別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
92083:
匿名さんさ
[2018-08-29 20:49:18]
|
92084:
匿名さん
[2018-08-29 20:51:56]
なるほど。
同一価格であればよりグレード(立地、広さ、建物)が良くなるのは戸建て。 加えてランニングコストを踏まえると、マンションより高い物件価格の戸建てを取得することができる。 マンションを選択する理由はなく、戸建て一択ですね。 |
92085:
匿名さん
[2018-08-29 20:51:57]
資産性が高いって、何年でマンション住み替えるの?
![]() ![]() |
92086:
匿名さんさ
[2018-08-29 20:52:46]
>>92080 匿名さん
戸建がフルボッコになってるのが現実世界なんだよな 戸建はもはや現代では鳥人間コンテストみたいなもん 趣味で楽しむ人は戸建て向き そういう人も何故かメイン住宅はマンションなんだけど笑 |
92087:
匿名さん
[2018-08-29 20:54:21]
何故、安戸建と呼ばれるのか?
戸建さんは頭使って考えた方がいい |
92088:
匿名さんさ
[2018-08-29 20:54:33]
|
92089:
匿名さん
[2018-08-29 20:56:01]
|
92090:
匿名さんさ
[2018-08-29 20:57:46]
|
92091:
匿名さん
[2018-08-29 20:59:02]
|
92092:
匿名さん
[2018-08-29 21:00:56]
>>92090 匿名さんささん
> 費用対効果でマンションの優位性に戸建ては絶対叶わないのは永遠にひっくり返らない。 誤解されていますね。 マンションは費用が安い分、対効果も低いのですよ。 費用対効果は戸建てと変わらないでしょう。 |
|
92093:
匿名さんさ
[2018-08-29 21:01:27]
>>92089 匿名さん
戸建買っちゃった人は笑うしかないわな 不便な立地、資産性のない上物、災害で住めなくなる貧弱性能、あと害虫でもやられるね シロアリ、コウモリにハクビシンにスズメバチ。エリアによってはイノシシに猿 |
92094:
匿名さん
[2018-08-29 21:02:40]
マンションさんの言い訳が子供みたいな内容ですからね。
このスレ設定で戸建てに対抗できるのが億ションって悲しい現実。 |
92095:
匿名さん
[2018-08-29 21:03:28]
>>92093 匿名さんささん
> 戸建買っちゃった人は笑うしかないわな > 不便な立地、資産性のない上物、災害で住めなくなる貧弱性能 誤解されていますね。 ここのマンションさんの主張は同一の立地、広さ、建物であればより安いのは戸建て。 これすなわち同一価格であれば、より良い立地でより広く、より良い建物となるのは戸建てと言うことです。 |
92096:
匿名さん
[2018-08-29 21:05:16]
最大のブーメランを食らったマンションさん、壊れましたね。
ご愁傷さまです。 |
92097:
匿名さん
[2018-08-29 21:07:33]
今のマンションのコスパは最悪
地雷物件の高値掴みだけは絶対に避けるべき |
92098:
匿名さん
[2018-08-29 21:10:04]
>>92097 匿名さん
> 今のマンションのコスパは最悪 > 地雷物件の高値掴みだけは絶対に避けるべき ですよね。 マンションさん、ここ10年でマンション値上がりしたーって喜んでますが、 それすなわち、これから買う人にとっては、コスパがここ10年で猛烈に悪くなっているってことですもんね。 これも、マンションさんのブーメラン自爆ですよね。 |
92099:
匿名さんさ
[2018-08-29 21:11:42]
>>92092 匿名さん
誤解してるのはそっちだよ(笑) マンションは費用が安いんじゃない。むしろ高い。 高い価値の土地、建物を共有する事で費用対効果を最大化する 戸建は同じ効果を得るのに多くの費用が必要 現実的にそれだとグロスが高すぎて売れないから価値の低い安物を割高にさばいてグロスを抑えて売る だからコスパが最悪になる 戸建は当然上物に価値はない。かと言って土地も価値がない。同じ価格で選べばマンションよりも悪くなる。場所も悪いし狭くなるからね 戸建てかマンションかで悩んでる人ってそれはわかってて結局は費用対効果は高いけど維持費で一定の金額払わないといけないマンションにするか、快適生活捨てて安売り建売でそのままメンテもせずにオンボロまでケチるかを決めかねてるだけでしょうね |
92100:
匿名さん
[2018-08-29 21:12:34]
>>992093 匿名さんさ
>不便な立地、資産性のない上物、災害で住めなくなる貧弱性能、あと害虫でもやられるね >シロアリ、コウモリにハクビシンにスズメバチ。エリアによってはイノシシに猿 23区内の利便性のいい土地に注文戸建てを建てると、4000万以下のマンションなんかに住みたいと思わない。 マンション民が考える田舎の古家は自分の実家だろう。 |
92101:
匿名さんさ
[2018-08-29 21:13:08]
|
92102:
匿名さんさ
[2018-08-29 21:13:56]
|
92103:
匿名さん
[2018-08-29 21:22:22]
そんなに良いのに何で6割しか売れないの?
