別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
91255:
匿名さん
[2018-08-25 23:15:05]
駅近の広いマンションは高いから、低年収ファミリーさんはローコスト戸建に妥協するしかないw
|
91256:
匿名さん
[2018-08-25 23:29:30]
|
91257:
名無しさん
[2018-08-25 23:30:39]
こう暑いとマンションの快適さが光る
|
91258:
匿名さん
[2018-08-25 23:31:14]
今日もスッカスカの戸建がカラ元気で悲惨
|
91259:
匿名さん
[2018-08-25 23:37:57]
>>91256 匿名さん
> だから、安いマンションと高い戸建を比較したいのはここの戸建さんだけ > ...っという指摘に全く反論できない戸建民 いいえ。 誤解されているようですね。 どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言う事になります。 …っと言う指摘に全く反論できないマンション民 |
91260:
匿名さん
[2018-08-25 23:37:59]
>>91255 匿名さん
> 駅近の広いマンションは高いから、低年収ファミリーさんはローコスト戸建に妥協するしかないw 誤解されているようですね。 4000万のマンションも4000万の戸建ても同じ4000万です。 そして、マンションのランニングコストを踏まえた4000万超の戸建ては4000万のマンションより高価です。 さらに、この価格帯のマンションに購入する意味・目的・メリットがないことは、ここのマンションさんの強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言を見ていただければ、十分におわかりになられると思います。 そう、どんな戸建てを購入したとしても妥協にはならないのです。 妥協してマンションなんかを買ってしまうと、ここのマンションさんのように一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言をし続ける人選を送ることになりますので、ご注意下さい。 |
91261:
匿名さん
[2018-08-25 23:38:01]
>>91257 名無しさん
> こう暑いとマンションの快適さが光る そうなんですか。 私のマンションは前に書きましたが、暑いですね。 そとは、かなり気温が下がってきたと言うのに、 部屋の中は体の中から暖まるような嫌な暑さを感じます。 じりじりと、嫌な汗も湧いてきます。 コンクリートに蓄熱された熱のせいでしょうか。 一体何なんでしょう。 |
91262:
匿名さん
[2018-08-25 23:38:03]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
91263:
匿名さん
[2018-08-25 23:39:17]
> マンションさんのように一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言をし続ける人選を送ることになりますので、ご注意下さい。
これが、良い例ですね! ↓ >>91258 匿名さん > 今日もスッカスカの戸建がカラ元気で悲惨 |
91264:
匿名さん
[2018-08-25 23:40:01]
深く考えないでマンション買っちゃった。
自分の人生の集大成のマンション。 マンションのメリットは特に無い。 戸建てより優れているとも思ってない。 それでも、けなされると腹が立つ。 自分の人生を否定されることになるから。 だから駄々をこねるんだ。 許してね。 |
|
91265:
匿名さん
[2018-08-25 23:41:46]
マンションさん・・・はづかし過ぎます・・・。
|
91266:
匿名さん
[2018-08-25 23:47:40]
|
91267:
eマンションさん
[2018-08-25 23:48:58]
今日のまとめ
ここの戸建さんは最新の戸建に住んだ経験が無い… |
91268:
匿名さん
[2018-08-25 23:51:02]
妥協してマンションなんかを買ってしまうと、ここのマンションさんのように一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言をし続ける人選を送ることになりますので、ご注意下さい。
以下が分かりやすい実例です。 ↓ >>91267 eマンションさん > 今日のまとめ > ここの戸建さんは最新の戸建に住んだ経験が無い… |
91269:
匿名さん
[2018-08-25 23:51:24]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
91270:
匿名さん
[2018-08-25 23:51:59]
今一度、戸建て、すなわち戸別住宅の優位性をおさらいしておきましょう。
戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
91271:
eマンションさん
[2018-08-25 23:57:45]
>妥協してマンションなんかを買ってしまうと、ここのマンションさんのように一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言をし続ける人選を送ることになりますので、ご注意下さい。
涙で読めない… 戸建さん達大黒柱のようになって 早くお家買おうね きっと… |
91272:
匿名さん
[2018-08-26 00:00:05]
妥協してマンションなんかを買ってしまうと、ここのマンションさんのように一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言をし続ける人生を送ることになりますので、ご注意下さい。
以下が分かりやすい実例です。マンションを購入する意味・目的・メリットを全く語れず、強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言をし続ける人生を送っていることがよくわかります。 ↓ >>91271 eマンションさん > 涙で読めない… > 戸建さん達大黒柱のようになって > 早くお家買おうね > きっと… |
91273:
匿名さん
[2018-08-26 00:01:36]
マンションさん・・・はづかし過ぎます・・・。
|
91274:
匿名さん
[2018-08-26 00:02:11]
>>91271 eマンションさん
ほっといたらいいよ。内容無いし。 |
91275:
eマンションさん
[2018-08-26 00:03:57]
|
91276:
eマンションさん
[2018-08-26 00:05:52]
|
91277:
匿名さん
[2018-08-26 00:06:30]
引き続き、一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言をし続ける人生を送っていることが垣間見れるマンションさんの発言をお楽しみ下さい。
|
91278:
匿名さん
[2018-08-26 00:06:45]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
91279:
匿名さん
[2018-08-26 00:07:23]
マンションさん・・・はづかし過ぎます・・・。
|
91280:
匿名さん
[2018-08-26 00:09:05]
結論、良い住まいにするには
建売戸建≒集合住宅 建築費の高騰の煽りで、新しいほど手抜き工事や仕様ダウン 回避するには、土地代不要な分、 建築費用にしっかり予算をとれる施主になるしかないということですね。 異論ありますか? |
91281:
匿名さん
[2018-08-26 00:17:06]
駅近の広いマンションは高くて買えません(涙)
低年収ファミリーさんはローコスト戸建に妥協するしかないw |
91282:
匿名さん
[2018-08-26 00:20:02]
ローコスト木造戸建てだと、30年もたないでしょ
安物買いの銭失いってやつだなw |
91283:
匿名さん
[2018-08-26 00:21:27]
|
91284:
eマンションさん
[2018-08-26 00:23:09]
恥ずかしいね
まだ気がつかない… |
91285:
匿名さん
[2018-08-26 00:26:31]
15年負け続けの戸建てだからそろそろ逆転もあるだろ
と思って最近戸建て買ったよ |
91286:
匿名さん
[2018-08-26 00:27:28]
コンクリートと言う素材自体に寿命があるマンションよりは、ちゃんとメンテされた木造の方が長持ちしますね。
そう言う意味では、木造アパートの方が長持ちだね。 建て替えのしやすさも、集合住宅より戸別住宅の方が圧勝。 マンションは購入する意味・目的・メリットが無いことがよく分かる。 |
91287:
eマンションさん
[2018-08-26 00:29:35]
|
91288:
eマンションさん
[2018-08-26 00:33:46]
>コンクリートと言う素材自体に寿命があるマンションよりは
戸建の薄い基礎は砂利かな? もしかするとコンクリかもよ |
91289:
匿名さん
[2018-08-26 00:35:15]
戸建さん、RC戸建ては駄目なんですか?
|
91290:
匿名さん
[2018-08-26 00:36:57]
ですね、建売分譲は品質にとても疑問がありますね
施主になり、地鎮祭から始まり 天候の加減もありますし、入居日の多少の遅れを許容して きちんと現場の人たちに差し入れをいれて建ててもらうと 入居後も気持ちよいものです。 |
91291:
匿名さん
[2018-08-26 00:36:57]
戸建ては平屋
マンションは最上階 それ以外は妥協 |
91292:
匿名さん
[2018-08-26 00:38:21]
|
91293:
eマンションさん
[2018-08-26 00:39:07]
|
91294:
eマンションさん
[2018-08-26 00:42:21]
|
91295:
匿名さん
[2018-08-26 00:43:33]
>>91294 eマンションさん
> 基礎は何で出来てるか今度工務店に聞いてみるといいよ 理解力のない人が居るから、もう一度言おう。 よくも悪くも戸建ての基礎は補修で対応できる。 マンションは建て替えあるのみ。 マンション、購入する意味・目的・メリットなし。 |
91296:
匿名さん
[2018-08-26 00:45:41]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
91297:
eマンションさん
[2018-08-26 00:46:34]
|
91298:
匿名さん
[2018-08-26 00:46:39]
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
91299:
匿名さん
[2018-08-26 00:47:31]
|
91300:
匿名さん
[2018-08-26 00:47:44]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
91301:
匿名さん
[2018-08-26 00:48:03]
マンションさん…はづかし過ぎます・・・。
|
91302:
匿名さん
[2018-08-26 00:49:18]
今日もスッカスカの格安パワービルダー系戸建の自爆がスッカスカで失笑を誘ってやまない
|
91303:
匿名さん
[2018-08-26 00:50:59]
今日もマンションさんの負け惜しみ・強がり・駄々こねによるブーメラン自爆でフルボッコのボッコが悲惨で失笑を誘ってやまない。
|
91304:
匿名さん
[2018-08-26 00:51:45]
今日もスッカスカの格安パワービルダー系戸建の自爆がスッカスカで失笑を誘ってやまない
|
91305:
匿名さん
[2018-08-26 00:52:24]
今日もマンションさんの負け惜しみ・強がり・駄々こねによるブーメラン自爆でフルボッコのボッコが悲惨で失笑を誘ってやまない。
|
91306:
eマンションさん
[2018-08-26 00:52:39]
戸建さん達にも早くマイホームを購入してほしいね〜
早くしないと工務店の日当が上がって建築費が上がるかもよ いいお家買えるといいね! |
91307:
匿名さん
[2018-08-26 00:53:27]
まぁ、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが無いことには変わりないけどね。
|
91308:
匿名さん
[2018-08-26 00:58:31]
マンションを恨んで10年が経ちました
マンションを踏まえて立地の良い戸建が建てられることを夢みて、あしたこそ.... |
91309:
匿名さん
[2018-08-26 01:00:18]
マンションのメリットが見つからずに10年たちました
マンションを踏まえた戸建を建ててもいいですか? あしたこそ.... |
91310:
匿名さん
[2018-08-26 01:19:25]
粘着は10年もマンションに嫉妬逆恨みか
不幸の連鎖だね 戸建ては安いからね、賃貸用に今後も買うぜw |
91311:
匿名さん
[2018-08-26 02:28:36]
まぁ、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが無いことには変わりないけどね。
|
91312:
匿名さん
[2018-08-26 03:00:08]
マンション選ばす大後悔中であることはよくわかったよw
子育て終わったら低層階の狭いマンションに引っ越せば良いw |
91313:
匿名さん
[2018-08-26 06:57:56]
今日も戸建の妬み、嫉みそして逆恨みの投稿が繰り返されることでしょう。
|
91314:
匿名さん
[2018-08-26 08:21:44]
やはり、駅近で4000万以下マンションは無謀でした。
郊外マンションは買いま・・・・せん! |
91315:
匿名さん
[2018-08-26 09:19:55]
駅近の広いマンションは高くて買えません(涙)
ローコスト戸建てに妥協するしかないw |
91316:
匿名さん
[2018-08-26 09:22:15]
おつかれさん
|
91317:
匿名さん
[2018-08-26 10:29:30]
>91315
負け惜しみを言わずにいられない環境、お察し致します・・・。 |
91318:
匿名さん
[2018-08-26 11:33:45]
>>91312 匿名さん
> マンション選ばす大後悔中であることはよくわかったよw いいえ、戸建てを選んで大正解でした。 妥協して購入する意味・目的・メリットの無いマンションなんかを買ってたら、ここのマンションさんのように一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言をし続ける人生を送るところでした。 |
91319:
匿名さん
[2018-08-26 11:33:47]
>>91313 匿名さん
> 今日も戸建の妬み、嫉みそして逆恨みの投稿が繰り返されることでしょう。 ↑ なるほど、これが妥協して購入する意味・目的・メリットの無いマンションなんかを買って、一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言をし続ける人生を送っているマンションさんですね。 分かりやすいです。 |
91320:
匿名さん
[2018-08-26 11:33:49]
>>91315 匿名さん
> 駅近の広いマンションは高くて買えません(涙) > ローコスト戸建てに妥協するしかないw 誤解されているようですね。 4000万マンションも4000万戸建ても同じ4000万です。 そして、マンションのランニングコストを踏まえた4000万超の戸建ては4000万マンションより高価です。 |
91321:
匿名さん
[2018-08-26 11:33:52]
>>91315 匿名さん
> 駅近の広いマンションは高くて買えません(涙) > ローコスト戸建てに妥協するしかないw 誤解されているようですね。 この価格帯のマンションには購入する意味・意味・目的がありません。 故に、どんな戸建てを選択肢たとしても妥協にはなりません。 逆に妥協して購入する意味・目的・メリットの無いマンションなんかを買ってしまうと、ここのマンションさんのように一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言をし続ける人生を送ることになりますのでご注意下さい。 |
91322:
匿名さん
[2018-08-26 11:33:54]
今一度、戸建て、すなわち戸別住宅の優位性をおさらいしておきましょう。
戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
91323:
匿名さん
[2018-08-26 11:33:57]
今日もマンションさんの負け惜しみ・強がり・駄々こねによるブーメラン自爆でフルボッコのボッコが悲惨で失笑を誘ってやまない。
|
91324:
匿名さん
[2018-08-26 11:59:08]
予算なければ何かを諦めないとね。
マンション 広さ 立地 |
91326:
匿名さん
[2018-08-26 13:10:30]
パクリは戸建の文化です
|
91327:
匿名さん
[2018-08-26 13:11:54]
>>91324 匿名さん
> 予算なければ何かを諦めないとね。 > マンション > 広さ > 立地 マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 (※1) つまりは、 住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらか、もしくは両方を妥協して購入することになる。 なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。 (※1) 「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」は、マンション・戸建て双方の共通合意事項です。 |
91328:
匿名さん
[2018-08-26 13:11:56]
>>91325 匿名さん
> 戸建は何一つ良さをアピールできてないね。 > 今日もフルボッコ。 これが、噂の妥協して購入する意味・目的・メリットの無いマンションなんかを買ってしまい、一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言をして現実逃避を続けるの人生を送っているマンションさんですね。 分かりやすいです。 |
91329:
匿名さん
[2018-08-26 13:11:59]
>>91325 匿名さん
> 戸建は何一つ良さをアピールできてないね。 あらら、自分に都合の悪い投稿は見えないふりをして現実逃避をされているのですね。 今一度、戸建て、すなわち戸別住宅の優位性をおさらいしておきましょう。 戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
91330:
匿名さん
[2018-08-26 13:12:02]
今日もマンションさんの負け惜しみ・強がり・駄々こねによるブーメラン自爆でフルボッコのボッコが悲惨で失笑を誘ってやまない。
|
91331:
匿名さん
[2018-08-26 13:13:32]
|
91332:
匿名さん
[2018-08-26 13:14:25]
パクリ、コピペは戸建の文化です。
|
91333:
匿名さん
[2018-08-26 13:15:05]
今日もアンチマンションさんの負け惜しみ・強がり・駄々こねによるブーメラン自爆でフルボッコのボッコが悲惨で失笑を誘ってやまない。
|
91334:
匿名さん
[2018-08-26 13:16:05]
あらら、今日もマンションさんの負け惜しみ・強がり・駄々こねの現実逃避によるブーメラン自爆でフルボッコのボッコが悲惨で失笑を誘ってやまないですね。
自分に都合の悪い投稿は見えないふりをして現実逃避をされているのですね。 今一度、戸建て、すなわち戸別住宅の優位性をおさらいしておきましょう。 戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
91335:
匿名さん
[2018-08-26 13:16:44]
マンションを恨んで10年が経ちました
マンションを踏まえて立地の良い戸建が建てられることを夢みて.... |
91336:
匿名さん
[2018-08-26 13:16:49]
>>91333 匿名さん
> 今日もアンチマンションさんの負け惜しみ・強がり・駄々こねによるブーメラン自爆でフルボッコのボッコが悲惨で失笑を誘ってやまない。 これが、噂の妥協して購入する意味・目的・メリットの無いマンションなんかを買ってしまい、一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言をして現実逃避を続ける人生を送っているマンションさんですね。 分かりやすいです。 |
91337:
匿名さん
[2018-08-26 13:17:18]
>>91335 匿名さん
> マンションを恨んで10年が経ちました > マンションを踏まえて立地の良い戸建が建てられることを夢みて.... これが、噂の妥協して購入する意味・目的・メリットの無いマンションなんかを買ってしまい、一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言をして現実逃避を続ける人生を送っているマンションさんですね。 分かりやすいです。 |
91338:
匿名さん
[2018-08-26 13:17:50]
今日もアンチマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨
|
91339:
匿名さん
[2018-08-26 13:18:59]
>>91337 匿名さん
>これが、噂の妥協して購入する意味・目的・メリットの無いマンションなんかを買ってしまい、一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言をして現実逃避を続ける人生を送っているアンチマンションさんですね。 分かりやすいです |
91340:
匿名さん
[2018-08-26 13:19:13]
>>91338 匿名さん
> 今日もアンチマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨 これが、噂の妥協して購入する意味・目的・メリットの無いマンションなんかを買ってしまい、一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言をして現実逃避を続ける人生を送っているマンションさんですね。 分かりやすいです。 自分に都合の悪い投稿は見えないふりをして現実逃避をされているのですね。 今一度、戸建て、すなわち戸別住宅の優位性をおさらいしておきましょう。 戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
91341:
匿名さん
[2018-08-26 13:20:30]
マンションはマンションのランニングコストを上乗せした戸建ての住宅ローンが通らず、それを諦め妥協して購入する妥協の産物ですね。
|
91342:
匿名さん
[2018-08-26 13:20:35]
>これが、噂の妥協して購入する意味・目的・メリットの無いマンションなんかを買ってしまい、一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言をして現実逃避を続ける人生を送っているアンチマンションさんですね。
分かりやすいです。 自分に都合の悪い投稿は見えないふりをして現実逃避をされているのですね。 今一度、戸建て、すなわち戸別住宅の優位性をおさらいしておきましょう。 戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
91343:
匿名さん
[2018-08-26 13:21:49]
戸建はマンションの住宅ローンが通らず、それを諦め妥協して購入する妥協の産物ですね。
|
91344:
匿名さん
[2018-08-26 13:22:31]
今日もアンチマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨
|
91345:
匿名さん
[2018-08-26 13:23:35]
>>91343 匿名さん
> 戸建はマンションの住宅ローンが通らず、それを諦め妥協して購入する妥協の産物ですね。 これが、噂の妥協して購入する意味・目的・メリットの無いマンションなんかを買ってしまい、一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言をして現実逃避を続ける人生を送っているマンションさんですね。 マンションはマンションのランニングコストを上乗せした戸建ての住宅ローンが通らず、それを諦め妥協して購入する妥協の産物ですもんね。 分かりやすいです。 自分に都合の悪い投稿は見えないふりをして現実逃避をされているのですね。 今一度、戸建て、すなわち戸別住宅の優位性をおさらいしておきましょう。 戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
91346:
匿名さん
[2018-08-26 13:23:36]
日もマンションさんの負け惜しみ・強がり・駄々こねの現実逃避によるブーメラン自爆でフルボッコのボッコが悲惨で失笑を誘ってやまない。
|
91347:
匿名さん
[2018-08-26 13:28:44]
>>91343 匿名さん
> 戸建はマンションの住宅ローンが通らず、それを諦め妥協して購入する妥協の産物ですね。 4000万のマンションの住宅ローンが通らず、6000万の戸建ての住宅ローンが通るってとこですよね。 なるほど、ここのマンションさんが言うほど、マンションには資産価値(=担保価値)が無いってことなんですね。 分かりやすいです。 |
91348:
匿名さん
[2018-08-26 13:28:46]
今日もマンションさんの負け惜しみ・強がり・駄々こねの現実逃避によるブーメラン自爆でフルボッコのボッコが悲惨で失笑を誘ってやまない。
|
91349:
匿名さん
[2018-08-26 13:30:04]
今日もアンチマンションさんの負け惜しみ・強がり・駄々こねの現実逃避によるブーメラン自爆でフルボッコのボッコが悲惨で失笑を誘ってやまない
|
91350:
匿名さん
[2018-08-26 13:31:11]
>>91348 匿名さん
> 今日もマンションさんの負け惜しみ・強がり・駄々こねの現実逃避によるブーメラン自爆でフルボッコのボッコが悲惨で失笑を誘ってやまない。 これが、噂の妥協して購入する意味・目的・メリットの無いマンションなんかを買ってしまい、一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言をして現実逃避を続ける人生を送っているマンションさんですね。 マンションはマンションのランニングコストを上乗せした戸建ての住宅ローンが通らず、それを諦め妥協して購入する妥協の産物ですもんね。 分かりやすいです。 自分に都合の悪い投稿は見えないふりをして現実逃避をされているのですね。 今一度、戸建て、すなわち戸別住宅の優位性をおさらいしておきましょう。 戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
91351:
匿名さん
[2018-08-26 13:31:26]
コピペ、パクリは戸建の文化です
|
91352:
匿名さん
[2018-08-26 13:31:28]
今日もマンションさんの負け惜しみ・強がり・駄々こねの現実逃避によるブーメラン自爆でフルボッコのボッコが悲惨で失笑を誘ってやまない。
|
91353:
匿名さん
[2018-08-26 13:32:10]
噂の妥協して購入する意味・目的・メリットの無いマンションなんかを買ってしまい、一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言をして現実逃避を続ける人生を送っているアンチマンションさんですね
|
91354:
匿名さん
[2018-08-26 13:32:15]
いつまでたっても、マンションを購入する意味・目的・メリットを語れないマンションさんwwww
|
91355:
匿名さん
[2018-08-26 13:33:29]
いずれにしても、マンションを購入する意味・目的・メリットが無いってことに異論は無いようですね!
