別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
91324:
匿名さん
[2018-08-26 11:59:08]
|
91326:
匿名さん
[2018-08-26 13:10:30]
パクリは戸建の文化です
|
91327:
匿名さん
[2018-08-26 13:11:54]
>>91324 匿名さん
> 予算なければ何かを諦めないとね。 > マンション > 広さ > 立地 マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 (※1) つまりは、 住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらか、もしくは両方を妥協して購入することになる。 なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。 (※1) 「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」は、マンション・戸建て双方の共通合意事項です。 |
91328:
匿名さん
[2018-08-26 13:11:56]
>>91325 匿名さん
> 戸建は何一つ良さをアピールできてないね。 > 今日もフルボッコ。 これが、噂の妥協して購入する意味・目的・メリットの無いマンションなんかを買ってしまい、一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言をして現実逃避を続けるの人生を送っているマンションさんですね。 分かりやすいです。 |
91329:
匿名さん
[2018-08-26 13:11:59]
>>91325 匿名さん
> 戸建は何一つ良さをアピールできてないね。 あらら、自分に都合の悪い投稿は見えないふりをして現実逃避をされているのですね。 今一度、戸建て、すなわち戸別住宅の優位性をおさらいしておきましょう。 戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
91330:
匿名さん
[2018-08-26 13:12:02]
今日もマンションさんの負け惜しみ・強がり・駄々こねによるブーメラン自爆でフルボッコのボッコが悲惨で失笑を誘ってやまない。
|
91331:
匿名さん
[2018-08-26 13:13:32]
|
91332:
匿名さん
[2018-08-26 13:14:25]
パクリ、コピペは戸建の文化です。
|
91333:
匿名さん
[2018-08-26 13:15:05]
今日もアンチマンションさんの負け惜しみ・強がり・駄々こねによるブーメラン自爆でフルボッコのボッコが悲惨で失笑を誘ってやまない。
|
91334:
匿名さん
[2018-08-26 13:16:05]
あらら、今日もマンションさんの負け惜しみ・強がり・駄々こねの現実逃避によるブーメラン自爆でフルボッコのボッコが悲惨で失笑を誘ってやまないですね。
自分に都合の悪い投稿は見えないふりをして現実逃避をされているのですね。 今一度、戸建て、すなわち戸別住宅の優位性をおさらいしておきましょう。 戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
|
91335:
匿名さん
[2018-08-26 13:16:44]
マンションを恨んで10年が経ちました
マンションを踏まえて立地の良い戸建が建てられることを夢みて.... |
91336:
匿名さん
[2018-08-26 13:16:49]
>>91333 匿名さん
> 今日もアンチマンションさんの負け惜しみ・強がり・駄々こねによるブーメラン自爆でフルボッコのボッコが悲惨で失笑を誘ってやまない。 これが、噂の妥協して購入する意味・目的・メリットの無いマンションなんかを買ってしまい、一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言をして現実逃避を続ける人生を送っているマンションさんですね。 分かりやすいです。 |
91337:
匿名さん
[2018-08-26 13:17:18]
>>91335 匿名さん
> マンションを恨んで10年が経ちました > マンションを踏まえて立地の良い戸建が建てられることを夢みて.... これが、噂の妥協して購入する意味・目的・メリットの無いマンションなんかを買ってしまい、一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言をして現実逃避を続ける人生を送っているマンションさんですね。 分かりやすいです。 |
91338:
匿名さん
[2018-08-26 13:17:50]
今日もアンチマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨
|
91339:
匿名さん
[2018-08-26 13:18:59]
>>91337 匿名さん
>これが、噂の妥協して購入する意味・目的・メリットの無いマンションなんかを買ってしまい、一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言をして現実逃避を続ける人生を送っているアンチマンションさんですね。 分かりやすいです |
91340:
匿名さん
[2018-08-26 13:19:13]
>>91338 匿名さん
> 今日もアンチマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨 これが、噂の妥協して購入する意味・目的・メリットの無いマンションなんかを買ってしまい、一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言をして現実逃避を続ける人生を送っているマンションさんですね。 分かりやすいです。 自分に都合の悪い投稿は見えないふりをして現実逃避をされているのですね。 今一度、戸建て、すなわち戸別住宅の優位性をおさらいしておきましょう。 戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
91341:
匿名さん
[2018-08-26 13:20:30]
マンションはマンションのランニングコストを上乗せした戸建ての住宅ローンが通らず、それを諦め妥協して購入する妥協の産物ですね。
|
91342:
匿名さん
[2018-08-26 13:20:35]
>これが、噂の妥協して購入する意味・目的・メリットの無いマンションなんかを買ってしまい、一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言をして現実逃避を続ける人生を送っているアンチマンションさんですね。
分かりやすいです。 自分に都合の悪い投稿は見えないふりをして現実逃避をされているのですね。 今一度、戸建て、すなわち戸別住宅の優位性をおさらいしておきましょう。 戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
91343:
匿名さん
[2018-08-26 13:21:49]
戸建はマンションの住宅ローンが通らず、それを諦め妥協して購入する妥協の産物ですね。
|
91344:
匿名さん
[2018-08-26 13:22:31]
今日もアンチマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨
|
91345:
匿名さん
[2018-08-26 13:23:35]
>>91343 匿名さん
> 戸建はマンションの住宅ローンが通らず、それを諦め妥協して購入する妥協の産物ですね。 これが、噂の妥協して購入する意味・目的・メリットの無いマンションなんかを買ってしまい、一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言をして現実逃避を続ける人生を送っているマンションさんですね。 マンションはマンションのランニングコストを上乗せした戸建ての住宅ローンが通らず、それを諦め妥協して購入する妥協の産物ですもんね。 分かりやすいです。 自分に都合の悪い投稿は見えないふりをして現実逃避をされているのですね。 今一度、戸建て、すなわち戸別住宅の優位性をおさらいしておきましょう。 戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
91346:
匿名さん
[2018-08-26 13:23:36]
日もマンションさんの負け惜しみ・強がり・駄々こねの現実逃避によるブーメラン自爆でフルボッコのボッコが悲惨で失笑を誘ってやまない。
|
91347:
匿名さん
[2018-08-26 13:28:44]
>>91343 匿名さん
> 戸建はマンションの住宅ローンが通らず、それを諦め妥協して購入する妥協の産物ですね。 4000万のマンションの住宅ローンが通らず、6000万の戸建ての住宅ローンが通るってとこですよね。 なるほど、ここのマンションさんが言うほど、マンションには資産価値(=担保価値)が無いってことなんですね。 分かりやすいです。 |
91348:
匿名さん
[2018-08-26 13:28:46]
今日もマンションさんの負け惜しみ・強がり・駄々こねの現実逃避によるブーメラン自爆でフルボッコのボッコが悲惨で失笑を誘ってやまない。
|
91349:
匿名さん
[2018-08-26 13:30:04]
今日もアンチマンションさんの負け惜しみ・強がり・駄々こねの現実逃避によるブーメラン自爆でフルボッコのボッコが悲惨で失笑を誘ってやまない
|
91350:
匿名さん
[2018-08-26 13:31:11]
>>91348 匿名さん
> 今日もマンションさんの負け惜しみ・強がり・駄々こねの現実逃避によるブーメラン自爆でフルボッコのボッコが悲惨で失笑を誘ってやまない。 これが、噂の妥協して購入する意味・目的・メリットの無いマンションなんかを買ってしまい、一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言をして現実逃避を続ける人生を送っているマンションさんですね。 マンションはマンションのランニングコストを上乗せした戸建ての住宅ローンが通らず、それを諦め妥協して購入する妥協の産物ですもんね。 分かりやすいです。 自分に都合の悪い投稿は見えないふりをして現実逃避をされているのですね。 今一度、戸建て、すなわち戸別住宅の優位性をおさらいしておきましょう。 戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
91351:
匿名さん
[2018-08-26 13:31:26]
コピペ、パクリは戸建の文化です
|
91352:
匿名さん
[2018-08-26 13:31:28]
今日もマンションさんの負け惜しみ・強がり・駄々こねの現実逃避によるブーメラン自爆でフルボッコのボッコが悲惨で失笑を誘ってやまない。
|
91353:
匿名さん
[2018-08-26 13:32:10]
噂の妥協して購入する意味・目的・メリットの無いマンションなんかを買ってしまい、一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言をして現実逃避を続ける人生を送っているアンチマンションさんですね
|
91354:
匿名さん
[2018-08-26 13:32:15]
いつまでたっても、マンションを購入する意味・目的・メリットを語れないマンションさんwwww
|
91355:
匿名さん
[2018-08-26 13:33:29]
いずれにしても、マンションを購入する意味・目的・メリットが無いってことに異論は無いようですね!
|
91356:
匿名さん
[2018-08-26 13:53:29]
自分でポチっと押してしまう戸建さんが悲惨すぎる
|
91357:
匿名さん
[2018-08-26 14:03:29]
購入する意味・目的・メリットの無いマンションなんかを買ってしまい、一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言をして現実逃避を続ける人生を送っているアンチマンションさんですね
|
91358:
匿名さん
[2018-08-26 14:03:59]
今日もアンチマンションさんの負け惜しみ・強がり・駄々こねの現実逃避によるブーメラン自爆でフルボッコのボッコが悲惨で失笑を誘ってやまない
|
91360:
匿名さん
[2018-08-26 14:36:46]
コピペもコピペに絡むのもやめてほしいです。
|
91361:
匿名さん
[2018-08-26 14:51:07]
親や嫁のど素人の言う事ばかり聞いて、あまりよく考えなかったら、大後悔のローコスト戸建になってしまった
→今ココw |
91362:
匿名さん
[2018-08-26 14:53:36]
>戸建の良いところが一切、出てきませんね。
過去に何回も出てるけど、区分所有の集合住宅じゃないこと。 |
91363:
匿名さん
[2018-08-26 15:02:07]
>>戸建の良いところが一切、出てきませんね。
マンションさんが学ぼうとしない典型的な書き込み。 そりゃ9万スレになっても同じ事繰り返すのも納得ですね。 |
91364:
匿名さん
[2018-08-26 15:04:48]
いつまでたっても、戸建を購入する意味・目的・メリットを語れない戸建さんwwww
|
91365:
匿名さん
[2018-08-26 15:05:42]
アンチマンション10年目の真実がいま明らかに
乞うご期待 |
91366:
匿名さん
[2018-08-26 15:08:55]
|
91367:
匿名さん
[2018-08-26 15:12:08]
>>91359 匿名さん
> 戸建の良いところが一切、出てきませんね。 > 今日も戸建、フルボッコです。 これが、噂の妥協して購入する意味・目的・メリットの無いマンションなんかを買ってしまい、一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言をして現実逃避を続ける人生を送っているマンションさんですね。 マンションはマンションのランニングコストを上乗せした戸建ての住宅ローンが通らず、それを諦め妥協して購入する妥協の産物ですもんね。 分かりやすいです。 自分に都合の悪い投稿は見えないふりをして現実逃避をされているのですね。 今一度、戸建て、すなわち戸別住宅の優位性をおさらいしておきましょう。 戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
91368:
匿名さん
[2018-08-26 15:12:10]
今日もマンションさんの負け惜しみ・強がり・駄々こねの現実逃避によるブーメラン自爆でフルボッコのボッコが悲惨で失笑を誘ってやまない。
|
91370:
匿名さん
[2018-08-26 15:15:50]
マンションさん・・・はづかしすぎます・・・。
|
91372:
匿名さん
[2018-08-26 15:19:44]
>>91371 匿名さん
> 戸建の良いところが一切、出てきませんね。 > 今日も戸建、フルボッコです。 これが、噂の妥協して購入する意味・目的・メリットの無いマンションなんかを買ってしまい、一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言をして現実逃避を続ける人生を送っているマンションさんですね。 マンションはマンションのランニングコストを上乗せした戸建ての住宅ローンが通らず、それを諦め妥協して購入する妥協の産物ですもんね。 分かりやすいです。 自分に都合の悪い投稿は見えないふりをして現実逃避をされているのですね。 今一度、戸建て、すなわち戸別住宅の優位性をおさらいしておきましょう。 戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
91373:
匿名さん
[2018-08-26 15:28:24]
戸建さん・・・恥ずかし過ぎます・・・。
|
91374:
匿名さん
[2018-08-26 15:29:44]
>>91373 匿名さん
> 戸建さん・・・恥ずかし過ぎます・・・。 これが、噂の妥協して購入する意味・目的・メリットの無いマンションなんかを買ってしまい、一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言をして現実逃避を続ける人生を送っているマンションさんですね。 マンションはマンションのランニングコストを上乗せした戸建ての住宅ローンが通らず、それを諦め妥協して購入する妥協の産物ですもんね。 分かりやすいです。 自分に都合の悪い投稿は見えないふりをして現実逃避をされているのですね。 今一度、戸建て、すなわち戸別住宅の優位性をおさらいしておきましょう。 戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
91375:
匿名さん
[2018-08-26 15:30:05]
今日もマンションさんの負け惜しみ・強がり・駄々こねの現実逃避によるブーメラン自爆でフルボッコのボッコが悲惨で失笑を誘ってやまない。
|
91376:
匿名さん
[2018-08-26 16:21:21]
今日もアンチマンションさんの負け惜しみ・強がり・駄々こねの現実逃避によるブーメラン自爆でフルボッコのボッコが悲惨で失笑を誘ってやまない。
|
91377:
匿名さん
[2018-08-26 16:23:25]
今日も一日ムダに過ごした戸建ことアンチマンションが哀れ、、、
巻き返しを乞うご期待 |
91378:
匿名さん
[2018-08-26 16:25:02]
戸建てのいいところは区分所有の集合住宅じゃないこと。
|
91380:
匿名さん
[2018-08-26 16:31:36]
ローコスト戸建は軽自動車と同じ
木造アパートとも同じだなw |
91381:
匿名さん
[2018-08-26 16:34:55]
4000万以下のマンションが本当に良いですか?
|
91382:
匿名さん
[2018-08-26 16:38:49]
単身、dinksは広さ要らないから4000万でも、探せば良いの見つかるんじゃないかな。
ファミリーは戸建に妥協。 |
91383:
匿名さん
[2018-08-26 16:43:09]
|
91384:
匿名さん
[2018-08-26 16:44:57]
|
91385:
購入経験者さん
[2018-08-26 16:51:40]
|
91386:
匿名さん
[2018-08-26 16:52:49]
現実はローコスト戸建だぉ
|
91387:
匿名さん
[2018-08-26 16:54:08]
|
91388:
匿名さん
[2018-08-26 16:54:19]
>マンション以上に静かで快適かつ住設のグレードも高いですからね。
立地や住民層によるでしょうね。 戸建ては窓開けていると近所のテレビ音やピアノの音、 バイク女度も聞こえてきますが、 うちは大通りから距離がありとても静かです。 窓を開けていても、何も聞こえてきません。 マンションにして良かったです。 |
91389:
匿名さん
[2018-08-26 16:56:58]
|
91390:
匿名さん
[2018-08-26 16:57:05]
マンションの良さは戸建てではないこと、とも言えますね。
平屋建てならいいですが、首都圏に多い2階建や3階建は妥協の産物。 居住スペース内の階段などただの邪魔モノに過ぎない。 この予算じゃホームエレベーターもないし。 買い物や宅急便の度に階段を駆け下り、重い荷物を持って階段を上がる日々。 洗濯の度、風呂の度、就寝・寝起きの度にリビングと寝室を行ったり来たり。 マンションなら階段使わず快適なのにね。 繰り返しますが、マンションの良さは戸建てではないこと、です。 |
91391:
匿名さん
[2018-08-26 16:58:11]
戸建てだと延べ床40坪って言っても建築面積は15〜20坪程度。しかも居室内に無駄な階段スペースなどがあるので、リビングはせいぜい15畳ぐらい。マンションだと40坪のマンションは戸建てより高くなるから除外して、100㎡=30坪程度のマンションだと、階段などの無駄スペースなく横にフルに60畳取れますから、リビング30畳持てるんですよね。これ戸建てとマンションの決定的な違いだと思いますね。当然マンションのメリットになります。
|
91392:
匿名さん
[2018-08-26 16:59:11]
>戸建てのメリットは集合住宅でないこと。
>地価が坪800万するような立地のマンションなら、4000万以下の区画は20㎡のワンルーム。 戸建ては安いから同じ予算でマンションより広いのが買える。 それが戸建ての最大のメリットでしょう。 そういう予算の低い人達が広さを求め、立地など妥協して郊外の戸建てを買う。 一流地の高額マンションに住めない人の受け皿として、 三流の郊外戸建てが存在している。それは昔から変わらない。 それが山手線外側の割安新興住宅地の役目。 |
91393:
匿名さん
[2018-08-26 17:04:03]
もはや戸建てのメリットって、郊外の安い土地に広めの面積の建物を建てられる。ぐらいでは?
資産価値はマンションに及ばず、快適性もシロアリだのセキュリティの脆弱性もひどいもの。 おまけに躯体も経年劣化して、マンションなら物理的限界は120年を超えるのに、戸建ては最大でも65年。建て替え周期はマンションの半分ですから、その費用も貯めないと。それでも広さが必要なら広いマンションは高くて買えないので、仕方なく戸建てで妥協ですね。ご愁傷さまです。 |
91394:
匿名さん
[2018-08-26 17:04:13]
|
91395:
匿名さん
[2018-08-26 17:04:59]
実は、筆者がマンションの管理費の「対価」を実感したのは、マンションから一戸建てに住み替えてからだ。マンション時代には「誰かがやってくれる」ので意識したこともなかった生活上の作業が、一戸建てに住むとすべて自分に降りかかってきたのがきっかけだ。
たとえば、毎年のことだが7月に今年3回目になる目隠しの植栽の手入れ(伸びすぎた枝葉の刈り込み)をしたのだが、廃棄物は大型のゴミ袋四つ分になった。夏場は特に大変で、蚊に数カ所刺されながら約3時間、汗まみれの作業だ。専門業者に頼めば1回2~3万円程度はかかるので、3回頼めばマンションの管理費の数カ月分に相当する。 また、自宅の道沿いに小さなゴミやたばこの吸い殻がポイ捨てされていたり、ペットのふんが残されていたりすることも珍しくない。放置するわけにもいかないので、それらを掃除する作業が日常的に発生する。お金には換算できないが、「マナーが悪い人の後始末」という理不尽な作業は、心情的にやるせないものがある。 これらの作業に費やす時間、心理的負担は、マンションに住めば一切発生しない。そうした生活の便利さが管理費の対価なのだと、気づかされたわけだ。「発生しないこと」の価値はわかりにくいが、マンションの管理費は払うだけの対価を間違いなく得られるというのが筆者の実感だ。 さらに付け加えると、一戸建てでは地域のゴミ出しルールが厳格で、種別によって曜日や時間が決まっているが、マンションなら24時間365日ゴミを出せる物件が多く、ゴミ置き場を住人が清掃する必要もない。これも管理費の対価の一部だ。 マンションの管理費は、物件にもよるが首都圏の平均で月々約1万4000円。生活の便利さを得るコストとして、決して高くはないと筆者は思うが、いかがだろうか。 |
91396:
匿名さん
[2018-08-26 17:06:45]
戸建てかマンションかは好みもあると思いますが、将来的に高齢者医療施設などに入所を考えているのであれば、高く売却できる不動産のほうが安心でしょ。そういう点で好立地にある利便性、グレードのなるべく高いマンションの方が、ただの土地よりも資産性が高いのは明らかですので、更に流動性が高く売りやすいマンションがいいと思います。
|
91397:
匿名さん
[2018-08-26 17:07:24]
今のマンションは都心狭小3F戸建にすら勝てない
資産価値、間取りは狭小住宅が上で圧倒的なコスパ負け |
91398:
匿名さん
[2018-08-26 17:08:16]
>畳と女房は新しい方が…じゃないけど、やっぱり新しい方が気持ちいいだろうし。
ですね。一軒家は30年もそのまま住み続けるんだね。もちろんリフォームするんだろうけど、 マンションは10年ごとに最新のマンションに住み替えることも可能。 まあ現実的には20年ぐらいで住み替えている人も多いのでは? もちろん戸建てでも10年ごとに建て替えることも選択肢としては自由だけど、 そんなお大尽な人は滅多にいない訳で、最近の一軒家は丈夫になり何十年も持つそうだしね。 でも、いくら性能が良くなったからって、車だって同じ車を10年も乗ってたら飽きるし、 同じように家だって20年も住んだら建て替え、もしくは住み替えたくなりませんかね? 建てた当時は最先端でも、時代が経つと見た目のデザインもダサく感じてくるし、 性能も中身も陳腐化するのは世の常だからね。 |
91399:
匿名さん
[2018-08-26 17:09:26]
戸建てさんは戸建てのメリットを出せないようなので、代わりにまとめます。
「戸建ては免震、制振構造ではないので、地震など災害時には内部はメチャメチャになる可能性大。災害対策も最小限で、ホテル並みの豪華な共用施設は無く、コンシェルジュを置いて住民サービスなどもなく付加価値はゼロです。また駅前再開発の一環などとは関係無く、駅までも駅前マンションより遠いので、買い物施設・飲食店にも遠くて生活利便性がマンションより劣ります。また20階以上の高層階に比べ、窓を開けると生活騒音などうるさいです。また庭もない戸建ても多く、タワーマンションのような広いオープンスペースや、都会とは思えない庭園が設けられるケースも皆無。またマンションだと住戸位置によって異なるものの、富士山や東京タワー、スカイツリー、レインボウブリッジといった魅力的な光景をリビング内からいつでも見ることができ、これが最大のメリット・魅力なのですが、戸建ての場合は壁ビューのようです。高台ならマシでしょうが高低差があり不便です。」 以上になります。 ご愁傷様でした。 |
91400:
匿名さん
[2018-08-26 17:10:51]
マンションってメリットだらけだと思いますがね。
建物の背が高いおかげで素晴らしい眺望を享受でき、皆んなでコストを出し合って、充実した付帯設備や巡回警備など充実できますし。また管理人さんが余計な日々の雑用してくれて便利ですし。 また修繕費用も貯めているので、ボロ屋住みの戸建てさんに多い、お金貯めてなかったようなズボラさんになりたくない、一般常識のある方には打って付けです。 ただし、日々の収入が不安定だったり、月2万程度の修繕管理費用が払えない可能性があるような低収入の方には戸建てがオススメです。「戸建てならボロ屋でも住む権利が自由に選べる!」と声高に唱えている、風変わりな価値観をお持ちの方向けですねw |
91401:
匿名さん
[2018-08-26 17:19:14]
|
91402:
匿名さん
[2018-08-26 17:24:15]
4000万以下のマンションで満足してる人いるの?
|
91403:
匿名さん
[2018-08-26 17:25:22]
|
91404:
匿名さん
[2018-08-26 17:26:21]
こんな物件ですか?
辻堂駅 バス9分+徒歩2分 90.17m2 3590万円 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1235720011582/ ド田舎のバス便、しかも中古ですらLDK21畳しかない劇狭物件ですけど・・・ |
91405:
匿名さん
[2018-08-26 17:29:01]
|
91406:
匿名さん
[2018-08-26 17:34:13]
>> 4000万以下のマンションで満足してる人いるの?
金額に関係なくマンションは戸建てと違い、以下のメリット大ですよ。 建物の背が高いおかげで素晴らしい眺望を享受でき、皆んなでコストを出し合って、充実した付帯設備や巡回警備など充実できますし。また管理人さんが余計な日々の雑用してくれて便利ですし。 また修繕費用も貯めているので、ボロ屋住みの戸建てさんに多い、お金貯めてなかったようなズボラさんになりたくない、一般常識のある方には打って付けです。 ただし、日々の収入が不安定だったり、月2万程度の修繕管理費用が払えない可能性があるような低収入の方には戸建てがオススメです。「戸建てならボロ屋でも住む権利が自由に選べる!」と声高に唱えている、風変わりな価値観をお持ちの方向けですねw |
91407:
匿名さん
[2018-08-26 17:34:39]
>戸建ては免震、制振構造ではないので、地震など災害時には内部はメチャメチャになる可能性大。
4階建て以上の免震・制震建物は、発生確率が高まっている南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動に耐えられるか、従来より厳しい規準で再検証する必要がある。 強度不足が判明した場合は、補強工事を行うよう告知されている。 「超高層建築物等における南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動への対策について」 国交省 http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_00008... 国交省が対策費の補助まで制度化して告知したのは、これまでの耐震性能では不足だからだろう。 |
91408:
匿名さん
[2018-08-26 17:39:41]
|
91409:
匿名さん
[2018-08-26 17:45:24]
4000万以下で眺望が良く、管理のしっかりして、快適にくらせるマンションなんて無いでしょ?
|
91410:
匿名さん
[2018-08-26 17:50:57]
>>91409 匿名さん
いくらでもありますよ。もちろん都内なら狭いだろうし郊外なら広めと、 当然予算制限によって差は出ますが。独身時代に住んでいたマンション、 2LDK、60㎡の港区駅近マンションで4000万でしたよ。 10階から東京タワーが見えました。今は上がってて難しいかもだけど。 でも不動産は掘り出し物もあるだろうから、ネットに上がる前とか、 地元の不動産に足繁く通えば出物もあるかもですよ。 |
91411:
匿名さん
[2018-08-26 17:52:26]
↑もちろん築浅の中古でしたよ。でも今は中古でも無理だろうかな。
|
91412:
匿名さん
[2018-08-26 17:54:59]
>此処は4000万以下のマンションのスレ題
4000万だろうと戸建てより背が高いのは事実だし、 管理体制のいいマンション多いですよ。 もちろん対価として管理費は高めになるでしょうが。 マンションは管理を買うんですから。 安かろう悪かろうは管理費にも当てはまりますので。 それが団地やアパートとマンションの違いですね。 |
91413:
匿名さん
[2018-08-26 17:58:15]
|
91414:
匿名さん
[2018-08-26 17:59:51]
昔は太陽光の売電がウハウハだったので、4000万円のマンションを買うのと同じ予算で
ランニングコストを踏まえると戸建なら7000万円の物件も狙えましたね。 太陽光売電で建物代はタダみたいなのも流行っていましたし。 今は売電価格が下がったので、そこまでの予算増額は無理だと思いますが・・・ |
91415:
匿名さん
[2018-08-26 18:01:14]
>結局今は4000万以下のマンションでは無いですね。
そうですね。マンションは高くなっていますからね。 でも粘って探せば、中古の狭くても立地のいいマンションあると思いますが。 結婚してからは探していないので分かりませんが。 ちなみにお住まいのマンションは都内ですか? |
91416:
匿名さん
[2018-08-26 18:01:42]
住みたい場所や職場が地方なら4000万以下でいくらでも設備の整ったマンションありますよ。
地方といっても、駅前に戸建てが無いようなそれなりの都市部ですよ。 都心なら億ションが地方行けば半値以下。 都心に住むなら年収2000万は必要。 でなきゃ地方の奴らに生活レベル負ける。 |
91417:
匿名さん
[2018-08-26 18:04:11]
>>91414 匿名さん
そういう後付けの設備はナシにしましょう。 戸建てではありえませんが、マンションは高層建築なので、 屋上に携帯基地局アンテナを立てましょうと、 以前のマンションに営業がよくありました。 結構な臨時収入になる感じでしたが、 太陽光もそれと同じような類いで物件ごとに違いがありますから。 |
91418:
匿名さん
[2018-08-26 18:06:25]
マンションさんはマンションのメリットを出せないようなので、代わりにまとめます。
この価格帯のマンションは免震、制振構造ではないので、地震など災害時には内部はメチャメチャになる可能性大。 災害対策も最小限で、ホテル並みの豪華な共用施設は無く、コンシェルジュを置いて住民サービスなどもなく付加価値はゼロです。 また、駅前再開発の一環などとは関係無く、駅までも駅前マンションより遠いので、買い物施設・飲食店にも遠くて生活利便性が劣ります。 加えて、20階以上の高層階に比べ、窓を開けると生活騒音などうるさいです。 そして、この価格帯のマンションでは庭もないマンションも多く、タワーマンションのような広いオープンスペースや、都会とは思えない庭園が設けられるケースも皆無。 さらに、高価格帯のマンションだと住戸位置によって異なるものの、富士山や東京タワー、スカイツリー、レインボウブリッジといった魅力的な光景をリビング内からいつでも見ることができ、これが最大のメリット・魅力なのですが、この価格帯のマンションの場合は壁ビュー(※)のようです。 ※壁ビュー: 戸建てで窓があるべきところに窓がなく壁の状態。窓から外を見ようとしても壁を見ることになる。 高台ならマシでしょうが高低差があり不便です。 以上になります。ご愁傷さまでした。 |
91419:
匿名さん
[2018-08-26 18:07:36]
>都心に住むなら年収2000万は必要。
それだと正直、子供を私立に通わせるの無理です。 共働き世帯も多いので世帯収入4,000万、月の手取り200万ぐらいあると余裕が出てきます。 そういうパワーカップル?みたいなの周りには多いです。港区在勤在住です。 |
91420:
匿名さん
[2018-08-26 18:09:37]
>>91412 匿名さん
> 4000万だろうと戸建てより背が高いのは事実だし、 この価格帯のマンションの眺望の現実。 ここのマンションさんがいかに妄想家で現実逃避しているのかがお分かりいただけるかと思います。 ![]() ![]() |
91421:
匿名さん
[2018-08-26 18:11:06]
>>91412 匿名さん
> 管理体制のいいマンション多いですよ。 > もちろん対価として管理費は高めになるでしょうが。 ところがどっこい、管理費で管理してくれるのは共有部だけなんですよ。 管理費で専有部まで管理してくれると思っていました? 残念でした。 ご愁傷さまです。 ![]() ![]() |
91422:
名無しさん
[2018-08-26 18:11:30]
>>91417 匿名さん
戸建てレベルなら太陽光の売電10年だろ 昔の初期コスト考えたら赤字だね 儲かると思わせるのが営業マンの仕事だからね 災害でぶっ壊れて非常時使い物にならない事例もあるし 太陽光は現金一括払いでも元が取れるか怪しいのにローンぶっ込んだら終わり |
91423:
匿名さん
[2018-08-26 18:11:48]
>この価格帯のマンションの眺望の現実。
私の住んでいたマンションは4000万でしたが15階建だったので、それとは随分違いますね。 物件によりけりだと思いますよ。あなたの知っている4000マンションはそれかもですが。 |
マンション
広さ
立地