|
92104:
匿名さん
[2018-08-29 21:23:30]
>>92099 匿名さんささん
> 高い価値の土地、建物を共有する事で費用対効果を最大化する だから誤解していると言っているんですよ。 共有で安くなっている分、得られる対価すなわち対効果も少なくなっているんですよ。 そして、専有に比べ、共有を管理するための管理コストが余計にかかる分コストパフォーマンスは共有の方が悪くなるのが世の常です。 |
92105:
匿名さん
[2018-08-29 21:23:33]
>>92101 匿名さんささん
> 具体例出せる? 具体例って 「ここのマンションさんの主張は同一の立地、広さ、建物であればより安いのは戸建て。」 のことですか? はい、どうぞ。 ↓ >>79402 匿名さん > 戸建て安くて羨ましい。 >>79796 匿名さん > 戸建て安くて羨ましい。 >>80338 匿名さん > 戸建て安くて羨ましい。 >>84138 匿名さん > 戸建て安くて羨ましい。 >>84210 匿名さん > 戸建て安くて羨ましい。 >>87721 匿名さん > 戸建て安くて羨ましい。 >>91526 匿名さん > 戸建て安くて羨ましい。 >>91551 匿名さん > 戸建てが安くて羨ましい。 >>91556 匿名さん > 戸建て安すぎ。羨ましい。 >>92074 匿名さん > 戸建て安くて羨ましい。 |
92106:
匿名さん
[2018-08-29 21:23:37]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
92107:
匿名さんさ
[2018-08-29 21:27:34]
とりあえずどこでもいいけど新築マンション4000万円でファミリー向け3LDKが買えそうな八王子で見て見たよ
中央線八王子駅徒歩5分以内で3LDKがだいたい4000万円ですな ブリリアタワーとかね 戸建DW八王子駅5分以内4000万はなかったね。 同じ4000万だと徒歩10分65m2ぐらいの土地の3F建てが見つかりましたね 立地も酷いですが設備も設計もひどい(笑) 牛乳パックにやっすい内装。これで戸建てが費用対効果が高いとは笑えるwww こりゃ大きめの雹が降るだけで外壁に穴が開くわけだ 接道も悪いし方角もひどい もちろんお金を出せばあるんだよ、戸建でも良い立地は。でもそうなると費用対効果の前に買えない金額になっちゃうからね |
92108:
匿名さん
[2018-08-29 21:29:29]
|
92109:
匿名さん
[2018-08-29 21:30:54]
マンションが安くて羨ましい。
|
92110:
匿名さん
[2018-08-29 21:30:56]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
92111:
匿名さん
[2018-08-29 21:31:40]
|
92112:
匿名さん
[2018-08-29 21:31:47]
戸建のメリットは安さ
その選択もありじゃないかな? |
92113:
匿名さん
[2018-08-29 21:35:06]
>>92112 匿名さん
> 戸建のメリットは安さ なるほど。 同一価格でより広く、より良い立地でより良い建物となるのは戸建てと言う事ですね。 マンションを購入する意味・目的・メリットなく、戸建て一択ですね。 納得です。 |
92114:
匿名さん
[2018-08-29 21:35:44]
>>92112 匿名さん
最初からそう言ってるよ 4000万払っても余裕な人はマンション一択 4000万円でもギリでお金がない人は戸建一択 なぜなら戸建は雨漏りしようがシロアリに食われようが床上浸水しようが外壁ぼろぼろだろうがお金は強制徴収されないからね 貧困世帯は戸建一択だよ。それにそういう人がマンション来るとリスクなのでぜひとも戸建に言ってくれた方が良い |
92115:
匿名さん
[2018-08-29 21:35:56]
きょうのマンションさん、いつも以上に笑える〜。
|
92116:
匿名さん
[2018-08-29 21:40:11]
>良い立地でより良い建物となる
違うよ価格が低いってこと |
92117:
匿名さん
[2018-08-29 21:40:29]
>>92107 匿名さんさ
