから戸建ハンは、一つぐらい「具体例」だしてみたらええやん? 「こんな家が立ちます」って。建売でもええっていっとるんやから。 土地込みでどうエリアのマンションと戸建を比較したらええんとちゃうの? |
92163:
匿名さん
[2018-08-29 22:24:32]
|
92164:
匿名さん
[2018-08-29 22:24:42]
> 92161
それ関係あらへんがなww 価格に対して相対的に戸建を見るってだけの話やないの?www 戸建ハン お得意のランニングコスト上乗せ!をつこうて6600万の戸建を出してくれよ 具体例をだしてディスってくれへんと説得力もあらへんでおまんがな |
92165:
匿名さん
[2018-08-29 22:24:51]
コスパの足立区TX沿線に
vs物件無いの? |
92166:
匿名さん
[2018-08-29 22:24:54]
マンションさん 戸建ては安いから戸建ては高いに主張を変えたのか?
まあ戸建てのが基本高いから別にいいんだけど |
92167:
匿名さん
[2018-08-29 22:27:02]
>>92160
せやから、そういう「嘘八百」はもうええでっせ、戸建ハン 土地も含めて具体例をだしてからいわんと そんな、これぐらいで立つから立つからって、言うてもさ。 > 4000万円が土地です。 > 八王子なら徒歩5分に40坪以上の土地が買えます。 ほら、まずこれから具体例だしてーや あるんやろ? |
92168:
匿名さん
[2018-08-29 22:28:39]
>>92166
戸建ハンがちっとも具体例ださないからまず出してというとるだけやで 戸建ハンが言うことが正しいならいくらでも出てくるはずでっしゃろ?具体例が そうすりゃ結論出てみんなハッピーになるやん ええことでっせ、その方が |
92169:
匿名さん
[2018-08-29 22:29:58]
>お得意のランニングコスト上乗せ!をつこうて6600万の戸建を出してくれよ
大阪なら土地2000万で良い場所に買えまっせ~ ウワモノ4600万なら豪邸建ちまんがなっ! |
92170:
匿名さん
[2018-08-29 22:30:33]
結局マンション一択ってことにしかならへんかったな
戸建ハンは具体例一つもだせず。90000スレ超えてるのにたった1度もでないのは戸建派はそりゃ具体例しかないマンションに噛み付いて、「戸建ならもっといいものあるもん!」って言い続けるしかあらへんわけや |
92171:
匿名さん
[2018-08-29 22:30:48]
中央線沿線 西側なら徒歩10分圏でこれくらいの家は建つと思うが
https://www.homes.co.jp/kodate/b-8910073030/?iskks=1 八王子のブリリア66平米に比べたら遥かに良い |
92172:
匿名さん
[2018-08-29 22:33:30]
しかしおもろいな、このスレ
去年からはじめてただけでもうこんなにスレ進んどるんか これだけやってて戸建の実例0 戸建の実証例0 戸建の根性論とひがみ論 100% ってそりゃあかんで 戸建ハンの中にはもしかして戸建に住んでる人もおらんとちゃうの?www 自分の家をさらけだしてもうてええんやで? こんなに素晴らしい立地、広さ、建物でこの価格やで!って 俺のエリアにあるマンションはこんな立地が悪いのにこんなに狭くてランニングコストもかかってて!って 具体例いうてくれていいんやで? もしかしてここにおる戸建ハンは戸建に憧れとるだけで自分が住んでるのはマンションとか実家w? |
92173:
匿名さん
[2018-08-29 22:34:14]
今日もマンションを購入すうる意味・目的・メリットを見つけることが出来なかった。
一生出来ないんじゃないだろうか。 深く考えずにマンションかって大後悔。(泣 |
92174:
匿名さん
[2018-08-29 22:35:27]
|
92175:
匿名さん
[2018-08-29 22:35:58]
|
92176:
匿名さん
[2018-08-29 22:36:55]
|
92177:
匿名さん
[2018-08-29 22:37:16]
具体例出されると急に尻尾を巻いて逃げるのがいつものパターン
何がしたいのか意味不明 |
92178:
匿名さん
[2018-08-29 22:43:03]
>話逸らさんでええから戸建ハンはまず実例だしていこよや
実例って何を求てるの? 土地の売買契約書、請負契約書でも出せって?(笑) |
92179:
匿名さん
[2018-08-29 22:43:34]
>>92175
おいおいww ブリリアタワー八王子、JR「八王子」駅徒歩4分 の立地でっせ 戸建やったらなんでもええなんて話じゃありませへんでww しかも中古出してきてwww しかも上物価値0やから解体費用で+300万円で6000万円ww (土地だけ) さらに接道が私道って(笑 ほほう、こんなひどい立地に土地だけで6000万でっか で、上物はいくらでしたっけ?2000万ですごいのたつんでしたっけか?8000万になりまったけど 8000万でブリリアタワー八王子にはやっぱり無理でっせwww しかもここハザードですやんwww |
92180:
匿名さん
[2018-08-29 22:44:42]
|
戸建で6500万円なら大手HMでも土地4000万円、建物2500万円くらいですよ。
八王子なら駅徒歩5分くらいでも坪100万円以下で買えるので普通の戸建が建ちます。