|
91356:
匿名さん
[2018-08-26 13:53:29]
自分でポチっと押してしまう戸建さんが悲惨すぎる
|
91357:
匿名さん
[2018-08-26 14:03:29]
購入する意味・目的・メリットの無いマンションなんかを買ってしまい、一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言をして現実逃避を続ける人生を送っているアンチマンションさんですね
|
91358:
匿名さん
[2018-08-26 14:03:59]
今日もアンチマンションさんの負け惜しみ・強がり・駄々こねの現実逃避によるブーメラン自爆でフルボッコのボッコが悲惨で失笑を誘ってやまない
|
91360:
匿名さん
[2018-08-26 14:36:46]
コピペもコピペに絡むのもやめてほしいです。
|
91361:
匿名さん
[2018-08-26 14:51:07]
親や嫁のど素人の言う事ばかり聞いて、あまりよく考えなかったら、大後悔のローコスト戸建になってしまった
→今ココw |
91362:
匿名さん
[2018-08-26 14:53:36]
>戸建の良いところが一切、出てきませんね。
過去に何回も出てるけど、区分所有の集合住宅じゃないこと。 |
91363:
匿名さん
[2018-08-26 15:02:07]
>>戸建の良いところが一切、出てきませんね。
マンションさんが学ぼうとしない典型的な書き込み。 そりゃ9万スレになっても同じ事繰り返すのも納得ですね。 |
91364:
匿名さん
[2018-08-26 15:04:48]
いつまでたっても、戸建を購入する意味・目的・メリットを語れない戸建さんwwww
|
91365:
匿名さん
[2018-08-26 15:05:42]
アンチマンション10年目の真実がいま明らかに
乞うご期待 |
91366:
匿名さん
[2018-08-26 15:08:55]
|
91367:
匿名さん
[2018-08-26 15:12:08]
>>91359 匿名さん
> 戸建の良いところが一切、出てきませんね。 > 今日も戸建、フルボッコです。 これが、噂の妥協して購入する意味・目的・メリットの無いマンションなんかを買ってしまい、一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言をして現実逃避を続ける人生を送っているマンションさんですね。 マンションはマンションのランニングコストを上乗せした戸建ての住宅ローンが通らず、それを諦め妥協して購入する妥協の産物ですもんね。 分かりやすいです。 自分に都合の悪い投稿は見えないふりをして現実逃避をされているのですね。 今一度、戸建て、すなわち戸別住宅の優位性をおさらいしておきましょう。 戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
91368:
匿名さん
[2018-08-26 15:12:10]
今日もマンションさんの負け惜しみ・強がり・駄々こねの現実逃避によるブーメラン自爆でフルボッコのボッコが悲惨で失笑を誘ってやまない。
|
91370:
匿名さん
[2018-08-26 15:15:50]
マンションさん・・・はづかしすぎます・・・。
|
91372:
匿名さん
[2018-08-26 15:19:44]
>>91371 匿名さん
> 戸建の良いところが一切、出てきませんね。 > 今日も戸建、フルボッコです。 これが、噂の妥協して購入する意味・目的・メリットの無いマンションなんかを買ってしまい、一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言をして現実逃避を続ける人生を送っているマンションさんですね。 マンションはマンションのランニングコストを上乗せした戸建ての住宅ローンが通らず、それを諦め妥協して購入する妥協の産物ですもんね。 分かりやすいです。 自分に都合の悪い投稿は見えないふりをして現実逃避をされているのですね。 今一度、戸建て、すなわち戸別住宅の優位性をおさらいしておきましょう。 戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
91373:
匿名さん
[2018-08-26 15:28:24]
戸建さん・・・恥ずかし過ぎます・・・。
|
91374:
匿名さん
[2018-08-26 15:29:44]
>>91373 匿名さん
> 戸建さん・・・恥ずかし過ぎます・・・。 これが、噂の妥協して購入する意味・目的・メリットの無いマンションなんかを買ってしまい、一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言をして現実逃避を続ける人生を送っているマンションさんですね。 マンションはマンションのランニングコストを上乗せした戸建ての住宅ローンが通らず、それを諦め妥協して購入する妥協の産物ですもんね。 分かりやすいです。 自分に都合の悪い投稿は見えないふりをして現実逃避をされているのですね。 今一度、戸建て、すなわち戸別住宅の優位性をおさらいしておきましょう。 戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
91375:
匿名さん
[2018-08-26 15:30:05]
今日もマンションさんの負け惜しみ・強がり・駄々こねの現実逃避によるブーメラン自爆でフルボッコのボッコが悲惨で失笑を誘ってやまない。
|
91376:
匿名さん
[2018-08-26 16:21:21]
今日もアンチマンションさんの負け惜しみ・強がり・駄々こねの現実逃避によるブーメラン自爆でフルボッコのボッコが悲惨で失笑を誘ってやまない。
|
91377:
匿名さん
[2018-08-26 16:23:25]
今日も一日ムダに過ごした戸建ことアンチマンションが哀れ、、、
巻き返しを乞うご期待 |
91378:
匿名さん
[2018-08-26 16:25:02]
戸建てのいいところは区分所有の集合住宅じゃないこと。
|
91380:
匿名さん
[2018-08-26 16:31:36]
ローコスト戸建は軽自動車と同じ
木造アパートとも同じだなw |
91381:
匿名さん
[2018-08-26 16:34:55]
4000万以下のマンションが本当に良いですか?
|
91382:
匿名さん
[2018-08-26 16:38:49]
単身、dinksは広さ要らないから4000万でも、探せば良いの見つかるんじゃないかな。
ファミリーは戸建に妥協。 |
91383:
匿名さん
[2018-08-26 16:43:09]
|
91384:
匿名さん
[2018-08-26 16:44:57]
|
91385:
購入経験者さん
[2018-08-26 16:51:40]
|
91386:
匿名さん
[2018-08-26 16:52:49]
現実はローコスト戸建だぉ
|
91387:
匿名さん
[2018-08-26 16:54:08]
|
91388:
匿名さん
[2018-08-26 16:54:19]
>マンション以上に静かで快適かつ住設のグレードも高いですからね。
立地や住民層によるでしょうね。 戸建ては窓開けていると近所のテレビ音やピアノの音、 バイク女度も聞こえてきますが、 うちは大通りから距離がありとても静かです。 窓を開けていても、何も聞こえてきません。 マンションにして良かったです。 |
91389:
匿名さん
[2018-08-26 16:56:58]
|
91390:
匿名さん
[2018-08-26 16:57:05]
マンションの良さは戸建てではないこと、とも言えますね。
平屋建てならいいですが、首都圏に多い2階建や3階建は妥協の産物。 居住スペース内の階段などただの邪魔モノに過ぎない。 この予算じゃホームエレベーターもないし。 買い物や宅急便の度に階段を駆け下り、重い荷物を持って階段を上がる日々。 洗濯の度、風呂の度、就寝・寝起きの度にリビングと寝室を行ったり来たり。 マンションなら階段使わず快適なのにね。 繰り返しますが、マンションの良さは戸建てではないこと、です。 |
91391:
匿名さん
[2018-08-26 16:58:11]
戸建てだと延べ床40坪って言っても建築面積は15〜20坪程度。しかも居室内に無駄な階段スペースなどがあるので、リビングはせいぜい15畳ぐらい。マンションだと40坪のマンションは戸建てより高くなるから除外して、100㎡=30坪程度のマンションだと、階段などの無駄スペースなく横にフルに60畳取れますから、リビング30畳持てるんですよね。これ戸建てとマンションの決定的な違いだと思いますね。当然マンションのメリットになります。
|
91392:
匿名さん
[2018-08-26 16:59:11]
>戸建てのメリットは集合住宅でないこと。
>地価が坪800万するような立地のマンションなら、4000万以下の区画は20㎡のワンルーム。 戸建ては安いから同じ予算でマンションより広いのが買える。 それが戸建ての最大のメリットでしょう。 そういう予算の低い人達が広さを求め、立地など妥協して郊外の戸建てを買う。 一流地の高額マンションに住めない人の受け皿として、 三流の郊外戸建てが存在している。それは昔から変わらない。 それが山手線外側の割安新興住宅地の役目。 |
91393:
匿名さん
[2018-08-26 17:04:03]
もはや戸建てのメリットって、郊外の安い土地に広めの面積の建物を建てられる。ぐらいでは?
資産価値はマンションに及ばず、快適性もシロアリだのセキュリティの脆弱性もひどいもの。 おまけに躯体も経年劣化して、マンションなら物理的限界は120年を超えるのに、戸建ては最大でも65年。建て替え周期はマンションの半分ですから、その費用も貯めないと。それでも広さが必要なら広いマンションは高くて買えないので、仕方なく戸建てで妥協ですね。ご愁傷さまです。 |
91394:
匿名さん
[2018-08-26 17:04:13]
|
91395:
匿名さん
[2018-08-26 17:04:59]
実は、筆者がマンションの管理費の「対価」を実感したのは、マンションから一戸建てに住み替えてからだ。マンション時代には「誰かがやってくれる」ので意識したこともなかった生活上の作業が、一戸建てに住むとすべて自分に降りかかってきたのがきっかけだ。
たとえば、毎年のことだが7月に今年3回目になる目隠しの植栽の手入れ(伸びすぎた枝葉の刈り込み)をしたのだが、廃棄物は大型のゴミ袋四つ分になった。夏場は特に大変で、蚊に数カ所刺されながら約3時間、汗まみれの作業だ。専門業者に頼めば1回2~3万円程度はかかるので、3回頼めばマンションの管理費の数カ月分に相当する。 また、自宅の道沿いに小さなゴミやたばこの吸い殻がポイ捨てされていたり、ペットのふんが残されていたりすることも珍しくない。放置するわけにもいかないので、それらを掃除する作業が日常的に発生する。お金には換算できないが、「マナーが悪い人の後始末」という理不尽な作業は、心情的にやるせないものがある。 これらの作業に費やす時間、心理的負担は、マンションに住めば一切発生しない。そうした生活の便利さが管理費の対価なのだと、気づかされたわけだ。「発生しないこと」の価値はわかりにくいが、マンションの管理費は払うだけの対価を間違いなく得られるというのが筆者の実感だ。 さらに付け加えると、一戸建てでは地域のゴミ出しルールが厳格で、種別によって曜日や時間が決まっているが、マンションなら24時間365日ゴミを出せる物件が多く、ゴミ置き場を住人が清掃する必要もない。これも管理費の対価の一部だ。 マンションの管理費は、物件にもよるが首都圏の平均で月々約1万4000円。生活の便利さを得るコストとして、決して高くはないと筆者は思うが、いかがだろうか。 |
91396:
匿名さん
[2018-08-26 17:06:45]
戸建てかマンションかは好みもあると思いますが、将来的に高齢者医療施設などに入所を考えているのであれば、高く売却できる不動産のほうが安心でしょ。そういう点で好立地にある利便性、グレードのなるべく高いマンションの方が、ただの土地よりも資産性が高いのは明らかですので、更に流動性が高く売りやすいマンションがいいと思います。
|
91397:
匿名さん
[2018-08-26 17:07:24]
今のマンションは都心狭小3F戸建にすら勝てない
資産価値、間取りは狭小住宅が上で圧倒的なコスパ負け |
91398:
匿名さん
[2018-08-26 17:08:16]
>畳と女房は新しい方が…じゃないけど、やっぱり新しい方が気持ちいいだろうし。
ですね。一軒家は30年もそのまま住み続けるんだね。もちろんリフォームするんだろうけど、 マンションは10年ごとに最新のマンションに住み替えることも可能。 まあ現実的には20年ぐらいで住み替えている人も多いのでは? もちろん戸建てでも10年ごとに建て替えることも選択肢としては自由だけど、 そんなお大尽な人は滅多にいない訳で、最近の一軒家は丈夫になり何十年も持つそうだしね。 でも、いくら性能が良くなったからって、車だって同じ車を10年も乗ってたら飽きるし、 同じように家だって20年も住んだら建て替え、もしくは住み替えたくなりませんかね? 建てた当時は最先端でも、時代が経つと見た目のデザインもダサく感じてくるし、 性能も中身も陳腐化するのは世の常だからね。 |
91399:
匿名さん
[2018-08-26 17:09:26]
戸建てさんは戸建てのメリットを出せないようなので、代わりにまとめます。
「戸建ては免震、制振構造ではないので、地震など災害時には内部はメチャメチャになる可能性大。災害対策も最小限で、ホテル並みの豪華な共用施設は無く、コンシェルジュを置いて住民サービスなどもなく付加価値はゼロです。また駅前再開発の一環などとは関係無く、駅までも駅前マンションより遠いので、買い物施設・飲食店にも遠くて生活利便性がマンションより劣ります。また20階以上の高層階に比べ、窓を開けると生活騒音などうるさいです。また庭もない戸建ても多く、タワーマンションのような広いオープンスペースや、都会とは思えない庭園が設けられるケースも皆無。またマンションだと住戸位置によって異なるものの、富士山や東京タワー、スカイツリー、レインボウブリッジといった魅力的な光景をリビング内からいつでも見ることができ、これが最大のメリット・魅力なのですが、戸建ての場合は壁ビューのようです。高台ならマシでしょうが高低差があり不便です。」 以上になります。 ご愁傷様でした。 |
91400:
匿名さん
[2018-08-26 17:10:51]
マンションってメリットだらけだと思いますがね。
建物の背が高いおかげで素晴らしい眺望を享受でき、皆んなでコストを出し合って、充実した付帯設備や巡回警備など充実できますし。また管理人さんが余計な日々の雑用してくれて便利ですし。 また修繕費用も貯めているので、ボロ屋住みの戸建てさんに多い、お金貯めてなかったようなズボラさんになりたくない、一般常識のある方には打って付けです。 ただし、日々の収入が不安定だったり、月2万程度の修繕管理費用が払えない可能性があるような低収入の方には戸建てがオススメです。「戸建てならボロ屋でも住む権利が自由に選べる!」と声高に唱えている、風変わりな価値観をお持ちの方向けですねw |
91401:
匿名さん
[2018-08-26 17:19:14]
|
91402:
匿名さん
[2018-08-26 17:24:15]
4000万以下のマンションで満足してる人いるの?
|
91403:
匿名さん
[2018-08-26 17:25:22]
|
91404:
匿名さん
[2018-08-26 17:26:21]
こんな物件ですか?
辻堂駅 バス9分+徒歩2分 90.17m2 3590万円 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1235720011582/ ド田舎のバス便、しかも中古ですらLDK21畳しかない劇狭物件ですけど・・・ |
91405:
匿名さん
[2018-08-26 17:29:01]
|
91406:
匿名さん
[2018-08-26 17:34:13]
>> 4000万以下のマンションで満足してる人いるの?
金額に関係なくマンションは戸建てと違い、以下のメリット大ですよ。 建物の背が高いおかげで素晴らしい眺望を享受でき、皆んなでコストを出し合って、充実した付帯設備や巡回警備など充実できますし。また管理人さんが余計な日々の雑用してくれて便利ですし。 また修繕費用も貯めているので、ボロ屋住みの戸建てさんに多い、お金貯めてなかったようなズボラさんになりたくない、一般常識のある方には打って付けです。 ただし、日々の収入が不安定だったり、月2万程度の修繕管理費用が払えない可能性があるような低収入の方には戸建てがオススメです。「戸建てならボロ屋でも住む権利が自由に選べる!」と声高に唱えている、風変わりな価値観をお持ちの方向けですねw |
91407:
匿名さん
[2018-08-26 17:34:39]
>戸建ては免震、制振構造ではないので、地震など災害時には内部はメチャメチャになる可能性大。
4階建て以上の免震・制震建物は、発生確率が高まっている南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動に耐えられるか、従来より厳しい規準で再検証する必要がある。 強度不足が判明した場合は、補強工事を行うよう告知されている。 「超高層建築物等における南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動への対策について」 国交省 http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_00008... 国交省が対策費の補助まで制度化して告知したのは、これまでの耐震性能では不足だからだろう。 |
91408:
匿名さん
[2018-08-26 17:39:41]
|
91409:
匿名さん
[2018-08-26 17:45:24]
4000万以下で眺望が良く、管理のしっかりして、快適にくらせるマンションなんて無いでしょ?
|
91410:
匿名さん
[2018-08-26 17:50:57]
>>91409 匿名さん
いくらでもありますよ。もちろん都内なら狭いだろうし郊外なら広めと、 当然予算制限によって差は出ますが。独身時代に住んでいたマンション、 2LDK、60㎡の港区駅近マンションで4000万でしたよ。 10階から東京タワーが見えました。今は上がってて難しいかもだけど。 でも不動産は掘り出し物もあるだろうから、ネットに上がる前とか、 地元の不動産に足繁く通えば出物もあるかもですよ。 |
91411:
匿名さん
[2018-08-26 17:52:26]
↑もちろん築浅の中古でしたよ。でも今は中古でも無理だろうかな。
|
91412:
匿名さん
[2018-08-26 17:54:59]
>此処は4000万以下のマンションのスレ題
4000万だろうと戸建てより背が高いのは事実だし、 管理体制のいいマンション多いですよ。 もちろん対価として管理費は高めになるでしょうが。 マンションは管理を買うんですから。 安かろう悪かろうは管理費にも当てはまりますので。 それが団地やアパートとマンションの違いですね。 |
91413:
匿名さん
[2018-08-26 17:58:15]
|
91414:
匿名さん
[2018-08-26 17:59:51]
昔は太陽光の売電がウハウハだったので、4000万円のマンションを買うのと同じ予算で
ランニングコストを踏まえると戸建なら7000万円の物件も狙えましたね。 太陽光売電で建物代はタダみたいなのも流行っていましたし。 今は売電価格が下がったので、そこまでの予算増額は無理だと思いますが・・・ |
91415:
匿名さん
[2018-08-26 18:01:14]
>結局今は4000万以下のマンションでは無いですね。
そうですね。マンションは高くなっていますからね。 でも粘って探せば、中古の狭くても立地のいいマンションあると思いますが。 結婚してからは探していないので分かりませんが。 ちなみにお住まいのマンションは都内ですか? |
91416:
匿名さん
[2018-08-26 18:01:42]
住みたい場所や職場が地方なら4000万以下でいくらでも設備の整ったマンションありますよ。
地方といっても、駅前に戸建てが無いようなそれなりの都市部ですよ。 都心なら億ションが地方行けば半値以下。 都心に住むなら年収2000万は必要。 でなきゃ地方の奴らに生活レベル負ける。 |
91417:
匿名さん
[2018-08-26 18:04:11]
>>91414 匿名さん
そういう後付けの設備はナシにしましょう。 戸建てではありえませんが、マンションは高層建築なので、 屋上に携帯基地局アンテナを立てましょうと、 以前のマンションに営業がよくありました。 結構な臨時収入になる感じでしたが、 太陽光もそれと同じような類いで物件ごとに違いがありますから。 |
91418:
匿名さん
[2018-08-26 18:06:25]
マンションさんはマンションのメリットを出せないようなので、代わりにまとめます。
この価格帯のマンションは免震、制振構造ではないので、地震など災害時には内部はメチャメチャになる可能性大。 災害対策も最小限で、ホテル並みの豪華な共用施設は無く、コンシェルジュを置いて住民サービスなどもなく付加価値はゼロです。 また、駅前再開発の一環などとは関係無く、駅までも駅前マンションより遠いので、買い物施設・飲食店にも遠くて生活利便性が劣ります。 加えて、20階以上の高層階に比べ、窓を開けると生活騒音などうるさいです。 そして、この価格帯のマンションでは庭もないマンションも多く、タワーマンションのような広いオープンスペースや、都会とは思えない庭園が設けられるケースも皆無。 さらに、高価格帯のマンションだと住戸位置によって異なるものの、富士山や東京タワー、スカイツリー、レインボウブリッジといった魅力的な光景をリビング内からいつでも見ることができ、これが最大のメリット・魅力なのですが、この価格帯のマンションの場合は壁ビュー(※)のようです。 ※壁ビュー: 戸建てで窓があるべきところに窓がなく壁の状態。窓から外を見ようとしても壁を見ることになる。 高台ならマシでしょうが高低差があり不便です。 以上になります。ご愁傷さまでした。 |
91419:
匿名さん
[2018-08-26 18:07:36]
>都心に住むなら年収2000万は必要。
それだと正直、子供を私立に通わせるの無理です。 共働き世帯も多いので世帯収入4,000万、月の手取り200万ぐらいあると余裕が出てきます。 そういうパワーカップル?みたいなの周りには多いです。港区在勤在住です。 |
91420:
匿名さん
[2018-08-26 18:09:37]
>>91412 匿名さん
> 4000万だろうと戸建てより背が高いのは事実だし、 この価格帯のマンションの眺望の現実。 ここのマンションさんがいかに妄想家で現実逃避しているのかがお分かりいただけるかと思います。 |
91421:
匿名さん
[2018-08-26 18:11:06]
>>91412 匿名さん
> 管理体制のいいマンション多いですよ。 > もちろん対価として管理費は高めになるでしょうが。 ところがどっこい、管理費で管理してくれるのは共有部だけなんですよ。 管理費で専有部まで管理してくれると思っていました? 残念でした。 ご愁傷さまです。 |
91422:
名無しさん
[2018-08-26 18:11:30]
>>91417 匿名さん
戸建てレベルなら太陽光の売電10年だろ 昔の初期コスト考えたら赤字だね 儲かると思わせるのが営業マンの仕事だからね 災害でぶっ壊れて非常時使い物にならない事例もあるし 太陽光は現金一括払いでも元が取れるか怪しいのにローンぶっ込んだら終わり |
91423:
匿名さん
[2018-08-26 18:11:48]
>この価格帯のマンションの眺望の現実。
私の住んでいたマンションは4000万でしたが15階建だったので、それとは随分違いますね。 物件によりけりだと思いますよ。あなたの知っている4000マンションはそれかもですが。 |
91424:
匿名さん
[2018-08-26 18:13:05]
>>91423 匿名さん
> 私の住んでいたマンションは4000万でしたが15階建だったので、それとは随分違いますね。 口ではなんとでも言えますね。 9万レスをもってなお、悪い眺望の例はいくらでも出てくるのに、良い眺望の例は全くと言っていいいほど出てきません。 |
91425:
匿名さん
[2018-08-26 18:13:32]
>管理費で専有部まで管理してくれると思っていました?
まさかw 自分の専有部は自分でやるの当たり前ですよ。 共有部はみんなの共有財産だから、みんなでコスト負担しましょう、 というのがマンションの理念です。 子供でも知っていることです。ご存知なかったですか? |
91426:
匿名さん
[2018-08-26 18:14:33]
>良い眺望の例は全くと言っていいいほど出てきません。
いい物件はネットに出る前に売れてしまいますからね。戸建ても同じでしょ? |
91427:
匿名さん
[2018-08-26 18:15:16]
>>91425 匿名さん
> 子供でも知っていることです。ご存知なかったですか? すなわち、マンションを購入する意味・目的・メリットなどありませんね。 管理を買うなんてのは単なる言い訳。 管理を重視するなら専有部の管理や修繕も任せることができる賃貸がベストですからね。 |
91428:
匿名さん
[2018-08-26 18:16:25]
|
91429:
匿名さん
[2018-08-26 18:17:31]
>>91426 匿名さん
> いい物件はネットに出る前に売れてしまいますからね。戸建ても同じでしょ? まったくもって苦しい言い訳。 スレチな億ションの眺望はアップされるのに、この価格帯のマンションの眺望はまったくと言って良いほどアップされない。 |
91430:
匿名さん
[2018-08-26 18:17:42]
>管理を重視するなら専有部の管理や修繕も任せることができる賃貸がベストですからね。
いえいえ、いざ売るときに売却益を得ることができるのは分譲です。 賃貸など、ただ大家のローンの肩代わりをしているだけ。資産ではありません。 あなたは不動産を所有したことありますか?親の家に寄生しているニートなのでは? |
91431:
匿名さん
[2018-08-26 18:19:01]
>この価格帯のマンションの現実とちゃんと向き合ってくださいね。
ですから、独身時に4000マンション住んでいましたので知ってますよ。 あなたこそ、住んだことないのにネットのいい加減な情報ばかり信じ込んで、 傍目から見ると滑稽ですよw |
91432:
匿名さん
[2018-08-26 18:21:16]
>>91430 匿名さん
> いえいえ、いざ売るときに売却益を得ることができるのは分譲です。 そのような不確定・不確実なものはメリットとして挙げることは出来ません。 却下です。 > 賃貸など、ただ大家のローンの肩代わりをしているだけ。資産ではありません。 いいえ。専有部の管理・修繕積立およびそれらへの大家への対価として払っているのです。 共有部だけの管理なんて中途半端の極みです。 残念でした。お疲れ様でした。 |
91433:
匿名さん
[2018-08-26 18:22:26]
|
91434:
匿名さん
[2018-08-26 18:23:34]
管理費は喜んで払うのに、賃貸の家賃を払うのは嫌がる。
ここのマンションさんのフシギの一つです。 |
91435:
匿名さん
[2018-08-26 18:25:43]
>空理空論で虚しいだけですよ。
マンションに住んだことのないネットニート君を相手にしていることこそ、 空理空論で時間の無駄遣いと感じました。はい、白旗いただきました〜、 とか悦に入って狭いアパートで必死にキーを打っている気持ち悪さ・・ 鏡をよく見たほうがいいですよニート君w では、これから家族と食事に出かける(今日はホテルビュッフェらしい)ので失礼。 |
91437:
匿名さん
[2018-08-26 18:27:48]
|
91438:
匿名さん
[2018-08-26 18:28:41]
>>91436 匿名さん
> 今日も戸建の良さが一つも出ませんでしたね。 > フルボッコですね。 これが、噂の妥協して購入する意味・目的・メリットの無いマンションなんかを買ってしまい、一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言をして現実逃避を続ける人生を送っているマンションさんですね。 マンションはマンションのランニングコストを上乗せした戸建ての住宅ローンが通らず、それを諦め妥協して購入する妥協の産物ですもんね。 分かりやすいです。 自分に都合の悪い投稿は見えないふりをして現実逃避をされているのですね。 今一度、戸建て、すなわち戸別住宅の優位性をおさらいしておきましょう。 戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
91439:
匿名さん
[2018-08-26 18:29:41]
今日もマンションさんの負け惜しみ・強がり・駄々こねの現実逃避によるブーメラン自爆でフルボッコのボッコが悲惨で失笑を誘ってやまない。
|
91440:
匿名さん
[2018-08-26 18:30:07]
深く考えないでマンション買っちゃった。
自分の人生の集大成のマンション。 マンションのメリットは特に無い。 戸建てより優れているとも思ってない。 それでも、けなされると腹が立つ。 自分の人生を否定されることになるから。 だから駄々をこねるんだ。 許してね。 |
91442:
匿名さん
[2018-08-26 18:31:44]
深く考えない戸建買っちゃった。
自分の人生の集大成の戸建。 戸建のメリットは特に無い。 マンションより優れているとも思ってない。 それでも、けなされると腹が立つ。 自分の人生を否定されることになるから。 だから駄々をこねるんだ。 許してね。 |
91443:
匿名さん
[2018-08-26 18:31:50]
早くマンションの良いところ、購入する意味・目的・メリットを説明して欲しいなあ。
|
91444:
匿名さん
[2018-08-26 18:31:52]
今日もマンションさんの負け惜しみ・強がり・駄々こねの現実逃避によるブーメラン自爆でフルボッコのボッコが悲惨で失笑を誘ってやまない。
|
91445:
匿名さん
[2018-08-26 18:32:37]
>>91442 匿名さん
> 戸建のメリットは特に無い。 > マンションより優れているとも思ってない。 残念でした。 戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 はい、やり直し!(大爆笑) |
91446:
匿名さん
[2018-08-26 18:32:40]
|
91447:
匿名さん
[2018-08-26 18:33:20]
>>91446 匿名さん
> まったく違和感ないねwww れが、噂の妥協して購入する意味・目的・メリットの無いマンションなんかを買ってしまい、一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言をして現実逃避を続ける人生を送っているマンションさんですね。 マンションはマンションのランニングコストを上乗せした戸建ての住宅ローンが通らず、それを諦め妥協して購入する妥協の産物ですもんね。 分かりやすいです。 自分に都合の悪い投稿は見えないふりをして現実逃避をされているのですね。 今一度、戸建て、すなわち戸別住宅の優位性をおさらいしておきましょう。 戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
91449:
匿名さん
[2018-08-26 18:34:13]
マンションさんは浅はかなので、人のをパクってうまく言ったと思っても、すぐに論破されてブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨ですね。
|
91450:
匿名さん
[2018-08-26 18:34:45]
|
91451:
匿名さん
[2018-08-26 18:35:13]
|
91452:
匿名さん
[2018-08-26 18:35:45]
予算なければ何か諦めないとね。
マンション 広さ 立地 |
91453:
匿名さん
[2018-08-26 18:36:29]
>>91450 匿名さん
> でしょwww だと思うなら、9万レスをもってなお、マンション民が論破できない鉄壁で難攻不落な以下の優位性に対して抗弁しないといけないですね。 まぁ、この価格帯のマンションでは無理でしょうけどね。(大爆笑) ↓ 戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
91455:
匿名さん
[2018-08-26 18:37:14]
>>91452 匿名さん
> 予算なければ何か諦めないとね。 > > マンション > 広さ > 立地 しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 (※1) つまりは、 住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらか、もしくは両方を妥協して購入することになる。 なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。 (※1) 「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」は、マンション・戸建て双方の共通合意事項です。 |
91456:
匿名さん
[2018-08-26 18:37:21]
|
91457:
匿名さん
[2018-08-26 18:37:39]
はは、マンションさん、タジタジwww
|
91458:
匿名さん
[2018-08-26 18:38:12]
|
91459:
匿名さん
[2018-08-26 18:38:33]
マンションにだけは妥協したくないですね。
購入する意味・目的・メリットないですからねぇ〜。 |
91460:
匿名さん
[2018-08-26 18:39:32]
マンションさんは自分の発言が論破されるとすぐに現実逃避しますね。
以下が良い例です。皆さん、ご参考にして下さい。(大爆笑) ↓ >>91458 匿名さん > あら。真似しちゃったね。 > すぐ引っ掛かるんだからww |
91461:
匿名さん
[2018-08-26 18:39:40]
あらら・・・お二人とも一緒に食事する家族いないの?
惨めな人生だね。ご愁傷様。 |
91462:
匿名さん
[2018-08-26 18:39:44]
真似するのは得意だけど、真似されると嫌なんだね。
|
91463:
匿名さん
[2018-08-26 18:39:56]
「目黒区八雲」 新築一戸建て
東急東横線「都立大学」駅 徒歩7分 東急東横線「自由が丘」駅 徒歩19分 価格 12,880万円 土地 180.69m2 https://www.homes.co.jp/kodate/b-17003020000070/?nx_id=revsearch_ko_00... 安いっと思ったら案の定借地か こういう良い土地は売らないよな~ 売ってくれるなら買いたい |
91465:
匿名さん
[2018-08-26 18:40:59]
まぁ、冷静な人なら、マンションは賃貸、購入するなら戸建てで、このスレは結論していることが分かるんだけどね。
|
91466:
匿名さん
[2018-08-26 18:41:32]
マンションさんの良いところが一向に出てきませんね。
今日もフルボッコのボッコボコです。 |
91467:
匿名さん
[2018-08-26 18:41:48]
都心は購入
郊外は賃貸。 |
91469:
匿名さん
[2018-08-26 18:42:24]
都心は購入
郊外は賃貸。それでも購入するなら、戸建て。 |
91470:
匿名さん
[2018-08-26 18:42:54]
マンションさん、泣きじゃくって顔まっかwww
|
91471:
匿名さん
[2018-08-26 18:44:04]
|
91472:
匿名さん
[2018-08-26 18:45:04]
戸建ての優位性は何度も出てきて、マンションさんそれに抗弁出来ずじまい。
そして、マンションさんの良いところが一向に出てこない。 今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨ですね。 |
91473:
匿名さん
[2018-08-26 18:45:32]
戸建さん、泣きじゃくって顔まっかwww
|
91474:
匿名さん
[2018-08-26 18:45:59]
戸建ての優位性は何度も出てきて、マンションさんそれに抗弁出来ずじまい。
そして、マンションさんの良いところが一向に出てこない。 今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨ですね。 |
91476:
匿名さん
[2018-08-26 18:49:51]
>>91475 匿名さん
> マンションの優位性は何度も出てきて、戸建さんそれに抗弁出来ずじまい。 > そして、戸建さんの良いところが一向に出てこない。 あら、この価格帯のマンションの眺望は望めない、管理は中途半端で賃貸がベストと抗弁済みです。 翻って、マンションさんは、以下の戸建ての優位性に全く抗弁できていません。 これは、今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨としか言いようがありませんね。 ↓ 戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
91477:
匿名さん
[2018-08-26 18:50:02]
建ての優位性は何度も出てきて、マンションさんそれに抗弁出来ずじまい。
そして、マンションさんの良いところが一向に出てこない。 今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨ですね。 |
91478:
匿名さん
[2018-08-26 18:50:20]
戸建の良さは同じ予算でより好立地、より広く、よりグレードが高く、より快適な家に住める事ですね。
戸建はコスパがいいですから。 |
91480:
購入経験者さん
[2018-08-26 18:53:41]
>戸建の良さは安く、より快適な家に住める事ですね。
快適かどうかは知らないが、戸建てが安いのは間違いないね。 目黒で同じ120平米の新築マンションだと3億はくだらないからね。 戸建てが安いのは間違いない。 |
91481:
匿名さん
[2018-08-26 18:54:44]
>>91479 匿名さん
> 戸建の良さが一向に出てこないなあ。 > 今日も戸建フルボッコ確定ですねw あら、この価格帯のマンションの眺望は望めない、管理は中途半端で賃貸がベストと抗弁済みです。 翻って、マンションさんは、以下の戸建ての優位性に全く抗弁できていません。 これは、今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨としか言いようがありませんね。 ↓ 戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
91482:
匿名さん
[2018-08-26 18:58:09]
>戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。
安いこと。あと管理費が掛からない。安いから誰でも買える。良かったね! この予算帯なら戸建て一択! |
91483:
匿名さん
[2018-08-26 18:59:16]
>戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。
>安いこと。あと管理費が掛からない。安いから誰でも買える。良かったね! >この予算帯なら戸建て一択! はい、結論出たのでスレ終了❗️ |
91484:
匿名さん
[2018-08-26 19:00:09]
>>91481 匿名さん
まだやってんのか。 みなさん。この人ね、お隣さんと何かあったら話し合いで解決するんだってよ。 この方が話し合いで円満に解決する絵が思い浮かびますかね? 延々と同じ自分の意見を主張し続け、相手が根負けするのを待つだけでしょう。そんなお隣さんこそ規約のない戸建の最大のデメリット。 |
91485:
匿名さん
[2018-08-26 19:00:17]
|
91486:
匿名さん
[2018-08-26 19:01:29]
戸建ての優位性は何度も出てきて、マンションさんそれに抗弁出来ずじまい。
そして、マンションさんの良いところが一向に出てこない。 今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨ですね。 |
91487:
匿名さん
[2018-08-26 19:07:52]
>>91484 匿名さん
> この方が話し合いで円満に解決する絵が思い浮かびますかね? > 延々と同じ自分の意見を主張し続け、相手が根負けするのを待つだけでしょう。 どちらかと言うと、ここのマンションさんがそうですね。 そう言う人は、戸建てを諦め妥協してマンションを購入で良いですね。 |
91488:
匿名さん
[2018-08-26 19:09:15]
ここのマンションさんが壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に住んでいる?!
これは、マンション最大のデメリットと言っても過言ではないでしょう。 |
91489:
匿名さん
[2018-08-26 19:16:58]
|
91491:
匿名さん
[2018-08-26 19:19:55]
>>91489 匿名さん
ほらほら、こんな人が壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に住んでいるんですよ。 規約が完璧なら、マンションの騒音問題、廊下への私物放置、宅配ボックスの私的利用、共有部での子供の騒ぎ、ロビーソファーに土足で乗り上げなど、マンション問題は発生しないはず。 これは、マンション最大のデメリットと言っても過言ではないでしょう。 |
91493:
匿名さん
[2018-08-26 19:21:47]
|
91494:
匿名さん
[2018-08-26 19:21:50]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
91495:
匿名さん
[2018-08-26 19:22:48]
>>91492 匿名さん
> マンションの優位性は何度も出てきて、戸建さんそれに抗弁出来ずじまい。 > そして、戸建さんの良いところが一向に出てこない。 あら、この価格帯のマンションの眺望は望めない、管理は中途半端で賃貸がベストと抗弁済みです。 翻って、マンションさんは、以下の戸建ての優位性に全く抗弁できていません。 これは、今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨としか言いようがありませんね。 ↓ 戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
91496:
匿名さん
[2018-08-26 19:23:28]
|
91498:
匿名さん
[2018-08-26 19:32:56]
>>91497 匿名さん
> 戸建の良さが一向に出てこないなあ。 あらあら、この価格帯のマンションの眺望は望めない、管理は中途半端で賃貸がベストと抗弁済みです。 翻って、マンションさんは、以下の戸建ての優位性に全く抗弁できていません。 これは、今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨としか言いようがありませんね。 ↓ 戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
91499:
匿名さん
[2018-08-26 19:32:58]
|
91502:
匿名さん
[2018-08-26 19:45:57]
|
91503:
匿名さん
[2018-08-26 19:50:36]
>>91501 匿名さん
客観的?主観的?また意味不明な駄々こねが始まりましたね。 このような人が壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に住んでいるんですよ。 これは、マンション最大のデメリットと言っても過言ではないでしょう。 この価格帯のマンションの眺望は望めない、管理は中途半端で賃貸がベストと抗弁済みです。 翻って、マンションさんは、以下の戸建ての優位性に全く抗弁できていません。 これは、今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨としか言いようがありませんね。 ↓ 戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
91504:
匿名さん
[2018-08-26 19:51:58]
|
91505:
匿名さん
[2018-08-26 19:52:33]
誰か戸建の良さを客観的に説明してくれませんかねえ。
粘着さんの主観的な説明しかありませんよ。 このままでは今日も戸建フルボッコで終わってしまいますよw |
91506:
匿名さん
[2018-08-26 19:53:01]
マンション買って住んで、ここのマンションさんのような人に目を付けられてしまったら、規約もへったくれもなく、そのマンション生活は終わりですね。
マンション、コワイ。 |
91507:
匿名さん
[2018-08-26 19:53:22]
>>91505 匿名さん
客観的?主観的?また意味不明な駄々こねが始まりましたね。 このような人が壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に住んでいるんですよ。 これは、マンション最大のデメリットと言っても過言ではないでしょう。 この価格帯のマンションの眺望は望めない、管理は中途半端で賃貸がベストと抗弁済みです。 翻って、マンションさんは、以下の戸建ての優位性に全く抗弁できていません。 これは、今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨としか言いようがありませんね。 ↓ 戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
91508:
匿名さん
[2018-08-26 19:54:47]
今日も戸建てフルボッコ確定だね!
|
91509:
匿名さん
[2018-08-26 19:55:39]
マンションのメリットは立地。
|
91510:
匿名さん
[2018-08-26 19:55:41]
都内マンション月30万で貸してます。
っていつ投稿しましたっけ? 粘着戸建さんならわかりますよね!? |
91511:
匿名さん
[2018-08-26 19:56:26]
マンション買って住んで、ここのマンションさんのような人に目を付けられてしまったら、規約もへったくれもなく、そのマンション生活は終わりですね。
マンション、コワイ。 |
91512:
匿名さん
[2018-08-26 19:57:04]
住んで良し。
貸して良し。 売って良し。 マンションにしておいてよかった。 ここのスレだと、月30万って結構なお小遣いでしょ。 |
91513:
匿名さん
[2018-08-26 19:57:10]
4000万以下のマンションと4000万超の戸建は価格帯が違うので、それらを並べてメリット、デメリットを論じても意味がないですね。
|
91514:
匿名さん
[2018-08-26 19:58:09]
戸建てさん頑張んないと今日もフルボッコだぞ!
|
91515:
匿名さん
[2018-08-26 19:58:14]
この価格帯のマンションは、
住んで悪し。 貸せない、貸して悪し。 売れない、売って悪し。 マンションにしないでおいてよかった。 |
91516:
匿名さん
[2018-08-26 19:58:34]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
91517:
匿名さん
[2018-08-26 19:59:39]
なんの進展もないまま、きょうも終わりですね。
|
91518:
匿名さん
[2018-08-26 20:00:06]
今日もアンチマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
91519:
匿名さん
[2018-08-26 20:00:12]
住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層は、戸別住宅を諦め、住まいとして戸別住宅に劣る集合住宅に妥協するしかない。
|
91520:
匿名さん
[2018-08-26 20:01:11]
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
91521:
匿名さん
[2018-08-26 20:01:51]
|
91522:
匿名さん
[2018-08-26 20:01:54]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
91523:
匿名さん
[2018-08-26 20:02:16]
同一価格帯のマンションを買えない戸建さんは戸建一択しかない。
|
91524:
匿名さん
[2018-08-26 20:02:40]
今日もアンチマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨
|
91525:
匿名さん
[2018-08-26 20:03:03]
|
91526:
匿名さん
[2018-08-26 20:03:37]
戸建て安くて羨ましい。
|
91527:
匿名さん
[2018-08-26 20:04:22]
4000万マンションを買える人は、4000万超戸建てが買えます。
|
91528:
匿名さん
[2018-08-26 20:04:23]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
91529:
匿名さん
[2018-08-26 20:05:42]
ここのアンチマンションが集合住宅に住んでいるのは確かにデメリットですな
|
91530:
匿名さん
[2018-08-26 20:06:03]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
91531:
匿名さん
[2018-08-26 20:07:01]
4000万の戸建しか買えない人は、4000万のマンションが買えない。
|
91532:
匿名さん
[2018-08-26 20:07:25]
今日もアンチマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
91533:
匿名さん
[2018-08-26 20:08:01]
今日も戸建てさんのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
91534:
匿名さん
[2018-08-26 20:08:22]
|
91535:
匿名さん
[2018-08-26 20:08:24]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
91536:
匿名さん
[2018-08-26 20:09:36]
戸建てが一枚上手だね。
|
91537:
匿名さん
[2018-08-26 20:09:41]
戸建て安くて羨ましい。
|
91538:
匿名さん
[2018-08-26 20:10:38]
都内マンション月30万で貸してます。
っていつ投稿しましたっけ? 粘着戸建さんならわかりますよね!? 住んで良し。 貸して良し。 売って良し。 マンションにしておいてよかった。 |
91539:
匿名さん
[2018-08-26 20:12:26]
引き続き、一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言をし続ける人生を送っていることが垣間見れるマンションさんの発言をお楽しみ下さい。
|
91540:
匿名さん
[2018-08-26 20:12:53]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
91541:
匿名さん
[2018-08-26 20:16:01]
自宅マンションの家賃のおかげで、最低でも月50万は貯蓄できてます!
因みに夏のボーナスは会社の業績が良くて200万円台、中盤でした!! |
91542:
匿名さん
[2018-08-26 20:16:21]
晩御飯食べないの?
|
91543:
匿名さん
[2018-08-26 20:18:29]
>一生戸建てを羨ましがりながら、
マンションより割安、安普請な戸建てをなぜ羨むの? そういう強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言をし続ける人生を送っていることが垣間見れる戸建てさんの発言は本当に気持ち悪いです。一緒に食事する家族もいない孤独な人生が垣間見れるだけで哀れな気分になります。お可哀想・・・ 今ホテルビュッフェ食べ終わったところで、子供がデザートとケーキ取りに行ってます。どうせ食べきれないだろうに・・微笑ましいです |
91544:
匿名さん
[2018-08-26 20:21:24]
|
91545:
匿名さん
[2018-08-26 20:23:01]
>>マンションより割安、安普請な戸建てをなぜ羨むの?
おっしゃる通りなんだけど、戸建てさんに理屈通じないから。 |
91546:
匿名さん
[2018-08-26 20:26:18]
>家族で食べに行ってるときにスレに書き込みしてるとか、粘着感が半端ないですね・・・。
病気だねw |
91547:
匿名さん
[2018-08-26 20:29:47]
|
91548:
匿名さん
[2018-08-26 20:29:49]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
91549:
匿名さん
[2018-08-26 20:30:22]
本日最大のブーメラン、マンションさんに刺さったねw
|
91550:
匿名さん
[2018-08-26 20:32:49]
>>マンションより割安な戸建てをなぜ羨むの?
このスレ条件だと戸建ての方が全てにおいて勝ってますからね。 家族と食事に行ってる最中にスレ書き込みするマンションさんみたいな 病気にならない様、お気を付けください。 |
91551:
匿名さん
[2018-08-26 20:33:12]
戸建てが安くて羨ましい。
|
91552:
匿名さん
[2018-08-26 20:33:25]
>>91544 匿名さん
> 家族で食べに行ってるときにスレに書き込みしてるとか、粘着感が半端ないですね・・・。 > 独身にしか思えない。 妄想ですよ。 ビュッフェで食事で書き込みだとスマホのハズ。 スマホだと、アンカーが自動で入る。 わざわざ返信のアンカーを削除して引用だけするなんて、あり得ない。 そう、すなわち、妄想さんです。 家族とホテルビュッフェで食事していると言う。 お可哀そう。 |
91553:
匿名さん
[2018-08-26 20:33:41]
今日のビュッフェは「残暑も吹き飛ぶハワイアンビュッフェ」
プリプリの海老やカニやアヒポキなど美味でした。 これから帰ります。都心住まいだと一流ホテルからもすぐで便利ですよ! もちろん私は飲んだので妻の運転で帰ります! |
91554:
匿名さん
[2018-08-26 20:33:59]
本日最大のブーメラン、戸建さんに刺さったねw
|
91555:
匿名さん
[2018-08-26 20:34:55]
4000万以下のマンションにお帰りください。
|
91556:
匿名さん
[2018-08-26 20:35:29]
戸建て安すぎ。羨ましい。
|
91557:
匿名さん
[2018-08-26 20:36:42]
因みに月30万の家賃のおかげで、月の収入100万余裕で超えてます。
|
91558:
匿名さん
[2018-08-26 20:49:24]
スレの約半分がコピペか…
|
91559:
匿名さん
[2018-08-26 20:56:03]
粘着戸建てさん
きょうも一日張り付いてコメしてますね。 マンション恨みつらみの人生がまた一日増えましたね |
91560:
匿名さん
[2018-08-26 21:01:19]
週末は都心は道空いているので、あっという間に帰ってきました!
>そう、すなわち、妄想さんです。家族とホテルビュッフェで食事していると言う。お可哀そう。 いやはや、ニート君の妄想ぶりはホント可哀想なぐらい憐れだね。 実家やアパート住みだと家族と一緒は到底無理だろうね。 早く独立しなさい。ってその前に嫁さん、いや仕事かなw そういえば、この前行ったタイムシェア別荘のホテル。プールからの眺めが絶景で、 子供達も大喜びでチェックイン後はプール直行でしたよ。 来週から学校、ちょっと寂しくなるな。日々の成長ぶりが眩しいです。 では、これから息子とお風呂入ってきますねー。 |
91561:
匿名さん
[2018-08-26 21:04:07]
妄想だとバレるとさらに書き込みが酷くなるからね。
これも粘着マンションさんの特徴ですね。 |
91562:
匿名さん
[2018-08-26 21:10:29]
|
91563:
匿名さん
[2018-08-26 21:52:17]
元スレ同様4000万以下マンションには3億臭が漂うのみ。
|
91564:
匿名さん
[2018-08-26 22:12:46]
よくある田舎からワンルームに帰宅といったところでしょうか
|
91565:
匿名さん
[2018-08-26 22:22:40]
|
91566:
匿名さん
[2018-08-26 22:22:50]
では引き続き、一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言をし続ける人生を送っていることが垣間見れるアンチマンションさんの発言をお楽しみ下さい。
|
91567:
匿名さん
[2018-08-26 22:23:55]
|
91568:
匿名さん
[2018-08-26 22:24:55]
そういえば、ここの戸建さんはプライベート感のある書き込み、皆無ですね。
|
91569:
匿名さん
[2018-08-26 22:26:16]
|
91570:
匿名さん
[2018-08-26 22:29:45]
>>91568 匿名さん
それを言ったら酷ですよw 家族なし、収入なし、実家に粘着ニート。 載せられるとしたら六畳一間の自分の部屋のみでしょう。 可哀想すぎますからスルーしましょう。 それに、この低い予算帯では戸建てしか買えませんから、 高いマンションは購入不可。よって戸建て一択ですよ。 もう付き合うのも時間の無駄なので、それでスレ閉鎖でいいでしょ。 異論ある方は、以降は戸建て派の一派と見做しましょう。 ホント不毛なスレですから。 |
91571:
匿名さん
[2018-08-26 22:31:02]
>>91569 匿名さん
ファミリー向けの戸建を一生懸命に宣伝してる割には全くそちら方面の話題がないよね。 うちの子供も明日から学校です。 夏休みに何が思い出に残ってるか聞いたら、いっぱい語ってくれましたので、まあいい夏休みを過ごせたかなと思いますね。 |
91572:
匿名さん
[2018-08-26 22:33:42]
|
91576:
匿名さん
[2018-08-26 22:50:47]
>ファミリー向けの戸建を一生懸命に宣伝してる割には全くそちら方面の話題がないよね。
ですね。狭いから単身向けと揶揄されるマンション住みは家族持ちで、一方広さのメリットがあるはずの戸建て住みが独身?ニート?とは全く皮肉なものですね。 という訳で、この低価格スレではマンションは高過ぎて買えないので、割安に広さを確保できる戸建て一択ということで宜しいでしょうか。これ以降は粘着戸建さんの独演会が続くでしょうから、賢明なマンション派は退場いたしましょう。お疲れさまでした。こんなスレへのレスより、子供達と有意義な時間を過ごしましょう。ではこれにて。 |
91593:
匿名さん
[2018-08-27 00:14:21]
[No.90573~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・情報交換を阻害 ・スレッドの趣旨に反する投稿 ・削除されたレスへの返信 |
91594:
匿名さん
[2018-08-27 07:26:01]
ごっそり抜けてますね
|
91595:
匿名さん
[2018-08-27 07:29:22]
また粘着さんがやらかしたんでしょ
|
91596:
匿名さん
[2018-08-27 07:31:18]
結論
4000万以下のマンションしか狙えない予算なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 かしこ |
91597:
匿名さん
[2018-08-27 07:36:41]
アンチマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨ですね
|
91598:
匿名さん
[2018-08-27 07:39:10]
>>91596 匿名さん
マンションのランニングコストを踏まえて同等の立地に大手HMの注文戸建が一番ですよ。 ケチると後で後悔します。 マンションのランニングコストを踏まえれば予算は捻出できるので、 特に土地、立地にはお金を掛けたほうがいいです。 |
91599:
都心住みさん
[2018-08-27 07:41:27]
|
91600:
匿名さん
[2018-08-27 07:42:08]
スレ汚しの戸建さんアンチマンションさんは、これを機に反省、反省、大反省ですねっ!
|
91601:
匿名さん
[2018-08-27 07:49:27]
|
91602:
匿名さん
[2018-08-27 07:50:47]
|
91603:
匿名さん
[2018-08-27 07:51:14]
マンションを踏まえない場合は格安パワービルダー系で、マンションを踏まえると大手HMにグレードアップ、、、できるかな?
|
91604:
匿名さん
[2018-08-27 07:54:06]
|
91605:
都心住みさん
[2018-08-27 07:55:47]
|
91606:
匿名さん
[2018-08-27 07:56:24]
|
91607:
匿名さん
[2018-08-27 07:57:54]
|
91608:
匿名さん
[2018-08-27 07:58:05]
|
91609:
匿名さん
[2018-08-27 07:58:47]
ローコスト戸建と大手デベマンションを比較検討する人はいませんよ
属性が違いますから。。。 ここの戸建てさんは、 聞いたことない3流デベ or 低スペック長谷工マンションとの比較がせいぜいでしょうw |
91610:
匿名さん
[2018-08-27 08:00:12]
|
91611:
匿名さん
[2018-08-27 08:01:11]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
91612:
匿名さん
[2018-08-27 08:01:17]
|
91613:
匿名さん
[2018-08-27 08:02:40]
|
91614:
匿名さん
[2018-08-27 08:04:39]
|
91615:
匿名さん
[2018-08-27 08:05:08]
マンション探して予算6000万なんですが、ランニングコスト踏まえて7000万戸建買って良いですか?スレ違い?
|
91616:
匿名さん
[2018-08-27 08:09:59]
|
91617:
匿名さん
[2018-08-27 08:10:19]
|
91618:
匿名さん
[2018-08-27 08:12:08]
|
91619:
匿名さん
[2018-08-27 08:14:30]
|
91620:
匿名さん
[2018-08-27 08:16:33]
ヨーカ堂って田舎の象徴。あとイオンとか西友とか虫唾が走る…
やっぱ明治屋とか紀伊国屋、プレッセ、成城石井あたりが落ち着くわ。 |
91621:
マンコミュファンさん
[2018-08-27 08:16:34]
大手HMの上物はもったいないですね。
格安パワービルダー系で十分でしょう。 |
91622:
匿名さん
[2018-08-27 08:17:38]
そんな能見台でも新築マンションは5000~6000万円(坪250万円前後)するのが現実。
https://manmani.net/?p=13166 4000万円のマンションってどんだけド田舎を想定しているんでしょうねw |
91623:
匿名さん
[2018-08-27 08:18:21]
|
91624:
匿名さん
[2018-08-27 08:19:14]
|
91625:
匿名さん
[2018-08-27 08:19:30]
マンションさんは具体的な立地の話になると逃げる逃げるw
|
91626:
匿名さん
[2018-08-27 08:20:37]
都心マンションは坪1000万、2000万越えはザラ。周囲の戸建地価は700万程度。安く買いたいなら戸建て一択。
|
91627:
匿名さん
[2018-08-27 08:21:25]
|
91628:
匿名さん
[2018-08-27 08:22:37]
マンションさんがオススメなのは千葉ニュータウンでしたっけwww
千葉ニュータウンなんて路線価が平米6~7万円とか笑っちゃうほど安いよね。 まあ、新築で4000万円で買えるのはこんなド田舎になっちゃいますけど・・・ |
91629:
匿名さん
[2018-08-27 08:22:38]
|
91630:
匿名さん
[2018-08-27 08:23:46]
|
91631:
匿名さん
[2018-08-27 08:24:37]
>そもそも4000万じゃマンションは無理という結論になるでしょう
新築でも千葉ニュータウンみたいな田舎なら可能ですよ。 中古なら能見台クラスまで狙えます。 このスレで議論できる立地はその程度なんです。 |
91632:
匿名さん
[2018-08-27 08:27:08]
|
91633:
購入経験者さん
[2018-08-27 08:30:07]
|
91634:
匿名さん
[2018-08-27 08:33:36]
>>91632 匿名さん
ランニングコストを踏まえた上で、建売ミニ戸建で妥協するならもう少し都心まで狙えるでしょうね。 低層住宅地に大手HMの二階建の注文住宅だと、ランニングコストを踏まても能見台あたりが限界ですね。 |
91635:
匿名さん
[2018-08-27 08:35:23]
|
91636:
匿名さん
[2018-08-27 08:36:16]
|
91637:
匿名さん
[2018-08-27 09:14:04]
4千万のマンションなんてどこにでもあるのにどうして現実を見ようとしないのか?
|
91638:
匿名さん
[2018-08-27 09:16:06]
マンションから立地を引いたらゴミでしかないからでしょう
狭小3F戸建の方が間取りも資産価値もランニングコスト差も上になる |
91639:
匿名さん
[2018-08-27 09:22:28]
マンション派が4000万以下のマンションの議論から目を背け、逃げ続ける現状がこのスレの答えですよ。
答えはすでに出ているので、8万レス以上はただの言葉遊びです。 |
91640:
匿名さん
[2018-08-27 09:46:31]
極小3階建住宅でも、麻布だと1億超えるんですね、住友不動産グループのチラシ見て、驚きました。
|
91641:
匿名さん
[2018-08-27 10:08:14]
> 91638
そう思うなら、マンションなんて検討していないのだから、マンションのランニグコストは存在しないでしょ? > 91639 違うと思うよ。 あなたみたいに結論がでていると決め付けて、建設的意見をせず、半分荒らしみたいな人が多いから、スレが続いているだけだと思います あなたの中で結論がでているなら、なぜスレに記載し続けるの? |
91642:
匿名さん
[2018-08-27 10:14:10]
|
91643:
匿名さん
[2018-08-27 10:15:56]
|
91644:
匿名さん
[2018-08-27 10:28:10]
|
91645:
匿名さん
[2018-08-27 10:28:20]
|
91646:
匿名さん
[2018-08-27 10:43:26]
マンションは老後に移り住めば十分
若いうちはやはり戸建優勢ですね https://realestate-sale.link/mansion-vs-house/ 以上、買うならどっち?マンションvs一戸建てを7つのポイントで徹底比較してきました。 以下に比較表をまとめます。 比較項目 優勢 初期費用 マンション 維持費 一戸建て 将来の修繕費 一戸建て 売却時 一戸建て セキュリティ マンション 庭 一戸建て 老後 マンション |
91647:
匿名さん
[2018-08-27 10:56:30]
そうなんですよね。
このスレの終わらない水掛け論より、ネットに具体的に比較したサイトがありますから。 |
91648:
匿名さん
[2018-08-27 11:41:50]
> 4000万マンションが良いと思うならそれこそ意見を述べたら?
> 戸建派がからすれば4000万マンション派がいなさすぎて困っている状況 完全にスレチだと思うけど そもそもすでに戸建と決めつけているなら、マンションのランニグコストを計算すること自体不要。 4000万のマンションの良さもわからないなら、検討するマンションもないから、マンションのラングコストが計算できない ってことなんだけどね > あなたは何のためにレスしてるの? そのまま返します。 多分、何を書いてもアンチマンション派が、極端な例をだして、意味不明な批評するから、まじめに検討している人が嫌になってどんどん人減って言った感じですね |
91649:
匿名さん
[2018-08-27 12:24:27]
>>91648 匿名さん
比較するスレッドなので、他の方々はあなたと違いマンションのランニングコストを差額として議論しているのでスレチではありませんよ。 4000万以下のマンションで議論ができないということがスレチであり、それは議論からの降参を意味しています。 |
91650:
匿名さん
[2018-08-27 12:36:10]
>>91633 購入経験者さん
都内の相場なんて知らない田舎の方だから 借地権と所有権の違いが読み取れなくて ネットからの拾い物画像を張ったのでしょうね ちなみに 目黒駅|100平米以上|20分以内|所有権|建築条件付き土地を含む| 3件程度 |
91651:
匿名さん
[2018-08-27 12:36:28]
>>91649 匿名さん
ランニングコストのメリットを感じない人は戸建で良いでしょう。安いのだから。 |
91652:
匿名さん
[2018-08-27 12:47:06]
|
91653:
匿名さん
[2018-08-27 12:51:29]
マンションのランニングコストのメリットって何?
維持管理費が惜しくないというだけで、コストが高いことはデメリットでしょ。 |
91654:
匿名さん
[2018-08-27 12:53:43]
|
91655:
匿名さん
[2018-08-27 13:03:55]
集合住宅は工期が長く専有部分以外の建築費用も宣伝費も乗っかるから高いだけ。
高いから価値があると満足しているのは滑稽で哀れ。 |
91656:
匿名さん
[2018-08-27 13:08:01]
|
91657:
匿名さん
[2018-08-27 13:21:11]
>>91655
狭い場所にたくさん詰めることで土地代の負担は軽くなって、結果的に土地代 が高価でも標準的な広さのマンションに安価に住めるというメリットがある。 同じ場所で土地5,60坪、のべ床35坪くらいの標準的な戸建だと予算オーバー。 |
91658:
匿名さん
[2018-08-27 13:23:55]
> 91649
> 比較するスレッドなので、他の方々はあなたと違いマンションのランニングコストを差額として議論しているのでスレチではありませんよ。 そうですよ ただし、最初から購入したい4000万以下のマンションが見つからない人が、どうしてマンションのランニグコストが存在するのですか?っていう話をしてるのですけど どこからのその金額を計算しているのですか? > 比較できない時点で戸建一択発言と同じと気付こう そうだと思います。ラングコストが計算できないので 4000万以下戸建で終了だと思います |
91659:
匿名さん
[2018-08-27 13:26:25]
>91649
① 予定の予算で、希望の戸建が建たない ② 購入する気がないが中古サイトで、維持費が高いマンションを探す ③ ラングコストを計算すると戸建の予算が上がると錯覚する ④ 希望の戸建が買えるまで、②③を繰り返す あなたの言い分だと、これってことでしょ? これに意味があるの? |
91660:
匿名さん
[2018-08-27 13:31:00]
4000万以下の安いマンションを買っても将来のランニングコストを考えれば、4000万超のいい立地の広い戸建てが買えるということ。
|
91661:
匿名さん
[2018-08-27 13:34:03]
>>91651 匿名さん
>ランニングコストのメリットを感じない人は戸建で良いでしょう。安いのだから。 ランニングコストは戸建てにない共用部だけにかかる費用だし、費用の内容もメリットは無い。 管理費 1、管理員人件費 2、公租公課 3、共用設備の保守維持費及び運転費 4、備品費、通信費その他の事務費 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料 6、経常的な補修費 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費 8、委託業務費 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用 10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用 11、管理組合の運営に要する費用 12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用 修繕積立金 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕 (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど) 7、上記の管理のための借入資金に対する償還 それ以外の駐車場利用料など |
91662:
匿名さん
[2018-08-27 13:51:01]
ここのマンションさんと議論しても無駄だと思うよ。
独身子無しだから、話が合わないし、4000万以下のスレタイはガン無視だからね。 出してくるは、一部の高級マンションの例ばっかりだし。 せめて、スレタイにそった話をしてくれればまだ救いはあるんだけど、4000万以下のマンションには特段メリットなんて無いのは分かってるから話題にしない。 自分がマンション住まいだから意地でも認めたくないんでしょ。 |
91663:
匿名さん
[2018-08-27 14:13:33]
>>91659 匿名さん
希望の予算とは毎月のローン返済額とランニングコスト費用であり その予算で戸建かマンションどちらを買うのが良いですかというスレですよ 希望の予算で戸建が買えないとか頓珍漢な話ではないです |
91664:
匿名さん
[2018-08-27 14:30:06]
|
91665:
匿名さん
[2018-08-27 14:36:54]
この予算でファミリー向けなら地方都市か郊外だな
|
91666:
匿名さん
[2018-08-27 14:48:08]
> 出してくるは、一部の高級マンションの例ばっかりだし。
この人は、マンション派でもなく、ただの荒らし > 独身子無しだから、話が合わないし 独身とは言わないけど、夫婦2人は多いと思うけどね 子供2人以上のほうが世帯数少ないのに、それにこだわる戸建さんの > 4000万以下のマンションには特段メリットなんて無いのは分かってるから話題にしない。 過去スレで何度も話題になっているが、戸建派は、一般論すら否定するし、すぐに極端な例をだして、否定するから、まじめな議論する人は飽きているだけ それに何度も言われていますが、マンションにメリットを感じていないのに、わざわざ比較サイトきて、ありもしないラングコストを計算する理由をまず語ったら? |
91667:
匿名さん
[2018-08-27 15:05:09]
マンションさんは住居の広さにあわせて家族数を決めるの?
|
91668:
匿名さん
[2018-08-27 15:17:58]
はい?
|
91669:
匿名さん
[2018-08-27 15:47:41]
>>91666 匿名さん
DINKSならマンションでもいいと思うよ。 戸建てとマンション比較する層って、結局子供いるファミリー層だと思うんだよね。 ほんで、子供いる世帯だと、生涯一人っ子の世帯って少なかったはずだから、夫婦+子供2人を想定するのは、理に適ってると思うけど。 俺は戸建て派だから、マンションにメリット感じない(ないこた無いがデメリットがでかい)、だけどマンション派はどんな思考でメリットを感じるのかは気になるよ。 だって、 狭いし、(最近は)高いし、音気にしなきゃいけないし、庭無いし、駐車場もないんだぜ 。 さらに、管理費もかかるし、よっぽど他のメリットなきゃ選ばないでしょ。 昔は戸建てより安く住めるのがメリットだったけど、最近は薄れてきてる。 |
91670:
匿名さん
[2018-08-27 16:08:50]
> 夫婦+子供2人を想定するのは、理に適ってると思うけど。
理に適うって言う意味が分からないけど。 別に子供1人でもDINKSでも、子供3人でも、条件記載して議論しないと意味がないと思うけど そもそも完全にどっちかという議論になるわけはないんだから、~こういう条件ならマンション、こういう条件なら戸建ってなると思うけど そういう意味では、最初から子供2人以上って限定しているからかみ合わないのかもしれませんけどね 例えば、4000万以下マンションないっていうけど、広さや立地などの条件わからないから、何とも言えないけどね まぁ4000万以下のマンションがないような立地で、駐車場がないような超狭小戸建以外建つとは思えないけど |
91671:
匿名さん
[2018-08-27 16:13:35]
>まぁ4000万以下のマンションがないような立地で、駐車場がないような超狭小戸建以外建つとは思えないけど
戸建ては予算4000万超なので、広くて駐車スペースがある戸建てが建てられます。 |
91672:
匿名さん
[2018-08-27 17:17:01]
|
91673:
匿名さん
[2018-08-27 17:24:14]
> 91671
4000万以下でマンションが存在しないというのに、存在しないマンションのランニグコストを足して、なぜか4000万+αで、広い戸建が建つという まぁ完全に空想の世界ですね(笑) こんな人がいるから、まともな議論できないのでしょうね |
91674:
匿名さん
[2018-08-27 17:26:47]
>夫婦+子供2人を想定するのは、理に適ってると思うけど。
過去スレで何度も言われていますが ・DINKSなら、立地優先でマンションと戸建派も認めている ・子供2人以上なら、広さ優先で戸建だとマンション派も認めている そのため、一般論で議論したいなら、夫婦+子供1人だと言われているが、なぜか子供2人以上前提に戻したがる戸建さんがいるよね |
91675:
匿名さん
[2018-08-27 17:33:51]
DINKSでも将来を考えて、立地優先の戸建を建てたほうがいいです。
|
91676:
匿名さん
[2018-08-27 17:41:20]
設定が何千万円の戸建てのランニングコストかを明記せず、4000万円のマンションのランニングコストとの差を2000万円と言う人がいる
だったら6000万円の戸建てのランニングコストと比較するべきでは? 戸建てさんは色々おかしすぎて話にならない |
91677:
匿名さん
[2018-08-27 17:48:58]
おかしいのは6000万のコピペ戸建てさんと、設定無視のスレチマンションさんの二人だけですよ。
|
91678:
匿名さん
[2018-08-27 17:59:48]
>>91673
4千万以下の新築マンションなんてたくさんありますよ。 例えば新宿駅まで40分以内乗り換え2回以内、上限4千万、延床70m^2以上で検索(HOME'S)すると85件。 30分以内だと41件。 中古を含めればもっと選択肢は増えます。 空想の世界にこもらないで現実を見てください。 |
91679:
匿名さん
[2018-08-27 18:14:36]
>>91674
子供のいる家庭だと子供の数は約2人 https://todo-ran.com/t/kiji/13538 理想の子供数も2人 http://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/whitepaper/measures/w-2015/27w... 子供2人というのは平均的な家族構成と見てよい。 |
91680:
匿名さん
[2018-08-27 18:16:55]
|
91681:
匿名さん
[2018-08-27 18:18:24]
|
91682:
匿名さん
[2018-08-27 18:20:15]
子供1人までならマンション。
この予算で2人欲しいなら戸建に妥協。 |
91683:
匿名さん
[2018-08-27 18:21:17]
|
91684:
匿名さん
[2018-08-27 18:23:15]
子供の数より専業主婦など時間がある大人がいるかどうかじゃない?
|
91685:
匿名さん
[2018-08-27 18:24:16]
子供なしはマンション、子供2人は戸建てでしょ。
このスレで比較対象になりそうなのは、子供1人の場合かと。 |
91686:
匿名さん
[2018-08-27 18:26:31]
|
91687:
匿名さん
[2018-08-27 18:28:02]
夫婦の完結出生児数は現在「2.09人」で、
割合としても二人兄弟が「56%」と断トツです。 ちなみに一人っ子は「11.7%」です。 「一人っ子が増えた」とは、一人っ子の”割合”が増えた、 又は三人以上の割合がそれに反比例するように減ってきている事を 言っているのであって、”全体に対して”一人っ子が多いと言う訳ではありません。 |
91688:
通りがかりさん
[2018-08-27 18:43:43]
子無し夫婦でも戸建がいいと思う。
マンションから戸建に引っ越した。 今は、上下左右の壁一枚隔てた向こうに他人がいる生活は、考えられなくなった。 |
91689:
匿名さん
[2018-08-27 18:58:01]
子供1人確定って40代とかじゃん?
家買うタイミングとしては遅いよね 逆にそれより早く買って2人なったら家売るのかっていう |
91690:
匿名さん
[2018-08-27 19:11:49]
DINKSならマンションでしょ。
そして大抵の場合、子供が自立してからの方が子供と過ごす期間より長いね。 |
91691:
匿名さん
[2018-08-27 19:12:43]
今の相場で4000万以下のマンションで満足してる方はいないみたいですね。
戸建は満足してる投稿有りますけど |
91692:
匿名さん
[2018-08-27 19:34:01]
|
91693:
匿名さん
[2018-08-27 19:36:45]
立地が良い場所に100平米以上のマンション買おうと思ったら3億はいるでしょ
1億程度じゃ80台の上層階が関の山 |
91694:
匿名さん
[2018-08-27 19:39:03]
いずれにせよスレチ。この予算帯で買える家族向け住居は戸建て一択。以上。
|
91695:
匿名さん
[2018-08-27 19:39:09]
要するに、4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
91696:
匿名さん
[2018-08-27 19:41:19]
このスレの条件で4000万以下のマンションを検討している人が誰もいないので、議論にすらなっていませんね。
要するにスレとして成立してないってこと。 |
91697:
匿名さん
[2018-08-27 19:43:51]
ここの戸建=アンチマンションさんは4000万以下のマンション検討者を探したいんだろうけど、このスレの条件だと誰も居ないわなw
|
91698:
匿名さん
[2018-08-27 19:48:17]
|
91699:
匿名さん
[2018-08-27 19:48:57]
最初から終わってるスレ
|
91700:
匿名さん
[2018-08-27 19:54:16]
4000万以下だろうと5000万以下だろうと6000万以下だろうと
今は戸建が割安 |
91701:
匿名さん
[2018-08-27 20:23:44]
子供いる前提の場合、マンション選ぶ理由が全く出てこないのね。
やっぱりマンション自体にメリットは無いね。 高級マンションでも立地と広さがマシになるだけで、根本的なデメリットは変わらないしな。 まあ、都心信者の人はマンション選ぶしかないでしょ。 都心で戸建て用の条件のいい土地なんて滅多にでないから。 |
91702:
匿名さん
[2018-08-27 20:26:17]
そもそも都心は子育て環境じゃないし
|
91703:
匿名さん
[2018-08-27 20:37:56]
なんでそんなに都心にこだわるのか意味不明
|
91704:
匿名さん
[2018-08-27 20:39:39]
都心にマンション買えるなら郊外の戸建も余裕でしょ
逆はない |
91705:
匿名さん
[2018-08-27 20:40:32]
低収入さんファミリーはローコスト戸建て一択w
|
91706:
匿名さん
[2018-08-27 20:41:04]
コンプレックス丸出しだね
|
91707:
匿名さん
[2018-08-27 20:43:09]
比較するなら同一価格帯のマンション
という当たり前の指摘に反論できない戸建さん |
91708:
匿名さん
[2018-08-27 21:01:36]
マンションのランニングコストを踏まえて戸建てのローンと合わせると、物件価格を合わせる必要性がないことを頑なに拒否するマンションさん。
|