ブリリアタワー八王子は3階西向き3LDK70.82m2で4240万円ですね。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/611398/ これに管理費が約25,800円、駐車場代が21,000円~28,500円なので、 太陽光売電等を踏まえなくても40年間のランニングコスト差が約2500万円ですね。 戸建なら6500万円程度の物件は狙えるでしょう。 |
92118:
匿名さん
[2018-08-29 21:42:58]
>>92116 匿名さん
> 違うよ価格が低いってこと うまい具合に端折りますね。 引用は正確にね。 価格が低いってことは、同一価格でより広く、より良い立地でより良い建物となるのは戸建てと言う事です。 マンションを購入する意味・目的・メリットなく、戸建て一択ですね。 納得です。 |
92119:
匿名さん
[2018-08-29 21:43:05]
|
92120:
匿名さん
[2018-08-29 21:43:58]
|
92121:
匿名さん
[2018-08-29 21:45:05]
物件の比較をしたいのなら、価格帯をあわせるのが大前提。
|
92122:
匿名さん
[2018-08-29 21:46:06]
>>92119
狙えるね でも、その6500万円払った戸建は駅から遠く接道が悪くマンションよりしょぼい建物と設備で災害に弱いんだよね 売る時はもはや土地だけの価格なんだけどそもそも立地が悪い土地だから2000万円ぐらいだろうし |
92123:
匿名さん
[2018-08-29 21:47:11]
|
92124:
匿名さん
[2018-08-29 21:48:06]
2018年にもなってシロアリで住めなくなるのって戸建ぐらいしかないもんね
|
92125:
匿名さん
[2018-08-29 21:48:24]
|
92126:
匿名さん
[2018-08-29 21:48:43]
スレッドの趣旨から外れてね?
|
92127:
匿名さん
[2018-08-29 21:49:21]
|
92128:
匿名さん
[2018-08-29 21:50:07]
マンションは部屋が浸水しなくても地下や屋外の受配電設備が水没したらライフライン途絶で住めない。
|
92129:
匿名さん
[2018-08-29 21:50:35]
|
92130:
匿名さん
[2018-08-29 21:52:17]
>>92126 匿名さん
マンションのランニングコストを戸建の予算に足すという選択をした時点で、結論は戸建になるので。即スレから卒業となります。 よって議論になりうるのは4000万以下のマンションと戸建で比較検討する場合に限られます。 |
92131:
匿名さん
[2018-08-29 21:54:57]
|
92132:
匿名さん
[2018-08-29 21:55:14]
>>92125
その通り でも価格帯を合わせちゃうと戸建は選択肢がでてこなくなっちゃうからどうしたらいい?w ないんだよ、マンションと戸建が比べられる立地って。だってマンションは条件が良い立地にしか立たない マンションが立つ立地で戸建を探すとその戸建は同じ金額だと出てこない。出てきても条件が著しく悪くなる だから、戸建派はいうだろ?このスレタイにもあるようにランニングコストを上乗せしての価格をあげる!って。 がさ、新築マンション4000万に上乗せするといっても戸建は8000万円狙える、とはならんのよ せいぜい6000万だろ。6000万円積んでも出てこないんだなー、4000万円のマンションと対等に戦えるだけの物件が、「現実的にないから」。 ないから、こういうスレがたっちゃうんでしょ。結局は、 快適な生活を送るマンションにするか、不便な生活しいられながらさらにメンテをしないでオンボロにして住み潰すかっていうそいういう比較なんだよね、結局 マンションか戸建買っていう比較ってより、使い捨てコンタクトを定期的に適切にお金を払いながら適切な状態で使うか、使い捨てコンタクトレンズを期限過ぎても破れても”みえる”間は目が痛くなろうがちょっと見づらくなろうが使い続けるか、ってそういう比較なんだよね、ここって。 戸建派は結局使い捨てコンタクトレンズをずっと使って、「コスパがいい!安い!最高!」っていってるだけ |
みんなそうだよ
だからマンション一択になる