住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-08 12:59:47
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

91841: 匿名さん 
[2018-08-28 16:55:24]
>>91840 匿名さん
そう、だから土地込み平均3500万戸建てのランニングコストを用いるのはアホ
91842: 匿名さん 
[2018-08-28 17:02:17]
>>91839 匿名さん
ランニングコスト差2000万円を全て土地に使うのか?
立地だけ良くなって3階ミニ戸のままかwww
だとしても固定資産税は上がるな
そしたらランニングコスト差2000万円じゃなくなるんだがなw
意味わかるかなー
91843: 匿名さん 
[2018-08-28 17:04:51]
マンションは高額な土地を買えない人の救済住居だから、土地がただ同然の戸建てが建つような場所にマンションはありません。
91844: 匿名さん 
[2018-08-28 17:12:04]
>>91842 匿名さん 
>だとしても固定資産税は上がるな

小規模な敷地の固定資産税は6分の1に減額されるから大して上がらない。
91845: 匿名さん 
[2018-08-28 17:27:56]
仮に土地代が2000万でも路線価が2000万ではないし、減額処置もあるから戸建の固定資産税はマンション以下になるケースが多い
91846: 匿名さん 
[2018-08-28 17:37:34]
土地の所有権が無いのに固定資産税を払うマンションさんは、土地に関する知識が浅い。
91847: 匿名さん-戸建て全般 
[2018-08-28 18:42:18]
>>91846 匿名さん
前に固定資産税がマンションの方が高い!って大喜びしてたマンションさんいたよね。

メリットは述べずマンションが高いって喜んでる粘着はそれと同じ匂いがするな。

同一人物かな?

91848: 匿名さん-戸建て全般 
[2018-08-28 18:44:30]
自由に使える土地はないのに、固定資産税払わされて、あげく管理費まで取られるって奴隷ですか?
91849: 匿名さん 
[2018-08-28 18:54:13]
だからさ、マンションさんは家賃を払っている感覚なんだよ。
イザとなれば売ったり貸したり出来るかも!?って多少のバックを期待しながらね。
91850: 匿名さん 
[2018-08-28 19:35:00]
ここの戸建さんの収入では4000万以下のマンションしか買えないってことだから、

まともなマンションさんが相手にするわけないでしょ
91851: 匿名さん 
[2018-08-28 19:36:23]
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
91852: 匿名さん 
[2018-08-28 19:40:11]
うちのタワマン、建物代と土地代の比率 4:6
91853: 匿名さん 
[2018-08-28 19:41:55]
>>91847 匿名さん-戸建て全般さん

マンションの方が高いから、ここの戸建さんは同一価格帯のマンションに手が届かないのです。
91854: 匿名さん 
[2018-08-28 19:43:11]
まともなマンションさんはこんなスレには来ないよ。
ここにいるのは戸建てにコンプレックスもってる人だけ。
91855: 匿名さん 
[2018-08-28 19:43:14]
>4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。

4000万以下の予算しかない収入なら、不便で狭い格安マンションがいちばん。
4000万にランニングコスト分の予算を上積みできる属性なら、利便性のいい土地を買ってHMの広い注文戸建て。
91856: 匿名さん 
[2018-08-28 19:43:26]
常に高い戸建と安いマンションしか検討できない戸建さん。
まともな議論がしたいのなら、せめて都内のファミリー向けマンションが買えるぐらいの収入でないと話になりません。
91857: 匿名さん 
[2018-08-28 19:44:44]
>>91855 匿名さん

4000万以下の予算しかないのなら、ランニングコストが少ない格安戸建がいちばん。
91858: 匿名さん 
[2018-08-28 19:48:11]
>>91855 匿名さん

4000万にランニングコスト分の予算を上積みできる属性でも、同一価格帯のマンションには手が届かない。
91859: 匿名さん 
[2018-08-28 19:49:02]
>>91857 匿名さん

ランニングコストにうるさい戸建さんが格安戸建を選択しない不思議。
91860: 匿名さん 
[2018-08-28 19:50:21]
>>91859 匿名さん

ま、わざとトボけてるのか本当にボケてるのかどちらかでしょうね。
91861: 匿名さん 
[2018-08-28 19:51:59]
>>91860 匿名さん

ワザとだと思いますけど、その分タチが悪いですなぁ
91862: 匿名さん 
[2018-08-28 19:53:04]
>>91857 匿名さん

いずれにしても、4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんですね。
91863: 匿名さん 
[2018-08-28 19:53:52]
>>91862 匿名さん

夢の戸建に近づける前向きな意見、ありがとうございます。
91864: 匿名さん 
[2018-08-28 19:55:39]
4000万超の戸建と価格は4000万以下だけどランニングコストがかかるから結局同じ住居費になるマンションとの比較を理解したくないマン民。
91865: 匿名さん 
[2018-08-28 19:56:16]
4000万にランニングコスト分の予算を上積みできる属性なら、利便性のいい土地を買ってHMの広い注文戸建て。
91866: 匿名さん 
[2018-08-28 19:58:33]
具体的にランニングコストはいくらで、
それをプラスして、どこにどんな注文住宅建てるのさ!
91867: 匿名さん 
[2018-08-28 20:03:17]
>>91864 匿名さん

買えるか買えないかは知ったことじゃない。
比較するなら同一価格帯の物件じゃないと意味ないね。
91868: 匿名さん 
[2018-08-28 20:04:11]
>>91866 匿名さん

まだ建ててないから具体的なことは何一つ言えません、というのが実情ですね。
91869: 匿名さん 
[2018-08-28 20:05:19]
>>91865 匿名さん

まずはどんなマンションを踏まえたのか、という説明が必要ですな
91870: 匿名さん 
[2018-08-28 20:06:54]
>>91865 匿名さん

要するにマンションのランニングコストに関係なく注文戸建が建てられる属性なんだね。
91871: 匿名さん 
[2018-08-28 20:06:56]
車の要らないマンションにすれば、良いマンション買えるのでは?

うちの場合600万の車5年乗換なので、50年だと6000万、浮きます。
91872: 匿名さん 
[2018-08-28 20:08:25]
4000万超の注文戸建が建てられるけど、4000万以下のマンションしか狙えない収入レベルってことかな
91873: 匿名さん 
[2018-08-28 20:09:14]
>>91871 匿名さん
取らぬ狸の皮算用ですな
91874: 匿名さん 
[2018-08-28 20:11:22]
>91873: 匿名さん

そうかなあ。
東京だと、実際、車手放して、住宅ローンに回す人、結構いるみたいですよ。
91875: 匿名さん 
[2018-08-28 20:12:38]
車不要でもその分のタクシー電車移動を経費計算しないと駄目でしょう
91876: 匿名さん 
[2018-08-28 20:14:20]
そらそうだけど、大した額じゃないでしょ。
そのために高額の便利なマンション買うんだから。
91877: 匿名さん 
[2018-08-28 20:15:44]
車使わないなら、貸してしまえば
収入になりますよね

例えば2台で月6~7万円、年間70万円程度
91878: 匿名さん 
[2018-08-28 20:27:45]
>車の要らないマンションにすれば、良いマンション買えるのでは?

車の要否は立地や住居より家族状況。
家族がいない単身者が空論に縋る。
91879: 匿名さん 
[2018-08-28 20:30:17]
家族持ちでも車、不要ですよ。
車が生活必需品のような不便なエリアには住みたくないなあ。
91880: 匿名さん 
[2018-08-28 20:40:52]
車の話は5回目くらいかな?
このスレ永遠に終わらないね(笑)
91881: 匿名さん 
[2018-08-28 20:42:13]
>>91874 匿名さん
車手放すのは自由だけど、正直維持費なんてたかがしれてるから(個人の技量によるが)、持ってる方がいいと俺は思うけど。。


91882: 匿名さん 
[2018-08-28 20:52:35]
>家族持ちでも車、不要ですよ。
>車が生活必需品のような不便なエリアには住みたくないなあ。

23区内の戸建て住宅街でも車は必要。
稼働率は低いかもしれないがどの家も1台以上は保有している。
91883: 匿名さん 
[2018-08-28 21:01:13]
>車手放すのは自由だけど、正直維持費なんてたかがしれてるから

維持費に車の本体価格も入れないとダメよ
91884: 匿名さん 
[2018-08-28 21:01:57]
マンションだと旅行にも出かけるからその分は加算しないと
91885: 匿名さん 
[2018-08-28 21:15:50]
車はあったほうが便利。
車を持たないほうがいい理由が見つからない。
91886: 匿名さん 
[2018-08-28 21:17:00]
>維持費に車の本体価格も入れないとダメよ

入れればいいじゃない。
91887: 匿名さん 
[2018-08-28 21:17:29]
マンションさんは車を持てない層だが、その分の移動コストは考えられないらしい。
91888: 匿名さん 
[2018-08-28 21:18:20]
なんかマンションさんの意見ってナマポっぽいんだよな〜。
91889: 匿名さん 
[2018-08-28 21:20:50]
車もスマホも無くても生きてはいけるが
91890: 匿名さん 
[2018-08-28 22:17:37]
>車手放すのは自由だけど、正直維持費なんてたかがしれてるから(個人の技量によるが)

購入費が大きいでしょ。

うちの場合、600万の車を5年周期で乗り換えてるから、結構な額になる。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる