住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 11:19:38
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

91401: 匿名さん 
[2018-08-26 17:19:14]
>>91391 匿名さん
>100㎡=30坪程度のマンションだと、階段などの無駄スペースなく
>横にフルに60畳取れますから、リビング30畳持てるんですよね。
どんなド田舎のマンションを想定しているんですか?

こんな広いマンションが4000万円で買える立地なら、
もっと広い戸建が建てられますよ。
91402: 匿名さん 
[2018-08-26 17:24:15]
4000万以下のマンションで満足してる人いるの?
91403: 匿名さん 
[2018-08-26 17:25:22]
>>91402 匿名さん
4000万のマンションにメリットだらけだと言ってるんだから満足してるんでしょ。
91404: 匿名さん 
[2018-08-26 17:26:21]
こんな物件ですか?

辻堂駅 バス9分+徒歩2分 90.17m2 3590万円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1235720011582/

ド田舎のバス便、しかも中古ですらLDK21畳しかない劇狭物件ですけど・・・
91405: 匿名さん 
[2018-08-26 17:29:01]
>>91404 匿名さん

それが現実でしょうね。
91406: 匿名さん 
[2018-08-26 17:34:13]
>> 4000万以下のマンションで満足してる人いるの?

金額に関係なくマンションは戸建てと違い、以下のメリット大ですよ。
建物の背が高いおかげで素晴らしい眺望を享受でき、皆んなでコストを出し合って、充実した付帯設備や巡回警備など充実できますし。また管理人さんが余計な日々の雑用してくれて便利ですし。

また修繕費用も貯めているので、ボロ屋住みの戸建てさんに多い、お金貯めてなかったようなズボラさんになりたくない、一般常識のある方には打って付けです。

ただし、日々の収入が不安定だったり、月2万程度の修繕管理費用が払えない可能性があるような低収入の方には戸建てがオススメです。「戸建てならボロ屋でも住む権利が自由に選べる!」と声高に唱えている、風変わりな価値観をお持ちの方向けですねw
91407: 匿名さん 
[2018-08-26 17:34:39]
>戸建ては免震、制振構造ではないので、地震など災害時には内部はメチャメチャになる可能性大。

4階建て以上の免震・制震建物は、発生確率が高まっている南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動に耐えられるか、従来より厳しい規準で再検証する必要がある。
強度不足が判明した場合は、補強工事を行うよう告知されている。

「超高層建築物等における南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動への対策について」 国交省
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_00008...

国交省が対策費の補助まで制度化して告知したのは、これまでの耐震性能では不足だからだろう。
91408: 匿名さん 
[2018-08-26 17:39:41]
>>91406 匿名さん

此処は4000万以下のマンションのスレ題
91409: 匿名さん 
[2018-08-26 17:45:24]
4000万以下で眺望が良く、管理のしっかりして、快適にくらせるマンションなんて無いでしょ?
91410: 匿名さん 
[2018-08-26 17:50:57]
>>91409 匿名さん 

いくらでもありますよ。もちろん都内なら狭いだろうし郊外なら広めと、
当然予算制限によって差は出ますが。独身時代に住んでいたマンション、
2LDK、60㎡の港区駅近マンションで4000万でしたよ。
10階から東京タワーが見えました。今は上がってて難しいかもだけど。
でも不動産は掘り出し物もあるだろうから、ネットに上がる前とか、
地元の不動産に足繁く通えば出物もあるかもですよ。
91411: 匿名さん 
[2018-08-26 17:52:26]
↑もちろん築浅の中古でしたよ。でも今は中古でも無理だろうかな。
91412: 匿名さん 
[2018-08-26 17:54:59]
>此処は4000万以下のマンションのスレ題

4000万だろうと戸建てより背が高いのは事実だし、
管理体制のいいマンション多いですよ。
もちろん対価として管理費は高めになるでしょうが。
マンションは管理を買うんですから。
安かろう悪かろうは管理費にも当てはまりますので。
それが団地やアパートとマンションの違いですね。
91413: 匿名さん 
[2018-08-26 17:58:15]
>>91411 匿名さん

結局今は4000万以下のマンションでは無いですね。

あ!価格は違いますが、私もマンション住まいですよ(笑)
91414: 匿名さん 
[2018-08-26 17:59:51]
昔は太陽光の売電がウハウハだったので、4000万円のマンションを買うのと同じ予算で
ランニングコストを踏まえると戸建なら7000万円の物件も狙えましたね。
太陽光売電で建物代はタダみたいなのも流行っていましたし。

今は売電価格が下がったので、そこまでの予算増額は無理だと思いますが・・・
91415: 匿名さん 
[2018-08-26 18:01:14]
>結局今は4000万以下のマンションでは無いですね。

そうですね。マンションは高くなっていますからね。
でも粘って探せば、中古の狭くても立地のいいマンションあると思いますが。
結婚してからは探していないので分かりませんが。
ちなみにお住まいのマンションは都内ですか?
91416: 匿名さん 
[2018-08-26 18:01:42]
住みたい場所や職場が地方なら4000万以下でいくらでも設備の整ったマンションありますよ。
地方といっても、駅前に戸建てが無いようなそれなりの都市部ですよ。
都心なら億ションが地方行けば半値以下。
都心に住むなら年収2000万は必要。
でなきゃ地方の奴らに生活レベル負ける。


91417: 匿名さん 
[2018-08-26 18:04:11]
>>91414 匿名さん 

そういう後付けの設備はナシにしましょう。
戸建てではありえませんが、マンションは高層建築なので、
屋上に携帯基地局アンテナを立てましょうと、
以前のマンションに営業がよくありました。
結構な臨時収入になる感じでしたが、
太陽光もそれと同じような類いで物件ごとに違いがありますから。
91418: 匿名さん 
[2018-08-26 18:06:25]
マンションさんはマンションのメリットを出せないようなので、代わりにまとめます。

この価格帯のマンションは免震、制振構造ではないので、地震など災害時には内部はメチャメチャになる可能性大。

災害対策も最小限で、ホテル並みの豪華な共用施設は無く、コンシェルジュを置いて住民サービスなどもなく付加価値はゼロです。

また、駅前再開発の一環などとは関係無く、駅までも駅前マンションより遠いので、買い物施設・飲食店にも遠くて生活利便性が劣ります。

加えて、20階以上の高層階に比べ、窓を開けると生活騒音などうるさいです。

そして、この価格帯のマンションでは庭もないマンションも多く、タワーマンションのような広いオープンスペースや、都会とは思えない庭園が設けられるケースも皆無。

さらに、高価格帯のマンションだと住戸位置によって異なるものの、富士山や東京タワー、スカイツリー、レインボウブリッジといった魅力的な光景をリビング内からいつでも見ることができ、これが最大のメリット・魅力なのですが、この価格帯のマンションの場合は壁ビュー(※)のようです。

 ※壁ビュー:
  戸建てで窓があるべきところに窓がなく壁の状態。窓から外を見ようとしても壁を見ることになる。

高台ならマシでしょうが高低差があり不便です。

以上になります。ご愁傷さまでした。
91419: 匿名さん 
[2018-08-26 18:07:36]
>都心に住むなら年収2000万は必要。

それだと正直、子供を私立に通わせるの無理です。
共働き世帯も多いので世帯収入4,000万、月の手取り200万ぐらいあると余裕が出てきます。
そういうパワーカップル?みたいなの周りには多いです。港区在勤在住です。
91420: 匿名さん 
[2018-08-26 18:09:37]
>>91412 匿名さん
> 4000万だろうと戸建てより背が高いのは事実だし、

この価格帯のマンションの眺望の現実。
ここのマンションさんがいかに妄想家で現実逃避しているのかがお分かりいただけるかと思います。
この価格帯のマンションの眺望の現実。ここ...
91421: 匿名さん 
[2018-08-26 18:11:06]
>>91412 匿名さん
> 管理体制のいいマンション多いですよ。
> もちろん対価として管理費は高めになるでしょうが。

ところがどっこい、管理費で管理してくれるのは共有部だけなんですよ。
管理費で専有部まで管理してくれると思っていました?

残念でした。
ご愁傷さまです。
ところがどっこい、管理費で管理してくれる...
91422: 名無しさん 
[2018-08-26 18:11:30]
>>91417 匿名さん
戸建てレベルなら太陽光の売電10年だろ
昔の初期コスト考えたら赤字だね
儲かると思わせるのが営業マンの仕事だからね

災害でぶっ壊れて非常時使い物にならない事例もあるし
太陽光は現金一括払いでも元が取れるか怪しいのにローンぶっ込んだら終わり
91423: 匿名さん 
[2018-08-26 18:11:48]
>この価格帯のマンションの眺望の現実。

私の住んでいたマンションは4000万でしたが15階建だったので、それとは随分違いますね。
物件によりけりだと思いますよ。あなたの知っている4000マンションはそれかもですが。
91424: 匿名さん 
[2018-08-26 18:13:05]
>>91423 匿名さん
> 私の住んでいたマンションは4000万でしたが15階建だったので、それとは随分違いますね。

口ではなんとでも言えますね。
9万レスをもってなお、悪い眺望の例はいくらでも出てくるのに、良い眺望の例は全くと言っていいいほど出てきません。

口ではなんとでも言えますね。9万レスをも...
91425: 匿名さん 
[2018-08-26 18:13:32]
>管理費で専有部まで管理してくれると思っていました?

まさかw
自分の専有部は自分でやるの当たり前ですよ。
共有部はみんなの共有財産だから、みんなでコスト負担しましょう、
というのがマンションの理念です。
子供でも知っていることです。ご存知なかったですか?
91426: 匿名さん 
[2018-08-26 18:14:33]
>良い眺望の例は全くと言っていいいほど出てきません。

いい物件はネットに出る前に売れてしまいますからね。戸建ても同じでしょ?
91427: 匿名さん 
[2018-08-26 18:15:16]
>>91425 匿名さん
> 子供でも知っていることです。ご存知なかったですか?

すなわち、マンションを購入する意味・目的・メリットなどありませんね。
管理を買うなんてのは単なる言い訳。

管理を重視するなら専有部の管理や修繕も任せることができる賃貸がベストですからね。
91428: 匿名さん 
[2018-08-26 18:16:25]
>>91426 匿名さん
> いい物件はネットに出る前に売れてしまいますからね。戸建ても同じでしょ?

みっともない良いわけです。はい。

この価格帯のマンションの現実とちゃんと向き合ってくださいね。

みっともない良いわけです。はい。この価格...
91429: 匿名さん 
[2018-08-26 18:17:31]
>>91426 匿名さん
> いい物件はネットに出る前に売れてしまいますからね。戸建ても同じでしょ?

まったくもって苦しい言い訳。

スレチな億ションの眺望はアップされるのに、この価格帯のマンションの眺望はまったくと言って良いほどアップされない。
91430: 匿名さん 
[2018-08-26 18:17:42]
>管理を重視するなら専有部の管理や修繕も任せることができる賃貸がベストですからね。

いえいえ、いざ売るときに売却益を得ることができるのは分譲です。
賃貸など、ただ大家のローンの肩代わりをしているだけ。資産ではありません。
あなたは不動産を所有したことありますか?親の家に寄生しているニートなのでは?
91431: 匿名さん 
[2018-08-26 18:19:01]
>この価格帯のマンションの現実とちゃんと向き合ってくださいね。

ですから、独身時に4000マンション住んでいましたので知ってますよ。
あなたこそ、住んだことないのにネットのいい加減な情報ばかり信じ込んで、
傍目から見ると滑稽ですよw
91432: 匿名さん 
[2018-08-26 18:21:16]
>>91430 匿名さん
> いえいえ、いざ売るときに売却益を得ることができるのは分譲です。

そのような不確定・不確実なものはメリットとして挙げることは出来ません。
却下です。

> 賃貸など、ただ大家のローンの肩代わりをしているだけ。資産ではありません。

いいえ。専有部の管理・修繕積立およびそれらへの大家への対価として払っているのです。
共有部だけの管理なんて中途半端の極みです。

残念でした。お疲れ様でした。
91433: 匿名さん 
[2018-08-26 18:22:26]
>>91431 匿名さん
> ですから、独身時に4000マンション住んでいましたので知ってますよ。

はいはい。
そのような、口だけの投稿は何の説得性もありませんね。

空理空論で虚しいだけですよ。
はいはい。そのような、口だけの投稿は何の...
91434: 匿名さん 
[2018-08-26 18:23:34]
管理費は喜んで払うのに、賃貸の家賃を払うのは嫌がる。

ここのマンションさんのフシギの一つです。
91435: 匿名さん 
[2018-08-26 18:25:43]
>空理空論で虚しいだけですよ。

マンションに住んだことのないネットニート君を相手にしていることこそ、
空理空論で時間の無駄遣いと感じました。はい、白旗いただきました〜、
とか悦に入って狭いアパートで必死にキーを打っている気持ち悪さ・・
鏡をよく見たほうがいいですよニート君w

では、これから家族と食事に出かける(今日はホテルビュッフェらしい)ので失礼。
91437: 匿名さん 
[2018-08-26 18:27:48]
>>91435 匿名さん

本質論で論破されたので、いつもどおり汚い言葉を残して、ケツまくって逃げたようです。
はい、マンションさんから白旗いただきましたぁ〜♪
91438: 匿名さん 
[2018-08-26 18:28:41]
>>91436 匿名さん
> 今日も戸建の良さが一つも出ませんでしたね。
> フルボッコですね。

これが、噂の妥協して購入する意味・目的・メリットの無いマンションなんかを買ってしまい、一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言をして現実逃避を続ける人生を送っているマンションさんですね。

マンションはマンションのランニングコストを上乗せした戸建ての住宅ローンが通らず、それを諦め妥協して購入する妥協の産物ですもんね。

分かりやすいです。

自分に都合の悪い投稿は見えないふりをして現実逃避をされているのですね。

今一度、戸建て、すなわち戸別住宅の優位性をおさらいしておきましょう。

戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
91439: 匿名さん 
[2018-08-26 18:29:41]
今日もマンションさんの負け惜しみ・強がり・駄々こねの現実逃避によるブーメラン自爆でフルボッコのボッコが悲惨で失笑を誘ってやまない。
91440: 匿名さん 
[2018-08-26 18:30:07]
深く考えないでマンション買っちゃった。
自分の人生の集大成のマンション。

マンションのメリットは特に無い。
戸建てより優れているとも思ってない。

それでも、けなされると腹が立つ。
自分の人生を否定されることになるから。

だから駄々をこねるんだ。

許してね。
91442: 匿名さん 
[2018-08-26 18:31:44]
深く考えない戸建買っちゃった。
自分の人生の集大成の戸建。

戸建のメリットは特に無い。
マンションより優れているとも思ってない。

それでも、けなされると腹が立つ。
自分の人生を否定されることになるから。

だから駄々をこねるんだ。

許してね。

91443: 匿名さん 
[2018-08-26 18:31:50]
早くマンションの良いところ、購入する意味・目的・メリットを説明して欲しいなあ。
91444: 匿名さん 
[2018-08-26 18:31:52]
今日もマンションさんの負け惜しみ・強がり・駄々こねの現実逃避によるブーメラン自爆でフルボッコのボッコが悲惨で失笑を誘ってやまない。
91445: 匿名さん 
[2018-08-26 18:32:37]
>>91442 匿名さん
> 戸建のメリットは特に無い。
> マンションより優れているとも思ってない。

残念でした。

戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

はい、やり直し!(大爆笑)
91446: 匿名さん 
[2018-08-26 18:32:40]
>>91442 匿名さん

まったく違和感ないねwww
91447: 匿名さん 
[2018-08-26 18:33:20]
>>91446 匿名さん
> まったく違和感ないねwww

れが、噂の妥協して購入する意味・目的・メリットの無いマンションなんかを買ってしまい、一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言をして現実逃避を続ける人生を送っているマンションさんですね。

マンションはマンションのランニングコストを上乗せした戸建ての住宅ローンが通らず、それを諦め妥協して購入する妥協の産物ですもんね。

分かりやすいです。

自分に都合の悪い投稿は見えないふりをして現実逃避をされているのですね。

今一度、戸建て、すなわち戸別住宅の優位性をおさらいしておきましょう。

戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
91449: 匿名さん 
[2018-08-26 18:34:13]
マンションさんは浅はかなので、人のをパクってうまく言ったと思っても、すぐに論破されてブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨ですね。
91450: 匿名さん 
[2018-08-26 18:34:45]
>>91446 匿名さん

でしょwww

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる